• 職種検索
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 選考プロセス
  • 募集要項
  • マイページへ

職種検索

検索条件
求人カテゴリー
フリーワード
勤務地
19件の検索結果が見つかりました。
19 件中 1-10 件を表示
12次へ>>
海外営業担当(特機エンジン)
求人カテゴリー
営業系
配属部門
エンジン事業本部 特機エンジン統括部
職務内容
【業務内容】
・ヤンマーの舶用エンジンの海外営業
・舶用ディーゼルエンジン等の営業活動全般(販売、売上、回収、債権管理含む)
・生産工場への発注、納期管理、試運転立会、出荷手配等受注対応業務
・船主、造船所等顧客窓口対応
応募資格
【Must要件】
・コミニュケーション能力
顧客および関係先との折衝および情報収集のために、有効な対人関係を構築できる。
・チャレンジ精神
一見無理と思われることや新しいことに対して、失敗を恐れず果敢に取り組み、現状を打破しようとする意識を持っている。

【Want要件】
・課題解決能力
顧客攻略のための課題を認識して、その課題解決のための計画を立案し、それを遂行できる。
勤務地
尼崎工場
設計開発(特機エンジン)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (機械)>
配属部門
エンジン事業本部 特機エンジン統括部
職務内容
商品の開発(設計・評価)をご担当いただきます。中・大形の舶用・陸用エンジンをお任せすることもあり、やりがいが大きいのが特徴です。
※経験により、いずれかの製品を担当していただきます。

<特機エンジン統括部:尼崎工場>
タンカーなど大形船舶の推進用ディーゼルエンジンや工場の発電用ディーゼルエンジンの設計開発~保守業務。ピストン径300mm超、横7~8m、高さ2m以上の大形エンジン。客先の仕様やジョイントする発電装置が異なるため、一台一台がオーダーメイドです。求められる仕様によってはこれまでにない出力が必要となり、新機種開発も行います。

<特機エンジン統括部:塚口工場>
船舶でも比較的小型な、プレジャーボートなどの推進用エンジン(500PS以下)開発。現行機種の燃費向上、環境対策、信頼性に関する改善・改良、より高性能な新機種開発にも積極的に取り組んでいます。設計したエンジンを当社の開発艇に乗せ、エンジンテストや実装にも参加。全世界でシェアが拡大しているため、海外現法と協働するチャンスが多くあります。

応募資格
機械設計や制御設計、試験などの設計・開発の経験を有する方を募集します。
熱力学・流体力学やエンジン部品や燃焼などの性能評価、解析技術を有する方、電気系の知識・経験のある方も歓迎。
勤務地
尼崎工場
開発部技術管理担当(特機エンジン)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (機械)>
配属部門
エンジン事業本部 特機エンジン統括部
職務内容
以下の業務内容をお任せいたします。
・大形舶用エンジンの技術戦略の策定
・大形舶用エンジンの開発品質改善・体制構築方針の策定
応募資格
【Must要件】
・開発プロセス知識
 機械製品・部品において量産化に至るまでの、一連の開発プロセスを経験している。

【Want要件】
・機械設計
 一般的な機械設計を実施できるレベル
勤務地
尼崎工場, 塚口工場
電装ハードウェア開発エンジニア(電子制御/回路設計)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
ヤンマーグループは、エンジン事業を中心に農業機械、建設機械、船舶、エネルギーシステムなど様々な製品でお客様にソリューションを提供しています。
それらの製品をより効率的で便利で高品質な魅力ある商品として価値を高めるために、我々の電子制御の技術が活躍しています。
電子制御の技術はほぼ全ての製品に搭載しており、幅広く製品に携わることのできる環境で電装ハードウェアの開発(ECU:電子制御/回路設計)を担当いただきます。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。

 具体的には
 ・ハードウェア仕様策定
 ・基板回路設計(マイコン周辺、アナログ・デジタル入出力、CAN通信、無線通信など)
 ・回路シミュレーション
 ・試作、動作確認、信頼性評価
 ・関係する部門との連携(機械設計、システム評価、ソフト設計、原価企画、試作等)
 ・量産立上げ

【魅力】
ディーゼルエンジンやガスエンジンなどのエンジン制御、トラクタやコンバインなどの農機制御、バックホーなどの建機制御、プレジャーボートや漁船などの操舵制御、コージェネレーションやヒートポンプどのエネルギーシステム等、ヤンマーが扱っている商品には必ずと言っていいほど電子制御のシステムが搭載されており、この基盤開発を担って頂ける人財を募集しています。
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、自身が開発したハードウェアを搭載した製品が世の中で活躍している喜びを実感しながら、エンジニアとして様々な製品に関わり成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・電気電子機器開発の実務経験が3年以上ある方(製品不問:車載・家電・産業機械など)

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・顧客の要求仕様を取りまとめ、仕様書作成の実務経験がある方
・コントローラ基板の電子回路設計(マイコン周辺、アナログ・デジタル入出力、CAN通信、無線通信など)の実務経験がある方
・評価試験(性能評価、温度、防水、振動、EMCなど)・回路シミュレーションの実務経験がある方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・英語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社で展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン)について横串を刺す形で電気設計を行っています。
機械メーカーとして見られますが、無人走行するロボットトラクターや遠隔で稼働情報を取得可能な建機など電気設計の重要性は高まるばかり。
現場起点で新しい技術開発に関われる余地が存分にあります。
入社後はOJTを通じ製品及び現場理解を深め周囲と連携して開発に取り組める場をご用意しています。
勤務地
中央研究所
制御システム/ソフトウェア開発エンジニア(電子制御)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
ヤンマーグループは、エンジン事業を中心に農業機械、建設機械、船舶、エネルギーシステムなど様々な製品でお客様にソリューションを提供しています。
それらの製品をより効率的で便利で高品質な魅力ある商品として価値を高めるために、我々の電子制御の技術が活躍しています。
制御システム/ソフトウェアの開発では、ECUに搭載する組込マイコンのソフト開発技術を主軸として、お客様と機械を繋ぐユーザーインターフェースや車内の情報はもちろん、車外とのコミュニケーションを可能とする通信処理などの開発設計(ECU:電子制御システム/ソフトウエア)を担当いただきます。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。

 具体的には
 ・システム/ソフトウェア仕様策定
 ・組込制御・アプリケーション開発・設計(マイコン組込、HMI、通信、画像処理など)
 ・動作確認
 ・関係する部門との連携(機械設計、システム評価、回路設計、原価企画、試作等)
 ・量産立上げ

【魅力】
ディーゼルエンジンやガスエンジンなどのエンジン制御、トラクタやコンバインなどの農機制御、バックホーなどの建機制御、プレジャーボートや漁船などの操舵制御、コージェネレーションやヒートポンプどのエネルギーシステム等、ヤンマーが扱っている商品には必ずと言っていいほど電子制御のシステムが搭載されており、この基盤開発を担って頂ける人財を募集しています。
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、自身が開発した制御システム/ソフトウェアを搭載した製品が世の中で活躍している喜びを実感しながら、エンジニアとして様々な製品に関わり成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御システム/ソフトウェア開発の実務経験が3年以上ある方(製品不問:車載・家電・産業機械など)

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・顧客の要求仕様を取りまとめ、仕様書作成の実務経験がある方
・組込制御・制御アプリケーションの開発・設計(マイコン組込、HMI、通信、画像処理など)実務経験がある方
・C言語でのソフト開発経験がある方
・ユーザーインターフェースの開発、画像処理、グラフィックシステム、ソフトウェアアルゴリズムの知見をお持ちの方
・AUTOSAR、iOS、Androidの開発経験がある方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方 (IPA PM資格者尚良し)
・英語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社で展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン)について横串を刺す形で制御システム設計を行っています。
機械メーカーとして見られますが、無人走行するロボットトラクターや遠隔操作で稼働情報を取得可能な建機など制御システム設計の重要性は高まるばかり。
現場起点で新しい技術開発に関われる余地が存分にあります。
入社後はOJTを通じ製品及び現場理解を深め周囲と連携して開発に取り組める場をご用意しています。
勤務地
中央研究所
ロボット作業機の制御開発エンジニア(システム/ソフト開発)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
農業機械・建設機械のロボット化研究開発が活況な中、当社は国内100馬力クラスのロボットトラクタ量産を、世の中に先駆けて実現しました。
更に低コスト・高品質な製品を普及するため、ロボット農機・ロボット建機の制御システム/ソフトウェアの商品開発を担当いただくエンジニアを募集いたします。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。(研究ではなく商品開発を担って頂きます)

具体的には・・
・制御モデル・プラントモデルの活用(シミュレーション)による制御性能確保
・実機コントローラ(実 ECU や RCP :Rapid Control Prototyping)への制御搭載と、パラメータ適合による目標性能の実現
・設定・操作のため、直感的に分かり易い HMI の設計と実装・評価 (タブレット・スマホのアプリ、ディスプレイ用ソフト)
・要求仕様の策定・ソフト構造設計・テスト設計・リスクアセス・フェールセーフ機能設計・机上および実機試験
・関係者との調整・折衝、後進の教育・育成、技術動向調査とお客様への技術アピール
※商品メカ設計・試験部門の技術者との協業を通じ、対象商品にかかわる理解を深めながら、電気系・制御系エンジニアの視点で、目標性能・機能の決定~システムアーキテクチャの設計、制御・ソフトの性能確立・品質確保を実施いただきます。

【魅力】
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、ECU開発において自身が開発したシステム/ソフトウェアを搭載した農機・建機が世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御・ソフトウェア設計の実務経験が3年以上ある方

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・組込系ソフトウェア設計技術、試験・データ分析技術、HMI 系アプリ設計・評価技術、組込系プログラミング技術の実務経験がある方
・ロボット化に必要な要素技術(画像処理・解析、自動運転など)における制御開発経験のある方
・C言語でのソフト開発経験がある方
・ユーザーインターフェースの開発、画像処理、グラフィックシステム、ソフトウェアアルゴリズムの知見をお持ちの方
・iOS、Androidのアプリ開発経験がある方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・英語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社では、展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン等)について横串を刺す形で開発を行っています。
ロボット作業機においては、今後、新規デバイスの採用・作業可能範囲の拡大・知能化への対応・安全性の向上・作業情報の活用を予定しており、研究所だけにとどまることなく、各事業体と連携しながら、社会に求められる商品開発を実現いただきたいと考えます。
勤務地
中央研究所
農業機械・建設機械等の制御開発エンジニア(システム/ソフト開発)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
食の供給・生活環境の整備という、人が生きる上での基盤となる仕事を支える農業機械・建設機械において、屋外の過酷な作業フィールドで精密な作業を安全に行って頂くために、電子制御の役割は益々増大しています。
この農業機械・建設機械の動作・特性を理解し、快適かつ高効率な作業を実現するための制御システム/ソフトウェア開発を担って頂くエンジニアを募集いたします。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。

具体的には・・
・電子制御システムの要件定義、仕様設計や作成、ソフトウエア実装、その取りまとめ
・モデルベース開発による、制御ソフトウェアのアルゴリズム(モデル)作成、設計、シミュレーション、評価
・HILS(Hardware In the Loop Simulation)によるテスト環境構築 、テスト計画/テスト仕様の作成、テスト実行と自動化推進
・制御システム、ソフトウェアの机上評価、実機評価と、評価結果に基づく改善
※商品メカ設計・試験部門の技術者との協業を通じ、対象商品にかかわる理解を深めながら、電気系・制御系エンジニアの視点で、目標性能・機能の決定~システムアーキテクチャの設計、制御・ソフト・ハードウェアの性能確立・品質確保を実施いただきます。

【魅力】
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、農業機械・建設機械等の制御開発において自身が開発したシステム/ソフトウェアを搭載した農機・建機が世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御・ソフトウェア設計の実務経験が3年以上ある方

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・組込ソフトウエア開発技術、モデルベース開発技術、シミュレーション技術、ソフトウエアアーキテクチャの実務経験がある方
・自動車・農機・建機などの制御開発経験のある方
・C言語でのソフト開発経験がある方
・AUTOSARのアプリ開発経験のある方
・ユーザーインターフェースの開発、画像処理、グラフィックシステム、ソフトウェアアルゴリズムの知見をお持ちの方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・英語、中国語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【事業背景】
農業機械・建設機械を上手に操作するには、長年の経験が必要です。しかし就労人口の減少に伴い、熟練者の確保は難しく、省力化や効率化のさらなる実現のため、機械化から高機能・自動化への移行が社会的に期待されています。
そのような環境変化の中、機械の動作・特性を把握し、高度・複雑化する制御システムに対応するため、今回ポジションの積極的な増員を行っています。
勤務地
中央研究所
エンジン電子制御開発エンジニア(システム/ソフト/ハード開発)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
ヤンマーは、さまざまな産業の動力源として使用いただける産業用ディーゼルエンジン・ガスエンジンを自社開発・自社生産しており、年々きびしくなる排気ガス規制対応や、低燃費化への対応、さらにはご使用いただくお客様の利便性を向上するために、電子制御による新規機能の開発を続けてまいりました。
今後もエンジン事業の拡大のための電子制御エンジンのラインナップ拡充や、新たな産業機器やパワートレインとの連携制御の開発を行っていくために、制御開発メンバーとして、ご活躍いただける方を募集します。

担当業務
当社のエンジン(陸用/舶用のディーゼル/ガス/デュアルフューエルエンジン)の商品性能を支えるエンジン・後処理系コントロールシステムの開発に携わっていただきます。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーを担って頂きます。

具体的には・・
・対象エンジンの目標性能・機能を実現するためのコントロールユニットおよび周辺機器の選定・システム構成の設計
・エンジン制御ロジックの設計・ソフトウェアアーキテクチャ設計・開発
・エンジン搭載先機器との連携を実現する周辺制御機能の設計・開発
・制御・ソフトウェアの機能・動作検証(機能検証内容の設計と、机上~実機における検証の実施)
・HILS(Hardware In the Loop Simulation)によるテスト環境構築 、テスト計画/テスト仕様の作成、テスト実行と自動化推進
・エンジン・後処理コントロールユニットの内部回路設計・外部接続との整合検証・EMC および対環境性能評価の検証内容設計
と評価の実施
※エンジン設計・試験部門やお客様との協業を通じ、エンジンシステムそのものや商品開発で解決すべき技術課題に対する理解を深めながら、電子制御・組込みシステム開発の視点で、目標性能・機能の決定に参画するとともに、制御・ソフト・ハードウェアの性能確立・品質確保までを実施いただく業務です。

【魅力】
ディーゼルエンジンやガスエンジンなどのエンジン制御等、ヤンマーの祖業であるエンジン電子制御の基盤開発を担って頂ける人財を募集しています。
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、自身が開発した制御システム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した製品が世の中で活躍している喜びを実感しながら、エンジニアとして様々な製品に関わり成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御・ソフトウェア設計、もしくはハードウェア設計の実務経験が3年以上ある方

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・エンジンの制御開発経験がある方
・C言語でのソフト開発経験がある方
・エンジン/トランスミッションなどパワートレインの開発の知見をお持ちの方
・制御・ソフトウェア設計・評価技術、シミュレーション技術、モデリング技術、アーキテクティング技術の実務経験がある方
・コントローラ基板の電子回路設計(マイコン周辺、アナログ・デジタル入出力、CAN通信など)の実務経験がある方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・英語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社では、展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン等)について横串を刺す形で開発を行っています。
本ポジションでは、各種エンジン(陸用/舶用のディーゼル/ガス/デュアルフューエルエンジ等)の電子制御化におけるコアとなる技術開発を行っていただきます。
入社後はOJTを通じ製品及び現場理解を深め周囲と連携して開発に取り組める場をご用意しています。
勤務地
中央研究所
パワーエレクトロニクス開発エンジニア(システム/ソフト/ハード開発)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
ヤンマーのミッションであるエネルギー変換の分野でのお客様課題解決のひとつとして、我々はパワーエレクトロニクス応用機器(インバータ・コンバータ)の開発、商品適用を通じ、コジェネレーションシステムの電力変換効率の飛躍的な向上と、お客様のランニングコストの低減、CO2削減に寄与してまいりました。
 今後はパワーエレクトロニクスの応用範囲をさらに拡大し、作業機機・船舶の電動化にむけ、さらなる進化を進めていく計画であり、今回パワーエレクトロニクス関連領域でご活躍いただける方を募集します。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。

担当業務:
当社のパワーエレクトロニクス関連領域での先行開発及び量産開発をご担当いただきます。
クリーンで使いやすい次世代の船舶・作業機用パワートレインシステムをはじめとしたパワーエレクトロニクス関連機器をお客様にお届けするために、以下のような業務を行っていただきます。

具体的には・・
1.船舶・作業機用の電動パワートレインや定置発電・コジェネに対応したパワーエレクトロニクスシステムの設計・開発・評価の実施
2.商品の目標性能・機能を実現する構成機器(バッテリシステム・モータ・インバータ)のスペック決定・機器選定
3.各機器とコントロールユニットで構成されるシステムアーキテクチャの設計
4.商品機能仕様を実現する各構成機器の制御や周辺機能の設計・評価
5.システム安全設計と制御機能への折り込み・評価
6.各構成機器の熱設計、EMC 設計、対環境性設計ならびにこれらの評価
※商品メカ設計・試験部門の技術者との協業を通じ、対象商品にかかわる理解を深めながら、電気系・制御系エンジニアの視点で、目標性能・機能の決定~システムアーキテクチャの設計、制御・ソフト・ハードウェアの性能確立・品質確保を実施いただきます。

【魅力】
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した汎用エンジン・農機・建機・船舶・エネルギーシステムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御・ソフトウェア設計、もしくはハードウェア設計の実務経験が3年以上ある方

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・電力変換器設計技術、ドライブトレインシステムアーキテクチャ設計技術、組込ソフトウエア技術、バッテリ技術、パワエレ機器の開発技術の実務経験がある方
・C言語でのソフト開発経験がある方
・車載パワートレインやインバーター制御・発電/変電装置の制御などの知見をお持ちの方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・英語を用いた開発経験のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社では、展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン等)について横串を刺す形で開発を行っています。
商品メカ設計・試験部門の技術者との協業を通じ、対象商品にかかわる理解を深めながら、電気系・制御系エンジニアの視点で、パワーエレクトロニクス開発における目標性能・機能の決定~システムアーキテクチャの設計、制御・ソフト・ハードウエアの性能確立・品質確保を実施していきます。
勤務地
中央研究所
IoTシステム開発エンジニア(システム/ソフト/ハード開発)
求人カテゴリー
技術系 <設計 (電気・電子・制御)>
配属部門
電子制御開発部
職務内容
世の中のIoT技術の進歩はめざましく、産業機械の分野においてもその技術を取り入れ、お客様に新しい価値を創造し提供できる時代となっております。
ヤンマーグループの商品の付加価値向上や新サービス創出に向け、その基盤となる IoT システムの設計・開発、クラウドを活用した情報プラットフォームの開発や、
ICT 農業・エネルギーマネジメント・建設現場における情報化施工など、お客様に喜んでもらえるアプリケーションの開発に携わっていただきます。
※ご経験に応じて、下記開発・評価業務もしくは下記業務を実施するプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのいずれかを担って頂きます。

具体的には
・IoT デバイスの組込みソフトウェア設計・開発
・IoT デバイスの電子回路設計・開発
・IoT デバイス向けセキュリティソフトウェア/ハードウェア設計・開発
・Web クラウドソフトの上流設計
・スマートデバイスソフトウェア設計・開発

【魅力】
弊社では、電子制御開発部がヤンマー全製品に横断的に携わっており、IoTシステム開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した農機・建機・船舶システムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。
応募資格
【Must要件】
・高等専門学校卒もしくは4年大学理工系学部卒業以上
・制御・ソフトウェア設計、もしくはハードウェア設計の実務経験が3年以上ある方

【Want要件※以下いずれかに該当する方】
・IoT/ICT関連システム開発経験のある方
・通信機器/モジュールの制御システム開発経験のある方
・セキュリティ技術、無線通信・ネットワーク技術、電子回路設計の実務経験がある方
・製品保守サービスツールの開発経験のある方
・iOS、Androidの開発経験がある方
・Webベースシステムや、AWS、Microsoft Azure等のクラウドサービスを用いた開発経験のある方
・指導/育成や、プロジェクトリーダー/マネジメント経験のある方
・ビジネスレベルの英語力のある方

【求める人物タイプ】
・受け身ではなく能動的に業務に取り組める方
・社内外で折衝・調整を厭わず、積極的にコミュニケーションを取れる方
・特定業務に限らず、様々な業務に取り組める方

【開発環境】
当社では、展開する各事業(エンジン・農機・建機・マリン等)について横串を刺す形で開発を行っています。
本ポジションでは、各事業へ展開可能なIoT技術の共用化なども視野に入れながら、コアとなる技術開発を行うやりがいある環境です。
入社後はOJTを通じ製品及び現場理解を深め周囲と連携して開発に取り組める場をご用意しています。
勤務地
中央研究所
19 件中 1-10 件を表示
12次へ>>