品質保証(試運転含む試験担当)

品質保証(試運転含む試験担当)

更新:2025/10/01(水)
  • 求人カテゴリー
    品質保証部
  • 職務概要
    ◎募集背景
    2050年にむけたカーボンニュートラルに向けて、再エネの中でも水力発電所の重要性は非常に高まっており、国内では固定電力買取制度(FIT)及びFIP制度を起点とした中小容量帯のS&Bの引合が盛んです。
    海外でも再エネ志向による市場動向が変わりつつあり、主に揚水発電所の責務が見直され、引合が増えてきています。
    今回は他業界で培った経験を生かした即戦力としての活躍を期待しています。

    ◎対象製品
    水車本体/制御盤/ポンプ/圧油機器等

    ◎職務概要
    ・水車製品の場内検査、調達先の立会検査業務
    ・発電所での水車製品検査業務・試運転業務
    ・水車製品の品質保証業務、管理業務
  • 想定年収
    410万円~930万円
  • 勤務地
    茨城県日立市幸町3-1-1

    転勤の可能性:有
    リモートワーク有無:有
    リモートワーク回数等の制限:無
    フルリモート可否:否

    【勤務地/就業場所の範囲】当社の事業所がある全ての拠点
  • 勤務地
  • 職務詳細
    配属後はまずは下記業務をお任せする想定です。
    ・水車製品の工場検査業務

    製品知識を深めて頂いた後は下記業務を順にお任せ致します。
    ・調達先での製品立会検査業務
    ・水力発電所での水車製品検査、試運転業務

    ※いずれは全ての業務を担える人材になって頂くことを期待しております。
    ※出張案件頻度:短期案件は1~2週間/案件、長期案件は1~2ヶ月/案件
            長期案件を年2~3件ご担当頂きながら、合間で短期案件をご担当頂きます。

    【配属部署】
    ◎品質保証部水車品質保証グループ 現在39名在籍

    【今後のキャリアパス】
    水車、補機の社内検査、メーカー立会検査を通じて製品についての理解を深め、現地試運転業務に従事して頂きます。
    現地試運転業務を経験されてから係長などの管理業務に従事することが考えられます。

    【仕事の魅力・プロダクトの魅力】
    国内中大型水力発電事業のリーディングカンパニーである当社の主幹品である水車製品を品質保証するグループの一員として、工場検査から現地まで携わる魅力があります。

    【職種/業務の範囲】当社業務全般
  • 応募条件
    【必須】
    ・電気品の基礎知識(計測器の取扱や、シーケンス制御の基本的知識)
    ※電気品:強電品、制御盤を用いた電気品など
    ・出張に抵抗がない方(長期案件については会社規定により帰省手当を支給させて頂きます)

    上記に加え、下記いずれかの業務経験をお持ちの方
    ・プラント設備関係の検査品質管理経験や試運転経験(2年以上)
    ・シーケンス制御に関わる検査品質管理(2年以上)
    ・大型工場などの設備全体の取り纏めをされている方(導入や更新など)

    【歓迎】
    ・製品の動作確認、計測結果に基づく調整業務経験
    ・水力発電所、火力発電所、原子力発電所での業務経験がある方
  • 年収補足
    想定月給:205,000円~464,000円
    【月給例】
    担当クラス:205,000円~344,000円
    主任クラス:355,000円~464,000円
  • 雇用形態
    正社員
  • 試用期間
    入社日より3ヶ月(給与・待遇に変更なし)
  • 勤務時間
    フレックスタイム制:有(コアタイム無し)
    基本勤務時間:8:30~17:15(実働7時間45分、休憩60分)
    残業:業務の都合によりやむを得ない場合に、実働時間を延長(早出、残業又は呼出)することがある
    残業代:別途全額支給
  • 休日
    年間休日:126 日(2025年度の場合)
    年次有給休暇:年間最大24日(入社日によって異なります)
    リフレッシュ休暇、生理休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、家族看護休暇、介護休暇、子の看護等休暇、不妊治療休暇
  • 昇給・賞与
    昇給1回(6月)/年
    賞与2回(6月・12月)/年
  • 福利厚生
    【制度】
    短時間勤務制度、積立年休制度、寮・社宅制度、旅費制度、食堂利用

    【出産・育児】
    育児・仕事両立支援金制度、子ども・介護等支援手当、育児・介護制度に関する相談窓口

    【研修】
    豊富な社内研修に加え、日立グループ、三菱電機グループの研修が受講可能

    【手当】
    カフェテリアプラン、住宅手当
  • 受動喫煙防止措置
    受動喫煙対策:屋内全面禁煙または空間分煙された屋外喫煙所あり(事業所により異なる)