機械設計担当(流体)
機械設計担当(流体)
更新:2025/10/01(水)
-
求人カテゴリー水車部
-
職務概要発電所毎に異なるお客様ご要求、仕様に基づき水車、ポンプ水車の性能開発(流体設計)を行います。
開発作業においては実機設計部門と情報を共有し、手戻り作業が無いような開発計画を立案する必要があります。
水車・ポンプ水車は一品一様の設計であり、案件毎にお客様から異なるご要求があります。
又、落差、流量等の仕様が発電所毎に異なる事から、発電所毎に固有の開発設計が必要となります。
【募集背景】
再生可能エネルギーの中でも発電効率が高く安定した水力発電所の重要性は非常に高まっており、将来的にも一定規模のS&B,リハビリ、保守点検市場が期待されています。
新設、S&B(スクラップアンドビルド)のみならず、一般水力、揚水を問わず既設機の部品更新による性能向上のニーズが高まっており、開発力強化の観点から発電所毎に異なる仕様、お客様ニーズに応じた開発設計を実施する人員をしています募集しています。
-
想定年収410万円~930万円
-
勤務地茨城県
茨城県日立市幸町3丁目 日立製作所日立事業所内 日立三菱水力水力実験所
転勤可能性:有
リモートワーク有無:有
リモートワーク回数等の制限:回数の制限はありませんが原則出勤頂き、個別の事情、内容によりリモートを許可します。
フルリモート可否:否
【勤務地/就業場所の範囲】当社の事業所がある全ての拠点 -
勤務地
-
職務詳細・発電所毎の異なる仕様に基づく水車/ポンプ水車の性能開発設計(流水部形状設計)
・CFDを用いた性能評価、結果に基づくチューニング
・水車/ポンプ水車の縮小模型を用いた模型試験設備での性能、運転特性の検証
・発電所現地での実物水車/ポンプ水車に対する効率試験
・お客様への提案書作成、提案書に基づく打ち合わせ
・性能/運転状態関連の不具合発生時のトラブルシューティング、解決策提案
上記の業務の中から適性に応じてご担当をいただく予定となります。
将来的に一気通貫として全体を対応していただくことを想定しています。
【配属部署】
水車部 研究開発グループ
部署の人数:20名程度
【今後のキャリアパス】
入社してからまず水車・ポンプ水車の性能開発を実務を通じて習得して頂き、性能開発部門の人材を取りまとめるリーダーを目指して頂きます。
状況に応じ、実機設計部門とのローテーションもあり得ます。
【仕事の魅力・プロダクトの魅力】
水力プラントは一品一様であり、世界に一つしかない独自性のある製品を設計し、世の中に送り出すことができます。
三菱電機や三菱重工から出向している方も含めて多くの方と関わり多様な会社文化と触れ協業する事が出来る事も大きな魅力の一つです。
また、顧客の求める性能開発の実現が案件の受注に繋がるため、技術者として競合他社以上に優れた製品開発が求めら、それを達成するやりがいがあります。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
対象製品:日立HPのエネルギーセクタ(https://www.hitachi.co.jp/products/energy/portal/index.html)の発電システム、弊社の水力用の水車・ポンプ水車となります。新設/S&B案件、リハビリおよび既設機の予防保全(リハビリ)における水車性能開発業務に従事いただきます。
【職種/業務の範囲】当社業務全般 -
応募条件【以下いずれかの経験必須】
・機械設計のご経験がある方
→ポンプ・タービン設計経験、水車構造の知識、油圧装置、空調設備などの経験がある方歓迎
・流体にまつわる知識・経験がある方(機械設計の実務経験問わず)
→大学院等で流体について研究をしていた方、流体に関する機械設計の経験がある方歓迎
【歓迎】
・業務の中で英語を使用した経験がある方
・周りの部門を巻き込んで問題解決をした経験がある方
-
年収補足月給:下限205,000円~上限464,000円
【給与例】
担当クラス:205,000円~344,000円
主任クラス:355,000円~464,000円 -
雇用形態正社員
-
試用期間入社日より3ヶ月(給与・待遇に変更なし)
-
勤務時間フレックスタイム制:有(コアタイム無し)
基本勤務時間:
8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分)
業務の都合によりやむを得ない場合に、実働時間を延長(早出、残業又は呼出)することがある
残業代:別途全額支給 -
休日年間休日:126 日(2025年度の場合)
年次有給休暇:年間最大24日(入社日によって異なります)
リフレッシュ休暇、生理休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、家族看護休暇、介護休暇、子の看護等休暇、不妊治療休暇 -
昇給・賞与昇給1回(6月)/年
賞与2回(6月・12月)/年 -
福利厚生【制度】
ドレスコードフリー、短時間勤務制度、積立年休制度、寮・社宅制度、旅費制度、食堂利用
【出産・育児】
育児・仕事両立支援金制度、子ども・介護等支援手当、育児・介護制度に関する相談窓口
【研修】
豊富な社内研修に加え、日立グループ、三菱電機グループの研修が受講可能
【手当】
カフェテリアプラン、住宅手当 -
受動喫煙防止措置受動喫煙対策:屋内全面禁煙 屋外に喫煙所あり
