担当者ブログ

自動車軸受部門に「技術4課」が新設されました!

2025/07/28(月) 09:30
こんにちは。谷澤です。
先週の金曜、滋賀工場の納涼祭に内定者の方をご案内してきました。

納涼祭前には工場見学を実施したのですが、非常に熱心に聞き、そして質問の多さと角度の高さに、入社いただけることが更に楽しみになりました。

そして納涼祭では営業部の先輩や新入社員と交流もしていただけて、社内の雰囲気をより間近で感じていただけたのではないかなと思います!

玄関前でお出迎えしてくれる信楽焼のたぬき達も、すっかり夏仕様に衣替えされていて可愛かったです。

虫かごの中には、カブトムシも!

これからも春夏秋冬(いやもっと頻度多い)のたぬきを楽しみたいと思います。

-------------

さて、7月1日よりオイレス工業の「自動車軸受事業部」の技術部に技術4課が新設されました!

自動車軸受事業部の技術部は、自動車の部品ごとに部署が分かれているのですが、
今回の組織変更により、業務担当は以下のようになりました。

■技術一課
パワートレイン・内装領域の製品設計及び開発

■技術二課
ダンパー領域の製品設計及び開発

■技術三課
ステアリング領域の製品設計及び開発

■技術四課(!新設!)
サスペンション領域の製品設計及び開発

■新技術開発室
新領域(CASE対応)の先行開発及び新技術開発

-------------

説明会等にて、よく自動車関連でご質問をいただくのが、「EV化の対応」や「ガソリン車向けの製品に対する売上」に関することです。

結論「対応している」「問題ない」となります。

オイレス工業ではすでにEV車向けの製品が数多く存在しております。
ちなみに「今からつくる、開発中、ではなくすでに販売している」ということがポイントです。

先見の明があるからこその「すでに販売中」なのです。

そしてガソリン車向けの部品の売上に関しましても、今すぐガソリン車がなくなるわけではなく、将来的にも0台になることはないと思いつつ、
徐々にシフトチェンジをしていくことを加味すると共存していけると考えています。

-------------

また、自動車軸受部門は自動車に興味がないといけなかったり、
少しでもちけんがないと配属希望は出せないと思われがちですが、全く問題ございません。

「直観、楽しそうだ」「自分に専門性をつけたいから」という動機の方も数多くいらっしゃいます。

ぜひWEBセミナー等でお話を聞いてみてくださいね!(^^)