担当者ブログ
【福利厚生】伊東保養所を利用してきました!
2024/04/17(水) 15:00
先日、弊社の福利厚生の一環として利用できる「伊東保養所」に宿泊してきました。
■伊東保養所とは?
静岡県伊東市にある、当社保有の保養所です。日本で初めて免震化された一般住宅でもあるんです!
社員もしくは家族なら、1泊2食付きで3800円で宿泊できます!
(ということで、今回私は母を誘いました。)
ウグイスの綺麗な声が聞こえるとても素敵な場所でした。
↑道中、看板があるのでアクセスも安心です。
■感動ポイント
①管理人の方の人柄の良さ!
非常にあたたかく、優しいご夫婦でした。
息子さんがサッカーをされているそうで、陰ながら応援したいです!
②食事のおいしさ!
ご飯がおいしすぎて本当に感動しました…。ご主人は元料理人の方なのだそうです。
私が宿泊した日は、このようなラインナップでした。割りばしに「OILES」と印字してあるのもほっこりします。
【夕食】
天ぷら、お刺身、ローストビーフ、金目鯛の煮つけ、カニのお味噌汁、そして自家製プリン!
【朝食】
焼きアジ、ひじきと大豆の煮もの、お味噌汁、卵焼き、かまぼこ、納豆、サラダ、イチゴソースのヨーグルト、そして…甘夏とオレンジのスムージー(特に最高すぎました)
③天然温泉を楽しめる!
神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復に効くそうです。
宿泊中、3回入り楽しませていただきました。
■(参考に)私の1泊2日の過ごし方
最寄り駅の伊豆高原駅は、ミュージアムや素敵なカフェが充実しており、ゆったりとした時間が過ごせました。更に美味しいパン屋さんが充実しているのも最高です。
ゆるりと過ごした私のスケジュールは、ざっくりこんな感じです。
【1日目】
11:20 伊豆高原駅に到着 →レンタカー店へ
12:00 ランチ(「ル・フィヤージュ」というカフェへ。パンランチにしつつ、ちゃっかりお土産の美味しいパンもゲットしました)
13:00 テディベアミュージアム →近くのカフェで休憩
14:30 城ヶ崎海岸(吊り橋怖くて苦手なのでしんどかったです。笑)
16:00 保養所到着 →さっそく温泉へ!
18:00 夕食
21:00 再度温泉へ
【2日目】
6:40 起床→温泉へ!(朝風呂って多幸感すごいですよね)
7:30 朝食(ごはん進みすぎて、元気におかわり)
9:00 出発(帰りがけに管理人さんとお話が盛り上がり、楽しいひと時でした^^)
9:45 伊豆高原 道の駅 ぐらんぱるぽーと
11:00 アンモナイト博物館(ものすごくおススメです!お土産につい化石購入してしまいました)
12:00 ランチ
「むーみんの森」というカフェに行きました。野菜好きの方におススメです!(結構ボリューミー)
14:00 伊豆高原駅でお土産物色→出発
オイレス工業には伊東保養所に加え、社員同士や家族で楽しめる福利厚生がたくさんあります。
ぜひ皆さんも、入社後に同期の方や、もしくは親孝行のためにご家族を誘ってみてはいかがでしょうか?(^^)
以上、初めて伊東保養所を利用してみたレポートでした。
人事部 谷澤
■伊東保養所とは?
静岡県伊東市にある、当社保有の保養所です。日本で初めて免震化された一般住宅でもあるんです!
社員もしくは家族なら、1泊2食付きで3800円で宿泊できます!
(ということで、今回私は母を誘いました。)
ウグイスの綺麗な声が聞こえるとても素敵な場所でした。
↑道中、看板があるのでアクセスも安心です。
■感動ポイント
①管理人の方の人柄の良さ!
非常にあたたかく、優しいご夫婦でした。
息子さんがサッカーをされているそうで、陰ながら応援したいです!
②食事のおいしさ!
ご飯がおいしすぎて本当に感動しました…。ご主人は元料理人の方なのだそうです。
私が宿泊した日は、このようなラインナップでした。割りばしに「OILES」と印字してあるのもほっこりします。
【夕食】
天ぷら、お刺身、ローストビーフ、金目鯛の煮つけ、カニのお味噌汁、そして自家製プリン!
【朝食】
焼きアジ、ひじきと大豆の煮もの、お味噌汁、卵焼き、かまぼこ、納豆、サラダ、イチゴソースのヨーグルト、そして…甘夏とオレンジのスムージー(特に最高すぎました)
③天然温泉を楽しめる!
神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復に効くそうです。
宿泊中、3回入り楽しませていただきました。
■(参考に)私の1泊2日の過ごし方
最寄り駅の伊豆高原駅は、ミュージアムや素敵なカフェが充実しており、ゆったりとした時間が過ごせました。更に美味しいパン屋さんが充実しているのも最高です。
ゆるりと過ごした私のスケジュールは、ざっくりこんな感じです。
【1日目】
11:20 伊豆高原駅に到着 →レンタカー店へ
12:00 ランチ(「ル・フィヤージュ」というカフェへ。パンランチにしつつ、ちゃっかりお土産の美味しいパンもゲットしました)
13:00 テディベアミュージアム →近くのカフェで休憩
14:30 城ヶ崎海岸(吊り橋怖くて苦手なのでしんどかったです。笑)
16:00 保養所到着 →さっそく温泉へ!
18:00 夕食
21:00 再度温泉へ
【2日目】
6:40 起床→温泉へ!(朝風呂って多幸感すごいですよね)
7:30 朝食(ごはん進みすぎて、元気におかわり)
9:00 出発(帰りがけに管理人さんとお話が盛り上がり、楽しいひと時でした^^)
9:45 伊豆高原 道の駅 ぐらんぱるぽーと
11:00 アンモナイト博物館(ものすごくおススメです!お土産につい化石購入してしまいました)
12:00 ランチ
「むーみんの森」というカフェに行きました。野菜好きの方におススメです!(結構ボリューミー)
14:00 伊豆高原駅でお土産物色→出発
オイレス工業には伊東保養所に加え、社員同士や家族で楽しめる福利厚生がたくさんあります。
ぜひ皆さんも、入社後に同期の方や、もしくは親孝行のためにご家族を誘ってみてはいかがでしょうか?(^^)
以上、初めて伊東保養所を利用してみたレポートでした。
人事部 谷澤
【新入社員×内定者】足利事業場の見学を行いました!
2024/04/10(水) 11:00
桜が満開で、非常に美しい季節になりましたね。
弊社の藤沢本社の最寄り駅の「湘南台駅」の近くの引地川沿いの桜も見頃を迎えており、
立ち止まって見ている方もよく見かけます。
春夏秋冬、四季があるのは日本の良さですね(^^)
---------------
さて、昨日は弊社の新入社員と早期選考の内定者の方合同での足利事業場の見学を実施いたしました!
足利事業場はオイレス工業の中で唯一の免震・制震の生産拠点です。
免震装置は大きいものですと1.5mほどのものがありますし、4000tの加重をかけながら実際の地震の揺れを模擬するダイナミックな試験機もご覧いただけます。
また、昨日は特別に「免震装置の体験台」も体験いただきました。
実際に大きな揺れを再現し、免震なし・ありの揺れの違いを体験いただきました。
(シートに座わり、シートベルトもしているので安全に体験いただけます)
免震の有無で揺れ方がこんなに違うのか!と皆さん驚かれていました。
免震装置が設置されていると、ペットボトルでさえも倒れませんし、数年前の熊本地震では、免震マンションにいた方から「立てて置いていた細いマスカラやグロス(化粧品)も倒れなかった」とのお声もいただきました。
内定者の方が仲良く楽しそうにお話されている様子も見ていて非常に嬉しかったです。
新入社員にとっても、内定者の方にとっても、有意義な時間になったことを願っております。
人事部 谷澤
弊社の藤沢本社の最寄り駅の「湘南台駅」の近くの引地川沿いの桜も見頃を迎えており、
立ち止まって見ている方もよく見かけます。
春夏秋冬、四季があるのは日本の良さですね(^^)
---------------
さて、昨日は弊社の新入社員と早期選考の内定者の方合同での足利事業場の見学を実施いたしました!
足利事業場はオイレス工業の中で唯一の免震・制震の生産拠点です。
免震装置は大きいものですと1.5mほどのものがありますし、4000tの加重をかけながら実際の地震の揺れを模擬するダイナミックな試験機もご覧いただけます。
また、昨日は特別に「免震装置の体験台」も体験いただきました。
実際に大きな揺れを再現し、免震なし・ありの揺れの違いを体験いただきました。
(シートに座わり、シートベルトもしているので安全に体験いただけます)
免震の有無で揺れ方がこんなに違うのか!と皆さん驚かれていました。
免震装置が設置されていると、ペットボトルでさえも倒れませんし、数年前の熊本地震では、免震マンションにいた方から「立てて置いていた細いマスカラやグロス(化粧品)も倒れなかった」とのお声もいただきました。
内定者の方が仲良く楽しそうにお話されている様子も見ていて非常に嬉しかったです。
新入社員にとっても、内定者の方にとっても、有意義な時間になったことを願っております。
人事部 谷澤
【早期選考】内定者懇親会を実施しました!
2024/03/13(水) 14:01
こんにちは。オイレス工業の谷澤です。
先月末をもって、技術系職種限定の早期選考が終了し、
先日、内定者の方向けに「内定者懇親会」を行いました。
※本選考が終了後も開催します(^^)
社内の設備・実験棟などをご案内し、技術部のフロアも見学いただきました。
内定者からは、
「実際に自分が働くイメージが非常に沸いた」
「先輩社員と交流して、直接話を聞くことで安心感が得られた」
「同期になる可能性のある方と交流できて楽しかった」
など、ポジティブな感想をたくさんいただけて嬉しかったです。
「三現主義」という言葉があるように、
現場・現実・現物を自分の目で見てみることは重要ですね。
今、日本には企業数が約400万社あると言われています。
更に企業の平均寿命が約24年と言われており、極端な例え方をすると2050年頃には、
今ある企業の半分ほどがなくなっているかもしれません。
皆さんは、新卒で入社する会社を400万社のうちから1社だけ選ばなければいけないですし、
新卒で入社する会社はこれから何十年も続く社会人生活の基盤をつくる会社なので、
本当に大切で重要な選択になります。
じっくり、情報を少しでも多く集め、自分が納得できる企業に巡り合えるよう応援しております。
また、その選択肢の1つにオイレス工業が入っていますと嬉しいです。
先月末をもって、技術系職種限定の早期選考が終了し、
先日、内定者の方向けに「内定者懇親会」を行いました。
※本選考が終了後も開催します(^^)
社内の設備・実験棟などをご案内し、技術部のフロアも見学いただきました。
内定者からは、
「実際に自分が働くイメージが非常に沸いた」
「先輩社員と交流して、直接話を聞くことで安心感が得られた」
「同期になる可能性のある方と交流できて楽しかった」
など、ポジティブな感想をたくさんいただけて嬉しかったです。
「三現主義」という言葉があるように、
現場・現実・現物を自分の目で見てみることは重要ですね。
今、日本には企業数が約400万社あると言われています。
更に企業の平均寿命が約24年と言われており、極端な例え方をすると2050年頃には、
今ある企業の半分ほどがなくなっているかもしれません。
皆さんは、新卒で入社する会社を400万社のうちから1社だけ選ばなければいけないですし、
新卒で入社する会社はこれから何十年も続く社会人生活の基盤をつくる会社なので、
本当に大切で重要な選択になります。
じっくり、情報を少しでも多く集め、自分が納得できる企業に巡り合えるよう応援しております。
また、その選択肢の1つにオイレス工業が入っていますと嬉しいです。