担当者ブログ
麻布台ヒルズに行ってみませんか?
2025/01/17(金) 17:00
こんにちは。谷澤です。
先週の休日、麻布台ヒルズで開催されている「ポケモン×工芸展」に行ってきました。
個人的なお話になってしまいますが、初代ポケモンが販売された小学生の時からずっとポケモンと共に育った世代なので、今でも好きでして。笑
非常に人気で当日券もすぐに完売するそうなので、行く方はWEBでの事前予約がおすすめです。
人間国宝の方から若手の方まで、日本の工芸に携わるアーティストの方々の本気が圧巻で、素晴らしい「かがく反応」でした。
個人的にはミュウツーの存在感にもはや合掌しようかと思いました(ミュウツーの逆襲という映画が好きなので)
-----------
そこでなぜ皆さんに麻布台ヒルズをすすめたいのかと言いますと、夏ごろのブログでも紹介させていただいたように、
弊社の制震装置(制震壁:せいしんへき)が使われているんです!
麻布台ヒルズは地震発生時も生活・事業を継続するための安全への取り組みとして、
「逃げ込める街」となるべく、オイレス工業の制震装置を導入いただいております。
建物の内部に設置されておりますので、実物を見学することはできないのですが、
今自分がいるこの敷地で、オイレスの制震壁が使われており、
災害時には人々を守る役目を担っているのだと考えると誇らしい気持ちになりました。
詳細は、2月上旬に完成予定の採用パンフレット(NEW!)をご覧いただきたいです。
営業担当者と、技術部担当者のプロジェクトストーリーを紹介予定です(^^)
パンフレットが皆さんのお手元に届けられるまでカウントダウンが始まっています。
ぜひお楽しみに!
先週の休日、麻布台ヒルズで開催されている「ポケモン×工芸展」に行ってきました。
個人的なお話になってしまいますが、初代ポケモンが販売された小学生の時からずっとポケモンと共に育った世代なので、今でも好きでして。笑
非常に人気で当日券もすぐに完売するそうなので、行く方はWEBでの事前予約がおすすめです。
人間国宝の方から若手の方まで、日本の工芸に携わるアーティストの方々の本気が圧巻で、素晴らしい「かがく反応」でした。
個人的にはミュウツーの存在感にもはや合掌しようかと思いました(ミュウツーの逆襲という映画が好きなので)
-----------
そこでなぜ皆さんに麻布台ヒルズをすすめたいのかと言いますと、夏ごろのブログでも紹介させていただいたように、
弊社の制震装置(制震壁:せいしんへき)が使われているんです!
麻布台ヒルズは地震発生時も生活・事業を継続するための安全への取り組みとして、
「逃げ込める街」となるべく、オイレス工業の制震装置を導入いただいております。
建物の内部に設置されておりますので、実物を見学することはできないのですが、
今自分がいるこの敷地で、オイレスの制震壁が使われており、
災害時には人々を守る役目を担っているのだと考えると誇らしい気持ちになりました。
詳細は、2月上旬に完成予定の採用パンフレット(NEW!)をご覧いただきたいです。
営業担当者と、技術部担当者のプロジェクトストーリーを紹介予定です(^^)
パンフレットが皆さんのお手元に届けられるまでカウントダウンが始まっています。
ぜひお楽しみに!
就職活動の移動時間の使い方
2025/01/09(木) 09:00
就職活動が本格化してくると、電車やバスでの移動時間も多く発生するかと思います。
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤
オイレスの免震装置が見学できます!
2024/12/23(月) 09:00
こんにちは。谷澤です。
オイレス工業(株)本社の最寄り駅の「湘南台駅」では、
1か月前ほどから大きなクリスマスツリーが飾られており、様々なクリスマスソングが流れています。
私は電車とバスで通勤しているので、通勤時に朝晩ツリーの横を歩くのですが、
立ち止まって見ている方も多くいらっしゃいます(^^)
なかなか圧巻の大きさ&綺麗なので、来年以降でも湘南台駅にお越しの際は小田急線の改札近くにぜひ足を運んでみてください!
----------------------
さて、日頃の会社説明会等では、
オイレス工業の免震・制震装置の採用実績をお伝えさせていただいているのですが…
免震は建物の地下、制震は建物の内部に入り込んでしまっているので、
実際の装置を目にする機会は非常に少ないかと思います。
オイレス工業の本社でも見学いただけるのですが、
日本橋駅(東京駅から徒歩10分ほど)にある三越本館では(写真は新館ですが)、
一部の壁を透明にして、免震装置がご覧いただけるようになっています。
↑こちらは目視できないので、鏡でご覧いただけます
この「鉛プラグ」という文字が、オイレス工業の免震装置の特徴です。
三越の「本館」の地下の2か所にあるのですが、
場所はインフォメーションに行くと受付の方が丁寧に教えてくださいますよ(^^)
私も先日近くまで用事があった際に立ち寄ってみたのですが、
小学生くらいの男の子が「免震だって!」と、お母様と妹さんにちょうど話しかけて覗き込んでいたのが印象的です。
ちょっとした休憩スペースにあるので、もしお近くまでお越しの際はぜひ見学されてみてはいかがでしょうか??
自分の会社の製品が、多くの方が訪れる場所で命を守る装置として使用されていることを見ることができ、誇らしい気持ちにもなりました!
オイレス工業(株)本社の最寄り駅の「湘南台駅」では、
1か月前ほどから大きなクリスマスツリーが飾られており、様々なクリスマスソングが流れています。
私は電車とバスで通勤しているので、通勤時に朝晩ツリーの横を歩くのですが、
立ち止まって見ている方も多くいらっしゃいます(^^)
なかなか圧巻の大きさ&綺麗なので、来年以降でも湘南台駅にお越しの際は小田急線の改札近くにぜひ足を運んでみてください!
----------------------
さて、日頃の会社説明会等では、
オイレス工業の免震・制震装置の採用実績をお伝えさせていただいているのですが…
免震は建物の地下、制震は建物の内部に入り込んでしまっているので、
実際の装置を目にする機会は非常に少ないかと思います。
オイレス工業の本社でも見学いただけるのですが、
日本橋駅(東京駅から徒歩10分ほど)にある三越本館では(写真は新館ですが)、
一部の壁を透明にして、免震装置がご覧いただけるようになっています。
↑こちらは目視できないので、鏡でご覧いただけます
この「鉛プラグ」という文字が、オイレス工業の免震装置の特徴です。
三越の「本館」の地下の2か所にあるのですが、
場所はインフォメーションに行くと受付の方が丁寧に教えてくださいますよ(^^)
私も先日近くまで用事があった際に立ち寄ってみたのですが、
小学生くらいの男の子が「免震だって!」と、お母様と妹さんにちょうど話しかけて覗き込んでいたのが印象的です。
ちょっとした休憩スペースにあるので、もしお近くまでお越しの際はぜひ見学されてみてはいかがでしょうか??
自分の会社の製品が、多くの方が訪れる場所で命を守る装置として使用されていることを見ることができ、誇らしい気持ちにもなりました!
社食にもハッピーハロウィン
2024/10/30(水) 13:30
こんにちは!谷澤です。
最近はお昼まで打ち合わせや説明会があることが多く、佐野島と一緒に食堂を利用することが多いです。
300円ほどでバランスの取れた食事をとれるので、社食は社員の強い味方です!
佐野島が食べていると、近くの席にどんどん同期達が集まってくるので(人徳。笑)、
私も会話に混ざりながら楽しく過ごしています。
10/30はハロウィン前日ということで、トマトサラダにジャックオーランタンのかまぼこが入っていて、とてもかわいかったです(^^)
次のイベントはクリスマスなので、クリスマス直前の社食も楽しみです!
人事部 谷澤
最近はお昼まで打ち合わせや説明会があることが多く、佐野島と一緒に食堂を利用することが多いです。
300円ほどでバランスの取れた食事をとれるので、社食は社員の強い味方です!
佐野島が食べていると、近くの席にどんどん同期達が集まってくるので(人徳。笑)、
私も会話に混ざりながら楽しく過ごしています。
10/30はハロウィン前日ということで、トマトサラダにジャックオーランタンのかまぼこが入っていて、とてもかわいかったです(^^)
次のイベントはクリスマスなので、クリスマス直前の社食も楽しみです!
人事部 谷澤
藤沢工場の池に珍しい来客が。。。
2024/07/31(水) 11:30
皆さんこんにちは!
人事部の佐野島です。先日RD棟の前の池にカモの親子が居ました。カモのことについて聴いてみると藤沢事業所内で産まれたそうです。事業所内には大きな木や池の横に庭園のようなスペースがあるため、そこで産まれたのではないかと思います!
お母さんが移動すると小さな足をバタつかせ追いかける姿がとても可愛らしく、池の前を通った人は、その姿に釘付けでした(ちなみに僕もその1人です笑)
工場の敷地内で生物が生まれ育つという事は、敷地内の空気や環境がとても良いという証拠だと思えました。今の環境を維持・発展させることで、更に色々な生物に会えるのではないかと楽しみにしています。
カモの子を皆さんにも見ていただきたいので、写真を添付します‼︎
人事部の佐野島です。先日RD棟の前の池にカモの親子が居ました。カモのことについて聴いてみると藤沢事業所内で産まれたそうです。事業所内には大きな木や池の横に庭園のようなスペースがあるため、そこで産まれたのではないかと思います!
お母さんが移動すると小さな足をバタつかせ追いかける姿がとても可愛らしく、池の前を通った人は、その姿に釘付けでした(ちなみに僕もその1人です笑)
工場の敷地内で生物が生まれ育つという事は、敷地内の空気や環境がとても良いという証拠だと思えました。今の環境を維持・発展させることで、更に色々な生物に会えるのではないかと楽しみにしています。
カモの子を皆さんにも見ていただきたいので、写真を添付します‼︎