採用データ

職種の紹介

  • DMR(臨床検査薬情報担当者)

    病院や検査センター等を車で訪問し、臨床検査薬に関する情報提供や製品の紹介、提案などを行います。お客様の声に耳を傾け、質問や疑問にきちんとお答えすることで、深い信頼関係が築かれます。当社のDMRは人と接するのが好きな社員が多いと感じます。
  • 研究開発

    主に新製品の開発と既存の製品の改良を行っています。大きくは生化学分野と免疫分野で構成されています。初めの1年~2年は学術の仕事を経験していただきます。その経験を生かしてそれぞれの研究開発テーマに取り組みます。
  • 学術(社内外での性能確認試験・勉強会)

    主な仕事は製品を検討している、または採用された全国の病院等を訪問し、臨床検査薬の性能試験を行います。分析結果は診断や治療に大きく係るため、試薬の性能や的確な使用方法をお伝えすることが重要です。
  • 製造

    相模原生産センターを拠点に、すべての臨床検査薬の製造を行います。原料の「秤量」から「調合」「充填」「包装」まで行っています。また、製造ラインの見直し・環境の改善にも日々取り組んでいます。若い社員が多く、「改善(カイゼン)」に積極的に取り組むエネルギーのある部署です。
  • 品質管理

    品質管理は製品の品質をチェックする最後の砦。製品の出荷前、出荷後の段階で、それぞれ厳しい基準を設けてチェックを行っています。品質管理というと、手を動かし、ずっと実験をしているイメージがあるかもしれませんが、データ整理のためパソコンに向かい、報告書を作成する時間も意外と多いです。
  • 検査

    病院や医療機関から特殊な検査を請け負う仕事です。主に希少疾患等の専門的な検査項目を取り扱っています。専門知識を駆使して検査を行うことで、医療機関が患者さんの病状を正確に把握し、治療を適切に進めることができるようサポートします。検査職は臨床検査技師資格が活かせる職種です。