Tokachi Mainichi Newspaper,Inc 株式会社十勝毎日新聞社
・업종:신문,광고
・모집직종:시스템 엔지니어,네트워크 엔지니어,프로그래머
・지원조건:신입사원(졸업 예정자/기졸),경력(SE 경험자 우대)
・언어레벨:일본어(회화 레벨),영어(비지니스 레벨)
・면접언어:일본어
・입사연도:수시
・전공:이과 정보,정보공학(프로글래밍기술:HTML CSS PHP) *문과일 경우 SE 계열 자격증 필요함
・서류제출마감:2019년10월28일(월)23:59
・모집직종:시스템 엔지니어,네트워크 엔지니어,프로그래머
・지원조건:신입사원(졸업 예정자/기졸),경력(SE 경험자 우대)
・언어레벨:일본어(회화 레벨),영어(비지니스 레벨)
・면접언어:일본어
・입사연도:수시
・전공:이과 정보,정보공학(프로글래밍기술:HTML CSS PHP) *문과일 경우 SE 계열 자격증 필요함
・서류제출마감:2019년10월28일(월)23:59
○会社概要

「メディアと観光による地域振興」を経営の基軸に据え、グループ一丸となって地域社会の発展に貢献する
事業内容
日刊新聞発行、イベント企画運営事業、広告宣伝事業
Web会社説明会
https://global.mynavi.jp/conts/jump/index.php?data_id=128
プロフィール
北海道十勝地方に向けて夕刊紙を発行。発行部数80,094部(2019年7月)で、十勝管内トップのシェアを誇ります。
新聞を中核としたグループと、観光やホテル事業、飲食店事業といった観光グループを形成しています。
十勝毎日新聞社とグループ企業はこれからも「メディアと観光による地域振興」を経営の基軸に据え、
地域社会の発展に貢献するべく、総力を挙げて行動していきます。
事業内容
日刊新聞発行、イベント企画運営事業、広告宣伝事業
Web会社説明会
https://global.mynavi.jp/conts/jump/index.php?data_id=128
プロフィール
北海道十勝地方に向けて夕刊紙を発行。発行部数80,094部(2019年7月)で、十勝管内トップのシェアを誇ります。
新聞を中核としたグループと、観光やホテル事業、飲食店事業といった観光グループを形成しています。
十勝毎日新聞社とグループ企業はこれからも「メディアと観光による地域振興」を経営の基軸に据え、
地域社会の発展に貢献するべく、総力を挙げて行動していきます。
○企業情報

代表者
林 浩史
本社所在地
〒 080-8688 北海道帯広市東1条南8丁目2番地
設立
1919年 9月
資本金
3000万 円
売上高
40億2900万 円
社員数
170 名 (2019年1月1日現在)
事業所
本社/帯広市東1条南8丁目2番地
東京支社/東京都中央区銀座7-14-4 TAKI銀座ビル2F
札幌支社/札幌市中央区北2条西2丁目34 フージャース札幌2F
HP
https://www.tokachi.co.jp/company/index.php
主な取引先
王子製紙、北洋銀行
沿革
林豊洲が当社を創立
1919年 林豊洲初代社長が帯広町西2条南8丁目で帯広新聞社を設立、9月から旬刊「帯広新聞」を創刊
十勝毎日新聞社に改題
1920年 「 十勝毎日新聞」と改題して日刊とする
勝毎花火大会を開始
1929年 第1回納涼花火大会(勝毎花火大会)を開催
OCTVを開局
1985年 ケーブルテレビ局、帯広シティーケーブル (コールサイン・OCTV)開局
農業生産法人を設立
1991年 農業生産法人 ランラン・ファーム(現・十勝千年の森の運営法人)設立
FM‐JAGAを開局
1994年 コミュニティーFM局、 エフエムおびひろ(FM‐JAGA)開局
本紙発行9万部達成
2001年 発行部数9万部達成
現代アート展を開催
2002年 とかち国際現代アート展「デメーテル」を開催
世界ラリー選手権主催
2004年 世界ラリー選手権(WRC)「ラリー・ジャパン2004」を主催
チーズ国際会議開催
2005年 ナチュラルチーズ国際交流会議「コミテ・プレニエ・フロマージュ」開催
5代目林浩史社長就任
2009年 林浩史副社長が社長に就任、林光繁社長は会長に
電子版サービス開始
2010年 十勝毎日新聞「電子版」サービス開始。十勝トテッポ工房オープン
ガーデンショー開催
2012年 北海道ガーデンショー開催。十勝千年の森(アース・ガーデン、メドウ・ガーデン)が英国ガーデンデザイナーズ協会(SGD)大賞受賞
広告事業を分社化
2013年 広告事業(十勝毎日新聞社広告局)を分社化し、勝毎100%子会社「CMC」を設立
事業部門を分社化
2017年 「勝毎光風社」を設立し、事業局に関する業務を委託
PRポイント
北海道の中で最も北海道らしい風土がある「十勝」を拠点に、報道と観光を事業の2本柱にして成長を続け、今年創刊100年を迎えました。日本国内の地方新聞社では唯一、自社で新聞やテレビ、ラジオ、電子版という多メディアを活用した報道を展開し、特にデジタル分野では全国の新聞社の先行事例となっています。十勝で仕事も生活も楽しみながら、地域への貢献と業界最先端の業務を同時に味わえます。
林 浩史
本社所在地
〒 080-8688 北海道帯広市東1条南8丁目2番地
設立
1919年 9月
資本金
3000万 円
売上高
40億2900万 円
社員数
170 名 (2019年1月1日現在)
事業所
本社/帯広市東1条南8丁目2番地
東京支社/東京都中央区銀座7-14-4 TAKI銀座ビル2F
札幌支社/札幌市中央区北2条西2丁目34 フージャース札幌2F
HP
https://www.tokachi.co.jp/company/index.php
主な取引先
王子製紙、北洋銀行
沿革
林豊洲が当社を創立
1919年 林豊洲初代社長が帯広町西2条南8丁目で帯広新聞社を設立、9月から旬刊「帯広新聞」を創刊
十勝毎日新聞社に改題
1920年 「 十勝毎日新聞」と改題して日刊とする
勝毎花火大会を開始
1929年 第1回納涼花火大会(勝毎花火大会)を開催
OCTVを開局
1985年 ケーブルテレビ局、帯広シティーケーブル (コールサイン・OCTV)開局
農業生産法人を設立
1991年 農業生産法人 ランラン・ファーム(現・十勝千年の森の運営法人)設立
FM‐JAGAを開局
1994年 コミュニティーFM局、 エフエムおびひろ(FM‐JAGA)開局
本紙発行9万部達成
2001年 発行部数9万部達成
現代アート展を開催
2002年 とかち国際現代アート展「デメーテル」を開催
世界ラリー選手権主催
2004年 世界ラリー選手権(WRC)「ラリー・ジャパン2004」を主催
チーズ国際会議開催
2005年 ナチュラルチーズ国際交流会議「コミテ・プレニエ・フロマージュ」開催
5代目林浩史社長就任
2009年 林浩史副社長が社長に就任、林光繁社長は会長に
電子版サービス開始
2010年 十勝毎日新聞「電子版」サービス開始。十勝トテッポ工房オープン
ガーデンショー開催
2012年 北海道ガーデンショー開催。十勝千年の森(アース・ガーデン、メドウ・ガーデン)が英国ガーデンデザイナーズ協会(SGD)大賞受賞
広告事業を分社化
2013年 広告事業(十勝毎日新聞社広告局)を分社化し、勝毎100%子会社「CMC」を設立
事業部門を分社化
2017年 「勝毎光風社」を設立し、事業局に関する業務を委託
PRポイント
北海道の中で最も北海道らしい風土がある「十勝」を拠点に、報道と観光を事業の2本柱にして成長を続け、今年創刊100年を迎えました。日本国内の地方新聞社では唯一、自社で新聞やテレビ、ラジオ、電子版という多メディアを活用した報道を展開し、特にデジタル分野では全国の新聞社の先行事例となっています。十勝で仕事も生活も楽しみながら、地域への貢献と業界最先端の業務を同時に味わえます。
○採用情報

採用キャリア
新入社員 : 新卒・既卒
中途社員 : 有り(SE経験者尚良し)
雇用形態
正社員
入社時期
随時
募集学部学科
学部 : 情報・情報工学系(プログラミングスキル:HTML CSS PHP) (文系の場合はSE系資格が必要)
学位 : 4大卒以上
募集職種
システムエンジニア、ネットワークエンジニア、プログラマー
仕事内容
デジタルコンテンツの企画・開発、保守管理、戦略的運用
特色・やりがい
北海道の中でもっとも北海道らしい風土がある「十勝」で生活しながら、地域のマスメディアとしての報道活動に加え、自然や食、風土といった十勝ならではの地域資源を活用した企業活動も同時に行いながら地域貢献を果たす企業。その中でシステムエンジニア職は、デジタル分野の最先端技術を活用しながら、時代に対応した業務を行い、常に新しいことにチャレンジできる。
採用人数
若干名
求める人物像
システムの設計や開発の知識があり、
HTMLやCSSなどWEB開発に必要な基本的スキルと知識を有する方
日本の生活文化や習慣に理解があり、
日本国内で仕事をしながら生活することに生きがいを感じられる方を求めています。
またクリエイティブであること。十勝毎日新聞社は、新聞紙面をベースとした既存ビジネスモデルから、
デジタルをベースとした新たなビジネスプラットフォームを構築したいと考えています。
そのために、デジタルを駆使して新たなビジネスを描けるクリエイティブな意識、さらにそれを実践するパワフルな人材を求めています。
自分のスキルや知識を活かしたいと考えている方を望んでいます。
求める言語
日本語 : 会話レベル
英語 : ビジネスレベル(読み書き重視・翻訳業務メイン)
面接言語
日本語
採用者のキャリアイメージ
日本本社で採用後、専門職として勤務
人事担当者からのメッセージ
十勝毎日新聞社は、北海道の中でもっとも北海道らしい地域性がある「十勝」エリアで企業活動を展開、報道と観光を事業の両輪に据えて十勝の発展に資する企業です。
十勝毎日新聞社のメディアグループは、新聞とケーブルテレビ、ラジオ、電子版といった媒体を展開し、いわゆるクロスメディア(ワンソース、マルチアウトプット)で人々に情報を届けており、
これをさらに積極展開するためにIT化を進めています。ITエンジニアはまさにこの中核人材となります。是非100年の歴史を持つ当社の中核として、ご活躍下さい!
新入社員 : 新卒・既卒
中途社員 : 有り(SE経験者尚良し)
雇用形態
正社員
入社時期
随時
募集学部学科
学部 : 情報・情報工学系(プログラミングスキル:HTML CSS PHP) (文系の場合はSE系資格が必要)
学位 : 4大卒以上
募集職種
システムエンジニア、ネットワークエンジニア、プログラマー
仕事内容
デジタルコンテンツの企画・開発、保守管理、戦略的運用
特色・やりがい
北海道の中でもっとも北海道らしい風土がある「十勝」で生活しながら、地域のマスメディアとしての報道活動に加え、自然や食、風土といった十勝ならではの地域資源を活用した企業活動も同時に行いながら地域貢献を果たす企業。その中でシステムエンジニア職は、デジタル分野の最先端技術を活用しながら、時代に対応した業務を行い、常に新しいことにチャレンジできる。
採用人数
若干名
求める人物像
システムの設計や開発の知識があり、
HTMLやCSSなどWEB開発に必要な基本的スキルと知識を有する方
日本の生活文化や習慣に理解があり、
日本国内で仕事をしながら生活することに生きがいを感じられる方を求めています。
またクリエイティブであること。十勝毎日新聞社は、新聞紙面をベースとした既存ビジネスモデルから、
デジタルをベースとした新たなビジネスプラットフォームを構築したいと考えています。
そのために、デジタルを駆使して新たなビジネスを描けるクリエイティブな意識、さらにそれを実践するパワフルな人材を求めています。
自分のスキルや知識を活かしたいと考えている方を望んでいます。
求める言語
日本語 : 会話レベル
英語 : ビジネスレベル(読み書き重視・翻訳業務メイン)
面接言語
日本語
採用者のキャリアイメージ
日本本社で採用後、専門職として勤務
人事担当者からのメッセージ
十勝毎日新聞社は、北海道の中でもっとも北海道らしい地域性がある「十勝」エリアで企業活動を展開、報道と観光を事業の両輪に据えて十勝の発展に資する企業です。
十勝毎日新聞社のメディアグループは、新聞とケーブルテレビ、ラジオ、電子版といった媒体を展開し、いわゆるクロスメディア(ワンソース、マルチアウトプット)で人々に情報を届けており、
これをさらに積極展開するためにIT化を進めています。ITエンジニアはまさにこの中核人材となります。是非100年の歴史を持つ当社の中核として、ご活躍下さい!
○勤務条件

給与
新入社員 : 月給200,200円
中途社員 : 社内規定による
昇給・賞与
昇給 : 年 1 回
賞与 : 年 2 回
諸手当
時間外手当、通勤手当、燃料手当、深夜勤務手当、休日出勤手当、家族手当等
休日休暇
年間休日 83日、月7日(4週7休、日曜日、祝祭日、新聞休刊日など)
年次有給休暇:1年目に10日(入社日に付与、即日利用可能)
※翌年以降に1~2日追加し、年間付与日数は最長20日
福利厚生
各種表彰制度、退職金制度、社会保険完備、定期健康診断、慶弔見舞金制度、財形貯蓄制度、リゾート施設優待宿泊利用、健康増進施設利用補助、育児休暇、介護休暇、産業医・カウンセラー、法定外労災保険制度、親睦会
研修内容
新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修、経営幹部育成研修などステージに合わせた研修のほか、業務スキル向上のためセクションごとに随時開催する研修もある。
勤務時間
実働7時間15分(本社・札幌)、実働8時間(東京)
勤務地
帯広本社、または支社(札幌・東京)
転勤
有り 国内のみ
入社時、引っ越し費用
航空券補助 : 有り
仲介手数料補助 : 無し
敷金・礼金補助 : 無し
家賃補助 : 無し
住宅
社員寮提供 : 無し
社宅提供 : 無し
新入社員 : 月給200,200円
中途社員 : 社内規定による
昇給・賞与
昇給 : 年 1 回
賞与 : 年 2 回
諸手当
時間外手当、通勤手当、燃料手当、深夜勤務手当、休日出勤手当、家族手当等
休日休暇
年間休日 83日、月7日(4週7休、日曜日、祝祭日、新聞休刊日など)
年次有給休暇:1年目に10日(入社日に付与、即日利用可能)
※翌年以降に1~2日追加し、年間付与日数は最長20日
福利厚生
各種表彰制度、退職金制度、社会保険完備、定期健康診断、慶弔見舞金制度、財形貯蓄制度、リゾート施設優待宿泊利用、健康増進施設利用補助、育児休暇、介護休暇、産業医・カウンセラー、法定外労災保険制度、親睦会
研修内容
新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修、経営幹部育成研修などステージに合わせた研修のほか、業務スキル向上のためセクションごとに随時開催する研修もある。
勤務時間
実働7時間15分(本社・札幌)、実働8時間(東京)
勤務地
帯広本社、または支社(札幌・東京)
転勤
有り 国内のみ
入社時、引っ越し費用
航空券補助 : 有り
仲介手数料補助 : 無し
敷金・礼金補助 : 無し
家賃補助 : 無し
住宅
社員寮提供 : 無し
社宅提供 : 無し
○選考の流れ
▼Career in Japan 2019 KOREA 専用サイトよりID発行及びログイン
※Career in Japan 2019 KOREA
[ID発行]
https://job.axol.jp/gs/s/career_in_japan_20/entry/agreement
[ログイン]
https://job.axol.jp/gs/s/career_in_japan_20/mypage/login
▼ログイン後、メニューボタン「【Step2】※필수※공통이력서 등록+증명사진 등록」+「【Tokachi Mainichi Newspaper,Inc】에 지원」Web提出
提出締切日:2019年10月28日(月 )23:59
1次書類選考の合格者のみ、個別連絡します。
※不合格の方には別途ご連絡はありません。
株式会社十勝毎日新聞社 は一日目は 面接会 を致します。
※説明会の場合は予約不要です。
※面接会の場合は書類選考合格者にのみ予約画面を公開いたします。
ご自身の都合の良い日時を予約してください。
▼ 11月23日(土)~11月24日(日) 一次面接 @ 韓国(COEX)
▼ 12月上旬 適性検査 @ WEB
▼ 1月中旬 最終面接 @ 日本
※Career in Japan 2019 KOREA
[ID発行]
https://job.axol.jp/gs/s/career_in_japan_20/entry/agreement
[ログイン]
https://job.axol.jp/gs/s/career_in_japan_20/mypage/login
▼ログイン後、メニューボタン「【Step2】※필수※공통이력서 등록+증명사진 등록」+「【Tokachi Mainichi Newspaper,Inc】에 지원」Web提出
提出締切日:2019年10月28日(月 )23:59
1次書類選考の合格者のみ、個別連絡します。
※不合格の方には別途ご連絡はありません。
株式会社十勝毎日新聞社 は一日目は 面接会 を致します。
※説明会の場合は予約不要です。
※面接会の場合は書類選考合格者にのみ予約画面を公開いたします。
ご自身の都合の良い日時を予約してください。
▼ 11月23日(土)~11月24日(日) 一次面接 @ 韓国(COEX)
▼ 12月上旬 適性検査 @ WEB
▼ 1月中旬 最終面接 @ 日本