人事・育成制度
田辺三菱製薬は、
社員の能力開発のために さまざまな教育制度を整えています。
社員の能力開発のために さまざまな教育制度を整えています。
人材育成体系について
企業の活力・競争力を強くしていくためには、その源泉となる人材力の向上を図ることが不可欠です。「多様な人材の採用」「MBO(目標管理)を基軸としたOJT/OFFJT」「異動・ローテーション」「公正な評価」の4つの仕組みを有機的に連動させ、社員が能力を開発・発揮できるよう支援していきます。
日々のOJTに加え、一人ひとりが主体性を持って自ら学び成長していくための機会を提供し、適所適材の配置を進めることで、各人が持てる能力を最大限発揮することを後押しします。
日々のOJTに加え、一人ひとりが主体性を持って自ら学び成長していくための機会を提供し、適所適材の配置を進めることで、各人が持てる能力を最大限発揮することを後押しします。
人材育成体系 各施策の位置づけ
▶選抜型
経営候補人材や次世代リーダー、高度専門人材等を戦略的に育成する実践的なプログラム
▶階層・ステージ別
• 各階層に求められる役割の認識と行動変容、等級定義をもとにしたスキル・能力獲得を目的としたプログラム
• 従業員の主体的なキャリア形成に向け、一人ひとりがキャリアを考えるためのワークショップなどを提供するプログラム
▶主体的な学び・ネットワーキング
• 主体的キャリア形成に向けた学びや、スキル・能力の獲得、マネジメント力強化の機会提供を目的とした選択型(手上げ)のプログラム
• 従業員同士の交流と学びを促進する“場”の提供
▶基盤強化
DEI、コンプライアンス、デジタル/ IT、グローバル、社内基礎知識(動画パッケージ)など、幅広く従業員に必要とされるマインドや知識に関するプログラム
経営候補人材や次世代リーダー、高度専門人材等を戦略的に育成する実践的なプログラム
▶階層・ステージ別
• 各階層に求められる役割の認識と行動変容、等級定義をもとにしたスキル・能力獲得を目的としたプログラム
• 従業員の主体的なキャリア形成に向け、一人ひとりがキャリアを考えるためのワークショップなどを提供するプログラム
▶主体的な学び・ネットワーキング
• 主体的キャリア形成に向けた学びや、スキル・能力の獲得、マネジメント力強化の機会提供を目的とした選択型(手上げ)のプログラム
• 従業員同士の交流と学びを促進する“場”の提供
▶基盤強化
DEI、コンプライアンス、デジタル/ IT、グローバル、社内基礎知識(動画パッケージ)など、幅広く従業員に必要とされるマインドや知識に関するプログラム