9-3 発注契約等業務
求人カテゴリー
資材
雇用形態
正社員
仕事内容
<業務内容>
主に工事請負契約締結業務または業務で使用する物品等の調達・各種委託契約締結業務のどちらかを中心(総括業務はどちらの場合も実施)に従事していただき、繁忙期等は双方の業務も遂行できるように補助的に実施していただきます。
【A.工事請負契約締結業務】(リーダー相当)
①工事請負契約、委託契約の内容チェック及び発注~支払処理、までの契約処理
②上記発注処理に伴う決裁合議チェック
③上記処理に利用する社内システム(「契約依頼受付システム」)の維持・メンテ、等
④毎月の契約管理簿による契約処理の進捗管理(発注~支払い完了までの進捗確認)
⑤毎月の月次処理対応、四半期・期末における各種決算処理対応
⑥建設業法、下請法、等の関連法令の改正時の各種対応
⑦上記契約処理に伴う社内ルール(「発注契約実施要領」)の改正・メンテ及び社内周知・指導
⑧電子契約の推進(未対応取引先への対応等)
⑨上記①~⑧に伴う社内外調整業務
【B.間接材(業務用物品・役務等)調達・委託契約業務】
⑩社内規程等に定める条件に該当する調達業務の実施
調達説明書等の作成・調達先選定・契約条件交渉・契約事務・支払処理の遂行
⑪社内規程等で定める条件に該当する発注契約の価格交渉・合意形成・契約事務・支払処理の遂行
⑫業務用物品調達等の年間取引先の選定・条件交渉・合意形成・契約事務・支払処理の遂行
⑬業務用物品等調達・契約全般のQCD向上、コンプライアンス遵守、サステナビリティ推進
⑭業務用物品等調達・契約全般に関する社外・社内からの問い合わせ等対応、社内外調整業務
⑮社内新購買システムの業務主管としての対応
新規導入予定の業務基幹システムのうち、2025年度より開始する間接材購買・調達に関連するシステムの運用支援、業務主管対応(サプライヤ等への対応、各種社内指示の発出、マニュアル等作成・改訂、質問対応等を含む)
【C.契約担当としての総括業務】
⑯契約担当の事業計画策定、運営、予実・予算管理
⑰契約担当の円滑な運営のための社内外関連部署と調整
⑱部下(派遣スタッフ含む)の業務マネジメント・指導
<仕事内容の魅力>
・当社はNTTグループ各社・データセンタ事業者・金融機関などのIT関連事業者に対して、IT関連建物の建築技術・電力技術を様々な形で提供をしている会社です。
・資材調達部契約担当は、取引の適正化・コンプライアンス遵守の観点から、業務運営に必要な間接材(各種デジタル機器、印刷物、ユニフォーム、名刺、文具等消耗品等)の調達や業務委託契約(準委任契約、請負契約を中心とした各種サービスに関する発注契約)、人材派遣契約、工事請負契約について契約の締結から業務完了後の支払処理までを行う部署です。
・今回募集の契約担当を経験していただくと、契約実務スキル・法務スキル・財務スキルの習得、関連法令(建設業法、下請法、民法、等)の社会に通用する知識の習得、契約処理を通じた事業動向の把握が可能で将来のキャリアプアップに必ず役立ちます。
・社内外の研修・講習受講の機会を通じて、契約・法務(各種法令対応)・財務のスキルが習得でき、自身のキャリアアップに繋がります。
<職場の魅力>
・日本最大級の企業体であるNTTグループの主要企業の一つとして、将来性、業務環境、福利厚生面などで安心して働いていただけます。
・NTTグループの通信を支える重要なインフラである通信局舎等の建物・設備の工事発注処理に関わることにより、間接的に社会に貢献できます。
また、当社が注力してきたデータセンター事業へのニーズは増加の一途をたどっており、事業としての将来性も期待できます。
・契約担当の業務を通して、当社の事業理解を深めるとともに、コンプライアンスを重視した事業運営スキルを高めることができます。
これらのスキルは当社資材調達部だけにとどまらず、適法・適正な業務運営のためにあらゆる組織で求められている重要スキルです。
<将来の業務内容の範囲(可能性)>
主に資材調達業務(調達企画・調達・品質管理・発注契約)に従事していただきますが、将来的には当社事業の理解促進を目的として資材調達業務以外の業務にも従事(異動)していただくことがあります。
主に工事請負契約締結業務または業務で使用する物品等の調達・各種委託契約締結業務のどちらかを中心(総括業務はどちらの場合も実施)に従事していただき、繁忙期等は双方の業務も遂行できるように補助的に実施していただきます。
【A.工事請負契約締結業務】(リーダー相当)
①工事請負契約、委託契約の内容チェック及び発注~支払処理、までの契約処理
②上記発注処理に伴う決裁合議チェック
③上記処理に利用する社内システム(「契約依頼受付システム」)の維持・メンテ、等
④毎月の契約管理簿による契約処理の進捗管理(発注~支払い完了までの進捗確認)
⑤毎月の月次処理対応、四半期・期末における各種決算処理対応
⑥建設業法、下請法、等の関連法令の改正時の各種対応
⑦上記契約処理に伴う社内ルール(「発注契約実施要領」)の改正・メンテ及び社内周知・指導
⑧電子契約の推進(未対応取引先への対応等)
⑨上記①~⑧に伴う社内外調整業務
【B.間接材(業務用物品・役務等)調達・委託契約業務】
⑩社内規程等に定める条件に該当する調達業務の実施
調達説明書等の作成・調達先選定・契約条件交渉・契約事務・支払処理の遂行
⑪社内規程等で定める条件に該当する発注契約の価格交渉・合意形成・契約事務・支払処理の遂行
⑫業務用物品調達等の年間取引先の選定・条件交渉・合意形成・契約事務・支払処理の遂行
⑬業務用物品等調達・契約全般のQCD向上、コンプライアンス遵守、サステナビリティ推進
⑭業務用物品等調達・契約全般に関する社外・社内からの問い合わせ等対応、社内外調整業務
⑮社内新購買システムの業務主管としての対応
新規導入予定の業務基幹システムのうち、2025年度より開始する間接材購買・調達に関連するシステムの運用支援、業務主管対応(サプライヤ等への対応、各種社内指示の発出、マニュアル等作成・改訂、質問対応等を含む)
【C.契約担当としての総括業務】
⑯契約担当の事業計画策定、運営、予実・予算管理
⑰契約担当の円滑な運営のための社内外関連部署と調整
⑱部下(派遣スタッフ含む)の業務マネジメント・指導
<仕事内容の魅力>
・当社はNTTグループ各社・データセンタ事業者・金融機関などのIT関連事業者に対して、IT関連建物の建築技術・電力技術を様々な形で提供をしている会社です。
・資材調達部契約担当は、取引の適正化・コンプライアンス遵守の観点から、業務運営に必要な間接材(各種デジタル機器、印刷物、ユニフォーム、名刺、文具等消耗品等)の調達や業務委託契約(準委任契約、請負契約を中心とした各種サービスに関する発注契約)、人材派遣契約、工事請負契約について契約の締結から業務完了後の支払処理までを行う部署です。
・今回募集の契約担当を経験していただくと、契約実務スキル・法務スキル・財務スキルの習得、関連法令(建設業法、下請法、民法、等)の社会に通用する知識の習得、契約処理を通じた事業動向の把握が可能で将来のキャリアプアップに必ず役立ちます。
・社内外の研修・講習受講の機会を通じて、契約・法務(各種法令対応)・財務のスキルが習得でき、自身のキャリアアップに繋がります。
<職場の魅力>
・日本最大級の企業体であるNTTグループの主要企業の一つとして、将来性、業務環境、福利厚生面などで安心して働いていただけます。
・NTTグループの通信を支える重要なインフラである通信局舎等の建物・設備の工事発注処理に関わることにより、間接的に社会に貢献できます。
また、当社が注力してきたデータセンター事業へのニーズは増加の一途をたどっており、事業としての将来性も期待できます。
・契約担当の業務を通して、当社の事業理解を深めるとともに、コンプライアンスを重視した事業運営スキルを高めることができます。
これらのスキルは当社資材調達部だけにとどまらず、適法・適正な業務運営のためにあらゆる組織で求められている重要スキルです。
<将来の業務内容の範囲(可能性)>
主に資材調達業務(調達企画・調達・品質管理・発注契約)に従事していただきますが、将来的には当社事業の理解促進を目的として資材調達業務以外の業務にも従事(異動)していただくことがあります。
対象
<必須スキル・資格>
次の条件①~③のうち1つ以上、かつ5年以上の経験を持つ方
①取引先企業等との契約条件交渉、合意形成、契約締結
②購買業務・契約業務等業務完了後の検収・支払処理
③契約業務or財務業務or法務業務の経験
<望ましいスキル・資格>
次のスキル・経験がある方は歓迎します
・ビジネス法務実務検定3級以上
・日商簿記又は工業簿記3級以上
・建築業経理事務士3級以上
・CPP-A・CPP-B(日本能率協会)
<求める人財像>
・契約実務等に興味がありなおかつ前向きに取り組める方
・明朗活発であり、コミュニケーション力のある方
・業務改善、業務効率化に前向きに取り組める方
・コンプライアンス遵守の意識が高い方
・SDG’Sやサステナビリティに積極的に取組みたい方
・「通信という社会インフラを守る」ということに誇りをもってもらえる方
<学歴>
原則大学卒業以上ですが、経験によっては、高専卒、専門学校生卒も対象となります
次の条件①~③のうち1つ以上、かつ5年以上の経験を持つ方
①取引先企業等との契約条件交渉、合意形成、契約締結
②購買業務・契約業務等業務完了後の検収・支払処理
③契約業務or財務業務or法務業務の経験
<望ましいスキル・資格>
次のスキル・経験がある方は歓迎します
・ビジネス法務実務検定3級以上
・日商簿記又は工業簿記3級以上
・建築業経理事務士3級以上
・CPP-A・CPP-B(日本能率協会)
<求める人財像>
・契約実務等に興味がありなおかつ前向きに取り組める方
・明朗活発であり、コミュニケーション力のある方
・業務改善、業務効率化に前向きに取り組める方
・コンプライアンス遵守の意識が高い方
・SDG’Sやサステナビリティに積極的に取組みたい方
・「通信という社会インフラを守る」ということに誇りをもってもらえる方
<学歴>
原則大学卒業以上ですが、経験によっては、高専卒、専門学校生卒も対象となります
待遇・福利厚生
<想定年収>600~870万円程度
※時間外20時間/月、賞与に関連する評価を「標準的な評価」とした場合の算出例となります。
(標準的な評価:5段階評価の真ん中)
※この他に、対象となる方には、子育て・介護手当、住宅補助が支給されます。
※上記年収はあくまで想定の幅となります。給与は経験・能力・前給等により考慮し優遇いたします。
※給与改定:年1回
<手当>
・通勤交通費全額支給
・子育て・介護手当
・慶弔金/災害見舞金
・ベネフィットパッケージ
<賞与>
・年2回(6・12月)
<社会保険>
・厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険
<試用期間>
・有:4ヶ月(条件・待遇に変動なし)
※但し、休暇・休職について試用期間中は一部無給・対象外のものあり
<待遇・福利厚生>
・カフェテリアプラン(メニュー:住宅関係(社宅入居、住宅補助、住宅ローン補助等)、財産形成、健康増進、レクリエーション等)
※複数の福利厚生施策の中から自分のライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度です。
・育児、介護のため、時間外勤務・深夜勤務の制限、シフト勤務、休職など、多彩なサポート制度があります。
・充実したスキル向上支援制度を揃えています。
技能向上研修制度
自己啓発支援制度
資格取得支援制度
※時間外20時間/月、賞与に関連する評価を「標準的な評価」とした場合の算出例となります。
(標準的な評価:5段階評価の真ん中)
※この他に、対象となる方には、子育て・介護手当、住宅補助が支給されます。
※上記年収はあくまで想定の幅となります。給与は経験・能力・前給等により考慮し優遇いたします。
※給与改定:年1回
<手当>
・通勤交通費全額支給
・子育て・介護手当
・慶弔金/災害見舞金
・ベネフィットパッケージ
<賞与>
・年2回(6・12月)
<社会保険>
・厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険
<試用期間>
・有:4ヶ月(条件・待遇に変動なし)
※但し、休暇・休職について試用期間中は一部無給・対象外のものあり
<待遇・福利厚生>
・カフェテリアプラン(メニュー:住宅関係(社宅入居、住宅補助、住宅ローン補助等)、財産形成、健康増進、レクリエーション等)
※複数の福利厚生施策の中から自分のライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度です。
・育児、介護のため、時間外勤務・深夜勤務の制限、シフト勤務、休職など、多彩なサポート制度があります。
・充実したスキル向上支援制度を揃えています。
技能向上研修制度
自己啓発支援制度
資格取得支援制度
休日・休暇
・完全週休2日制(土・日)
・祝日、年次有給休暇(20日:入社日によって異なる)、夏季休暇(3日)、
特別連続休暇(2日)、年末年始休日(12月29日~1月3日)、各種特別休暇等
・ライフプラン休暇、看護休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇
・祝日、年次有給休暇(20日:入社日によって異なる)、夏季休暇(3日)、
特別連続休暇(2日)、年末年始休日(12月29日~1月3日)、各種特別休暇等
・ライフプラン休暇、看護休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇
応募方法
応募フォームからエントリーをお願いします。
選考プロセス
適性検査と面接を行います。
※原則WEB面接(対面面接も可)
<提出書類>
・履歴書(写貼)
・職務経歴書(書式自由)
※各社の在籍期間・職務内容・退職理由及び弊社志望理由を記載してください。
※原則WEB面接(対面面接も可)
<提出書類>
・履歴書(写貼)
・職務経歴書(書式自由)
※各社の在籍期間・職務内容・退職理由及び弊社志望理由を記載してください。
勤務地
東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
オフィス内全エリア禁煙
※ビル内に喫煙室(別フロア)あり
<将来の勤務地の範囲>
全国の各事業所
オフィス内全エリア禁煙
※ビル内に喫煙室(別フロア)あり
<将来の勤務地の範囲>
全国の各事業所
勤務時間
原則9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分、休憩:60分)
※時間外労働有無:目安として、月15~20時間程度の時間外労働あり(時間外手当あり)
※ただし、配属等により、勤務時間・勤務形態は異なる場合があります。
・フレックスタイム制度:有
※全従業員がフレックス勤務。
・リモートワーク制度:有
※NTTグループではリモートワークを推進しています。
ご自宅もしくはサテライトオフィスでの業務実施も可能です。
※目安として、週2~3日程度のリモートワークを実施しています。
※ただし、配属等により、勤務時間・勤務形態は異なる場合があります。
※時間外労働有無:目安として、月15~20時間程度の時間外労働あり(時間外手当あり)
※ただし、配属等により、勤務時間・勤務形態は異なる場合があります。
・フレックスタイム制度:有
※全従業員がフレックス勤務。
・リモートワーク制度:有
※NTTグループではリモートワークを推進しています。
ご自宅もしくはサテライトオフィスでの業務実施も可能です。
※目安として、週2~3日程度のリモートワークを実施しています。
※ただし、配属等により、勤務時間・勤務形態は異なる場合があります。
募集エリア
本社
勤務地
本社, 東京都