医療技術職(一般任期付)
求人カテゴリー
医療技術職
選考職種
①薬剤師
雇用形態
一般任期付職員
契約期間
採用日~令和8年3月31日
*欠員状況等に応じ、任期を延長する場合がございます。
*欠員状況等に応じ、任期を延長する場合がございます。
採用予定人員
若干名
勤務先
①薬剤師
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
職務内容
①薬剤師
…薬剤師業務等に従事
…薬剤師業務等に従事
受験資格
①薬剤師
…薬剤師免許を取得済みの人
※日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には資格取得まで採用できませんので、ご留意ください。
…薬剤師免許を取得済みの人
※日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には資格取得まで採用できませんので、ご留意ください。
選考方法
①薬剤師
選考案内をご参照ください。
選考案内をご参照ください。
選考場所
選考案内をご参照ください。
給与
・大学卒(6年課程) 月額248,978円程度
・大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
*月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
*初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
・賞与 年2回(6月、12月)
*令和6年度実績で4.5か月分支給
*ただし、採用時期により変動いたします。
・昇給 年1回(1月)
・退職金制度あり(勤続年数に応じて支給)
・大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
*月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
*初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
・賞与 年2回(6月、12月)
*令和6年度実績で4.5か月分支給
*ただし、採用時期により変動いたします。
・昇給 年1回(1月)
・退職金制度あり(勤続年数に応じて支給)
諸手当
・通勤手当:全額支給(月額上限55,000円)
・住居手当:月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ)
・扶養手当:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円
・時間外勤務手当
*上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
・住居手当:月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ)
・扶養手当:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円
・時間外勤務手当
*上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
勤務時間
原則 9:00~17:30(休憩45分)
*職種や配属先等により、宿日直勤務、交替制勤務等の変則勤務があります。
*職種や配属先等により、宿日直勤務、交替制勤務等の変則勤務があります。
休日・休暇
週休2日制、祝日、年末年始休暇、年次休暇(年間25日)のほか、特別休暇(結婚・出産・育児目的・不妊治療・介護・服喪等)があります。
*年次休暇は、採用時期によって付与日数が変動いたします。
*年次休暇は、採用時期によって付与日数が変動いたします。
福利厚生
・地方職員共済組合、雇用保険、病院機構互助会など
結婚や出産、子どもの入学時における祝い金の支給や、育児支援金、人間ドック受診時助成金のほか、宿泊施設や観光施設、スポーツクラブ等の割引利用あり。
・財形貯蓄制度あり
結婚や出産、子どもの入学時における祝い金の支給や、育児支援金、人間ドック受診時助成金のほか、宿泊施設や観光施設、スポーツクラブ等の割引利用あり。
・財形貯蓄制度あり
試用期間
6月(最大12月)
*採用日から 6月間の試用期間があり、能力実証が十分と認められた場合に限り、正式採用となります。試用期間と正式採用時の勤務条件は同じです。
*採用日から 6月間の試用期間があり、能力実証が十分と認められた場合に限り、正式採用となります。試用期間と正式採用時の勤務条件は同じです。
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
医療技術職(令和8年4月1日採用)
求人カテゴリー
医療技術職
選考職種
①薬剤師
②臨床検査技師
③社会福祉士
④保育士
⑤診療情報管理士
②臨床検査技師
③社会福祉士
④保育士
⑤診療情報管理士
雇用形態
常勤職員
採用予定人員
若干名
勤務先
①薬剤師
②臨床検査技師
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
③社会福祉士
大阪急性期・総合医療センター
大阪国際がんセンター
④保育士
大阪母子医療センター
⑤診療情報管理士
大阪急性期・総合医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
②臨床検査技師
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
③社会福祉士
大阪急性期・総合医療センター
大阪国際がんセンター
④保育士
大阪母子医療センター
⑤診療情報管理士
大阪急性期・総合医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
職務内容
①薬剤師
…薬剤師業務等に従事
②臨床検査技師
…臨床検査技師業務等に従事
③社会福祉士
…社会福祉士業務等に従事
④保育士
…保育士業務等に従事
⑤診療情報管理士
…診療情報管理士業務等に従事
…薬剤師業務等に従事
②臨床検査技師
…臨床検査技師業務等に従事
③社会福祉士
…社会福祉士業務等に従事
④保育士
…保育士業務等に従事
⑤診療情報管理士
…診療情報管理士業務等に従事
受験資格
以下の(1)及び(2)の条件を満たすこと。
①薬剤師
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)薬剤師の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
②臨床検査技師
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)臨床検査技師の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
③社会福祉士
(1)令和8年4月1日時点で45歳以下の人
(2)社会福祉士の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
④保育士
(1)令和8年4月1日時点で45歳以下の人
(2)保育士の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
⑤診療情報管理士
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)診療情報管理士の資格を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
※すべての職種は日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用できませんので、ご留意ください。
①薬剤師
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)薬剤師の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
②臨床検査技師
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)臨床検査技師の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
③社会福祉士
(1)令和8年4月1日時点で45歳以下の人
(2)社会福祉士の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
④保育士
(1)令和8年4月1日時点で45歳以下の人
(2)保育士の免許を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
⑤診療情報管理士
(1)令和8年4月1日時点で40歳以下の人
(2)診療情報管理士の資格を取得済み又は採用日までに取得見込みの人
※すべての職種は日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用できませんので、ご留意ください。
選考方法
①薬剤師、②臨床検査技師、③社会福祉士、④保育士
第1次選考:専門考査(記述式)、適性検査
第2次選考:個別面接
⑤診療情報管理士
第1次選考:書類選考
第2次選考:個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
第1次選考:専門考査(記述式)、適性検査
第2次選考:個別面接
⑤診療情報管理士
第1次選考:書類選考
第2次選考:個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
選考場所
①薬剤師、②臨床検査技師、③社会福祉士、④保育士
第1次選考:大阪国際がんセンター(予定)
第2次選考:詳細は、第1次選考合格者に通知します。
⑤診療情報管理士
第2次選考:詳細は、第1次選考合格者に通知します。
※選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
第1次選考:大阪国際がんセンター(予定)
第2次選考:詳細は、第1次選考合格者に通知します。
⑤診療情報管理士
第2次選考:詳細は、第1次選考合格者に通知します。
※選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
給与
大学卒(6年課程) 月額248,978円程度
大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
養成所卒(3年課程)月額216,333円程度
養成所卒(2年課程)月額204,258円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします。4月1日採用の場合、2.925ヵ月分支給)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
養成所卒(3年課程)月額216,333円程度
養成所卒(2年課程)月額204,258円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします。4月1日採用の場合、2.925ヵ月分支給)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
諸手当
・住居手当:月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ)
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
勤務時間
原則、9:00~17:30(休憩45分)
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
休日・休暇
週休2日(土日祝)、年末年始休暇
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
加入保険
社会保険(地方職員共済組合)、雇用保険に加入
地方公務員災害補償制度あり
地方公務員災害補償制度あり
福利厚生
職員互助会に加入
財形貯蓄あり
財形貯蓄あり
試用期間
採用日より6月(最大12月)
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
受動喫煙防止措置
敷地内全面禁煙
医療技術職(年度途中入職)
求人カテゴリー
医療技術職
選考職種
①臨床検査技師(経験者)
②管理栄養士
③保育士(経験者)
④作業療法士(経験者)
⑤視能訓練士
⑥精神保健福祉士
⑦臨床工学技士
②管理栄養士
③保育士(経験者)
④作業療法士(経験者)
⑤視能訓練士
⑥精神保健福祉士
⑦臨床工学技士
雇用形態
常勤職員
採用予定人員
若干名
勤務先
①臨床検査技師(経験者)
②管理栄養士
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
③保育士(経験者)
大阪急性期・総合医療センター
大阪母子医療センター
④作業療法士(経験者)
⑤視能訓練士
大阪急性期・総合医療センター
⑥精神保健福祉士
大阪精神医療センター
⑦臨床工学技士
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
②管理栄養士
大阪急性期・総合医療センター
大阪はびきの医療センター
大阪精神医療センター
大阪国際がんセンター
大阪母子医療センター
③保育士(経験者)
大阪急性期・総合医療センター
大阪母子医療センター
④作業療法士(経験者)
⑤視能訓練士
大阪急性期・総合医療センター
⑥精神保健福祉士
大阪精神医療センター
⑦臨床工学技士
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
職務内容
①臨床検査技師(経験者)
・・・臨床検査技師業務等に従事
②管理栄養士
・・・管理栄養士業務等に従事
③保育士
・・・保育士業務等に従事
④作業療法士(経験者)
・・・作業療法士業務等に従事
⑤視能訓練士
・・・視能訓練士業務等に従事
⑥精神保健福祉士
・・・精神保健福祉士業務等に従事
⑦臨床工学技士
・・・臨床工学技士業務等に従事
・・・臨床検査技師業務等に従事
②管理栄養士
・・・管理栄養士業務等に従事
③保育士
・・・保育士業務等に従事
④作業療法士(経験者)
・・・作業療法士業務等に従事
⑤視能訓練士
・・・視能訓練士業務等に従事
⑥精神保健福祉士
・・・精神保健福祉士業務等に従事
⑦臨床工学技士
・・・臨床工学技士業務等に従事
受験資格
HP(https://www.opho.jp/recruit/R7-2come.html)の選考案内をご参照ください。
選考方法
第1次選考・・・専門考査(記述式)、適性検査
第2次選考・・・個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
第2次選考・・・個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
選考場所
第1次選考・・・大阪国際がんセンター(予定)
第2次選考・・・詳細は、第1次選考合格者に通知します。
※選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
第2次選考・・・詳細は、第1次選考合格者に通知します。
※選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
給与
大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
養成所卒(3年課程) 月額216,333円程度
養成所卒(2年課程) 月額204,258円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします。4月1日採用の場合、2.925ヵ月分支給)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
養成所卒(3年課程) 月額216,333円程度
養成所卒(2年課程) 月額204,258円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします。4月1日採用の場合、2.925ヵ月分支給)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
諸手当
・住居手当:月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ)
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
勤務時間
原則、9:00~17:30(休憩45分)
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
休日・休暇
週休2日(土日祝)、年末年始休暇
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
加入保険
社会保険(地方職員共済組合)、雇用保険に加入
地方公務員災害補償制度あり
地方公務員災害補償制度あり
福利厚生
職員互助会に加入
財形貯蓄あり
財形貯蓄あり
試用期間
採用日より6月(最大12月)
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
受動喫煙防止措置
敷地内全面禁煙
【随時募集】医療技術職(CRC/HCTC/データマネージャー/遺伝カウンセラー)
求人カテゴリー
医療技術職
選考職種
①治験コーディネーター
②データマネージャー
③造血細胞移植コーディネーター
④遺伝カウンセラー
②データマネージャー
③造血細胞移植コーディネーター
④遺伝カウンセラー
雇用形態
常勤職員
採用予定人員
若干名
勤務先
①治験コーディネーター
大阪急性期・総合医療センター
大阪国際がんセンター
②データマネージャー
③造血細胞移植コーディネーター
大阪国際がんセンター
④遺伝カウンセラー
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
大阪急性期・総合医療センター
大阪国際がんセンター
②データマネージャー
③造血細胞移植コーディネーター
大阪国際がんセンター
④遺伝カウンセラー
大阪母子医療センター
※変更の範囲:一定期間経過後は、センター間で異動となる場合や他の業務に変更することがあります。
職務内容
①治験コーディネーター
…治験コーディネーター業務等に従事
②データマネージャー
…データマネージャー業務等に従事
※造血器腫瘍パネル検査におけるDM業務等
③造血細胞移植コーディネーター
…造血細胞移植コーディネーター業務等に従事
④遺伝カウンセラー
…遺伝カウンセラー業務等に従事
…治験コーディネーター業務等に従事
②データマネージャー
…データマネージャー業務等に従事
※造血器腫瘍パネル検査におけるDM業務等
③造血細胞移植コーディネーター
…造血細胞移植コーディネーター業務等に従事
④遺伝カウンセラー
…遺伝カウンセラー業務等に従事
受験資格
以下の条件を満たすこと。
①治験コーディネーター
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・以下の(1)又は(2)のいずれかに該当すること
(1)看護師・臨床検査技師・薬剤師・管理栄養士いずれかの免許を有する人
(2)日本臨床薬理学会認定CRC又は日本SMO協会公認CRCのいずれかの資格を有する人で、SMO(治験施設支援機関)での治験コーディネーターとしての実務経験が令和7年3月31日時点で3年以上の人。
②データマネージャー
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・以下の(1)および(2)の条件を満たすこと
(1)以下の【1】又は【2】のいずれかに該当する人
【1】学校教育法に基づく高等学校を卒業した人
【2】看護師・臨床検査技師・薬剤師いずれかの免許を取得済みの人
(2)医療情報システムの管理、データ品質管理等の実務経験が令和7年3月31日時点で2年以上の人
③造血細胞移植コーディネーター
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・認定造血細胞移植コーディネーターの資格を取得済みの人
④遺伝カウンセラー
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・認定遺伝カウンセラーの資格を取得済みの人
※すべての職種は日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用できませんので、ご留意ください。
①治験コーディネーター
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・以下の(1)又は(2)のいずれかに該当すること
(1)看護師・臨床検査技師・薬剤師・管理栄養士いずれかの免許を有する人
(2)日本臨床薬理学会認定CRC又は日本SMO協会公認CRCのいずれかの資格を有する人で、SMO(治験施設支援機関)での治験コーディネーターとしての実務経験が令和7年3月31日時点で3年以上の人。
②データマネージャー
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・以下の(1)および(2)の条件を満たすこと
(1)以下の【1】又は【2】のいずれかに該当する人
【1】学校教育法に基づく高等学校を卒業した人
【2】看護師・臨床検査技師・薬剤師いずれかの免許を取得済みの人
(2)医療情報システムの管理、データ品質管理等の実務経験が令和7年3月31日時点で2年以上の人
③造血細胞移植コーディネーター
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・認定造血細胞移植コーディネーターの資格を取得済みの人
④遺伝カウンセラー
・令和8年4月1日時点で61歳以下の人
・認定遺伝カウンセラーの資格を取得済みの人
※すべての職種は日本国籍を有しない者も受験できます。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用できませんので、ご留意ください。
選考方法
第1次選考:書類選考
第2次選考:個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
第2次選考:個別面接
※選考方法は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
選考場所
第2次選考の詳細は、第1次選考合格者に通知します。
※HP記載の選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
※HP記載の選考日及び選考会場は今後、変更する場合がありますのでご留意ください。
給与
大学卒(6年課程) 月額248,978円程度
大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
養成所卒(3年課程)月額216,333円程度
養成所卒(2年課程)月額204,258円程度
高校卒 月額181,116円程度
※大学院卒(遺伝カウンセラー・修士課程) 月額239,028円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
大学卒(4年課程) 月額226,730円程度
養成所卒(3年課程)月額216,333円程度
養成所卒(2年課程)月額204,258円程度
高校卒 月額181,116円程度
※大学院卒(遺伝カウンセラー・修士課程) 月額239,028円程度
※月額は基本給+地域手当(11.8%)で計算しています。
※初任給は経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
賞与:年2回(6月、12月) ※令和6年度実績で4.5か月分支給
(ただし、採用時期により変動いたします)
昇給:年1回(1月)
退職金:勤続年数に応じて支給
諸手当
・住居手当:月額最大27,000円(賃貸住宅の場合のみ)
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
・通勤手当:通勤のために必要となる公共交通機関の通勤定期券等の必要額を支給します。(月額上限55,000円)
・扶養手当:扶養する親族がいる場合、その親族の条件に応じて支給します(例:配偶者13,800円/月、子1人あたり6,500円)。
・地域手当:基本給、扶養手当等の合計の11.8%を支給します。
※上記のほか、勤務条件に応じて支給される手当があります。
勤務時間
原則、9:00~17:30(休憩45分)
休日・休暇
週休2日(土日祝)、年末年始休暇
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
※職種・勤務先等により宿日直勤務・交替制勤務等の変則勤務があります。
年次休暇(年25日 ※採用月により付与日数が変わります)
これらのほか、病気休暇、結婚休暇、出産休暇、不妊治療休暇、介護休暇等があります。
加入保険
社会保険(地方職員共済組合)、雇用保険に加入
地方公務員災害補償制度あり
地方公務員災害補償制度あり
福利厚生
職員互助会に加入
財形貯蓄あり
財形貯蓄あり
試用期間
採用日より6月(最大12月)
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
※給与等の勤務条件は正式採用時と同一です。
受動喫煙防止措置
敷地内全面禁煙