非常勤登用試験(事務)
非常勤登用試験(事務)

募集要項

本選考は、本学非常勤職員等からの常勤職員登用試験(事務)となります。 下段の応募資格をご確認のうえ、エントリーしてください。 ※複数試験区分での受験はできません。 <選考日程> 1.エントリー受付   :令和6年6月11日(火)~令和6年7月10日(水) 2.エントリーシート提出:令和6年6月11日(火)~令和6年7月11日(木) 3.第1次試験     :令和6年9月22日(日)教養試験を筑波キャンパスで実施します。              (国立大学法人等職員採用試験第一次試験と同程度のもの) 4.第2次試験(面接) :令和6年10月実施予定(第1次試験合格者に対して実施)              ※選考にあたっては、本学における勤務状況や外国語などの資格等も参考とします。

応募資格

以下の(1)及び(2)の条件を満たす者 (1) 本学の非常勤職員又は育児休業に伴う臨時的任用職員若しくは任期付職員(特定基本年俸職員を含む)として在職経験のある者のうち、次の事項のすべてに該当する者。 ① 令和6年10月1日時点で1年以上の在職経験を有する者(離職している者を含む) ② 令和4年1月1日以降の在職経験を有する者(離職している者を含む) (2) 平成6年4月1日以前に生まれ(国立大学法人等職員採用試験受験資格年齢を超えている者)、定年年齢に達していない者。 ※ ただし、次の者は試験を受けられません。 (1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者。その他その執行を受けることがなくなるまでの者。 (2)懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある者で、その処分の日から2年を経過していない者。 (3)日本国内における活動に制限のない在留資格を有しない者 ※日本国籍以外の国籍のみ有する方は、以下の在留資格以外の場合はお申込みいただけません。 なお、以下に該当する方には後日、在留カードなど在留資格が確認できる証明書等の写しを 提出していただきます。「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」、「特別永住者」 (「出入国管理及び難民認定法(昭和26年10月4日政令第319号)」別表第二参照) ※令和6年度筑波大学民間企業等経験者からの登用試験との併願はできません。

エントリー時の注意

本試験区分は、事務職員です。技術職員のエントリーはこのページではありません。 ・下段の「エントリーする」よりエントリーしてください。 ※エントリー受付期間前は、エントリーボタンが表示されません。受付開始後、再度アクセスしてください。 ・エントリーシートは、オンライン上で提出いただきます。詳細は、応募受付後にメールでお知らせいたします。
求人カテゴリー
非常勤登用試験
募集人数
若干名
採用予定日
令和7年4月1日(状況により、令和6年12月1日から令和7年3月1日の間に採用となることがあります。)
仕事内容
常勤職員として、教育支援、研究支援、学生支援、国際交流・留学生支援、産学連携、学術情報、企画・広報、総務・法務、人事・労務、財務、医療支援、附属学校支援等の業務に従事します。
勤務場所
筑波キャンパス、東京キャンパス、各附属学校及び本学関連施設
勤務時間
(1)勤務時間:8時30分から17時15分(7時間45分、休憩60分)
        ただし、勤務場所によっては、これと異なる場合があります。
(2)休 日 :土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
          ただし、勤務場所によっては、これと異なる場合があります。
(3)休暇等 :休暇等の制度は、大学が定める就業規則等によります。
給与情報
給与支給額(月給): 226,611円~
大学が定める規則により、学歴や職歴に応じて決定します。
期末・勤勉手当が支給されるほか、一定の条件を満たす場合には、各種手当(通勤手当、扶養手当、住居手当等)が支給されます。
福利厚生
文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金に該当します。)、雇用保険、労災保険に加入します。
また、医療・研修施設、保育所等を利用することができます。
問い合わせ先
総務部人事課(事務系任用) sj.ninyo2@un.tsukuba.ac.jp