ステアリングホイール関連デバイス制御用ECUの開発・設計 リーダー~マネージャークラス(神奈川県・茨城県・愛知県)
求人カテゴリー
ステアリングホイール
雇用形態
正社員
勤務地(Location)
新横浜本社、ジャパンテクニカルセンターつくば、名古屋営業所
※ご担当いただく業務によって勤務地を決定します
※名古屋営業所の場合は新横浜本社・筑波事業所への出張可能な方
※ご担当いただく業務によって勤務地を決定します
※名古屋営業所の場合は新横浜本社・筑波事業所への出張可能な方
配属予定部署
技術本部
業務内容(Job Description)
日本の完成車メーカー(J-OEM)向けに、ステアリングホイール周辺に搭載されるECU開発のご担当いただきます。
<設計担当>
・セーフティに関するイノベーション製品の企画、開発
・システム開発(SYS1~SYS5)
・ECUの先行開発、量産設計、プロジェクト管理、サプライヤ管理、顧客折衝、海外拠点との連携
【具体的には】
・グローバルトレンドの把握、PoCの企画・設計・試作、及び、国内カーOEMへの新製品の提案
・国内カーOEMとの技術的な折衝、システム開発(SYS1~SYS5)の遂行、プロジェクト管理、サプライヤ管理
・システム、ソフトウェア、ハードウェアのエンジニアリング
- 要求仕様書作成、設計・試作・評価
- DRBFM、FMEA、FTA、EMC評価
- ECUサプライヤ(Tier2)とのDR(ISO26262含む)、工程監査、
・海外拠点とのDR、ベンチマーク共有
<設計担当>
・セーフティに関するイノベーション製品の企画、開発
・システム開発(SYS1~SYS5)
・ECUの先行開発、量産設計、プロジェクト管理、サプライヤ管理、顧客折衝、海外拠点との連携
【具体的には】
・グローバルトレンドの把握、PoCの企画・設計・試作、及び、国内カーOEMへの新製品の提案
・国内カーOEMとの技術的な折衝、システム開発(SYS1~SYS5)の遂行、プロジェクト管理、サプライヤ管理
・システム、ソフトウェア、ハードウェアのエンジニアリング
- 要求仕様書作成、設計・試作・評価
- DRBFM、FMEA、FTA、EMC評価
- ECUサプライヤ(Tier2)とのDR(ISO26262含む)、工程監査、
・海外拠点とのDR、ベンチマーク共有
必要な能力・経験(Qualifications)
【Required(必須条件)】
・自動車メーカーまたは部品メーカーでのECU開発と量産経験5年以上
(マネージャー採用の場合はマネジメント経験5年以上)
・柔軟で幅広い発想力と高いコミュニケーション力
・当社のビジョン「Saving More Lives(より多くの命を守る)」に共感し、その実現のために努力を惜しまないマインドを持った方
【Preferred(尚可条件)】
・英語での実務経験(会話能力、及び、文化の違いを理解できる方)
・ISO26262、ISO21434、ASPICEに関する知識と実装経験
・自動車メーカーまたは部品メーカーでのECU開発と量産経験5年以上
(マネージャー採用の場合はマネジメント経験5年以上)
・柔軟で幅広い発想力と高いコミュニケーション力
・当社のビジョン「Saving More Lives(より多くの命を守る)」に共感し、その実現のために努力を惜しまないマインドを持った方
【Preferred(尚可条件)】
・英語での実務経験(会話能力、及び、文化の違いを理解できる方)
・ISO26262、ISO21434、ASPICEに関する知識と実装経験
資格
普通自動車運転免許必須
想定年収(Annual Salary)
700~1,100万円
※経験・能力を考慮し当社社内規定により決定
※経験・能力を考慮し当社社内規定により決定
勤務地
新横浜本社・横浜営業所, ジャパンテクニカルセンターつくば, 名古屋営業所
将来的なキャリアの方向性
・今後更にニーズの高まるセーフティ/セキュリティ領域におけるプロジェクトの監査・アセスメント
・グローバル共通プラットフォームを用いたプロジェクト運営
・グローバル共通プラットフォームを用いたプロジェクト運営
このポジションならではの働く魅力
・お客様である日本の完成車メーカーから当社は、単なる窓口ではなく、グローバルの様々なプロジェクトを設計・開発としてリードする重要な役割があり、お客様からの信頼を得ながら先進技術の提案や開発の取り纏めなどを行っております。
・入社されると、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を大事にし、主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。
・入社されると、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を大事にし、主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。
求める人物像(Ideal Candidate Profile)
・主体性を持ち自ら考え行動し、チーム志向で社内外の関係者を調整できる方【主体性、コミュニケーション能力、調整力、チーム志向】
・様々なストレス状況下でも、安定的した思考と行動で対処できる方【環境適応力】
・当社のビジョン「より多くの命を守る」に共感し、新しいことに果敢に挑戦し、エンジニアとしてのプロ志向で成長できる方【チャレンジ意欲、目的意識、プロ志向】
・様々なストレス状況下でも、安定的した思考と行動で対処できる方【環境適応力】
・当社のビジョン「より多くの命を守る」に共感し、新しいことに果敢に挑戦し、エンジニアとしてのプロ志向で成長できる方【チャレンジ意欲、目的意識、プロ志向】
試用期間
3ヶ月
※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。
※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。
語学
中級以上の英語力
学歴
大卒以上
賃金形態
月給制(管理職の場合は年俸制)
賞与
年2回(6月、12月) ※一般職の場合
昇給
年1回(1月)
通勤手当
会社規程に基づき支給
残業手当
有
退職金
有
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災
寮・社宅
借上げ社宅制度有、転居費用支給(各種条件有)
教育制度・資格補助補足
入社オリエンテーション(行動規範、各種制度など)、階層別研修、品質管理研修(FMEA、APQPなど)、英会話教育補助、異文化コミュニケーション、ビジネス交渉術、メンタルヘルス研修、APS教育、Q5教育、輸出管理・下請法 等
その他・福利厚生制度
社員食堂、契約保養所、同好会、考案功績表彰、勤続表彰(特別休暇)、在宅勤務制度(事業所・部門のルールによる) 、労働組合あり(ユニオンショップ制)
就業時間
8:30~17:30(休憩時間70分)
フレックスタイム制
有(コアタイム:10:00~15:00)
残業の有無
有
休日休暇
週休2日制(会社カレンダーによる)
※会社カレンダーは自動車業界のカレンダーで、土日が休み、祝日は基本稼働日になります。
有給休暇10日~20日、年間休日日数120日
大型連休(年末年始、GW、夏季休暇など)、半日休暇、
積立保存制度(失効する年次有給休暇を積立保存できる制度)
慶弔休暇、被災休暇、子の看護休暇、介護休暇
リフレッシュ休暇(自己啓発とリフレッシュを目的とした休暇)
※会社カレンダーは自動車業界のカレンダーで、土日が休み、祝日は基本稼働日になります。
有給休暇10日~20日、年間休日日数120日
大型連休(年末年始、GW、夏季休暇など)、半日休暇、
積立保存制度(失効する年次有給休暇を積立保存できる制度)
慶弔休暇、被災休暇、子の看護休暇、介護休暇
リフレッシュ休暇(自己啓発とリフレッシュを目的とした休暇)
選考内容
書類選考、面接(2回程度)、適性検査有