【事務部門】経理担当
求人カテゴリー
専門人材採用
仕事内容
■不動産経理業務(四半期決算業務)
■税務申告手続き(別表16等申告書等作成)
■減価償却管理システム対応(減価償却計算システムの運用管理)
【詳細】
①資産取得時の勘定仕訳と耐用年数適用判定と検証作業
②資産と経費の勘定科目区分の判定と検証作業
③四半期毎に決算関連報告書作成(減損会計、資産除去債務など)
④会計上と税務上の帳簿価格を管理し税務申告書を作成
⑤会計基準改正に伴う減価償却システム改訂や更新対応など
■税務申告手続き(別表16等申告書等作成)
■減価償却管理システム対応(減価償却計算システムの運用管理)
【詳細】
①資産取得時の勘定仕訳と耐用年数適用判定と検証作業
②資産と経費の勘定科目区分の判定と検証作業
③四半期毎に決算関連報告書作成(減損会計、資産除去債務など)
④会計上と税務上の帳簿価格を管理し税務申告書を作成
⑤会計基準改正に伴う減価償却システム改訂や更新対応など
背景・やりがい
当行では拠点ビルや営業店舖等多数の施設を保有しており、その維持管理業務に加え、新たな施設の建設等への業務処理対応など、会計上および税務上の的確な処理が必要となっております。また、新たにリース会計基準が改正となり、ますます専門的な知識が求められます。
一方で、庶務部の組織構成として、現行長年携わってきたメンバーが高齢化しており、後任もなかなか育たっていない状況です。専門知識が必要となるため、20代~30代で次世代を担う人材が必要となっており厳格な業務処理対応に向けた体制整備が急務となっています。
裁量をもってどんどんとチャレンジできる環境が整っていますので、ぜひ新たな知見・視点を持った方に来ていただきたいと思っています。
一方で、庶務部の組織構成として、現行長年携わってきたメンバーが高齢化しており、後任もなかなか育たっていない状況です。専門知識が必要となるため、20代~30代で次世代を担う人材が必要となっており厳格な業務処理対応に向けた体制整備が急務となっています。
裁量をもってどんどんとチャレンジできる環境が整っていますので、ぜひ新たな知見・視点を持った方に来ていただきたいと思っています。
求める人材
<必須経験>
■税理士事務所や一般事業会社の総務部門で以下のようなご経験をされている方
不動産経理業務(減価償却費計上等)・税務申告・検証作業
<歓迎資格>
■日商簿記検定資格
■税理士事務所や一般事業会社の総務部門で以下のようなご経験をされている方
不動産経理業務(減価償却費計上等)・税務申告・検証作業
<歓迎資格>
■日商簿記検定資格
勤務地
茨城県水戸市(一部テレワーク併用可)
※Fコースの場合、勤務地近隣の社宅貸与可能
※Fコースの場合、勤務地近隣の社宅貸与可能
コース区分
<以下のいずれかを選択>
Fコース:隔地転勤あり
Aコース:転居を伴う転勤なし(自宅からの通勤範囲内での転勤あり)
Fコース:隔地転勤あり
Aコース:転居を伴う転勤なし(自宅からの通勤範囲内での転勤あり)
勤務時間
フレックスタイム制
標準労働時間7時間33分
標準労働時間7時間33分
給与
応相談
※弊行規定に基づき、処遇いたします。
※弊行規定に基づき、処遇いたします。
昇給・賞与
昇給/随時
賞与/年2回(6月・12月)
賞与/年2回(6月・12月)
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当、保育手当、子育て支援手当、赴任手当等
休日・休暇
休日/土曜・日曜・祝日・年末年始(4日間)
休暇/年次有給休暇(14~20日)
(連続休暇、プチバカンス、クォーター休暇、パワーホリデー、積立特別休暇、アニバーサリー休暇、介護休暇 等)
休暇/年次有給休暇(14~20日)
(連続休暇、プチバカンス、クォーター休暇、パワーホリデー、積立特別休暇、アニバーサリー休暇、介護休暇 等)
福利厚生
各種社会保険・独身寮および社宅(Fコースのみ)・保養所・持株会・育児休職・介護休職 等
選考の流れ
応募受付→書類選考→適性検査選考→面接(複数回)→内定
勤務地
茨城県