R7.7.1採用 契約職員(産学官連携コーディネーター)
R7.7.1採用 契約職員(産学官連携コーディネーター)
求人カテゴリー
契約職員(事務系)
募集職種
産学官連携コーディネーター
雇用形態
契約職員
採用予定日
令和7年7月1日
・受験資格がないことや受験申込書類に不正があることが判明した場合、または傷病等により業務に支障があると認められる場合などには採用されないことがあります。
・採用予定者には本学への就労の意向について確認をします。
雇用期間
雇用期間は、採用日から採用後の最初の3月31日までとします。勤務成績等により、1年以内の期間を定めて最大で10年を超えない期間で更新をすることがあります。なお、6ヶ月間の試用期間があります。
職務内容
(1)共同出願契約をはじめとする研究関連にかかる各種契約締結支援業務
(2)利益相反支援業務
(3)技術相談
(4)その他産学官連携、研究環境整備に関すること

(職務内容及び就業場所の変更の範囲:変更なし)
採用予定人数
1名
応募条件
(1)学士以上の学位を有し、主たる業務として契約審査を担当することができ、特許等の知的財産に関する基礎的な知識・経験を有する者であること(民法等の基本的知識を有し、契約書案の審査や契約相手先との条件交渉など契約審査業務において即戦力として活躍できること)。
(2)業務遂行に必要な英語力(20~30ページ程度の英文での契約審査業務への対応ができること。)や調整能力(コミュニケーション能力)を有する者であること。
(3)産学官連携業務に積極的に取り組む強い意欲と行動力を有する者であること(自らの専門分野と 異なる分野の研究者とも交流を深め、異分野融合による新たな産学官連携分野の創成に積極的に 参加できる者)。
(4)次のいずれにも該当しない者
 ① 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
 ② 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 ③ 令和7年3月31日現在、本学に有期雇用職員として通算して雇用された期間(本学において 適用される就業規則にかかわらず、平成25年4月1日以降に開始する有期労働契約に基づく 雇用期間を通算した期間をいい、労働契約法(平成19年法律第128号)第18条第2項により参入しないこととされる期間は参入しない。)が4年を超える者

採用試験日程
面接試験:令和7年5月28日(水)
※書類審査に合格した方のみ、面接試験を実施します
選考方法
書類審査、面接試験(対面実施)
結果発表
本学ホームページ内のマイページにて受験者全員へ通知
合格発表日(予定):令和7年6月4日(水)

※不合格者については、選考結果の開示を請求することができます。
 詳細については、お問い合わせください。
試験場所
桜山キャンパス内(詳細は受験票をご確認ください)
給与
月額給与:1年目:320,800円
     2年目以降:321,400円~
・この他に、通勤手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
勤務時間
8時45分から17時15分まで(休憩60分)
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
休暇
年次有給休暇20日(4月1日採用の場合)、その他特別休暇等
福利厚生
公立学校共済組合、厚生年金、雇用保険、労災に加入します。
その他
・超過勤務(残業)や休日に業務が発生する場合がありますが、休日に出勤する場合は同月内の平日にお休みを振替えていただきます。
・採用されるまでに上記に関する諸規定が改正された場合には、その定めるところによります。
・その他、法令及び公立大学法人名古屋市立大学契約職員就業規則に基づきます。
・本学の敷地内禁煙を実施しており、職員には、この方針を遵守していただくとともに、大学周辺道路での禁煙にもご協力いただいております。
応募方法
受付期間:令和7年4月7日(月)から令和7年5月8日(木)17時まで
(エントリー後、マイページより追加情報の登録〆切:令和7年5月9日(金)17時まで)

・受付期間後の申込みは一切受け付けません。
・提出された個人情報は、採用業務にのみ使用し、その他の目的には一切使用いたしません。
・応募手続きがすべて完了していない場合は、辞退の取り扱いとします。
・書類選考を実施しますので、面接試験対象者にのみ受験案内を送付します。
・面接試験の受験案内は、令和7年5月23日(金)までに、マイページに送付します。
勤務地
桜山(川澄)キャンパス