会社紹介
会社紹介







圧倒的な導入実績。業界のリーディングメーカーの地位を確立



1949年の創業以来、“電気”厨房機器の設計製作を開始。厨房=ガス調理機器のイメージを覆したのが私たち。火を使わない電気厨房機器は、温度上昇が少なく、快適な環境下で調理ができます。また自動化も容易で、誰が調理しても味を同一にしたい外食チェーンなどに採用され、一気に導入が加速。シェア獲得とともに全国に拠点を構え、会社規模も拡大してきました。蒸す・焼く・揚げる・保温・冷凍・真空調理などができる1000種以上の厨房機器を開発してきました。そんな私たちがこだわってきたのは「おいしさ」と「安全」。見た目が良く、群を抜いておいしい――。高価格でありながら、多くの顧客に支持され、数十年選ばれ続けています。










最近では外食業界の枠を超えて幅広い業界に進出・貢献



例えば、有名外食チェーンのカラッと揚がったサクサクのトンカツや天ぷら。スーパーマーケットで作られる惣菜。それらに続き、第3の柱として注目するのが医療・福祉の分野です。病院や介護施設では365日休まず3食を提供し続ける必要があり、特に朝食を作るスタッフは早朝出勤がマスト。業界の人材不足も深刻な中、長年蓄積してきた技術力を結集し、「スチコン式リヒートウォーマーキャビネット」というマシンを製造しました。前日に料理を器に盛り付け、セットしておくだけで、翌日の提供時間に合わせて再加熱から温蔵保存までを行ってくれます。同じ課題を抱えるホテルや旅館でも活用でき、急速に広がりつつあるヒット製品です。










個性豊かなメンバーが連携し、画期的なソリューションを提案



社員の大半が中途入社ですが、営業未経験でも早期に活躍できるのが特徴。中には、飲食店や飲食業界での経験がある方もおり、「以前ニチワの機器を使っていた」「何らかの形で食に関わり続けたい」と希望されます。一方で当社を希望する営業経験者の6割前後が競合メーカー出身で業界優位性や待遇に惹かれての応募が多い傾向。部署や役職の垣根を越えて相談できる風通しの良さを活かせば、先輩から社歴を補えるだけのノウハウを聞けます。それぞれの得意や経験を活かしつつ、お店ごとに異なる要望を開発サイドに伝え、機器のオーダーメイド対応や厨房レイアウトの提案を行うのが営業の役割。今後も最高の味と安心をもたらすメーカーを目指します。


















会社概要






































社名 ニチワ電機株式会社
東京本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町10-2
代表 代表取締役 岡田 望
設立年月日 1949年(昭和24年)8月
事業内容 業務用電気厨房機器の設計、製造、販売、施工
キッチンシステム、メニュー開発・提案、HACCP等コンサルタント
資本金 5,000万円
従業員数 408名