ソーシャルインフラ・イノベーションを切り開くエンジニア 【土木技術者(積算)】
ソーシャルインフラ・イノベーションを切り開くエンジニア 【土木技術者(積算)】
「キャリア登録」タブよりご応募ください
求人カテゴリー
土木技術者(積算)
雇用形態
正社員
仕事内容
【注目度急上昇の土木工事業界で幅広く通用する積算技術を習得】 
通信土木工事のコストマネジメント部門で積算技術を活かして、即戦力として活躍出来ます。

<社会インフラ事業>
◆無電柱化事業に係る積算業務 
◆公共工事入札へのチャレンジ  等

<NTTグループ関連事業>
◆NTTグループ土木設備工事に係る積算  等

入社後の流れ
本社(東京)または 大阪でご活躍いただきます。
当社の事業を把握して頂くための、エンジニアリング業務全般に関する
研修や現場のOJTで業務の流れを学び、積算・コストマネジメントの
即戦力として活躍してください。

▼こんな活躍が可能▼
・積算・コストマネジメントの実践
 →公共積算・コストマネジメントのスペシャリストへ

<本人希望等を勘案しつつ検討>
・入札にチャレンジし、工事受託
 →営業、渉外業務へチャレンジ
・エンジニアリング、施工管理へ幅を広げたい
 →施工管理にキャリアチェンジ

★人事評価制度も充実★
 公共積算の高スキル者は優遇

▼ある1日の流れ▼

平日は出社してシステムを利用した積算。
週に数回はリモートワークにて積算。

社内の支店、営業担当から積算依頼が届くと、積算担当者を選定の上
営業担当、エンジニアリング担当と相談しながら積算を開始します。

案件によっては、自分で積算を担当したり、担当者を指導したり
積算を行った工事会社、設計会社と調整するケースもあります。

また、業務効率化に向けた施策の検討も行います。

インフラネットが目指す、ソーシャルインフラ・エンジニアリング事業の拡大にむけて、
コストマネジメントを行うことがミッションです。

国、自治体が無電柱化事業を推進する中で
安心安全な社会の創造、ソーシャルインフラ・イノベーションに向けた貢献が出来ます。

仕事とプライベートがしっかり両立できる!
NTTグループならではの魅力の一つが働きやすさ!

★年間休日120日以上 、夏季休暇等有り
★年次有給休暇の取得率100%
★完全週休2日制
★残業は月平均18時間(2024年度実績)

・家族との時間が増えた
・趣味を楽しむ余裕ができた
・身体的な負担が減った など、ワークライフバランスが充実した社員も多数!
応募条件
【若手~ベテランまで活躍中】
◆応募資格:
(1)高卒以上
(2)公共積算の実務スキル
    (電線共同溝、下水道等土木工事の実務経験、3年以上)

【推奨資格】
・技術士(特に総合監理・建設・電気電子)
・RCCM
・監理技術者(土木工事業、電気通信)
・土木施工管理技士(1級・2級)
・技術士補(建設部門)
・コンクリート診断士
・コンクリート主任技師
・電気通信工事施工管理技士(1級・2級)
・電気工事施工管理技士(1級・2級)

【活かせるスキル】
・通信土木の実務経験
・土木系の実務経験(施工管理・設計等)
 └道路や上下水道、ダム、橋梁などの建設経験も活かせます!
資格や培った経験を活かして、腰を据えた活躍を!
各拠点では、ゼネコンやサブコン、コンサル出身の先輩たちが活躍中!

20~30代でセカンドキャリアを求めて転職してきたメンバーも在籍しています。
年齢に関係なく、大半の社員が長く定着。
有資格者&経験者から選ばれる会社で「最後の転職」を叶えてください。

◆就業場所
・採用直後: 本社(東京・大阪)
・変更範囲: 本人希望等に応じて、本社近隣事業所エリア
勤務時間
9:00~17:30(実働7.5時間)
※残業は月平均18時間です(2024年度実績)
給与情報
■大学卒:月給 274,540円~
■高専卒:月給 256,540円~
■高校卒:月給 250,540円~
※勤務地・年齢・経験等を考慮し、当社規程により決定します。
※2025.6.1時点の制度に基づきます。
昇給・賞与
昇給/年1回(6月)※評価による
賞与/年2回(6月、12月)
諸手当
◆交通費全額支給
◆住宅補助(35歳未満の社員が対象)
 月額3~4万円程度補助
 ※補助は半年に一回まとめて支給(6月・12月)
◆社宅
 業務上(人事異動により、現居住地から通勤が困難な場合)必要な場合に措置あり
◆子育て・介護手当
◆時間外・休日・深夜手当(完全支給)
休日・休暇
★年間休日120日以上!

◆完全週休2日制(土日休み)
◆祝日(祝日に相当する日数の場合有)
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆年次有給休暇(※取得率100%)
 休暇年度 (10月1日から1年間) につき、20日発効
 ※勤続年数1年未満については、採用月により発効日数が異なります。
◆ライフプラン休暇
◆特別休暇
◆産前産後休暇
◆育児休職
◆介護休職
福利厚生
◆各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
◆企業年金基金
◆確定拠出年金
◆退職金制度
◆カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
【主なメニュー】
社宅(世帯用、単身・独身用)、賃貸住宅の住宅補助費支給、マイホーム取得支援(ローン返済補助等)、財産形成支援
人間ドック、ベネフィット・パッケージ  等
「キャリア登録」タブよりご応募ください