【本社/カード・ペイメント部門】カード・ペイメント部門(6部署いずれかに配属)
【本社/カード・ペイメント部門】カード・ペイメント部門(6部署いずれかに配属)
求人カテゴリー
本社
仕事内容
---------営業(法人向け)⇒会員/加盟店/提携先の募集/開拓---------
■概要:加盟店営業(提携先との営業)、提携先とカードを通じて互いの事業をスケールさせていく業務
当社のカード・ペイメント事業関連業務に以下の業務をご担当いただきます。近年はキャッシュレスの比率が上がっており、キャッシュレス化を通じて世の中を便利で安全な社会に変えていける最先端な業務及び社会に対して付加価値を提供できる業務に携わることができます。
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
法人向けの営業として会員/加盟店/提携先の募集/開拓に携わっていただきます。加盟店への提案を通じて新規の提携先を増やしていくことも主なミッションとなりま
す。QR決済やインバウンド型決済なども拡大中であり、カードのツールを活用してお互いの事業を拡大していくことにも関与いただきます。

 ※toC < toBで提携先と一緒に頑張れる
 ※働き方:在宅okだが、営業のため古リモートは不可
 ※担当量:大型なら1社のみの場合もあるが、小さいところで複数もある。適性を考慮して担当を決める。
 ※新規開拓:リスト(チームとしてあたりをつけて)をタッチもあれば全くの白紙から自身でアプローチする場合もある

 →提案~クロージングに至るまで提携カード業務に従事したことがある人
 →アクアイアリング(決済)に関する営業、QR、インバウンド系など決済まわりの裏側の仕組を理解、構築してきた方 or 自ら開拓営業してきた方(新規開拓に従事していただきます)


---------商品企画・開発⇒クレジットカード・融資等に関する商品・サービス企画/開発---------
■概要:
当社のカード・ペイメント事業関連業務に以下の業務をご担当いただきます。近年はキャッシュレスの比率が上がっており、キャッシュレス化を通じて世の中を便利で安全な社会に変えていける最先端な業務及び社会に対して付加価値を提供できる業務に携わることができます。
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
・クレジットカード・融資等に関するサービス企画
・商品に関する開発



---------マーケティング・販促企画⇒CRM戦略の企画、マーケティング、Webビジネス業務---------
■概要:専門の部でお客様に対して「いかにオリコのカードを使ってもらうか」を模索していく
近年はキャッシュレスの比率が上がっており、キャッシュレス化を通じて世の中を便利で安全な社会に変えていける最先端な業務及び社会に対して付加価値を提供できる業務に携わることができます。
当社のカード・ペイメント事業関連業務として以下の業務をご担当いただきます。
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
・CRM戦略の企画、マーケティング、Webビジネス業務
・マーケティング・販促企画全般
・web広告、チラシの作成みたいなことはやってる。webマーケの基本的な分析等=幅広くプロモーションも含めて対応が必要
・国際ブランド(Visa・MasterCard・JCB)の対応業務


応募条件
・クレジットカード会社出身者を積極採用中(営業・本社部門等問わず)
・決済代行会社での業務経験者を積極採用中

【歓迎要件】
・会員の利用促進に向けた企画・立案・実施の経験
・国際ブランド・決済ネットワーク関連業務経験
・実務での英語使用経験(レベル感不問)
・企画、マーケティングについては将来海外赴任の可能性(絶対ではありません)があり、海外経験(語学力/英語)があればなおよし

※30~40歳の方を積極採用中
給与情報②
■正社員 賞与:年2回・昇給:年1回
①職位 :主任、課長代理
理論年収:540~650万円(残業代込理論年収:620~750万円)※残業代支給あり
基本給 :247,000~387,400円

②職位 :部長代理
理論年収:900万~960万円  ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
基本給 :536,900~566,700円

※ご本人の適性と能力によって、選考を通じて、年俸制(正社員)をご提案する可能性もございます。

■正社員(年俸制)賞与:年1回・昇給:年1回
既存の職階にとらわれない専門性という付加価値に対する報酬制度にて合意した額を年俸として支給
年収 :合意した金額
基本給:年収×70%÷12カ月
賞与 :賞与30%(2年目以降は評価によって0~60%に変動)
諸手当
■通勤手当(5万円/月を上限として、実費全額支給)残業手当(但し、管理監督者として採用の場合はなし)

■住宅補助(世帯主または単身世帯である全ての正社員が対象 ※社内規定に基づく支給条件あり)
休日・休暇
■年間休日122日(過去年実績)
完全週休二日(土日) 祝日  慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業制度 介護休職制度
福利厚生
■各種保険
社員持株会 財形貯蓄制度 慶弔金 福利厚生サービス
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

■出生/子育て支援
産休育休制度、時短勤務制度、早期復職制度、休暇前面談/復職前面談、出生支援制度
※育休取得率:男女ともに100%
※育児時短:子供が小学校6年生になるまで所定労働時間を最短5時間30分に短縮が可能です。

■プライム休暇(旧夏季休暇制度)
特別休暇3日間+有給休暇2日間を連続で使用し、土日と併せて9日間の連続休暇を取得できる制度です。
年に1回、4月~3月の間で全社員が取得することが可能です。

■仕事と介護の両立支援
介護休職、時短勤務/短日勤務、所定時間外勤務の免除、時間外勤務の制限

■キャリア支援
自己申告制度、社内公募制度、キャリアサポート面談、継続勤務支援制度
勤務地
本社