【本社】財務部(ALM室)
【本社】財務部(ALM室)
求人カテゴリー
本社
仕事内容
下記業務を中心に担っていただきながら、財務部ALM室のマネジメント業務をご対応いただきます。
≪リスク管理≫
・市場リスク管理(金利変動/価格変動)
・資金調達リスク管理(流動性/中長期)
≪金融収支管理≫
・金融費用の管理/計画策定
・社内レートの管理(財務企画部と社内レート運用見直し検討)
≪ALM委員会運営≫
・ALM委員会運営(事務局)
☆金利ある世界の中で、金利動向を踏まえたALM運営に携わることができます。
≪リスク管理≫
・市場リスク管理(金利変動/価格変動)
・資金調達リスク管理(流動性/中長期)
≪金融収支管理≫
・金融費用の管理/計画策定
・社内レートの管理(財務企画部と社内レート運用見直し検討)
≪ALM委員会運営≫
・ALM委員会運営(事務局)
☆金利ある世界の中で、金利動向を踏まえたALM運営に携わることができます。
応募条件
【いずれか必須】
ALM業務、リスク管理業務(第2線)経験者
└市場金利動向等の金融、会計、関係法令、データ分析等に関する知識がある方
└ALM関連知識
【歓辺】
マネジメントのご経験
【採用背景】
当社は、従来型の信販モデルから発展的に脱却し、社会への貢献と企業価値の向上の実現を目指しています。その戦略や
取組を支えるためにも、従来以上にALMのレベルアップが求められており、その役割に耐えうる組織をつくるための採用となります。
【働き方について】
TPOに合わせて自由な服装で勤務でき、全社で有給体暇取得率80%以上を目指すなどワークライフパランス向上のため多くの施策を実施しております。
ALM業務、リスク管理業務(第2線)経験者
└市場金利動向等の金融、会計、関係法令、データ分析等に関する知識がある方
└ALM関連知識
【歓辺】
マネジメントのご経験
【採用背景】
当社は、従来型の信販モデルから発展的に脱却し、社会への貢献と企業価値の向上の実現を目指しています。その戦略や
取組を支えるためにも、従来以上にALMのレベルアップが求められており、その役割に耐えうる組織をつくるための採用となります。
【働き方について】
TPOに合わせて自由な服装で勤務でき、全社で有給体暇取得率80%以上を目指すなどワークライフパランス向上のため多くの施策を実施しております。
勤務時間
9:20~17:45
勤務地
東京都
給与情報①
年俸制:900万円~1,200万円 月給制:適性に応じて(下記詳細)
給与情報②
【給与補足】
※ご本人の適性と能力によつては年俸制ではない場合があります。
年俸制か月給制かは面接の結果および実績給与から決定いたします。
■年俸制(分割回数年俸×70%を12回+賞与30%)
年俸:9,000,000円~12,000,000円
基本給:¥525,000~を含む/月
賞与:年1回・年俸の30%(2年目以降評価によつて0~60%に変動)
※退職金なし、住宅補助なし
※年齢、経験、スキルに応じて決定
■月給制
月給(基本給)536,900円~を含む/月 ※管理監督者想定のため残業代支給無し
理論年収900万~1,000万円
賞与実績:年2回(業績連動型かつ初年度は入社月に応じて変動いたします。)
【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務全般
【就業場所の変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
※ご本人の適性と能力によつては年俸制ではない場合があります。
年俸制か月給制かは面接の結果および実績給与から決定いたします。
■年俸制(分割回数年俸×70%を12回+賞与30%)
年俸:9,000,000円~12,000,000円
基本給:¥525,000~を含む/月
賞与:年1回・年俸の30%(2年目以降評価によつて0~60%に変動)
※退職金なし、住宅補助なし
※年齢、経験、スキルに応じて決定
■月給制
月給(基本給)536,900円~を含む/月 ※管理監督者想定のため残業代支給無し
理論年収900万~1,000万円
賞与実績:年2回(業績連動型かつ初年度は入社月に応じて変動いたします。)
【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務全般
【就業場所の変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
諸手当
■通勤手当(5万円/月を上限として、実費全額支給)残業手当(但し、管理監督者として採用の場合はなし)
■住宅補助(世帯主または単身世帯である全ての正社員が対象 ※社内規定に基づく支給条件あり)
■住宅補助(世帯主または単身世帯である全ての正社員が対象 ※社内規定に基づく支給条件あり)
休日・休暇
■年間休日122日(過去年実績)
完全週休二日(土日) 祝日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業制度 介護休職制度
完全週休二日(土日) 祝日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業制度 介護休職制度
福利厚生
■各種保険
社員持株会 財形貯蓄制度 慶弔金 福利厚生サービス
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
■出生/子育て支援
産休育休制度、時短勤務制度、早期復職制度、休暇前面談/復職前面談、出生支援制度
※育休取得率:男女ともに100%
※育児時短:子供が小学校6年生になるまで所定労働時間を最短5時間30分に短縮が可能です。
■プライム休暇(旧夏季休暇制度)
特別休暇3日間+有給休暇2日間を連続で使用し、土日と併せて9日間の連続休暇を取得できる制度です。
年に1回、4月~3月の間で全社員が取得することが可能です。
■仕事と介護の両立支援
介護休職、時短勤務/短日勤務、所定時間外勤務の免除、時間外勤務の制限
■キャリア支援
自己申告制度、社内公募制度、キャリアサポート面談、継続勤務支援制度
社員持株会 財形貯蓄制度 慶弔金 福利厚生サービス
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
■出生/子育て支援
産休育休制度、時短勤務制度、早期復職制度、休暇前面談/復職前面談、出生支援制度
※育休取得率:男女ともに100%
※育児時短:子供が小学校6年生になるまで所定労働時間を最短5時間30分に短縮が可能です。
■プライム休暇(旧夏季休暇制度)
特別休暇3日間+有給休暇2日間を連続で使用し、土日と併せて9日間の連続休暇を取得できる制度です。
年に1回、4月~3月の間で全社員が取得することが可能です。
■仕事と介護の両立支援
介護休職、時短勤務/短日勤務、所定時間外勤務の免除、時間外勤務の制限
■キャリア支援
自己申告制度、社内公募制度、キャリアサポート面談、継続勤務支援制度
勤務地
本社