看護師(Ⅱ類)
看護師(Ⅱ類)
求人カテゴリー
常勤職員/医療技術系職種
採用職種
看護師(Ⅱ類)
雇用形態
正社員
詳細な雇用形態
無期雇用の常勤(フルタイム)職員
※定年制あり。
※正社員=正規職員 を指しております。
※定年制あり。
※正社員=正規職員 を指しております。
採用予定日
令和8年4月1日
地方公務員法第22条第1項により条件付採用期間として6ケ月の期間が設けられています
地方公務員法第22条第1項により条件付採用期間として6ケ月の期間が設けられています
給与情報
約263,400円~(短大3卒) 約256,900円~(短大2卒)(地域手当含む)※令和7年4月1日現在
詳細な給与情報
期末・勤勉手当:4.65月数分(令和6年度実績)
※住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等の各種手当が規定に基づき支給されます。
※住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等の各種手当が規定に基づき支給されます。
仕事内容
看護師の職務
勤務時間
【勤務日】
1週間のうち月曜日から金曜日までの週5日
ただし、職務の必要に応じて土曜日、日曜日、祝日法の休日に勤務を命じられる場合があります。
【勤務時間】
原則として午前8時30分から午後5時15分までのうち7時間45分勤務(休憩時間1時間を除く)
ただし、職務の必要に応じて正規の勤務時間を超えて勤務を命じられる場合があります。
※保育園勤務の場合、週休日は4週間のうち日曜日と指定された4日の計8日、勤務時間は休憩時間を除き、月曜日~土曜日で1週間につき平均38時間45分の変則勤務、午前7時15分~午後7時30分(夜間保育実施園は最長で10時まで)のうち1日7時間45分の交代勤務
※児童相談所勤務の場合、週休日は4週間について8日、勤務時間は休憩時間を除き、1日実働7時間45分の交代勤務(24時間体制の交代制勤務を含む勤務形態)
1週間のうち月曜日から金曜日までの週5日
ただし、職務の必要に応じて土曜日、日曜日、祝日法の休日に勤務を命じられる場合があります。
【勤務時間】
原則として午前8時30分から午後5時15分までのうち7時間45分勤務(休憩時間1時間を除く)
ただし、職務の必要に応じて正規の勤務時間を超えて勤務を命じられる場合があります。
※保育園勤務の場合、週休日は4週間のうち日曜日と指定された4日の計8日、勤務時間は休憩時間を除き、月曜日~土曜日で1週間につき平均38時間45分の変則勤務、午前7時15分~午後7時30分(夜間保育実施園は最長で10時まで)のうち1日7時間45分の交代勤務
※児童相談所勤務の場合、週休日は4週間について8日、勤務時間は休憩時間を除き、1日実働7時間45分の交代勤務(24時間体制の交代制勤務を含む勤務形態)
休日・休暇
【休暇制度】
年次有給休暇(4月1日採用の場合:20日付与)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、出生サポート休暇、子の看護等のための休暇、介護休暇等
【その他制度】
育児休業、育児時間、公務災害休業等
年次有給休暇(4月1日採用の場合:20日付与)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、出生サポート休暇、子の看護等のための休暇、介護休暇等
【その他制度】
育児休業、育児時間、公務災害休業等
福利厚生
・東京都職員共済組合
(短期給付(健康保険)、長期給付(厚生年金保険)、福祉事業(保養施設等))
・特別区職員互助組合(団体保険事業、会員制施設事業など)
・品川区職員互助会(祝金制度、各種施設割引など)
・財形貯蓄制度
・職員住宅
(短期給付(健康保険)、長期給付(厚生年金保険)、福祉事業(保養施設等))
・特別区職員互助組合(団体保険事業、会員制施設事業など)
・品川区職員互助会(祝金制度、各種施設割引など)
・財形貯蓄制度
・職員住宅
受験資格
国籍(※)を問わず、次の①、②を満たす方
①昭和56年4月2日以降に生まれた方
②看護師免許を有する方(令和8年3月31日までに免許登録済みで免許の交付を申請中の方、令和7年度に国家試験を受験し免許取得見込みの方を含む)
ただし、次の方は応募できません。
・地方公務員法等で選考を受けることができないとされる方
・現に品川区の職員である方
ただし、教育公務員、特別職非常勤職員、臨時的任用職員、会計年度任用職員又は「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員は受験できます。
(※)在留資格等において要件あり
令和7年度品川区職員(看護師・栄養士)募集案内
①昭和56年4月2日以降に生まれた方
②看護師免許を有する方(令和8年3月31日までに免許登録済みで免許の交付を申請中の方、令和7年度に国家試験を受験し免許取得見込みの方を含む)
ただし、次の方は応募できません。
・地方公務員法等で選考を受けることができないとされる方
・現に品川区の職員である方
ただし、教育公務員、特別職非常勤職員、臨時的任用職員、会計年度任用職員又は「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員は受験できます。
(※)在留資格等において要件あり
令和7年度品川区職員(看護師・栄養士)募集案内
採用予定者数
若干名
応募方法
【応募期間】
令和7年11月4日8時30分~令和7年12月4日23時59分(受信有効)
【申込方法】
〇電子申請
『エントリーする』より申し込み可能です。
〇問い合わせ先
〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
品川区役所本庁舎5階 区長室人事課 03-5742-7140(直通)
令和7年11月4日8時30分~令和7年12月4日23時59分(受信有効)
【申込方法】
〇電子申請
『エントリーする』より申し込み可能です。
〇問い合わせ先
〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
品川区役所本庁舎5階 区長室人事課 03-5742-7140(直通)
選考方法・選考日程
第一次選考
選考日:令和7年12月14日(日)
選考方法:論作文(課題式:1,000字以内 80分)、五肢択一(50問60分)
結果発表:令和8年1月中旬(予定)
第二次選考(第一次選考合格対象)
選考日:令和8年1月中旬以降(予定)
選考方法:面接
最終合格発表:令和8年2月中旬以降(予定)
※選考結果に関わらず、受験者全員に通知します。
選考日:令和7年12月14日(日)
選考方法:論作文(課題式:1,000字以内 80分)、五肢択一(50問60分)
結果発表:令和8年1月中旬(予定)
第二次選考(第一次選考合格対象)
選考日:令和8年1月中旬以降(予定)
選考方法:面接
最終合格発表:令和8年2月中旬以降(予定)
※選考結果に関わらず、受験者全員に通知します。
勤務地
品川区役所, 品川区児童相談所, 品川区立保育園