清掃作業員
清掃作業員
求人カテゴリー
常勤職員/技能系職種
採用職種
清掃作業(技能Ⅵ)の職種で採用される無期雇用の常勤の職員となります。
雇用形態
正社員
詳細な雇用形態
無期雇用の常勤(フルタイム)職員
※定年制あり。
※正社員=正規職員 を指しております
※定年制あり。
※正社員=正規職員 を指しております
採用予定日
令和8年4月1日以降
給与情報
【給与(地域手当含む)】 20歳:約218,760円 30歳:約246,240円 ※給与額は年齢等に応じて決定されます。また、給料改定や制度改正が行われた場合は、その額によります。
詳細な給与情報
期末・勤勉手当:4.8月数分(令和6年度実績)
※住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等の各種手当 が規定に基づき支給されます。
※住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等の各種手当 が規定に基づき支給されます。
仕事内容
ごみ収集等の清掃事業に従事
勤務時間
【勤務日】
月曜日~土曜日で1週間につき平均38時間45分の変則勤務
【勤務時間】
午前7時10分~午後4時25分のうち、1日7時間45分の交代勤務
【週休日】
4週間のうち日曜日と指定された4日の計8日
月曜日~土曜日で1週間につき平均38時間45分の変則勤務
【勤務時間】
午前7時10分~午後4時25分のうち、1日7時間45分の交代勤務
【週休日】
4週間のうち日曜日と指定された4日の計8日
休日・休暇
①年次有給休暇:年20日
②その他休暇等:夏季休暇、妊娠・出産休暇、育児休業、慶弔休暇
等があります
②その他休暇等:夏季休暇、妊娠・出産休暇、育児休業、慶弔休暇
等があります
福利厚生
・東京都職員共済組合
(短期給付(健康保険)、長期給付(厚生年金保険)、福祉事業(保養施設等))
・特別区職員互助組合(団体保険事業、会員制施設事業など)
・品川区職員互助会(祝金制度、各種施設割引など)
・財形貯蓄制度
・退職金制度
・職員寮(災害対策職員待機寮)
(短期給付(健康保険)、長期給付(厚生年金保険)、福祉事業(保養施設等))
・特別区職員互助組合(団体保険事業、会員制施設事業など)
・品川区職員互助会(祝金制度、各種施設割引など)
・財形貯蓄制度
・退職金制度
・職員寮(災害対策職員待機寮)
受験資格
【受験資格】
国籍(※₁)を問わず、次の全ての要件を満たす方
①平成3年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
②地方公務員法第16条の各号のいずれにも
該当していない方(最終ページ≪参考≫参照)
③現に品川区の常勤職員でない方(※₂)
※₁ 受験できる日本国籍を有しない方の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
※₂ 現に品川区の職員で教育公務員、臨時的任用職員、会計年度任用職員または「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員は受験できます。
国籍(※₁)を問わず、次の全ての要件を満たす方
①平成3年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
②地方公務員法第16条の各号のいずれにも
該当していない方(最終ページ≪参考≫参照)
③現に品川区の常勤職員でない方(※₂)
※₁ 受験できる日本国籍を有しない方の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
※₂ 現に品川区の職員で教育公務員、臨時的任用職員、会計年度任用職員または「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員は受験できます。
採用予定者数
採用予定者数:若干名
応募方法
【受付期間】
令和7年9月1日(月)午前8時30分~
令和7年9月30日(火)午後5時00分【受信有効】
【申込方法】
〇電子申請
『エントリーする』より申し込み可能です。
〇問い合わせ先
〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
品川区役所本庁舎5階 区長室人事課 03-5742-7140(直通)
令和7年9月1日(月)午前8時30分~
令和7年9月30日(火)午後5時00分【受信有効】
【申込方法】
〇電子申請
『エントリーする』より申し込み可能です。
〇問い合わせ先
〒140-8715 東京都品川区広町2-1-36
品川区役所本庁舎5階 区長室人事課 03-5742-7140(直通)
選考方法・選考日程
【第一次選考】
選考日:令和7年10月19日(日)
選考方法:五肢択一(一般教養:50問 60分)
作文(課題式:1,000字以内 80分)
結果発表:令和7年11月下旬~中旬(予定)
選考会場:品川区役所(品川区広町2-1-36)
【第二次選考】
選考日:令和7年12月上旬(予定)
選考方法:面接および体力測定(握力、背筋力の測定を行います。)
合格発表:令和7年12月中旬~下旬(予定)
※選考結果は合否に関わらず、受験者全員に通知します。
選考日:令和7年10月19日(日)
選考方法:五肢択一(一般教養:50問 60分)
作文(課題式:1,000字以内 80分)
結果発表:令和7年11月下旬~中旬(予定)
選考会場:品川区役所(品川区広町2-1-36)
【第二次選考】
選考日:令和7年12月上旬(予定)
選考方法:面接および体力測定(握力、背筋力の測定を行います。)
合格発表:令和7年12月中旬~下旬(予定)
※選考結果は合否に関わらず、受験者全員に通知します。
勤務地
品川区清掃事務所