• 募集要項
  • 職種検索
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • キャリア登録とは
  • 2023年度|企業登録に関するご案内

サステナビリティ推進部(戦略企画チーム)

サステナビリティ推進部(戦略企画チーム)
求人カテゴリー
コーポレート部門
部署紹介
昨今、環境問題・人権問題等の社会課題の解決について、企業に対してより大きな役割を果たすことが求められています。住友商事グループは予てより、事業を通じて社会課題の解決に貢献し、社会と共に持続的に成長することを目指しており、それが、これまでの成長の基盤であり、また、これからの成長を支える指針だと考えています。そうした、事業を通じた社会課題への取り組みを含め、当社のサステナビリティ/持続的成長の推進のために、様々な施策を立案し、また、必要な体制を構築・運用することが、当部の役割です。
職務内容
当社は、住友商事グループのサステナビリティ経営を一歩進め、自らの強みを活かして持続可能な社会の実現に向けて果たしていくべき役割をより明確にし、社会課題を巡る長期的な事業環境変化を見通して、戦略的に経営資源を配分し、社会が真に必要とする価値を作り出していくために、サステナビリティ経営の高度化を進めている。
サステナビリティ推進部・戦略企画チームの一員として、当社のサステナビリティ経営の高度化を推進するための施策の企画・調整・遂行や、社会・環境関連の社会課題に対するリスク管理や営業サポートが主な業務となる。住友商事単体だけでなく、グループ全体をカバーするため、広い視野と創造性が求められる。         

具体的な担当職務は以下の通り。
①当社グループの気候変動方針に関する業務(当社グループ及び社会全体のカーボン
 ニュートラル化に向けた全社施策や目標設定、管理・モニタリング等)
②当社グループの人権方針に関する業務(人権デューデリジェンスの実施、サプライ
 チェーン調査、社内啓発、グリーバンスメカニズムの整備等を含む)
③当社グループの取り扱う主要天然資源の持続可能な調達体制の強化(方針策定、実行支援、
 モニタリング・報告等)
④新規投融資案件に対する社会・環境リスクの評価や審査、既存事業に関するリスクの状況
 把握、対応策の検討等
⑤ESG関連のステークホルダー対応(NGOとのエンゲージメントを含む)
⑥当社サステナビリティに対する取り組みや非財務情報に関する対外開示・説明
(実際には上記の中から担当範囲をいくつか定めて従事する) 
応募資格
<MUST要件>
・即戦力となるサステナビリティ関連業務(具体的なタスクで挙げたものの全てをカバー
 する必要はない)の知識と経験。
・国内外のNGOなど社外とのエンゲージメントや当社トップマネジメントとの議論、社内
 関係部署との調整も多いため、相応のコミュニケーション能力があること。
 また、母国語レベルの日本語力に加えて、一定程度の英語力(TOEIC860以上が
 望ましいが、少なくともTOEIC730以上)を有していること。
・自身の知見や経験を当社業務に活かすべく、物怖じせずに提案・提言ができ、新たな
 取組みに関しても創造・工夫により対応できること。

<WANT要件>
・財務会計やファイナンス知識、ビジネス法務に関する知識・経験があれば尚可。
キャリア展開のモデル
まずはサステナビリティ推進部の戦略企画チームで上記職務を担当。その後は、サステナビリティ推進部を軸に、広報・IR等も含めた企画担当人材としてのキャリア展開を想定している。また当社海外拠点での業務企画部門の可能性もある。
今後のビジネス戦略・方向性
気候変動問題や人権問題を筆頭に、さまざまな社会課題の解決に向けた動き・ニーズが激しくなっており、企業が存続・成長する上でも、サステナビリティ経営の重要性が極めて高くなってきている。当部においても多くの課題を抱えながら一つ一つ解決・改善に努めているが、サステナビリティ経営の先進企業を目指す上では、人材・人員を増強し、変化を先取りしながら能動的に取り組んでいく必要がある。