虎のつぶやき
マーケティング~価値提供 Cited by High power marketing~
2024/01/02(火) 09:25:00
新年あけましておめでとうございます。
本年も虎のつぶやきをよろしくお願いいたします。
さて、本日はハイパワーマーケティングという名著の内容をもとに
書いていきます。
フィリップ・コトラーがVol3.0で述べた通り、価値を提供することは
とても大事です。
ではその価値の本質について考えていきましょう。
お客様が購入しているものは、商品の機能だけではありません。
靴はただ外を出歩くためだけのものではなく、ファッション性や
TPOに合っているか、子どもがどこか行ってしまったことにすぐ
気づくために歩くたびに音が出るなども大事なのです。
もう少し掘り下げてみましょう。
なぜ日曜大工をするお父さんがいるのでしょう。
犬小屋を作るとして、既製品を買ってくればいいとは思いませんか?
その本質には、かっこいいお父さんでいたい、子どもから尊敬されたい、
家族のコミュニケーションをとりたい、思い出が欲しい、親として
子どもの為になにかやってあげたいという心理があるのではないでしょうか。
お父さんが欲しいのは犬小屋そのものではなく、これらではないでしょうか。
住宅展示場に行くと、家具、家電がとても幸せな家庭を連想させるように
置いてあります。
家を買うのは住居という機能だけを買いたいのではなく、その先にある
幸せを買いたいからではないでしょうか。

このように、消費者が本当に欲しいものを理解しなければ、
本当の価値には気づけないのです。
真実の価値を把握して、競合他社よりも優れた商品展開をする
事が大事なのです。

犬小屋を作るだけなら業務用の工具はいらないのです。
もっとシンプルなもので事足ります。
子どもの成長は早いので、靴はすぐ履けなくなります。
なら製品強度はさほど問題ではないのです。
家はその後の人生を決めるものです。
妥協できないことが多いのです。
ここまで例をあげれば理解できたでしょうか。

ちなみにこのブログは個人の自己満足の部分が多いのですが、
ご覧いただいている方には、弊社にはこのような文章を書く
人物がいるのだと認知していただけるきっかけになっていると
思います。
本サイトは採用を目的に作ったので、筆者と読者の両方にとって
価値あるものになっていると考えております。

マーケティングはこれくらいにします。

次回予告 言語論 
注意:かなり抽象的な内容になるので難しいです。
何度も読み返していただけると幸いです。