会社紹介
会社紹介







安心を影から支える仕事です。



1978年創業以来、設備配管洗浄・調査のプロとして、空港やTV局、病院、半導体製造工場など多くの大型施設の配管洗浄に携わってきた当社。「水の流れを技術で支える」をテーマに掲げ、新設空調配管のフラッシングによるトラブル防止や腐食障害調査などを通じ、「稼働中の設備を止めずに、水の流れを支える技術」を提供してきました。

携わる施設は新築施設のため一般の方の目には止まらない仕事ですが、施設をキレイに、そして安全に運営していくために”必ず”必要な技術です。配管洗浄のパイオニア企業として、これからも”見えない”ところで、社会を支えていきます。










未経験から専門スキルをイチから磨く。



私たちが行う「フラッシング工事」とは、新築の建物の空調が正常に作動するように、試運転の際に行われる配管の洗浄作業。配管の設置工事中に内部に残った削りカスや異物を、水などで洗い流してきれいにします。
当社では、独自の特許工法である「アジェット工法」「サイクロン工法」を導入。少量の水でフラッシングを行えるため環境にも優しく、かつスピーディーに行えるため、作業期間も短期間。水漏れや異物残留など、施工後のトラブルを事前に防げるため「やってよかった!」との声も多数です。

完全な1人立ちまでは、5~10年を想定しています。複雑な配管配置も多いからこそ、じっくり未経験から理解を深めていくことができます。










スキルアップも働きやすさも、どちらも叶えられる仕事を。



国家資格の取得も会社が全面的にバックアップ。管工事施工管理技士や危険物取扱者、高所作業車など、国家資格を含めて資格取得にかかる費用は会社が負担。未経験から手に職を付けて、長期的に活躍いただける環境です。
また、代表自身が「休めないのはイヤ」という考えを持っているので、お休みはしっかり取得していただきます。昨年度の年間休日数は131日で、残業は月平均17.8時間。現場作業で万が一、休日に作業が発生したとしても必ず振替休日を取得いただきますし、1~2週間の休みをまとめて取得することも!働きやすさの面でも、長く働くのにはピッタリな環境です。


















会社概要











































社名 東京パイプ技研工業株式会社
本社所在地 東京都江東区白河1-7-15
代表 代表取締役 丸山 広太郎
設立年月日 1978年(昭和53年)7月
事業内容 設備配管の洗浄及び調査
資本金 1,000万円
従業員数 6名
届出・許可番号 建設業(管工事業)都知事許可 [般-4 第107495号]