◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
【オムロンソーシアルソリューションズ】2030年を見据えたDX社会の電源インフラを構築・事業化できる企画ポジション
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
職種カテゴリ
IT, 事業企画・商品企画
募集背景
◆募集背景
各産業におけるDX化は至上命題となっており、これまでアナログ処理されていた様々な業務プロセスがデータ化され、その効率化、生産性の向上に繋げようとしております。これらの実現において、データが行き交うネットワークの重要性は高まる一方、昨今多発する大規模災害より誘発される停電などによるデータの消失リスクも高まっています。
当方事業は現在、UPSを通じてお客様が抱える様々なIT機器のデータ消失リスクの軽減へ価値提供を図っております。この度、上記のような社会課題に向き合い、DX社会のデータ流通に対し、UPSの枠を超えたソリューション事業を通じて強固な電源インフラを共に創出いただける人財を募っています。
各産業におけるDX化は至上命題となっており、これまでアナログ処理されていた様々な業務プロセスがデータ化され、その効率化、生産性の向上に繋げようとしております。これらの実現において、データが行き交うネットワークの重要性は高まる一方、昨今多発する大規模災害より誘発される停電などによるデータの消失リスクも高まっています。
当方事業は現在、UPSを通じてお客様が抱える様々なIT機器のデータ消失リスクの軽減へ価値提供を図っております。この度、上記のような社会課題に向き合い、DX社会のデータ流通に対し、UPSの枠を超えたソリューション事業を通じて強固な電源インフラを共に創出いただける人財を募っています。
仕事内容
◆関わる製品
データ保護を実現する電源インフラを起点としたソリューション
◆仕事内容
DX社会のデータ流通を強固に支え、社会課題を解決できるソリューションの戦略立案
[主なお仕事]
・ソリューション(※)の企画における業務全般に関わっていただきます。
・仮説立案:市場・競合調査/顧客ヒアリングを通じた仮説検証
・ソリューション立案:ターゲット顧客抽出・優位性の確保・ソリューション構築
・プロジェクトマネジメント:発売に向けたテーマの推進
(テーマ全体の推進、プロモーションなど)
※ソリューション:ハードウェア商材を起点とした、ソフト・サービス事業に注力しております。
・その他:既商材の管理業務、短期/中期計画策定など
◆期待する成果
・2030年に向けた既事業に縛られない新たなソリューションの企画およびリリース
データ保護を実現する電源インフラを起点としたソリューション
◆仕事内容
DX社会のデータ流通を強固に支え、社会課題を解決できるソリューションの戦略立案
[主なお仕事]
・ソリューション(※)の企画における業務全般に関わっていただきます。
・仮説立案:市場・競合調査/顧客ヒアリングを通じた仮説検証
・ソリューション立案:ターゲット顧客抽出・優位性の確保・ソリューション構築
・プロジェクトマネジメント:発売に向けたテーマの推進
(テーマ全体の推進、プロモーションなど)
※ソリューション:ハードウェア商材を起点とした、ソフト・サービス事業に注力しております。
・その他:既商材の管理業務、短期/中期計画策定など
◆期待する成果
・2030年に向けた既事業に縛られない新たなソリューションの企画およびリリース
求めている人財
◆必須条件
・商品企画、マーケティングの実務経験
・クラウドを活用したサービス事業の企画経験
◆歓迎条件
・UPSを始めとした、IT周辺機器の事業経験
・電源ソリューションやエネルギー関連でのクラウドを活用した事業企画orマーケティング経験
・BtoB企業でのソリューション営業経験
・英語(読み、書き、会話)
◆求める人物像
・社会の発展や変化に関心が高く、価値提供を通じた社会的課題の解決と自身の成長にやりがいを持っておられる方
・商品企画、マーケティングの実務経験
・クラウドを活用したサービス事業の企画経験
◆歓迎条件
・UPSを始めとした、IT周辺機器の事業経験
・電源ソリューションやエネルギー関連でのクラウドを活用した事業企画orマーケティング経験
・BtoB企業でのソリューション営業経験
・英語(読み、書き、会話)
◆求める人物像
・社会の発展や変化に関心が高く、価値提供を通じた社会的課題の解決と自身の成長にやりがいを持っておられる方
労働条件・福利厚生
詳細はこちら
その他
◆配属部門の紹介
役割は事業全体の戦略立案・推進、短期/中期経営計画策定・推進を行うとともに、商品事業責任を担い、商品群・ソリューション企画、マーケティング、PM機能、販促機能を実行する事業成長の核となる重要な先導役です。
メンバ構成は企画、営業、販促、開発、生産、保守など様々な経験を積んだ人財が集まっており、各企画も個人で考えるのではくチームのメンバと喧々諤々に議論し企画を作り上げています。
◆仕事の面白さ
進化・変化の激しい環境に身を置き、新たなソリューションの創出を通じて、社会に価値提供ができる。オムロンというブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとできることから、多くのステークホルダーと連携、協業をしながら企画案を検討、推進できる。また複数のグローバルパートナーとの付き合いもあることから、海外現地に出向いての業務経験も可能。
役割は事業全体の戦略立案・推進、短期/中期経営計画策定・推進を行うとともに、商品事業責任を担い、商品群・ソリューション企画、マーケティング、PM機能、販促機能を実行する事業成長の核となる重要な先導役です。
メンバ構成は企画、営業、販促、開発、生産、保守など様々な経験を積んだ人財が集まっており、各企画も個人で考えるのではくチームのメンバと喧々諤々に議論し企画を作り上げています。
◆仕事の面白さ
進化・変化の激しい環境に身を置き、新たなソリューションの創出を通じて、社会に価値提供ができる。オムロンというブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとできることから、多くのステークホルダーと連携、協業をしながら企画案を検討、推進できる。また複数のグローバルパートナーとの付き合いもあることから、海外現地に出向いての業務経験も可能。
勤務地 / Work location
東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】新規事業開発リーダー (カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ等)
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~17:30(休憩45分)
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
職種カテゴリ
事業企画・商品企画
募集背景
オムロンソーシアルソリューションズは、2030年へ向けた中長期戦略においてカーボンニュートラル・レジリエンス・省力化を解決すべき社会的課題として捉え、従来の事業ドメインの事業進化に加えて、未来課題を起点とした新規事業による価値創出にチャレンジしています。
このような目的のもと、当該の新規事業開発部門は2022年4月に発足しました。現在は、各新規事業開発リーダーが中心となり事業機会の探索、事業仮説の立案から事業ローンチまでを一貫して実行する体制で事業立上げに取り組んでいます。
このような活動をさらに加速し、より多くの事業創出を行うため、新規事業開発をリードする意欲に溢れた人材を募集します。
このような目的のもと、当該の新規事業開発部門は2022年4月に発足しました。現在は、各新規事業開発リーダーが中心となり事業機会の探索、事業仮説の立案から事業ローンチまでを一貫して実行する体制で事業立上げに取り組んでいます。
このような活動をさらに加速し、より多くの事業創出を行うため、新規事業開発をリードする意欲に溢れた人材を募集します。
仕事内容
カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ領域等での新規事業開発
<仕事内容>
■新規事業立上げ
・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
■チームマネジメント
・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
・社内他部門、社外との連携リード
■社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
■関連の新規事業事例
https://www.omron.com/jp/ja/edge-link/news/192.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2022/05/c0525.html
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/news/20220509.html
■業務上活用するツール
・PowerPoint、Excel、Word等
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト
<仕事内容>
■新規事業立上げ
・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
■チームマネジメント
・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
・社内他部門、社外との連携リード
■社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
■関連の新規事業事例
https://www.omron.com/jp/ja/edge-link/news/192.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2022/05/c0525.html
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/news/20220509.html
■業務上活用するツール
・PowerPoint、Excel、Word等
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト
求めている人財
■必須条件
・新規事業開発経験 (特にゼロイチの経験)
・対象業界での3年以上の業務経験
(カーボンニュートラル、脱炭素、マイクログリッド、エネルギー、環境)
・チームリード経験 (5名程度以上のチーム)
・マーケティング知識・スキル
■求める人物像
・社内外の関係者と共創をリードできるコミュニケーション能力
・自ら課題設定して自律的に業務遂行できること
・困難なことに直面しても粘り強く問題解決に取り組めること
・オープンマインド、ポジティブな姿勢
■歓迎経験
・スタートアップ企業での業務経験
・新規事業開発をリード、または中心的に推進した経験
・業界キーマンとのコネクションの保有
・海外事業経験、海外駐在経験(TOEIC600点以上)
・新規事業開発経験 (特にゼロイチの経験)
・対象業界での3年以上の業務経験
(カーボンニュートラル、脱炭素、マイクログリッド、エネルギー、環境)
・チームリード経験 (5名程度以上のチーム)
・マーケティング知識・スキル
■求める人物像
・社内外の関係者と共創をリードできるコミュニケーション能力
・自ら課題設定して自律的に業務遂行できること
・困難なことに直面しても粘り強く問題解決に取り組めること
・オープンマインド、ポジティブな姿勢
■歓迎経験
・スタートアップ企業での業務経験
・新規事業開発をリード、または中心的に推進した経験
・業界キーマンとのコネクションの保有
・海外事業経験、海外駐在経験(TOEIC600点以上)
労働条件・福利厚生
詳細はこちら
その他
<この仕事の魅力>
■新規事業立上げ(ゼロイチ)へのチャレンジ
・自らが中心となりゼロイチの新規事業開発に挑戦できる刺激的で濃度の高い仕事です。
・予め決められた制約は少なく、目的達成へ向けて必要なことは議論の上で調整が可能です。
・仕事を通じて、社内外のエキスパートと協業することも多く、自身のスキルアップにも繋がります。
■人類が立ち向かうべき社会的課題解決への貢献
・カーボンニュートラル、脱炭素等の非常に大きなグローバル課題に対して事業で貢献することを目指します。
・社会の価値観の変化を捉えて、未来から求められるソリューションを生み出します。
■大企業ならではの思い切ったチャレンジ
・安定した事業基盤のもと、中長期視点で新規事業開発にチャレンジできる環境が整っています。
<部門について>
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社の新規事業開発部門です。
当該部門は、そのようなグループにおける新規事業開発をミッションとしており、2022年度に発足、今後テーマ拡充、事業化の加速にチャレンジしてゆきます。年齢層は社内では若いメンバーが多く、自由でオープン、フラットな雰囲気の部門です。
■新規事業立上げ(ゼロイチ)へのチャレンジ
・自らが中心となりゼロイチの新規事業開発に挑戦できる刺激的で濃度の高い仕事です。
・予め決められた制約は少なく、目的達成へ向けて必要なことは議論の上で調整が可能です。
・仕事を通じて、社内外のエキスパートと協業することも多く、自身のスキルアップにも繋がります。
■人類が立ち向かうべき社会的課題解決への貢献
・カーボンニュートラル、脱炭素等の非常に大きなグローバル課題に対して事業で貢献することを目指します。
・社会の価値観の変化を捉えて、未来から求められるソリューションを生み出します。
■大企業ならではの思い切ったチャレンジ
・安定した事業基盤のもと、中長期視点で新規事業開発にチャレンジできる環境が整っています。
<部門について>
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社の新規事業開発部門です。
当該部門は、そのようなグループにおける新規事業開発をミッションとしており、2022年度に発足、今後テーマ拡充、事業化の加速にチャレンジしてゆきます。年齢層は社内では若いメンバーが多く、自由でオープン、フラットな雰囲気の部門です。
勤務地 / Work location
東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】社会インフラ・ソリューション事業 生産工場での購買調達担当者
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
仕事内容
◆携わる商品
鉄道事業:自動改札機、券売機、精算機など駅務機器
交通事業:警察向け信号機・感知器、道路管理者向け検知器 など
その他 :UPS機器事業、決済端末、環境機器、モニタリングセンサ など
◆具体的な仕事内容(主業務)
電気・電子部品を中心とした購買調達全般ですが、特に以下のような業務での活躍を期待します。
・市況を考慮した部材手配企画立案・実行
・担当仕入先の購買条件決定・契約締結・データ管理
・商品企画上流工程における原価企画(原価作り込み)
・仕入先とのコストダウン交渉(コストアップ抑制含む)
・部材調達ひっ迫課題への対応(二次仕入先/三次仕入先含めた納期交渉)
・今後の成長分野における新規領域商品の部材調達先探索
鉄道事業:自動改札機、券売機、精算機など駅務機器
交通事業:警察向け信号機・感知器、道路管理者向け検知器 など
その他 :UPS機器事業、決済端末、環境機器、モニタリングセンサ など
◆具体的な仕事内容(主業務)
電気・電子部品を中心とした購買調達全般ですが、特に以下のような業務での活躍を期待します。
・市況を考慮した部材手配企画立案・実行
・担当仕入先の購買条件決定・契約締結・データ管理
・商品企画上流工程における原価企画(原価作り込み)
・仕入先とのコストダウン交渉(コストアップ抑制含む)
・部材調達ひっ迫課題への対応(二次仕入先/三次仕入先含めた納期交渉)
・今後の成長分野における新規領域商品の部材調達先探索
応募条件
◆求めるスキル・経験
・電気・電子部品の機能・用途・製造工程などに関する知識や知見
・下請法や購買契約関連の知識
・企業での購買実務経験5~8年以上
◆歓迎スキル
・部品調達も含む購買全般を担当いただくことを期待しています。仕事の範囲を限定せず、チーム一丸となった課題・問題解決に取り組んでいただける方を歓迎します。
・電気・電子部品の機能・用途・製造工程などに関する知識や知見
・下請法や購買契約関連の知識
・企業での購買実務経験5~8年以上
◆歓迎スキル
・部品調達も含む購買全般を担当いただくことを期待しています。仕事の範囲を限定せず、チーム一丸となった課題・問題解決に取り組んでいただける方を歓迎します。
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00-17:30 (45分休憩あり)
※フレックスタイム制度あり/コアタイムなし 標準労働時間7.75時間
※フレックスタイム制度あり/コアタイムなし 標準労働時間7.75時間
職場情報・PR
社会ソリューション事業本部生産部は、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社の幅広い商品(券売機・改札機・信号機・UPS・成長商品など)の生産を統括管理しています。社内外のステークホルダーやパートナーとともに、商品を作り上げ、品質・コスト・納期(QCD)を満たすものづくりを行っています。
◆この仕事の面白さ
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(OSS)で社会インフラ商品の生産機能であり、OSSのものづくりを牽引していく部門です。駅の券売機や改札機、交通管制システムなど、実際に携わる商品が社会へ実装されていき、実生活の身近なところで社会を支えている商品に、自身が関わっていることのやりがいや誇りを感じることができます。
そして、商品を生み出すエンジニアリングチェーンと、商品供給のサプライチェーンの交点での活動により、両方に関与し、影響力を発揮していけることもやりがいです。
また、現在、世界的な部品調達難の中、外部パートナーや社内関係者とともに、困難を乗り越え、事業と通じて顧客や社会へ貢献していけることに、やりがいを感じることができます。
◆この仕事の面白さ
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(OSS)で社会インフラ商品の生産機能であり、OSSのものづくりを牽引していく部門です。駅の券売機や改札機、交通管制システムなど、実際に携わる商品が社会へ実装されていき、実生活の身近なところで社会を支えている商品に、自身が関わっていることのやりがいや誇りを感じることができます。
そして、商品を生み出すエンジニアリングチェーンと、商品供給のサプライチェーンの交点での活動により、両方に関与し、影響力を発揮していけることもやりがいです。
また、現在、世界的な部品調達難の中、外部パートナーや社内関係者とともに、困難を乗り越え、事業と通じて顧客や社会へ貢献していけることに、やりがいを感じることができます。
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
職種カテゴリ
調達・購買, 商品開発
募集背景
2020年からのコロナ禍を機に世界中で半導体を中心とした部材調達ひっ迫課題が継続している。コロナ禍の継続に加え、地政学的状況からも調達課題は長期化すると想定され、こうした状況の中でも、確実に必要な部材を確保し、顧客要求に応えていく生産を完遂するため、購買調達業務に精通した人財確保が急務となっております。
仕事内容
◆携わる商品
鉄道事業:自動改札機、券売機、精算機など駅務機器
交通事業:警察向け信号機・感知器、道路管理者向け検知器 など
その他 :UPS機器事業、決済端末、環境機器、モニタリングセンサ など
◆具体的な仕事内容(主業務)
電気・電子部品を中心とした購買調達全般ですが、特に以下のような業務での活躍を期待します。
・市況を考慮した部材手配企画立案・実行
・担当仕入先の購買条件決定・契約締結・データ管理
・商品企画上流工程における原価企画(原価作り込み)
・仕入先とのコストダウン交渉(コストアップ抑制含む)
・部材調達ひっ迫課題への対応(二次仕入先/三次仕入先含めた納期交渉)
・今後の成長分野における新規領域商品の部材調達先探索
■参考事例
◆自治体と進める「災害に強いレジリエントな地域づくり」
◆2030年に向けた地方創生プロジェクト
◆MaaSアプリ動画
鉄道事業:自動改札機、券売機、精算機など駅務機器
交通事業:警察向け信号機・感知器、道路管理者向け検知器 など
その他 :UPS機器事業、決済端末、環境機器、モニタリングセンサ など
◆具体的な仕事内容(主業務)
電気・電子部品を中心とした購買調達全般ですが、特に以下のような業務での活躍を期待します。
・市況を考慮した部材手配企画立案・実行
・担当仕入先の購買条件決定・契約締結・データ管理
・商品企画上流工程における原価企画(原価作り込み)
・仕入先とのコストダウン交渉(コストアップ抑制含む)
・部材調達ひっ迫課題への対応(二次仕入先/三次仕入先含めた納期交渉)
・今後の成長分野における新規領域商品の部材調達先探索
■参考事例
◆自治体と進める「災害に強いレジリエントな地域づくり」
◆2030年に向けた地方創生プロジェクト
◆MaaSアプリ動画
求めている人財
◆求める人財像
・人の話をよく聞いて理解し、自分の考えをうまく伝えるコミュニケーションスキル
・新しいことにチャレンジすることを楽しみ、仕事を通じて自分を伸ばしていこうとする向上心
・人の話をよく聞いて理解し、自分の考えをうまく伝えるコミュニケーションスキル
・新しいことにチャレンジすることを楽しみ、仕事を通じて自分を伸ばしていこうとする向上心
労働条件・福利厚生
詳細はこちら
その他
募集人数:2名
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】電機メーカでの購買人財募集
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
◆募集背景
日本は温室効果ガス排出量を大きく削減する目標を掲げています、加えて頻発する自然災害や電気料金の高騰などを契機に蓄電池を活用した自家消費市場が拡大しています。オムロン ソーシアルソリューションズ エネルギーソリューション事業本部(ES事業本部)では、EVを用いたV2Hシステム、太陽光発電、蓄電池システム、などの商品開発をおこなっており、拡大する市場に、スピーディーに競争力ある商品を開発投入し、顧客に魅力ある商品をお届けするためにも、社内外の関係者と共に活動できる購買技術者を求めています。
◆業界動向と自社事業の特徴
ES事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のをシェア獲得しており、多くのご使用者様に、ご評価をいただいております。
◆部・チームの業務概要
ES事業本部 事業開発本部 商品開発部は、V2H、太陽光発電、定置型蓄電池システムの、コンポ・システム等の商品開発を行っており、その中、購買機能は商品開発部の中にあり、配属先は商品開発部 購買グループとなります。配属先である商品開発部の中では、購買メンバーだけでなく、メカ、エレキ、ソフトといった開発者と共に活動する事になります。また、社内関連工場である オムロン阿蘇 とも連携しています。単なるモノの購買だけでなく、商品開発や購買調達に関する広い知識と専門性、経験を獲得できます。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
ES事業の機器の開発購買、量産購買業務です。開発エンジニアと共に活動し、開発の上流から関与することで、交渉主体のコストダウンだけではなく、開発の段階から、有利な条件での購買を進められるように、社内外に働きかけ購買品の仕様を検討決定していきます。決定された仕様に基づき、どの部品を、どのサプライヤ様から購入するのが、最も効果的なのか、商品競争力を高め、適正なコストを目指す購買先の検討と購買条件の決定をおこないます。尚、決定された購買条件に基づく受発注調達業務については、工場側の機能であり範囲外となりますが、生産工場と連携して進めていきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
開発や生産に必要なモノ(部品部材)の購入先(購買先)の選定と購買条件の決定。また、単にモノを購入する購買活動だけでなく、サプライヤ様や社内の開発者と連携し、新しい素材や材料、部品の採用を検討提案し製品の競争力を提供し続ける活動。
◆この仕事の魅力
問題解決のためのプロセスをつくっていくことが購買活動であり、これまでのキャリアに関係なく、ものづくりに近い仕事に携われます。開発者と話をして、購入品の仕様を検討決定し、国内だけでなく、さまざまなお取引先様から適正な価格で購買していきます。お取引先様を訪れ、打ち合わせを行う事も頻繁にあります。購買担当の判断は、自社の成長だけでなく、お取引先様の成長にもつながっており、自社、お取引先様の事業成長に寄与できることも、実感できます。購買グループは少数精鋭であるため、さまざまな案件を担当することになります。広く業務全般に関われる事からも、最初から密度の濃い経験を重ねられ、成長できる仕事環境です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
メールやワード、エクセルなど、いわゆる 一般的なPC操作経験があれば問題ありません。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
現在、購買グループは、リーダと担当者5名であり、比較的少人数のグループですので、当該機種に関する購買業務経験が無くとも、基本業務を通して、適切に育成を図っていきます。他、当然ですが、定期、不定期に打ち合わせを行い、フォローを実施しています。
◆必須条件【経験】
購買調達業務のご経験 または、 技術商社などにおける営業のご経験。
または、電気系、機械系メーカでのエンジニアのご経験がある方。
または、電気系、機械系メーカでのエンジニアのご経験がある方。
◆歓迎条件
メーカでの開発経験、メカやエレキに関する知識や経験、生産工場での部材調達に関する知識や経験がお持ちなら好ましいです。
◆歓迎する人物像
・社内外の初対面の人との話が苦にならない人
・コミュニケーションをとって、チームで協力して業務が進められる人
・自らの考えを持ち、説明できる人
・コミュニケーションをとって、チームで協力して業務が進められる人
・自らの考えを持ち、説明できる人
◆その他
平均残業時間:20H/月
◆職種カテゴリ
調達・購買
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
基本条件については画面上部左の【労働条件・福利厚生について】をご覧ください。
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】エネルギー製品の商品開発に関わるメカ技術者
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズでは、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題とし、パワーコンディショナ、蓄電池システム等を開発・製造し、新しいサービス事業の拡大に挑戦し、持続可能な社会への貢献を目指しています。エネルギー事業は成長市場であり、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電システムに加え、今後普及していくEV用パワーコンディショナなど、多くのコンポ・システムを開発し製品を提供していく必要があります。また、製品ライフ全般でのカーボンニュートラルの取り組みも必要であり、メカ設計者が取り組む技術の幅や深さが広がっており、新しい領域にもチャレンジできる人財を求めています。
◆業界動向と自社事業の特徴
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品開発・製造・販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のSOMを獲得しており、多くのご使用者様に評価をいただいております。
◆部・チームの業務概要
エネルギーソリューション事業本部 事業開発本部 商品開発部は、EV用や太陽光発電用、蓄電池用のパワーコンディショナや蓄電池などのコンポ製品と、それら機器を組み合わせたシステム、アプリ等の開発を行っています。
配属先は商品開発部 メカGとなります。メカGでは、顧客に安心・安全と期待以上の価値をオンタイムに届けることをミッションとして掲げ、生産しやすさ、施工しやすさに加え、製品の小型化にチャレンジし、商品開発を行っています。
配属先は商品開発部 メカGとなります。メカGでは、顧客に安心・安全と期待以上の価値をオンタイムに届けることをミッションとして掲げ、生産しやすさ、施工しやすさに加え、製品の小型化にチャレンジし、商品開発を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
EV用、太陽光発電用または蓄電池用パワーコンディショナや蓄電池および周辺機器のコンポ開発を行っていただきます
・3D-CADを用いて製品を設計し、サプライヤと協議しながら量産図面を出図
・試作・評価を行い、実機を使って屋外15年耐えうる商品信頼性の確認
・公差設計、FMEAなど性能や安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応
・開発情報を生産工程へのインプットし、量産工場へ引継ぎ
・仕入れ商品の設計妥当性の確認
・量産後不具合発生時の技術解析
・3D-CADを用いて製品を設計し、サプライヤと協議しながら量産図面を出図
・試作・評価を行い、実機を使って屋外15年耐えうる商品信頼性の確認
・公差設計、FMEAなど性能や安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応
・開発情報を生産工程へのインプットし、量産工場へ引継ぎ
・仕入れ商品の設計妥当性の確認
・量産後不具合発生時の技術解析
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
今後も成長し続けるエネルギー関連のコンポ商品のメカ設計およびメカリーダの立場で商品開発を担っていただきます。単に商品開発を通じて製品を届けることだけでなく、新しい素材や材料、部品の採用をチャレンジし、お客様へ新たな価値を提供し続けることを期待します。
また、新たな価値を創造し、他社との差異化を図ることができる知財の出願も期待します。
また、新たな価値を創造し、他社との差異化を図ることができる知財の出願も期待します。
◆この仕事の魅力
SDG'sや地球温暖化問題が叫ばれる中、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題と置き、我々の商品やサービスを通じ、これらの社会課題解決に取り組んでいます。私たちが開発した商品をお客様が使っていただくことで、社会課題の解決や持続可能な社会の実現に貢献している、そんな実感を持てるところが、この仕事の魅力です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC(PPT、EXCEL、WORDなど)
・3D-CAD、CAE(SolidWorks)
・3D-CAD、CAE(SolidWorks)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
メカGは、プロパ8名、派遣6名の総勢14名です。モノを使って評価することが多く、基本的に出社して業務するケースが多いですが、業務効率を考えて在宅勤務をすることも可能です。また、試作や金型のトライ立ち合いのため、生産工場や部品メーカへ出張することもあります。
キャリア入社が半数を占めており、異なる業種の方でも活躍しています。開発テーマに分かれて複数のメンバーで仕事を進めますが、困った時には同じチーム内でも気軽に相談し、仕事を進めることができます。
キャリア入社が半数を占めており、異なる業種の方でも活躍しています。開発テーマに分かれて複数のメンバーで仕事を進めますが、困った時には同じチーム内でも気軽に相談し、仕事を進めることができます。
◆必須条件【経験】
・板金、樹脂部品等を自ら設計し、製品の量産設計および量産立ち上げの経験
◆必須条件【スキル】
・板金、樹脂等の量産設計スキル(3D-CAD)
◆歓迎条件
・屋外製品に関わる知識
・梱包設計に関わる知識
・梱包設計に関わる知識
◆歓迎する人物像
・地球温暖化対策に貢献することに共感し、前向きに仕事に取り組める方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・開発メンバや他部署、部品メーカ等と積極的にコミュニケーションが取れる方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・開発メンバや他部署、部品メーカ等と積極的にコミュニケーションが取れる方
◆その他
平均残業時間:25H/月
◆職種カテゴリ
商品開発
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
基本条件については画面上部左の【労働条件・福利厚生について】をご覧ください。
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】エネルギー事業の商品開発における品質技術者(製品評価、品質保証)
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズでは、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題とし、パワーコンディショナ、蓄電池等を開発・製造し、新しいサービス事業の拡大に挑戦し、持続可能な社会への貢献を目指しています。パワーコンディショナ、蓄電システムに加え、これからの成長が期待されるEV用パワーコンディショナなどの複数のアプリケーション、及び新しいサービスを創出するために重要となる品質を一緒に創っていくメンバを求めています。事業、事業領域が拡大する中で、品質保証業務内容は、拡大・複雑化しており、新しいことに挑戦する若い人財を求めています。
◆業界動向と自社事業の特徴
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のSOMを獲得しており、多くのご使用者様に評価をいただいております。
◆部・チームの業務概要
エネルギーソリューション事業本部 品質保証部は
(1)上流品質を評価・レビュー・管理するグループ、(2)顧客品質を管理するグループ、(3)QMSのプロセス管理をするグループ
の3つのグループで構成され新たな事業創出に向けて挑戦を続けています。
(1)上流品質を評価・レビュー・管理するグループ、(2)顧客品質を管理するグループ、(3)QMSのプロセス管理をするグループ
の3つのグループで構成され新たな事業創出に向けて挑戦を続けています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
・エネルギー事業及びサービス事業の技術・商品開発に関わり、品質向上のための業務
・上流での品質作り込みおよび品質向上活動
・ハード・ソフトの設計レビュー、新規部品の評価
・新規取引先の選定や指導
・顧客の品質課題に対する解決 など
<携わる商品・用途>
エネルギー事業及びサービス事業に関する商品(PV用パワーコンディショナ、蓄電池システム、ネットワークシステムなど)
・上流での品質作り込みおよび品質向上活動
・ハード・ソフトの設計レビュー、新規部品の評価
・新規取引先の選定や指導
・顧客の品質課題に対する解決 など
<携わる商品・用途>
エネルギー事業及びサービス事業に関する商品(PV用パワーコンディショナ、蓄電池システム、ネットワークシステムなど)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・品質向上に向けた具体的な取組を行っていただき、品質改善(品質データ)の成果を出していただきます。
・そのためには、仮説(課題設定)⇒改善シナリオ⇒実行⇒検証(品質データ)のサイクルを回すことが必要であり、品質向上サイクルを回していける(チームをリードしていける)人財を期待しています。
・そのためには、仮説(課題設定)⇒改善シナリオ⇒実行⇒検証(品質データ)のサイクルを回すことが必要であり、品質向上サイクルを回していける(チームをリードしていける)人財を期待しています。
◆この仕事の魅力
SDG'sや地球温暖化問題が叫ばれる中、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題と置き、我々の商品やサービス事業は、これらの社会課題解決に取り組んでいます。私たちの仕事が社会課題解決、そして持続可能な社会の実現に貢献している、そんな実感を持てるところが、この仕事の魅力です。
エネルギー事業の領域において、コア商品の創出、事業成長に貢献するため、品質確保、品質企画の観点で、設計上流から品質の作り込みに参画し、レビューによる指摘だけではなく、お客様視点でどうすれば品質が向上するのかを考え、実現に向けて関連部門と一緒に取り組むことで、お客様に喜んでいただけ、さらに事業の成果が事業の拡大につながることを実感できる役割をに担うことができます。
エネルギー事業の領域において、コア商品の創出、事業成長に貢献するため、品質確保、品質企画の観点で、設計上流から品質の作り込みに参画し、レビューによる指摘だけではなく、お客様視点でどうすれば品質が向上するのかを考え、実現に向けて関連部門と一緒に取り組むことで、お客様に喜んでいただけ、さらに事業の成果が事業の拡大につながることを実感できる役割をに担うことができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC(PPT、EXCEL、WORDなど)
・計測器(パワーメータ、オシロスコープ、電源など)
・管理システムなど
・計測器(パワーメータ、オシロスコープ、電源など)
・管理システムなど
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
当部門は、業務役割により分けられた3グループで構成され、総勢27名(男性:26名、女性:1名)です。
リモート業務での業務効率改善にも取り組んでおり、会社へ出社しての業務とリモート業務の割合は、現時点で5:5程度です。
「目的を達成するために、全員が活発に意見を出し合い、自分たちで最もよいと考えられる結論を出す」、このような部門運営を心掛けています。
リモート業務での業務効率改善にも取り組んでおり、会社へ出社しての業務とリモート業務の割合は、現時点で5:5程度です。
「目的を達成するために、全員が活発に意見を出し合い、自分たちで最もよいと考えられる結論を出す」、このような部門運営を心掛けています。
◆必須条件【経験】
・設計・開発業務、または品質業務に関わった経験10年以上
・インバータなどのパワー回路を使った機器の開発・設計、または評価の経験
・インバータなどのパワー回路を使った機器の開発・設計、または評価の経験
◆必須条件【スキル】
・品質技術(品質保証・評価・品質管理)
◆歓迎条件
・アナログ回路、デジタル回路、パワエレなどの知識保有
・品質手法に関する知識保有
・機器の組み込みソフト、アプリケーションソフトなどの知識保有
・品質手法に関する知識保有
・機器の組み込みソフト、アプリケーションソフトなどの知識保有
◆歓迎する人物像
・地球温暖化対策に貢献することに共感し、前向きに仕事に取り組める方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・一緒に開発を行うメンバと積極的にコミュニケーションが取れる方
・自分の担当領域外にも興味を持って業務に取り組める方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・一緒に開発を行うメンバと積極的にコミュニケーションが取れる方
・自分の担当領域外にも興味を持って業務に取り組める方
◆その他
平均残業20H程度
◆職種カテゴリ
品質
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
基本条件については画面上部左の【労働条件・福利厚生について】をご覧ください。
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】ソフトウェア、クラウドサービスにおける商品開発
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロンソーシアルソリューションズ(株))
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズ(OSS)では複数の社会課題解決に向けて事業を展開しており、その中でIoTソリューション事業本部(IoT事業)は、社会のIoT化における「データリスクゼロ社会」の実現に向け、「有事の際のデータを守る、繋がり続けるネットワークを守る」ことを事業のミッションとしています。そのミッションの実現のため、ハードを中心としたモノ売りビジネスから、ソフト・サービスを絡めたコト売りビジネスへの転換を進めており、ソフト・サービスにおけるソリューションのバリエーションを増やすことが必要になっています。
◆業界動向と自社事業の特徴
IoT事業が取り扱っている無停電電源装置(UPS)は、国内小型UPS市場ではSOM No.1であり、PC、サーバ向け汎用UPSに加え、IA向けのUPSでも国内大手企業様に多く採用されています。また、今後拡大が予想されているBCP対策並びに社会のIoT化に向けて、UPSを基軸としたソフトウェアおよびサービスを含めたソリューションを展開する事で更なる優位性をはかっていきます。
◆部・チームの業務概要
技術統括部は、IoT事業の商品開発を担う部門として、市場ニーズにあった商品をタイムリーに創出し社会課題を解決することをミッションとしています。主に国内外のパートナと連携した商品開発を行っていますが、内部にコアとなる技術・知見を持ち、ビジネス・顧客満足・品質をコントローラブルにすることに加え、技術部門ならではの発想を用いて商品を創出し続けることを目指しています。また、IoT事業の戦略と連動し、ハードウェアのみならず、ソフトウェアおよびクラウド等を活用したサービスにおける商品力の強化を進めています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
ソフトウェアおよびクラウド等を活用したサービスを主とした商品力の強化を進めています。
具体的には以下の業務を担っていただきます。
1)技術戦略の策定および商品仕様検討と反映
・サーバ、クラウド等の技術情報の入手と展開
・サーバ、クラウド等の技術変化をとらえた仕様検討と商品開発への反映
2)パートナと連携した、新商品開発におけるプロジェクトマネジメント
・要求仕様および要件定義の策定
・商品開発計画の策定とプロジェクト推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
・パートナおよび社内関連部門との連携
3)都度設計、設計変更のテーマ管理および遂行
・機能追加、改善項目の技術的実現可否の検討と優先順位付け
・都度設計、設計変更テーマにおける推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
具体的には以下の業務を担っていただきます。
1)技術戦略の策定および商品仕様検討と反映
・サーバ、クラウド等の技術情報の入手と展開
・サーバ、クラウド等の技術変化をとらえた仕様検討と商品開発への反映
2)パートナと連携した、新商品開発におけるプロジェクトマネジメント
・要求仕様および要件定義の策定
・商品開発計画の策定とプロジェクト推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
・パートナおよび社内関連部門との連携
3)都度設計、設計変更のテーマ管理および遂行
・機能追加、改善項目の技術的実現可否の検討と優先順位付け
・都度設計、設計変更テーマにおける推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
ソフトウェアおよびクラウド等を活用したサービスの商品開発において、保有、または業務等を通じて習得したソフトウェアにおける技術知見を活用し、他メンバを牽引したプロジェクトの推進と完遂を目指していただきます。
◆この仕事の魅力
・商品の企画から発売、サポートまで幅広く関与することで、知識、経験を高めるだけではなく、自らの考えや取組を商品に反映することができ、成果を具体的に実感することができます。
・プロジェクトマネジメントを担うことによるマネジメントのスキルアップや、最新のIT技術に関わることによる技術者のスキルアップにもつなげることができます。
・今後は「IoT」というキーワードで商品計画を進めていく中でUPS以外の商品への展開もあり、発想の広がりも求められ、これまで以上に活躍の場が広がっていきます。
・プロジェクトマネジメントを担うことによるマネジメントのスキルアップや、最新のIT技術に関わることによる技術者のスキルアップにもつなげることができます。
・今後は「IoT」というキーワードで商品計画を進めていく中でUPS以外の商品への展開もあり、発想の広がりも求められ、これまで以上に活躍の場が広がっていきます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
ソフトウェアの開発を進める上で、以下の環境を使用します。
・Windows、Linux、MacOSを搭載したPC、サーバ
・VMware、Nutanixといった仮想化環境
・専用の検証ツール等
・Windows、Linux、MacOSを搭載したPC、サーバ
・VMware、Nutanixといった仮想化環境
・専用の検証ツール等
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・ハードウェア開発、ソフトウェア開発、商品技術の体制
・総勢:23名
・リモート比率:20%(週1回のリモート)
ここ数年、UPS事業は市場成長率を超える事業成長を成し遂げています。これは、社会課題をとらえ、国内外のパートナとの連携により、市場ニーズにあった商品を創出してきた結果と捉えています。今後も事業成長を継続させるためには、市場ニーズに適した商品をタイムリーに創出することが必須であり、開発部門においては商品創出における中心的な役割を担うことになります。開発を進めるにあたっては、海外パートナと打合せや交渉をすることもあり、グローバルな仕事を実施しています。
・総勢:23名
・リモート比率:20%(週1回のリモート)
ここ数年、UPS事業は市場成長率を超える事業成長を成し遂げています。これは、社会課題をとらえ、国内外のパートナとの連携により、市場ニーズにあった商品を創出してきた結果と捉えています。今後も事業成長を継続させるためには、市場ニーズに適した商品をタイムリーに創出することが必須であり、開発部門においては商品創出における中心的な役割を担うことになります。開発を進めるにあたっては、海外パートナと打合せや交渉をすることもあり、グローバルな仕事を実施しています。
◆必須条件【経験】
以下のいずれかに該当される方
・ソフトウェアまたはクラウドサービスにおける商品開発の計画策定、および開発管理経験者
・要求仕様、要件定義策定から、ソフトウェア設計および検証におけるサーバ等の開発環境構築までに至る経験者
・ソフトウェアまたはクラウドサービスにおける商品開発の計画策定、および開発管理経験者
・要求仕様、要件定義策定から、ソフトウェア設計および検証におけるサーバ等の開発環境構築までに至る経験者
◆必須条件【スキル】
・ソフトウェア設計(開発言語、規模は問わない)
◆歓迎条件
・VMware、Nutanixといった仮想化環境構築スキル
・英語力(TOEIC:500点以上)
・英語力(TOEIC:500点以上)
◆歓迎する人物像
・自ら目標設定し、やりきる方
・技術的好奇心が旺盛で、主体的に知見習得に取り組む方
・技術的好奇心が旺盛で、主体的に知見習得に取り組む方
◆その他
平均残業25H/月
◆職種カテゴリ
商品開発
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
基本条件については画面上部左の【労働条件・福利厚生について】をご覧ください。
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)