◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
【オムロンソーシアルソリューションズ】 DX社会のネットワークインフラを支える電源管理ソリューションの事業・サービス企画
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
政府主導で進めるSociety5.0の実現に向け各産業におけるDX化は極めて重要となっており、これまでアナログ処理されていた様々な業務プロセスがデータ化され、その効率化、生産性の向上は至上命題となっております。こうした背景のもと、データが行き交うネットワーク基盤の重要性は高まる一方、昨今多発する大規模災害より誘発される停電などによるデータの消失リスクも社会課題の一つとして顕在化しております。
当方事業では、現在、無停電電源装置(UPS)を中心にPC・サーバなどIT機器のデータ消失リスク軽減へ価値提供を図っており、この度、上記の社会課題に向き合い、これまでのUPSによる機器単体のデータ保護の枠を超え、強固なネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出に一緒に本気で取り組んでいただける新たな人財を募集します。
*Society 5.0:内閣府の第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿としてAIとIoTを基礎として産業革命に匹敵する変革を実現しようとするもの。
当方事業では、現在、無停電電源装置(UPS)を中心にPC・サーバなどIT機器のデータ消失リスク軽減へ価値提供を図っており、この度、上記の社会課題に向き合い、これまでのUPSによる機器単体のデータ保護の枠を超え、強固なネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出に一緒に本気で取り組んでいただける新たな人財を募集します。
*Society 5.0:内閣府の第5期科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿としてAIとIoTを基礎として産業革命に匹敵する変革を実現しようとするもの。
◆部・チームの業務概要
IoTソリューション事業本部では、「いつでもどこでもつながり続けるネットワークを守る!ネットワーク社会におけるデータリスクゼロへ」を事業ビジョンへ掲げ、災害による停電など有事の際でも、ネットワークのデータが守られる社会。病院や駅、商業施設など様々な場所での停電によるデータ損失リスクを回避することで、生活やサービスを止めない、新たな電源・データ保護のしくみを目指しております。同事業本部における、事業企画部 事業戦略Gでは、データ・ネットワーク保護を顧客価値とした事業全体の戦略の立案・策定をおこなうだけではなく、商品・サービスの企画、マーケティング、PM機能、販促機能も保有しているため、事業成長を牽引する非常に重要な役割を担っております。
メンバ構成は企画、営業、販促、開発、生産、保守など様々なバックグラウンドを保有した人財が集まっており、自部門だけではなく関連部門や社外パートナーと日々喧々諤々に議論しながら計画を創りあげていきます。
メンバ構成は企画、営業、販促、開発、生産、保守など様々なバックグラウンドを保有した人財が集まっており、自部門だけではなく関連部門や社外パートナーと日々喧々諤々に議論しながら計画を創りあげていきます。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
データ・ネットワーク保護を顧客価値とした電源管理ソリューションでこれから商品化する製品やサービスの事業企画及びマーケティングを担っていただきます。
業界でも革新的なサービスを検討しており、それを実現するための事業構想やマネタイズ、4P等を企画していただきます。
サービス企画においては、UX・システム開発や営業、サービス体制を構築するパートナー企業と連携しながらサービスを具現化するとともにそのベースとなる顧客価値や要件定義を通した事業戦略への落とし込みなどを担っていただきます。また事業・サービス企画を進める上で必要なアライアンス企業の発掘や協業なども期待しています。
◆携わる商品・サービス
無停電電源装置(UPS)をベースとしたデータ・ネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出
業界でも革新的なサービスを検討しており、それを実現するための事業構想やマネタイズ、4P等を企画していただきます。
サービス企画においては、UX・システム開発や営業、サービス体制を構築するパートナー企業と連携しながらサービスを具現化するとともにそのベースとなる顧客価値や要件定義を通した事業戦略への落とし込みなどを担っていただきます。また事業・サービス企画を進める上で必要なアライアンス企業の発掘や協業なども期待しています。
◆携わる商品・サービス
無停電電源装置(UPS)をベースとしたデータ・ネットワーク保護を実現する電源管理ソリューション事業・サービスの創出
◆この仕事の魅力
重要な社会課題の解決に向けた新たなソリューションの創出を通じて社会実装に携わることができ、日々やりがいを感じることができる仕事です。
オムロンというブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとしながら新たな事業・サービスを創り上げていくという経験を得られるだけでなく、様々なステークホルダーとの連携を通じて見識を広め自己成長の機会が得られます。特にグローバルパートナーとの事業・サービス企画の要件定義・整合フェーズでは、パートナーの海外拠点においてコミュニケーションの機会も増えるためグローバル感覚の醸成にもつながります。
オムロンというブランドに加え、UPS事業で培った業界トップシェアも強みとしながら新たな事業・サービスを創り上げていくという経験を得られるだけでなく、様々なステークホルダーとの連携を通じて見識を広め自己成長の機会が得られます。特にグローバルパートナーとの事業・サービス企画の要件定義・整合フェーズでは、パートナーの海外拠点においてコミュニケーションの機会も増えるためグローバル感覚の醸成にもつながります。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
マイクロソフトオフィス365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
◆必須条件【経験】
・事業企画もしくは、商品/サービス企画、PM、(およびマーケティング)
・電源インフラ/ソリューションやUPS関連のご経験または知識
(インテグレータとしての知識保有者も可)
・電源インフラ/ソリューションやUPS関連のご経験または知識
(インテグレータとしての知識保有者も可)
◆必須条件【スキル】
・円滑なコミュニケーション能力/対人折衝能力
◆歓迎条件
・無停電電源装置(UPS)、ネットワーク機器/ネットワークシステム、クラウドを活用したICTシステムにおける事業企画、商品/サービス企画、PM、マーケティングがあれば尚歓迎
・ユーザアンケート/市場等の分析スキル
・SE/商品開発スキル(クラウドICTシステムなど)
・BtoBでのシステムソリューション営業経験
・英語(読み、書き、会話)
・ユーザアンケート/市場等の分析スキル
・SE/商品開発スキル(クラウドICTシステムなど)
・BtoBでのシステムソリューション営業経験
・英語(読み、書き、会話)
◆歓迎する人物像
・IoT事業ソリューション本部のビジョンや価値コンセプトに共感し、困難を乗り越えて楽しもうとする明るさがあること。
・チャレンジ精神旺盛で、社内外とのコミュニケーションを図り、ネットワークづくりができる人。
・既成概念・役割にとらわれず、多角的・斬新、かつ、自分事として物事をとらえ、主体的に取り組める人。
・チャレンジ精神旺盛で、社内外とのコミュニケーションを図り、ネットワークづくりができる人。
・既成概念・役割にとらわれず、多角的・斬新、かつ、自分事として物事をとらえ、主体的に取り組める人。
◆その他
・IoTソリューション事業本部の活動や組織について以下のサイト上でも公開しております。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/solutions/network_protection/
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/solutions/network_protection/
◆職種カテゴリ
IT, 事業企画・商品企画, 商品開発
勤務地 / Work location
東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】新規事業開発リーダー (カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ等)
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズは、2030年へ向けた中長期戦略においてカーボンニュートラル・レジリエンス・省力化を解決すべき社会的課題として捉え、従来の事業ドメインの事業進化に加えて、未来課題を起点とした新規事業による価値創出にチャレンジしています。
当該の新規事業開発部門は2022年4月に発足し、各新規事業開発リーダーが中心となり事業機会の探索、事業仮説の立案から事業ローンチまでを一貫して実行する体制で事業立上げに取り組んでいます。このような活動をさらに加速しより多くの事業創出を行うため、社会課題を解決するための新規事業開発をリードできる、意欲に溢れた人材を募集します。
当該の新規事業開発部門は2022年4月に発足し、各新規事業開発リーダーが中心となり事業機会の探索、事業仮説の立案から事業ローンチまでを一貫して実行する体制で事業立上げに取り組んでいます。このような活動をさらに加速しより多くの事業創出を行うため、社会課題を解決するための新規事業開発をリードできる、意欲に溢れた人材を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
オムロン ソーシアルソリューションズでは高度経済成長期の時代に交通管制や駅の自動化の事業を立ち上げ、社会システムを支えてきました。最近では、カーボンニュートラルへ向けた再エネ、エネルギーマネジメントの事業に注力しており、これまでそれぞれの時代で発生する社会的課題を解決することで事業を創出してきました。現在は、大きな転換点、社会の価値基準が変化する岐路にあるタイミングと捉えており、未来起点で社会的課題を捉えて、それを解決してゆく事業を創造してゆくことがより強く求められています。
◆部・チームの業務概要
オムロン ソーシアルソリューションズにおける新規事業開発部門です。現行の事業ドメインに加えて、未来課題解決のために新たなドメインへの参入もスコープとして、0→1の新規事業立上げを進めています。本部門では、1→10フェーズくらいまでを担当し一定の事業規模に育てる所までをミッションとします。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■新規事業立上げ
・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
■チームマネジメント
・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
・社内他部門、社外との連携リード
■社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
■チームマネジメント
・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
・社内他部門、社外との連携リード
■社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・未来の社会的課題を捉えた新たな0→1事業の立ち上げと1→10への成長
・上記プロセスを通じた社外ネットワークの構築と組織スキル・ナレッジの向上
・上記プロセスを通じた社外ネットワークの構築と組織スキル・ナレッジの向上
◆この仕事の魅力
■新規事業立上げ(ゼロイチ)へのチャレンジ
・自らが中心となりゼロイチの新規事業開発に挑戦できる刺激的で濃度の高い仕事です。
・予め決められた制約は少なく、目的達成へ向けて必要なことは議論の上で調整が可能です。
・仕事を通じて、社内外のエキスパートと協業することも多く、自身のスキルアップにも繋がります。
■人類が立ち向かうべき社会的課題解決への貢献
・カーボンニュートラル、脱炭素等の非常に大きなグローバル課題に対して事業で貢献することを目指します。
・社会の価値観の変化を捉えて、未来から求められるソリューションを生み出します。
■大企業ならではの思い切ったチャレンジ
・安定した事業基盤のもと、中長期視点で新規事業開発にチャレンジできる環境が整っています。
・自らが中心となりゼロイチの新規事業開発に挑戦できる刺激的で濃度の高い仕事です。
・予め決められた制約は少なく、目的達成へ向けて必要なことは議論の上で調整が可能です。
・仕事を通じて、社内外のエキスパートと協業することも多く、自身のスキルアップにも繋がります。
■人類が立ち向かうべき社会的課題解決への貢献
・カーボンニュートラル、脱炭素等の非常に大きなグローバル課題に対して事業で貢献することを目指します。
・社会の価値観の変化を捉えて、未来から求められるソリューションを生み出します。
■大企業ならではの思い切ったチャレンジ
・安定した事業基盤のもと、中長期視点で新規事業開発にチャレンジできる環境が整っています。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PowerPoint、Excel、Word等
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社の新規事業開発部門です。
当該部門は、そのようなグループにおける新規事業開発をミッションとしており、2022年度に発足、今後テーマ拡充、事業化の加速にチャレンジしてゆきます。年齢層は社内では若いメンバーが多く、自由でオープン、フラットな雰囲気の部門です。
当該部門は、そのようなグループにおける新規事業開発をミッションとしており、2022年度に発足、今後テーマ拡充、事業化の加速にチャレンジしてゆきます。年齢層は社内では若いメンバーが多く、自由でオープン、フラットな雰囲気の部門です。
◆必須条件【経験】
・新規事業開発経験 (特にゼロイチの経験)
・チームリード経験 (数名程度以上のチーム)
・チームリード経験 (数名程度以上のチーム)
◆必須条件【スキル】
・マーケティング知識・スキル
◆歓迎条件
・スタートアップ企業での業務経験
・新規事業開発をリード、または中心的に推進した経験
・業界キーマンとのコネクションの保有
・海外事業経験、海外駐在経験(TOEIC600点以上)
・新規事業開発をリード、または中心的に推進した経験
・業界キーマンとのコネクションの保有
・海外事業経験、海外駐在経験(TOEIC600点以上)
◆歓迎する人物像
・社内外の関係者と共創をリードできるコミュニケーション能力
・自ら課題設定して自律的に業務遂行できること
・困難なことに直面しても粘り強く問題解決に取り組めること
・オープンマインド、ポジティブな姿勢
・自ら課題設定して自律的に業務遂行できること
・困難なことに直面しても粘り強く問題解決に取り組めること
・オープンマインド、ポジティブな姿勢
◆その他
■関連の新規事業事例
https://www.omron.com/jp/ja/edge-link/news/192.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2022/05/c0525.html
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/news/20220509.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/08/c0821.html
■平均残業時間
15H/月
https://www.omron.com/jp/ja/edge-link/news/192.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2022/05/c0525.html
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/news/20220509.html
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/08/c0821.html
■平均残業時間
15H/月
◆職種カテゴリ
事業企画・商品企画
勤務時間
9:00~17:30(休憩45分)
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
詳細はこちら
勤務地 / Work location
東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】ネットワーク保護商品の品質保証業務メンバ
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズ、IoT事業本部はビジョンとして「データリスクゼロ社会の実現」を掲げ、「有事の際のデータを守る、繋がり続けるネットワークを守る」ことを目指して、社会課題を解決することをミッションとしています。ネットワーク上のデータは増大し重要性は増していることから災害等の障害に伴う影響は今後も大きな社会課題となります。
IoT事業本部では、これまで参入し高いシェアを得ていた小容量帯の無停電電源装置(UPS)市場に加え、新たなソリューションの企画・開発を通じた価値提供を行い、継続した事業成長を目指しています。品質保証グループでは、当該製品・サービスにおける市場品質の保証、品質リスク統括の機能を担っており、既存領域での一層の機能向上及び新領域での機能確立を図るべく、社内各部門・社外パートナーと協力しながら本件に尽力いただける意欲のある方を募集したいと考えています。
IoT事業本部では、これまで参入し高いシェアを得ていた小容量帯の無停電電源装置(UPS)市場に加え、新たなソリューションの企画・開発を通じた価値提供を行い、継続した事業成長を目指しています。品質保証グループでは、当該製品・サービスにおける市場品質の保証、品質リスク統括の機能を担っており、既存領域での一層の機能向上及び新領域での機能確立を図るべく、社内各部門・社外パートナーと協力しながら本件に尽力いただける意欲のある方を募集したいと考えています。
◆業界動向と自社事業の特徴
既存領域に関しては手堅い成長が見込める市場で、当社は主要なプレイヤーとして高いシェアを有している。
新たな参入を企図している領域は、現在立ち上がりつつある市場であり今後の大きな成長を期待している。
新たな参入を企図している領域は、現在立ち上がりつつある市場であり今後の大きな成長を期待している。
◆部・チームの業務概要
IoT事業本部品質保証グループはIoT事業本部の販売する商品・サービスの品質保証機能を担う、事業部長直轄の組織です。
3つのチームで構成し、新商品レビュー、既存品品質改善、TMS/QMS推進、市場対応、解析等幅広い業務を行っています。
品質に絡む業務を行う部署は他にも存在し、それらの部門と協力しながら推進します。
3つのチームで構成し、新商品レビュー、既存品品質改善、TMS/QMS推進、市場対応、解析等幅広い業務を行っています。
品質に絡む業務を行う部署は他にも存在し、それらの部門と協力しながら推進します。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
TMS・ソフトウェア品質メンバ
TMS全体推進を図りながら、ソフトウェア(パッケージソフト)及び新たなソリューションビジネスの市場対応フレームの作りこみ、
品質向上を担当いただきます。
TMS全体推進を図りながら、ソフトウェア(パッケージソフト)及び新たなソリューションビジネスの市場対応フレームの作りこみ、
品質向上を担当いただきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・新商品の品質レビュー
・ソフトウェア品質の向上、及びソフトウェアの市場対応フレームの作りこみ
・規制化学物質対応
・ソフトウェア品質の向上、及びソフトウェアの市場対応フレームの作りこみ
・規制化学物質対応
◆この仕事の魅力
自分の手で新たな品質監視・向上の仕組みを作ることを経験できます。
事業・品質の全体像を見ることができ、新たなトライアルへのハードルも低いことから知的好奇心は常に刺激を受けることが可能です。
当グループの中一通りの業務を経験すれば、品質担当としてのキャリア向上を果たせます。
事業・品質の全体像を見ることができ、新たなトライアルへのハードルも低いことから知的好奇心は常に刺激を受けることが可能です。
当グループの中一通りの業務を経験すれば、品質担当としてのキャリア向上を果たせます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・マイクロソフトオフィス(Word、Excel、Powerpoint)
・その他社内ITインフラ
・その他社内ITインフラ
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
メンバ11名、経験豊富でプロフェッショナルなメンバが多いです。
在宅含め勤務は比較的自由度があり、その点での満足度は高いです。
在宅含め勤務は比較的自由度があり、その点での満足度は高いです。
◆必須条件【経験】
・品質保証・品質管理の経験(3年程度以上)
・ソフトウェアの品質管理または開発経験。パッケージソフト、組込みソフト何れでも可。
・ソフトウェアの品質管理または開発経験。パッケージソフト、組込みソフト何れでも可。
◆必須条件【スキル】
・QMSについての一般的知見。
・ソフトウェアの開発プロセスについての知見。
・ソフトウェアの開発プロセスについての知見。
◆歓迎条件
・パワーエレクトロニクス回路の知見
・規制化学物質の知見
・情報システム、情報セキュリティについての知見
・監査経験
・規制化学物質の知見
・情報システム、情報セキュリティについての知見
・監査経験
◆歓迎する人物像
・グループワークができる方。
・製品・サービスのリスクを顧客視点で判断できる方。
・長期視点で部門横断での対応を進められる方。
・製品・サービスのリスクを顧客視点で判断できる方。
・長期視点で部門横断での対応を進められる方。
◆その他
特になし
◆職種カテゴリ
品質, 商品開発, 生産技術, 生産管理, 製造
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】事業拡大につき急募!エネルギー製品の商品開発に関わるソフト技術者
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズでは、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省力化」の3つを解決すべき社会的課題とし、パワーコンディショナ、蓄電池システム等を開発・製造し、新しいサービス事業の拡大に挑戦し、持続可能な社会への貢献を目指しています。エネルギー事業は成長市場であり、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電システムに加え、今後普及していくEV用パワーコンディショナなど、多くのコンポ・システムを開発し製品を提供していく必要があります。さらに、これらのコンポ・システムをネットワークでつなぐことで新たな価値を世の中に提供する必要があり、ソフト設計者が取り組む技術の幅や深さが広がっており、新しい領域にもチャレンジできる人財を求めています。
◆業界動向と自社事業の特徴
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品開発・製造・販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のSOMを獲得しており、高い技術力と顧客サポート含む品質で多くのご使用者様に評価をいただいております。
◆部・チームの業務概要
エネルギーソリューション事業本部 事業開発本部 商品開発部は、EV用や太陽光発電用、蓄電池用のパワーコンディショナや蓄電池などのコンポ製品と、それら機器を組み合わせたシステム、アプリ等の開発を行っています。
配属先は商品開発部 ソフト開発Gとなります。ソフト開発Gでは、我々のソフト・制御・システム開発力で顧客にタイムリーな価値提供をすることをミッションとして掲げ、組み込みソフト技術、制御技術を活用して商品開発を行っています。
配属先は商品開発部 ソフト開発Gとなります。ソフト開発Gでは、我々のソフト・制御・システム開発力で顧客にタイムリーな価値提供をすることをミッションとして掲げ、組み込みソフト技術、制御技術を活用して商品開発を行っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
EV用、太陽光発電用または蓄電池用パワーコンディショナや蓄電池および周辺機器のコンポ開発を行っていただきます
・ソフト設計要件の明確化(仕様書の作成)
・ソフトウェアの制作(構造設計/実装/デバッグ/単体テスト)
・ソフトウェア品質の確認(機能要件テスト/非機能要件テスト)
・パートナーとの協働(見積依頼から検収までの委託管理)
・ソフト設計要件の明確化(仕様書の作成)
・ソフトウェアの制作(構造設計/実装/デバッグ/単体テスト)
・ソフトウェア品質の確認(機能要件テスト/非機能要件テスト)
・パートナーとの協働(見積依頼から検収までの委託管理)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
今後も成長し続けるエネルギー関連のコンポ商品のソフト設計およびソフトリーダの立場で商品開発を担っていただきます。単に商品開発を通じて製品を届けることだけでなく、新しい開発手法、システム提案の採用をチャレンジし、お客様へ新たな価値を提供し続けることを期待します。
また、新たな価値を創造し、他社との差異化を図ることができる知財の出願も期待します。
また、新たな価値を創造し、他社との差異化を図ることができる知財の出願も期待します。
◆この仕事の魅力
SDG'sや地球温暖化問題が叫ばれる中、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省力化」の3つを解決すべき社会的課題と置き、我々の商品やサービスを通じ、これらの社会課題解決に取り組んでいます。私たちが開発した商品をお客様が使っていただくことで、社会課題の解決や持続可能な社会の実現に貢献している、そんな実感を持てるところが、この仕事の魅力です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・主な開発言語:C言語 / C# / Python
・使用機器:PC(Windows / Linux)
・Office365商品(Excel, Word, PowerPoint, Microsoft Teamsなど)
・使用機器:PC(Windows / Linux)
・Office365商品(Excel, Word, PowerPoint, Microsoft Teamsなど)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
ソフト開発グループは、エネルギーソリューション事業の組込みソフト分野の全てを担当します。実際には、エンジニアそれぞれの商品知識、保有スキルに応じて、それぞれの開発プロジェクトにソフトエンジニアとして参画し、エレキやメカ、クラウドのエンジニアと一緒に商品開発を進めていきます。開発業務だけでなく、勉強会によるスキルアップの取組みに加え、真面目な雑談などグループ内のコミュニケーション機会を大切にしています。
◆必須条件【経験】
・組込み機器でのソフトウェア設計もしくは実装の経験 3年以上
◆必須条件【スキル】
・C言語によるプログラミング
◆歓迎条件
・システム設計の経験がある
・テスト手法の知識がある
・プロジェクトリーダーの経験がある
・テスト手法の知識がある
・プロジェクトリーダーの経験がある
◆歓迎する人物像
・地球温暖化対策に貢献することに共感し、前向きに仕事に取り組める方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・開発メンバや他部署、委託先等と積極的にコミュニケーションが取れる方
・新しい技術に興味がある方
・課題に対して主体的に取り組み、解決策を論理的に考案し、実行できる方
・開発メンバや他部署、委託先等と積極的にコミュニケーションが取れる方
・新しい技術に興味がある方
◆その他
特になし
◆職種カテゴリ
IT, 商品開発, 生産技術
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県)
【オムロンソーシアルソリューションズ】太陽光発電の自家消費システム・V2Hシステムの営業SE
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズでは、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省電力」の3つを解決すべき社会的課題とし、パワーコンディショナ、蓄電池システム等を開発・製造し、新しいサービス事業の拡大に挑戦し、持続可能な社会への貢献を目指しています。エネルギー事業は成長市場であり、太陽光発電用システム、蓄電システムに加え、今後普及していくV2Xシステムなど、多くのコンポ・システムを開発し製品を提供していく必要があります。市場成長に伴い事業を拡大するビジネスパートナー様を技術的にサポートし、ともに成長していける人財を求めています。
◆業界動向と自社事業の特徴
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品開発・製造・販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のSOMを獲得しており、多くのご使用者様に評価をいただいております。
◆部・チームの業務概要
エネルギーソリューション事業本部 営業本部 SEグループは、太陽光発電システム、蓄電池システム、V2Xシステムの販売に関する技術的なサポートを行っています。OEM先メーカー・ハウスメーカー・EPC(設計・調達・施工会社)等からの問い合わせ対応、現場対応、自家消費システムの設計支援・採算性シミュレーションの実施、顧客問い合わせ対応の効率化、マーケティング部・開発部へ現場情報・顧客ニーズのインプットなどがあります。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
営業の技術的なサポートやハウスメーカー、EPC等のシステム導入に向けての施工研修や、技術的な課題を解決する提案を行います。販売後は、ハウスメーカー、EPC等からの問い合わせ対応、現場対応などを行います。営業との連携はもちろん、開発など他部門と連携も多くなります。事業成長のための新規事業の創出にもSEの立場で関わっていきます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
お客様からの問い合わせは、自社製品に関するものだけでなく他社製品との組み合わせを考慮すべきことや制度変更の影響を受けるものもあります。単に聞いたことに答えるだけでなく、問い合わせの背景を理解し、適切な提案が必要です。また、制度変更に関わる場合など他の顧客や商品にも波及するような本質的な課題を把握し、改善の打ち手を提案するような積極的な取り組みも期待します。
◆この仕事の魅力
世界的課題である地球温暖化に対して、再生可能エネルギーを普及させることによって、温度上昇を抑制することにつながる仕事です。太陽光発電は安定しない電源であるため、今後さらに普及を進めていくためには、電力系統全体で最適コントロールすることが必要であり、技術進歩が著しい蓄電池やEVなど新しい分野との連携が重要でやりがいがある仕事です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC(PPT、EXCEL、WORDなど)
・テスター(電圧、電流の計測機器など)
・テスター(電圧、電流の計測機器など)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
*総勢:13名(男性12名、女性1名)
*リモート比率:60~80%(週1~2出社)
オフィスと在宅勤務を活用した柔軟な働き方を実践しています。Teamsを活用し、リモートワークでも気軽に質問しあえる職場です。
*リモート比率:60~80%(週1~2出社)
オフィスと在宅勤務を活用した柔軟な働き方を実践しています。Teamsを活用し、リモートワークでも気軽に質問しあえる職場です。
◆必須条件【経験】
・電気設備の現場対応に関する経験
◆必須条件【スキル】
・直流/交流、単相/三相、低圧/高圧といった電気の基礎知識
・太陽光発電システムに関する基礎知識
・仕様決め等の社内外とのコミュニケーションスキル
・太陽光発電システムに関する基礎知識
・仕様決め等の社内外とのコミュニケーションスキル
◆歓迎条件
・電気設備の設計・施工管理に関する経験
・クラウド、通信ネットワークに関する知識
・クラウド、通信ネットワークに関する知識
◆歓迎する人物像
・素直で考え方が柔軟な方(短期間で新たに学んでいただくことが多いため)
◆その他
在宅勤務(オフィス出社が週の半分以下)選択可
◆職種カテゴリ
営業・SE
勤務地 / Work location
OSS大阪事業所(福島区)
【オムロンソーシアルソリューションズ】V2Xシステム販売拡大に向けた営業職
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロン ソーシアルソリューションズは「カーボンニュートラル」「省人化」「レジリエンス」を解決すべき社会課題として捉え、事業を通じて、世界中の人々が安心・安全・快適に生活し続ける豊かな社会の創造にチャレンジしています。
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナーと家庭向け蓄電システムで国内トップのシェアの強みを活かしたV2Xシステムを2023年5月に発売しました。V2Xシステムは、電気自動車(以下、EVと呼ぶ)に貯めた太陽光発電の電気を夜間に利用することや災害時に非常電源としてEV電気を利用することを実現する、住宅へ(V2H:Home)、ビルへ(V2B:Building)、送電網へ(V2G:Grid)、家電へ(V2L:Load)など、EV(Vehicle)から(TO:2)何か(X:H,B.G.Lの総称)へ電気を供給するシステムです。
政府目標「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%」を受けて、確実にEVは普及が加速し、V2Xも普及拡大する傾向です。この拡大の機会をとらえるために、V2X流通ルートの新規開拓に取り組みます。太陽光発電用パワーコンディショナーや家庭用蓄電システムとは購入タイミングが異なり、EV購入と同時に商品提案できる流通ルートが必要であると考えます。流通ルート新規開拓によるV2Xシステム販売の拡大を目指し、そのための営業職を募集します。
エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナーと家庭向け蓄電システムで国内トップのシェアの強みを活かしたV2Xシステムを2023年5月に発売しました。V2Xシステムは、電気自動車(以下、EVと呼ぶ)に貯めた太陽光発電の電気を夜間に利用することや災害時に非常電源としてEV電気を利用することを実現する、住宅へ(V2H:Home)、ビルへ(V2B:Building)、送電網へ(V2G:Grid)、家電へ(V2L:Load)など、EV(Vehicle)から(TO:2)何か(X:H,B.G.Lの総称)へ電気を供給するシステムです。
政府目標「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%」を受けて、確実にEVは普及が加速し、V2Xも普及拡大する傾向です。この拡大の機会をとらえるために、V2X流通ルートの新規開拓に取り組みます。太陽光発電用パワーコンディショナーや家庭用蓄電システムとは購入タイミングが異なり、EV購入と同時に商品提案できる流通ルートが必要であると考えます。流通ルート新規開拓によるV2Xシステム販売の拡大を目指し、そのための営業職を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
PHEVを除くEV新車販売は、2021年度2.4万台から2022年度7.6万台の3倍に急成長しました。加えて、ご家庭の太陽光発電システムで発電した電気を自家消費するニーズが高まっており、その自家消費を実現するシステムの一つとしてEVを活用したV2Hシステムに注目が集まっています。
太陽光等で発電した電気を買取りしてくれる固定価格買取制度は2012年から始まり、太陽光発電システムがご家庭に爆発的に導入されました。その制度で定められた買取期間10年を終了したご家庭では、買取りしてもらえなくなった電気を、自宅で消費するために昼に充電して夜に放電できる家庭用蓄電システム、V2Hシステムを求めるようになりました。
自社事業は系統連系技術(100V/200Vに変換して供給する技術)、小型軽量設計ノウハウ、高品質などを特徴とした太陽光発電用パワーコンディショナー、家庭用蓄電システムの機器の開発製造販売をメインとしています。先行発売した競合V2Hと比較して、小型軽量、重塩害対応、10年保証など大きく差別化を実現したV2Xシステムを2023年5月発売、10月末出荷開始します。
太陽光等で発電した電気を買取りしてくれる固定価格買取制度は2012年から始まり、太陽光発電システムがご家庭に爆発的に導入されました。その制度で定められた買取期間10年を終了したご家庭では、買取りしてもらえなくなった電気を、自宅で消費するために昼に充電して夜に放電できる家庭用蓄電システム、V2Hシステムを求めるようになりました。
自社事業は系統連系技術(100V/200Vに変換して供給する技術)、小型軽量設計ノウハウ、高品質などを特徴とした太陽光発電用パワーコンディショナー、家庭用蓄電システムの機器の開発製造販売をメインとしています。先行発売した競合V2Hと比較して、小型軽量、重塩害対応、10年保証など大きく差別化を実現したV2Xシステムを2023年5月発売、10月末出荷開始します。
◆部・チームの業務概要
エネルギーソリューション事業本部 営業本部 営業部 は、流通ルートへ、太陽光発電用パワーコンディショナーと家庭用蓄電システム、V2Xシステムの商品提案を中心としたセールスプロモーション、販売支援活動を行います。流通ルートや消費者において、販促、配送、納期などのお困りごとを、社内他部門メンバーに働きかけて、協働して課題解決を図ります。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
V2Xシステムの流通ルートの新規開拓と流通ルートへの商品提案を中心としたセールスプロモーション、販売支援活動だけでなく、消費者に積極的に接し、消費者のニーズを把握するマーケティングを行います。マーケティング結果は、製品改良や新商品、新サービス開発につなげていくことに活かされます。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
流通ルートを新しく開拓し、商品提案を中心としたセールスプロモーション、販売支援活動によるV2Xシステム販売数量拡大を期待します。
太陽光発電用パワーコンディショナーや家庭用蓄電システムの流通ルートとは異なるため、比較的新しい発想にチャレンジしやすいと考えています。独自の着眼点、これまでの経験や培ってきた行動力を活かしてV2Xシステム販売数量拡大を期待します。
太陽光発電用パワーコンディショナーや家庭用蓄電システムの流通ルートとは異なるため、比較的新しい発想にチャレンジしやすいと考えています。独自の着眼点、これまでの経験や培ってきた行動力を活かしてV2Xシステム販売数量拡大を期待します。
◆この仕事の魅力
これからの成長が期待できる市場で、流通ルートを新しく開拓し、より多くの消費者にV2Xシステムを届けることで、「カーボンニュートラル」「レジリエンス」の社会課題解決に取り組むやりがいを感じることができます。
太陽光発電システムで発電した電気を賢く使うためには、EVを活用したV2Xシステムが必要不可欠です。V2Xシステム普及を通じて、再生可能エネルギーである太陽光発電システムのさらなる普及を目指すとても重要な仕事です。
太陽光発電システムで発電した電気を賢く使うためには、EVを活用したV2Xシステムが必要不可欠です。V2Xシステム普及を通じて、再生可能エネルギーである太陽光発電システムのさらなる普及を目指すとても重要な仕事です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・パソコン Windows
・Office365(日常メールでOutlook、提案資料作成でPowerPoint、Excel、遠隔WEB会議でTeamsはよく使用します)
・Office365(日常メールでOutlook、提案資料作成でPowerPoint、Excel、遠隔WEB会議でTeamsはよく使用します)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
V2Xシステムの営業チームは、太陽光発電用パワーコンディショナー、家庭用蓄電システムの流通ルート営業の兼務も含み5名です。これまでの流通ルート営業で培った経験を活かしながらも、あたらしく流通ルート開拓に向けて、意見交換し、頭を悩まし、行動しては振り返ることを繰り返し、日々のチャレンジを楽しんでいます。年齢・経験値に関係なく、新しいアイデア、考えを自由に意見し合うことができます。
◆必須条件【経験】
・太陽光発電システム、家庭用蓄電システム、V2Xシステム について、興味があり、勉強意欲があること。
◆必須条件【スキル】
・普通自動車免許
◆歓迎条件
・EV販売でクローザ(契約締結者)経験あり
・住宅用電気設備販売でクローザ(契約締結者)経験あり
・住宅用電気設備販売でクローザ(契約締結者)経験あり
◆歓迎する人物像
・実行力のある人。
・目標設定、計画策定、交渉ができる人。
(コミュニケーションが得意ではなく、現場や客先に出向くことが苦手な方は向きません)
・目標設定、計画策定、交渉ができる人。
(コミュニケーションが得意ではなく、現場や客先に出向くことが苦手な方は向きません)
◆その他
平均残業時間:10H/月
◆職種カテゴリ
営業・SE
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
勤務地 / Work location
東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】社内DX(業務プロセス変革)推進のプロジェクトリーダー
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズ(以下OSSグループ)は、”社会的課題を解決する企業” として、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省力化」を社会的課題に掲げ、再生可能エネルギーマネジメント・駅業務オートメーション・公共インフラ遠隔監視など様々なソリューションによる解決を図っています。いっぽう今後想定される社会・市場環境変化において、全てのソリューションを顧客へ提供し続けるため、環境変化に柔軟に対応する ”変化対応力の強化"、顧客の一連の業務全てに貢献する “ビジネスモデルの変革” を経営課題と捉えています。変革の実現に向けてOSSグループでは、2022~24年の中期経営計画において、社内DX(業務プロセス変革)を注力して取り組んでいます。OSSをはじめオムロングループ関係者や社外パートナーと協力しながら、社内DXプロジェクトをリードする意欲に溢れた方を募集したいと考えています。
◆業界動向と自社事業の特徴
OSSグループでは8つの事業を有しており、事業ポートフォリオをモニタリングしながら各事業への投資配分を決定しています。主に、成長領域と成熟領域に分類され、それぞれの領域における代表事業は以下の通りとなります。
・成長領域:エネルギー事業、ネットワーク保護事業、マネジメント・サービス事業、インフラモニタリング事業
・成熟領域:公共ソリューション事業
・成長領域:エネルギー事業、ネットワーク保護事業、マネジメント・サービス事業、インフラモニタリング事業
・成熟領域:公共ソリューション事業
◆部・チームの業務概要
OSSグループ企画室(*1) IT業務革新部は、OSSグループ会社3社(*2)を含むITシステムの統括と、IT戦略推進の役割を担っています。
(*1)OSSグループ企画室ではIT業務革新部の他に、経営戦略・理財・M&A&A等の各コーポレート機能を有します。
(*2)オムロンフィールドエンジニアリング株式会社、オムロンソフトウェア株式会社、オムロン阿蘇株式会社
(*1)OSSグループ企画室ではIT業務革新部の他に、経営戦略・理財・M&A&A等の各コーポレート機能を有します。
(*2)オムロンフィールドエンジニアリング株式会社、オムロンソフトウェア株式会社、オムロン阿蘇株式会社
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
OSSグループでは社内DXとして、8つの事業領域における業務プロセス(マーケティング・営業、生産、業績管理)の変革を進めています。その実現を支える業務ITシステムについて、プロジェクトリーダーとして下記①~④の業務を中心に、マーケティング・営業領域におけるCRM導入(MA/SFA)、生産領域におけるSCM導入などを担っていただきたいと考えています。
①当該システムに関する業務要件の整理(各事業部門との協業・折衝等)
②当該システムに関するシステム要件の定義(業務要件に基づくシステム企画・要件定義)
③要件定義に基づく基本設計(機能要件、データベース/セキュリティ仕様等の非機能要件)
④サービスレベル管理に基づく運用フロー設計、運用支援(技術支援、技術移管等)
①当該システムに関する業務要件の整理(各事業部門との協業・折衝等)
②当該システムに関するシステム要件の定義(業務要件に基づくシステム企画・要件定義)
③要件定義に基づく基本設計(機能要件、データベース/セキュリティ仕様等の非機能要件)
④サービスレベル管理に基づく運用フロー設計、運用支援(技術支援、技術移管等)
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
入社後、社内DXプロジェクトマネージャーによる指導のもと、まずは上記③、④の業務を担当いただきながら当該プロジェクトの全体像や課題等を把握していただきます。その後、希望されるキャリアプランや適性を伺いながら、特定の業務プロセスにおけるプロジェクトリーダーとして、上記①、②の業務を担当いただきたいと考えています(能力により、はじめから①・②の業務をご担当いただくことも想定します)
◆この仕事の魅力
スタッフ部門として、OSSグループにおける8つの事業領域における業務要件を整理すると共に、SAP/SalesForce等のSaaSを活用した業務システムの企画から設計・実装・運用まで、事業横断かつ一気通貫で社内DXを推進するスキル/キャリアを築く機会に溢れています。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・Microsoft Office(Word, Powerpoint, Excel)
・業務システムおよびシステムが稼働するITインフラ基盤(Salesforce, SAP S4/HANA, AWS等)
・業務システムおよびシステムが稼働するITインフラ基盤(Salesforce, SAP S4/HANA, AWS等)
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・社員5名、派遣社員7名の部門です。
・ 30~40代のメンバーが中心で、中途入社の社員が2名います。
・ 仕事を通じたやりがいや自己成長の喜びを感じられる職場づくりに拘っています。
・ 30~40代のメンバーが中心で、中途入社の社員が2名います。
・ 仕事を通じたやりがいや自己成長の喜びを感じられる職場づくりに拘っています。
◆必須条件【経験】
規模、年数を問わず以下の経験を有する方
・業務システム構築におけるPMまたはPLの経験
・業務システム構築におけるPMまたはPLの経験
◆必須条件【スキル】
以下の能力を有する方
・社内、社外関係者との調整や交渉を行うコミュニケーション力、思考力、粘り強さ
・社内、社外関係者との調整や交渉を行うコミュニケーション力、思考力、粘り強さ
◆歓迎条件
以下の経験を有する方
・Saasを活用した業務システムの構築(SalesforceまたはSAPのご経験があれば尚良し)
・企業における業務プロセス変革を事業部門と協業して進めた経験のある方、または変革への従事を志向する方
・Saasを活用した業務システムの構築(SalesforceまたはSAPのご経験があれば尚良し)
・企業における業務プロセス変革を事業部門と協業して進めた経験のある方、または変革への従事を志向する方
◆歓迎する人物像
・コミュニケーション力の高い方
・論理的な思考ができ、筋道立てた説明ができる方
・自発的な行動ができるチーム・プレイヤー
・論理的な思考ができ、筋道立てた説明ができる方
・自発的な行動ができるチーム・プレイヤー
◆職種カテゴリ
IT, 事業企画・商品企画
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県), 東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】再生可能エネルギー領域でのクラウドサービスにおける商品開発
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
オムロンソーシアルソリューションズは、2030年へ向けた中長期戦略においてカーボンニュートラル・レジリエンス・省力化を解決すべき社会的課題として捉え、従来の事業ドメインの事業進化に加えて、未来課題を起点とした新規事業による価値創出にチャレンジしています。
今回募集しているエネルギー事業部門では、太陽光発電のパワーコンディショナー(PCS)と家庭向け蓄電池システムで業界トップのシェアの強みを活かして、新サービスの企画・開発や協業パートナーの開拓に積極的に取り組んでいます。特に今後はクラウドシステムを活用し、ネットワークに接続された発電/蓄電システムを上手に活用することで、日本国内での安定、安価な電力供給や、再エネ電力活用の最大化を目指します。
今回募集しているエネルギー事業部門では、太陽光発電のパワーコンディショナー(PCS)と家庭向け蓄電池システムで業界トップのシェアの強みを活かして、新サービスの企画・開発や協業パートナーの開拓に積極的に取り組んでいます。特に今後はクラウドシステムを活用し、ネットワークに接続された発電/蓄電システムを上手に活用することで、日本国内での安定、安価な電力供給や、再エネ電力活用の最大化を目指します。
◆業界動向と自社事業の特徴
脱炭素化の流れの中で、再エネ電源のニーズが飛躍的に高まってきており、太陽光発電や蓄電池システムの需要も毎年拡大を続けています。我々は、低圧や家庭向けの小型の発電設備での高いシェアを活かして、蓄電池の遠隔制御サービスやPPA(第三者所有)モデルなどの新しいサービスを世の中に先駆けてリリースしていきます。また、産業領域においても、BCP、再エネ導入/生産、電気料金低減といったエネルギー領域に関する経営課題の解決に貢献をしていきます。
◆部・チームの業務概要
商品開発部では、太陽光発電用のPCS、家庭向けの定置型蓄電池システム、ならびに電気自動車の電力を家庭で有効活用するためのV2Xシステムといった様々な機器の開発から、そのような機器をネットワークでつなぎ、見える化や遠隔制御を実現するためのコントローラやクラウドシステムの開発を担っています。また今回募集するクラウド開発チームにおいては、家庭向け、産業向けの蓄電池システムの状態の見える化や遠隔制御といった機能開発に加え、太陽光発電や蓄電池の充放電制御を通じて産み出す調整力(kWh、kW、ΔkW)や環境価値を取引するための仕組みの検討も進めています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
タイムリーに狙った機能を市場投入できる体制を目指し、クラウド開発における生産性向上と品質強化を進めます。
具体的には以下の業務を担っていただきます。 (業務に関しては、例えば「(2)のみ希望」など 応相談です。)
(1) クラウド開発戦略の策定
・事業・サービスロードマップを踏まえたクラウド開発計画の提言
・ソフトウェア開発、クラウド開発等における最新技術動向の把握と導入
(2)パートナと連携した自社サービス向けクラウド開発
・要求仕様の策定から実開発(詳細設計、コーディング、評価)、運用まで幅広く担当
・新規開発テーマ、設計変更テーマの推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
・パートナおよび社内関連部門との連携
(3)クラウド開発体制の強化
・開発力の強化(一部自前化)のための方策提言と実行
・メンバのソフトウェア開発スキル強化・指導
具体的には以下の業務を担っていただきます。 (業務に関しては、例えば「(2)のみ希望」など 応相談です。)
(1) クラウド開発戦略の策定
・事業・サービスロードマップを踏まえたクラウド開発計画の提言
・ソフトウェア開発、クラウド開発等における最新技術動向の把握と導入
(2)パートナと連携した自社サービス向けクラウド開発
・要求仕様の策定から実開発(詳細設計、コーディング、評価)、運用まで幅広く担当
・新規開発テーマ、設計変更テーマの推進(プロジェクトマネジメントの遂行)
・パートナおよび社内関連部門との連携
(3)クラウド開発体制の強化
・開発力の強化(一部自前化)のための方策提言と実行
・メンバのソフトウェア開発スキル強化・指導
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
クラウドシステムの開発業務において、保有、または業務等を通じて習得したソフトウェアにおける技術知見を活用し、他メンバを牽引したプロジェクトの推進と完遂を目指していただきます。また、クラウドシステム開発におけるソフトウェア品質やソフトウェア開発効率の向上といった成果も期待します。
◆この仕事の魅力
再エネ関連市場の拡大を背景に、業界トップのシェアである低圧や家庭向けの小型の発電設備ならびに蓄電池システムの事業を今後益々拡大させていきます。日本全国のご家庭や事業所等に敷き詰められた発電/蓄電システムをネットワーク接続し遠隔から最適制御することで、電力の融通や環境価値への変換など、これまでにない新たな世界を実現するための仕組みを自分達の手で創出していくことができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・Windows Office、Teams,Sharepoint
・Python、Java、JavaScript
・Spring、Flask、Bootstrap
・AWS
・Python、Java、JavaScript
・Spring、Flask、Bootstrap
・AWS
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
・20代から60代まで幅広い年代層のメンバと40代の管理職のチームです。
・社外経験者や環境事業以外の事業経験者など、メンバのバックグラウンドも様々で多様性を大切にしています。
・在宅ワーク中心のメンバが多数おり、オンラインをベースにコミュニケーションをとっています。
・社外経験者や環境事業以外の事業経験者など、メンバのバックグラウンドも様々で多様性を大切にしています。
・在宅ワーク中心のメンバが多数おり、オンラインをベースにコミュニケーションをとっています。
◆必須条件【経験】
・WEBアプリ開発経験
・マネジメント業務にチャレンジしたい方
・マネジメント業務にチャレンジしたい方
◆必須条件【スキル】
・コーディング経験3年以上
◆歓迎条件
・エネルギー業界での業務経験がある
・ソフトウェア開発業務をチームを率いて主導したことがある
・部門横断型のプロジェクトリーダーの経験がある
・不具合対応などチームのピンチでリーダシップを発揮して乗り越えた経験があること
・ソフトウェア開発業務をチームを率いて主導したことがある
・部門横断型のプロジェクトリーダーの経験がある
・不具合対応などチームのピンチでリーダシップを発揮して乗り越えた経験があること
◆歓迎する人物像
・社内外の関係者と協業関係を築くことができるコミュニケーション能力を有する方
・いつも笑顔で、変化もピンチも愛することができる方
・自らの成長のために、日々勉強している方
・ドキュメントが残っていなくても、前任者がいなくなっていても、過去のシステムを自ら深堀りできる心意気をもつ方
・いつも笑顔で、変化もピンチも愛することができる方
・自らの成長のために、日々勉強している方
・ドキュメントが残っていなくても、前任者がいなくなっていても、過去のシステムを自ら深堀りできる心意気をもつ方
◆その他
明るく、素直でポジティブな方のご応募お待ちしております。
平均残業時間:25H/月
平均残業時間:25H/月
◆職種カテゴリ
技術戦略, コア技術研究開発, IT, 商品開発
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
労働条件・福利厚生
基本条件については画面上部左の【労働条件・福利厚生について】をご覧ください。
勤務地 / Work location
野洲事業所(滋賀県), 東京事業所
【オムロンソーシアルソリューションズ】エネルギー商材の営業、ビジネスモデル・ビジネススキーム構築 ※国内シェア上位製品多数
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
【独自のエネルギー変換技術や蓄電制御技術/カーボンニュートラルな社会の実現に貢献/エネルギー関連事業30年の実績】
カーボンニュートラルやレジリエンス強化等の社会課題の高まりを受けて、今後更に分散型電源として太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの普及、需要と供給の調整をおこなう充電・放電する蓄電池システムの導入が加速すると見込まれています。また電気自動車(BEV)についても国内の主要自動車メーカが2026年までに定量的な販売計画を明らかにし、BEVのバッテリーを活用した電力システムの構築も期待されています。オムロンではエネルギー関連事業を30年以上手がけており太陽光発電システム用パワーコンディショナは累計出荷200万台、住宅用蓄電池システム累計出荷10万台以上を販売し、国内トップクラスのシェアを有しております。また今後BEVの電気を住宅内で活用する充電・放電システム”V2Hシステム”をリリース致します。市場成長にともない、販路の強化・パートナー拡大、新商品の拡販のため、営業人材の強化を行います。
カーボンニュートラルやレジリエンス強化等の社会課題の高まりを受けて、今後更に分散型電源として太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの普及、需要と供給の調整をおこなう充電・放電する蓄電池システムの導入が加速すると見込まれています。また電気自動車(BEV)についても国内の主要自動車メーカが2026年までに定量的な販売計画を明らかにし、BEVのバッテリーを活用した電力システムの構築も期待されています。オムロンではエネルギー関連事業を30年以上手がけており太陽光発電システム用パワーコンディショナは累計出荷200万台、住宅用蓄電池システム累計出荷10万台以上を販売し、国内トップクラスのシェアを有しております。また今後BEVの電気を住宅内で活用する充電・放電システム”V2Hシステム”をリリース致します。市場成長にともない、販路の強化・パートナー拡大、新商品の拡販のため、営業人材の強化を行います。
◆業界動向と自社事業の特徴
日本も世界の他国同様に、温室効果ガス排出量を大きく削減する目標を掲げています。加えて頻発する自然災害や電気料金の高騰などを契機に太陽光発電システムと蓄電池システムを活用した自家消費市場が拡大しています。エネルギーソリューション事業本部(ES事業本部)では、太陽光発電システム・蓄電池システム・EV関連のエネルギー商品を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。
◆部・チームの業務概要
営業部の拠点は東京(品川)と大阪(福島)の2拠点となっております。
(1)太陽光発電システム用パワーコンディショナ(PCS)の販売およびPCSを活用したサービスの企画・立上げ、パートナー開拓
(2)蓄電池システムの販売および蓄電池システムを活用したサービスの企画・立上げ、パートナー開拓
(3)V2Hシステムの販売およびV2Hシステムを活用したビジネスモデル、ビジネススキーム、新販路の開拓
(1)太陽光発電システム用パワーコンディショナ(PCS)の販売およびPCSを活用したサービスの企画・立上げ、パートナー開拓
(2)蓄電池システムの販売および蓄電池システムを活用したサービスの企画・立上げ、パートナー開拓
(3)V2Hシステムの販売およびV2Hシステムを活用したビジネスモデル、ビジネススキーム、新販路の開拓
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
(1)新築ハウスメーカ・ビルダー・工務店様への自社蓄電池システム、V2Hシステムの採用提案と拡販活動
(2)太陽光発電所開発企業・発電事業者向けの太陽光パワーコンディショナの採用活動、ビジネススキーム構築
(3)V2Hシステムの販売およびV2Hシステムを活用したビジネスモデル、ビジネススキーム、新販路の開拓
(2)太陽光発電所開発企業・発電事業者向けの太陽光パワーコンディショナの採用活動、ビジネススキーム構築
(3)V2Hシステムの販売およびV2Hシステムを活用したビジネスモデル、ビジネススキーム、新販路の開拓
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
・売上拡大と収益性向上
・販売台数(市場インストール台数)、シェア拡大
・新たなビジネスモデルの創出
・販売台数(市場インストール台数)、シェア拡大
・新たなビジネスモデルの創出
◆この仕事の魅力
・世界的な社会課題となっている地球温暖化、温室効果ガス削減に事業を通じて貢献できる。
・再エネ業界は今後も継続的な市場成長が見込まれる。今までの太陽光発電・蓄電池システムの導入に限定されず、今後の電気自動車(BEV)の 普及に伴い、アイデアと知恵で他業界・業種と垣根を越えて、新たなビジネスモデルを構築することができる。
・オムロンソーシアルソリューションズの2030年までの中長期経営計画において、エネルギー事業は中核を担っている。(注力事業)
・再エネ業界は今後も継続的な市場成長が見込まれる。今までの太陽光発電・蓄電池システムの導入に限定されず、今後の電気自動車(BEV)の 普及に伴い、アイデアと知恵で他業界・業種と垣根を越えて、新たなビジネスモデルを構築することができる。
・オムロンソーシアルソリューションズの2030年までの中長期経営計画において、エネルギー事業は中核を担っている。(注力事業)
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・マイクロソフトオフィスが一般的に使用・活用できるレベル
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
総勢:33名
(営業:20名程度、営業アシスタント・バックオフィス業務:10名程度)
(男性:26名、女性:7名)
営業は若手~中堅社員までの層が10名程度締めており、残り10名は営業経験の長いベテランとなっている。若手の新しい視点での取組み、施策とベテランの経験を活かした取組みとで、より効果的な施策議論を活発におこなっており、和みやすい職場環境です。
(営業:20名程度、営業アシスタント・バックオフィス業務:10名程度)
(男性:26名、女性:7名)
営業は若手~中堅社員までの層が10名程度締めており、残り10名は営業経験の長いベテランとなっている。若手の新しい視点での取組み、施策とベテランの経験を活かした取組みとで、より効果的な施策議論を活発におこなっており、和みやすい職場環境です。
◆必須条件【経験】
・普通自動車免許
◆必須条件【スキル】
・提案書作成、提案力
・コミュニケーションスキル(社内外)
・新規顧客開拓
・コミュニケーションスキル(社内外)
・新規顧客開拓
◆歓迎条件
・エネルギーの商材の営業経験をお持ちの方。
・ゼロからサービスを企画、立上げをし黒字化まで実行した経験をお持ちの方。
・住宅設備の営業、販売企画の経験をお持ちの方。
・ハウスメーカーで商品企画や販促支援の業務を経験の方。
・省エネ設備の営業経験者
・電力会社、電力小売り業界に携わってこられ新しいサービスの企画、立ち上げなどの経験をお持ちの方。
・ゼロからサービスを企画、立上げをし黒字化まで実行した経験をお持ちの方。
・住宅設備の営業、販売企画の経験をお持ちの方。
・ハウスメーカーで商品企画や販促支援の業務を経験の方。
・省エネ設備の営業経験者
・電力会社、電力小売り業界に携わってこられ新しいサービスの企画、立ち上げなどの経験をお持ちの方。
◆歓迎する人物像
・ポジティブ思考でチームで協力して業務が遂行できる人
・新たな発想、視点をもって既存のやり方に固執せずチャレンジできる人
・再生可能エネルギーの普及を通じて社会貢献をしたいと強く思っている人
・新たな発想、視点をもって既存のやり方に固執せずチャレンジできる人
・再生可能エネルギーの普及を通じて社会貢献をしたいと強く思っている人
◆職種カテゴリ
営業・SE
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
勤務地 / Work location
東京事業所, OSS大阪事業所(福島区)
【オムロンソーシアルソリューションズ】事業企画Gでの業績管理・経営報告等の担当者
求人カテゴリー / Recruiting Category
◆社会システム事業(オムロン ソーシアルソリューションズ)
◆募集背景
IoTソリューション事業本部はビジョンとして「データリスクゼロ社会の実現」を掲げ、「有事の際のデータを守る、繋がり続けるネットワークを守る」ことを目指して、社会課題を解決することをミッションとしています。ネットワーク上のデータは増大し重要性は増していることから災害等の障害に伴う影響は今後も大きな社会課題となります。
IoT事業本部では、これまで参入し高いシェアを得ていた小容量帯の無停電電源装置(UPS)市場に加え、新たなソリューションの企画・開発を通じた価値提供を行い、継続した事業成長を目指しています。事業企画グループでは、当該製品・サービスに関連する事業運営、業績管理、経営報告、内部統制などの幅広い機能を担っており、事業基盤強化に尽力いただける意欲のある方を募集したいと考えています。
IoT事業本部では、これまで参入し高いシェアを得ていた小容量帯の無停電電源装置(UPS)市場に加え、新たなソリューションの企画・開発を通じた価値提供を行い、継続した事業成長を目指しています。事業企画グループでは、当該製品・サービスに関連する事業運営、業績管理、経営報告、内部統制などの幅広い機能を担っており、事業基盤強化に尽力いただける意欲のある方を募集したいと考えています。
◆業界動向と自社事業の特徴
既存のUPS領域に関しては成長を続けており、当社は主要なプレイヤーとして高いシェアを有しています。
更なる事業成長を狙い参入を企図しているネットワーク保護領域は、現在立ち上がりつつある市場であり今後の大きな成長を期待しています。
更なる事業成長を狙い参入を企図しているネットワーク保護領域は、現在立ち上がりつつある市場であり今後の大きな成長を期待しています。
◆部・チームの業務概要
IoTソリューション事業本部内の部門である、事業企画部には事業企画Gと事業戦略Gがあります。
事業企画Gでは事業計画策定、事業運営、業績管理、経営に対する業績・進捗報告、内部統制対応など幅広い業務を行っています。
当社の経営戦略部門やIoTソリューション事業本部内の全ての部門と連携・調整を行いながら協力して業務を推進しています。
事業企画Gでは事業計画策定、事業運営、業績管理、経営に対する業績・進捗報告、内部統制対応など幅広い業務を行っています。
当社の経営戦略部門やIoTソリューション事業本部内の全ての部門と連携・調整を行いながら協力して業務を推進しています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
月次や四半期、予算策定などに関わる業績管理、経営に対する事業部に関する業績・実行計画進捗報告、内部統制対応、各種事業運営に関する対応など。前述の業務が中心になりますが、関わっていただく業務は幅広く、依頼元の部門や依頼内容も様々あり、事業部の窓口として他部門と連携しながら対応頂きます。業務は分担をして、現在担当している方から学びながら習得していっていただくイメージです。
◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果
グループメンバ、他部門の関係者とのコミュニケーションを通じて、円滑に業務を推進頂くこと。
業績管理や各種報告事項を着実に行っていただくこと。
社内の仕組やルールも習得いただき、事業基盤の強化に貢献いただくこと。
業績管理や各種報告事項を着実に行っていただくこと。
社内の仕組やルールも習得いただき、事業基盤の強化に貢献いただくこと。
◆この仕事の魅力
事業部の主要な機能(開発・生産・販売・サービス)と連携し、主体者として関与していくことで成長を実感でき、協力や調整を行いながら成果を創出できること。事業部の活動や成長を分析し発信することで、経営の理解を得て事業活動を下支えし貢献できること。
多様な業務に関わることができ、様々な経験することが可能です。
多様な業務に関わることができ、様々な経験することが可能です。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・マイクロソフトoffice(Word、Excel、Powerpoint)
・その他社内ITインフラ
・その他社内ITインフラ
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
メンバは5名になります。若手と中堅、ベテランがおり、業務については引継ぎやサポートを受けることが可能です。
在宅勤務を併用いただきながら、比較的自由度の高い業務設計を行っていただくことが可能です。
在宅勤務を併用いただきながら、比較的自由度の高い業務設計を行っていただくことが可能です。
◆必須条件【経験】
・事業企画や業績管理、経営報告などの事業運営に関わる業務を経験された方
・取引や事業活動を定量的に計画し、進捗確認や報告する業務に従事したことのある方
・取引や事業活動を定量的に計画し、進捗確認や報告する業務に従事したことのある方
◆必須条件【スキル】
・コミュニケーション能力、行動力、やり切る力があり、新たな取り組みにも前向きである方
・様々な関係者と連携して成果を創出できる方
・情報収集、分析、仮説検証を行うことができ、現状を正しく理解し整理をすることのできる方
・様々な関係者と連携して成果を創出できる方
・情報収集、分析、仮説検証を行うことができ、現状を正しく理解し整理をすることのできる方
◆歓迎条件
・財務などの専門的な経験
・社内システムの管理・メンテナンスの経験
・事業戦略や計画の策定立案経験
・社内システムの管理・メンテナンスの経験
・事業戦略や計画の策定立案経験
◆歓迎する人物像
様々な業務を多様な関係者と調整しながら行いますので、コミュニケーション能力のあり、関係者間のコラボレーションを楽しめる柔軟性をお持ちの方が望ましいです。計画立案、業績管理や経営報告などスケジュールに沿って対応する必要があり、情報を正確に取り扱うことのできる方、やり切る力がある方が望ましいです。
◆職種カテゴリ
事業企画・商品企画
配属部門
オムロンソーシアルソリューションズ
勤務地 / Work location
東京事業所