<異業界歓迎>樹脂材料の技術開発◆CN・CE技術の先行開発 ZA0002-1
求人カテゴリー
材料開発
業務内容
~2030年以降の先行開発/樹脂・化学・繊維など異業界出身歓迎/開発から製品適用まで一貫して担当~
■業務概要
カーボンニュートラル(以下CN)・サーキュラーエコノミー(以下CE)実現のための先行開発に取り組む組織にて、自動車内装のCN,CEの基盤となる樹脂材料の技術開発をお任せします。
■業務詳細
・開発企画/開発計画立案
・配合設計および加工による材料特性制御
・化学処理による分解・改質・再生
・技術報告書作成&プレゼン
※社内の製品先行開発部門や外部研究機関、素材メーカーと連携
※職務内容変更の範囲:当社における各種業務全般
■業務の特徴・魅力
・開発企画~製品適用まで一貫して担当
・当社は部品メーカーであるため、材料の先の「最終製品(部品)」に直結する開発に携わることができます。設計者と密にコミュニケーションをとり、部品として求められる性能を理解しながら開発を進めます。
■働く環境
・残業:15h/月
・フレックス:活用
・在宅ワーク:現地現物のため出社が主ですが、半日在宅など柔軟に活用可能
■組織
配属先グループは11名。ご入社される方には、中間層として若手の育成にも携わりながら将来的にメンバーをリードする人材になって頂くことを期待します。
■採用背景
CN・CEに向け、CO2排出目標や欧州ELV指令の樹脂リサイクル要件への対応が必要の中、低CO2材料の使用や 廃車部品からの材料再生・再利用が今後不可欠となります。特に当社の主要材料であるPP,ウレタンに対する対応技術を加速すべく、新たな知見を当社で発信いただく人材を募集します。
■当社の特徴
当社は自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。
■業務概要
カーボンニュートラル(以下CN)・サーキュラーエコノミー(以下CE)実現のための先行開発に取り組む組織にて、自動車内装のCN,CEの基盤となる樹脂材料の技術開発をお任せします。
■業務詳細
・開発企画/開発計画立案
・配合設計および加工による材料特性制御
・化学処理による分解・改質・再生
・技術報告書作成&プレゼン
※社内の製品先行開発部門や外部研究機関、素材メーカーと連携
※職務内容変更の範囲:当社における各種業務全般
■業務の特徴・魅力
・開発企画~製品適用まで一貫して担当
・当社は部品メーカーであるため、材料の先の「最終製品(部品)」に直結する開発に携わることができます。設計者と密にコミュニケーションをとり、部品として求められる性能を理解しながら開発を進めます。
■働く環境
・残業:15h/月
・フレックス:活用
・在宅ワーク:現地現物のため出社が主ですが、半日在宅など柔軟に活用可能
■組織
配属先グループは11名。ご入社される方には、中間層として若手の育成にも携わりながら将来的にメンバーをリードする人材になって頂くことを期待します。
■採用背景
CN・CEに向け、CO2排出目標や欧州ELV指令の樹脂リサイクル要件への対応が必要の中、低CO2材料の使用や 廃車部品からの材料再生・再利用が今後不可欠となります。特に当社の主要材料であるPP,ウレタンに対する対応技術を加速すべく、新たな知見を当社で発信いただく人材を募集します。
■当社の特徴
当社は自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。
応募資格
~業種未経験歓迎:化学・素材メーカーなど、異業界からの応募も大歓迎です~
■必須条件:以下の経験を有する方
・材料開発企画のご経験
・有機化学、高分子化学の知見
・材料分析・評価・解析のご経験(成分分析、分子構造解析、材料物性・機械特性評価など)
■必須条件:以下の経験を有する方
・材料開発企画のご経験
・有機化学、高分子化学の知見
・材料分析・評価・解析のご経験(成分分析、分子構造解析、材料物性・機械特性評価など)
募集人数
2名
学歴
学歴問わず
勤務地
猿投工場
想定年収
・年収:450~800万円
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月) 、賞与:年2回(7月、12月)※2024年度実績5.8ヶ月
就業時間
8:30~17:30(休憩60分)
雇用形態・補足
正社員(試用期間:3か月)
資格・語学
特になし。 ※主任昇格要件 TOEIC600点以上。
転勤・異動
当面なし/総合職採用となるため、将来的には当社他拠点(海外含む)への異動の可能性もあり。
社会保険関係
社会保障完備
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
休日・休暇
有給休暇:10日~20日
休日日数:121日
完全週休2日制(土曜日、日曜日):
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり※会社カレンダーによる。
■有給休暇:1年目入社月により異なる(2年目17日、以降年1日ずつ増加 最高20日まで
休日日数:121日
完全週休2日制(土曜日、日曜日):
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり※会社カレンダーによる。
■有給休暇:1年目入社月により異なる(2年目17日、以降年1日ずつ増加 最高20日まで
待遇・福利厚生
■福利厚生:
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代(半年)、車の場合は距離に応じて、高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代(半年)、車の場合は距離に応じて、高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
選考の流れ
■面接2回
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
勤務地
猿投工場
【豊田市】分析、解析に関する技術開発◆トヨタGのTier1企業◆在宅可※ZA0004-1
求人カテゴリー
材料開発
業務内容
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/トヨタGTier1企業】
■業務概要
・分析、解析に関する技術開発業務をお任せします。
※出張は国内(県内) 月1回程度、(県外)2か月1回程度
■業務詳細
【技術開発】
・微細構造観察、構造解析、成分分析を発展させるための分析、解析技術の開発
・材料開発との連携により、新たな分析手法を見出し、不明な点(メカニズム)の解明
【技術開発企画】
・外部および内部環境の変化を捉えた課題形成 および 将来の分析技術の開発企画と計画立案
【開発環境整備】
・技術開発に必要な分析装置の導入計画と環境整備の推進
【分析相談/依頼分析】
・社内の分析相談、分析依頼対応
【技術標準化/プレゼンテーション】
・技術報告書作成、結果プレゼンテーション
■入社後のミッション
・微細構造観察、構造解析、成分分析を中心とした分析技術開発
・将来の分析技術開発企画/開発計画立案と推進
・分析技術開発の環境整備
■組織構成:
・材料技術開発部 CN・CE材料技術開発室 分析技術開発Gに配属予定です。
└10名(管理職3名、担当6名、派遣1名)/20代:3名、30代:1名、40代:3名、50代以上:3名
■やりがい
・分析・解析技術によりナノスケールでの諸現象を解明し、社会やお客様のニーズに対応した材料開発に貢献する。
・自動車内装に関わる分析を身に着けることができる。
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■当社の特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
■業務概要
・分析、解析に関する技術開発業務をお任せします。
※出張は国内(県内) 月1回程度、(県外)2か月1回程度
■業務詳細
【技術開発】
・微細構造観察、構造解析、成分分析を発展させるための分析、解析技術の開発
・材料開発との連携により、新たな分析手法を見出し、不明な点(メカニズム)の解明
【技術開発企画】
・外部および内部環境の変化を捉えた課題形成 および 将来の分析技術の開発企画と計画立案
【開発環境整備】
・技術開発に必要な分析装置の導入計画と環境整備の推進
【分析相談/依頼分析】
・社内の分析相談、分析依頼対応
【技術標準化/プレゼンテーション】
・技術報告書作成、結果プレゼンテーション
■入社後のミッション
・微細構造観察、構造解析、成分分析を中心とした分析技術開発
・将来の分析技術開発企画/開発計画立案と推進
・分析技術開発の環境整備
■組織構成:
・材料技術開発部 CN・CE材料技術開発室 分析技術開発Gに配属予定です。
└10名(管理職3名、担当6名、派遣1名)/20代:3名、30代:1名、40代:3名、50代以上:3名
■やりがい
・分析・解析技術によりナノスケールでの諸現象を解明し、社会やお客様のニーズに対応した材料開発に貢献する。
・自動車内装に関わる分析を身に着けることができる。
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■当社の特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
応募資格
~業種未経験歓迎:分析センター、化学メーカー、食品メーカー、化粧品メーカー、香料メーカーなど出身の方も歓迎~
■必須条件:下記いずれも必須
・化学一般知識
・観察および定性定量に関する分析設計(分析手法・装置選定)スキル
・技術報告書作成スキル
・プレゼンテーション力
■歓迎条件
・高分子材料におけるモルフォロジー観察、分子構造解析、定性定量分析の経験
・有機材料特性および材料物性に関する知識
・機械学習、プログラミングスキル(Python等)
■必須条件:下記いずれも必須
・化学一般知識
・観察および定性定量に関する分析設計(分析手法・装置選定)スキル
・技術報告書作成スキル
・プレゼンテーション力
■歓迎条件
・高分子材料におけるモルフォロジー観察、分子構造解析、定性定量分析の経験
・有機材料特性および材料物性に関する知識
・機械学習、プログラミングスキル(Python等)
募集人数
1名
学歴
学歴問わず
勤務地
猿投工場
想定年収
・年収:450~800万円
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月) 、賞与:年2回(7月、12月)※2024年度実績5.8ヶ月
就業時間
8:30~17:30(休憩60分)
雇用形態・補足
正社員(試用期間:3か月)
資格・語学
特になし。 ※主任昇格要件 TOEIC600点以上。
転勤・異動
当面なし/総合職採用となるため、将来的には当社他拠点(海外含む)への異動の可能性もあり。
社会保険関係
社会保障完備
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
休日・休暇
有給休暇:10日~20日
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
待遇・福利厚生
■福利厚生:
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
選考の流れ
■面接2回
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
職種カテゴリー
技術系
勤務地
猿投工場
【豊田市】樹脂材料のCN、CE技術開発◆トヨタGのTier1企業◆在宅可※ZA0005-1
求人カテゴリー
材料開発
業務内容
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/トヨタGTier1企業】
■業務概要
樹脂材料のCN、CE技術開発をお任せします。
CN・CEの基盤となる樹脂材料の再生技術開発を行い、サステナブル材料の使用率向上を実現させることがミッションです。
※出張は 国内(関東、愛知県など) 月1回程度
■業務詳細
自動車内装部品の材料であるPP、PUR、PETのサステナブル材料に対して、下記業務を一貫して取り組みます。
(1)開発企画
サステナブル材料の調達方法、量の確保、再生プロセス方法、適用部品、原価売価の試算など事業性の検証など
(2)再生技術開発の基礎検討および技術確立
材料評価、再生技術の提案、仮説立案、実験データの取得、結果の考察、原理原則の解明など
(3)開発材の量産性確立
量産スケールでの再現性の確認、良品条件の特定、生技要件の明確化など
(4)車種への部品適用(製品化)
開発材の部品評価、開発材の品質保証方法の確立、部品製造の要件化、コスト検証、仕入先・客先・関係部署との合意など
■業務の特徴
部品メーカの立場で、品質および商品力の高い部品へ適用できる材料を開発推進します。開発材料を自社部品適用します。
■取り扱う部品
主に自動車内装材であるドアトリム樹脂、シート用樹脂、ウレタンパッド、シートカバーなど
■やりがい
・自ら企画開発した材料を自社製品として量産化するため、多くの関係者(客先、仕入れ先、設計・品質・生技・製造部署など)と関わることができ、幅広い知識・経験・スキルが得られます
・自動車内装部品は誰もが触り、目にする部品であるため、製品化されたときは大きな達成感が得られます
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。
シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
■業務概要
樹脂材料のCN、CE技術開発をお任せします。
CN・CEの基盤となる樹脂材料の再生技術開発を行い、サステナブル材料の使用率向上を実現させることがミッションです。
※出張は 国内(関東、愛知県など) 月1回程度
■業務詳細
自動車内装部品の材料であるPP、PUR、PETのサステナブル材料に対して、下記業務を一貫して取り組みます。
(1)開発企画
サステナブル材料の調達方法、量の確保、再生プロセス方法、適用部品、原価売価の試算など事業性の検証など
(2)再生技術開発の基礎検討および技術確立
材料評価、再生技術の提案、仮説立案、実験データの取得、結果の考察、原理原則の解明など
(3)開発材の量産性確立
量産スケールでの再現性の確認、良品条件の特定、生技要件の明確化など
(4)車種への部品適用(製品化)
開発材の部品評価、開発材の品質保証方法の確立、部品製造の要件化、コスト検証、仕入先・客先・関係部署との合意など
■業務の特徴
部品メーカの立場で、品質および商品力の高い部品へ適用できる材料を開発推進します。開発材料を自社部品適用します。
■取り扱う部品
主に自動車内装材であるドアトリム樹脂、シート用樹脂、ウレタンパッド、シートカバーなど
■やりがい
・自ら企画開発した材料を自社製品として量産化するため、多くの関係者(客先、仕入れ先、設計・品質・生技・製造部署など)と関わることができ、幅広い知識・経験・スキルが得られます
・自動車内装部品は誰もが触り、目にする部品であるため、製品化されたときは大きな達成感が得られます
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。
シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
応募資格
~業種未経験歓迎:化学メーカー・素材メーカー・繊維メーカー、大学研究員など、異業界からの応募も大歓迎です~
■必須条件:下記いずれかを満たす方
・有機化学、高分子化学の知見
・材料開発のご経験
・材料分析・評価・解析のご経験(成分分析、分子構造解析、材料物性、機械特性評価など)
■歓迎条件
・材料開発企画
・樹脂配合設計
・コンパウンド技術
・化学反応プロセス設計
■必須条件:下記いずれかを満たす方
・有機化学、高分子化学の知見
・材料開発のご経験
・材料分析・評価・解析のご経験(成分分析、分子構造解析、材料物性、機械特性評価など)
■歓迎条件
・材料開発企画
・樹脂配合設計
・コンパウンド技術
・化学反応プロセス設計
募集人数
1名
学歴
学歴問わず
勤務地
猿投工場
想定年収
・年収:450~800万円
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月) 、賞与:年2回(7月、12月)※2024年度実績5.8ヶ月
就業時間
8:30~17:30(休憩60分)
雇用形態・補足
正社員(試用期間:3か月)
資格・語学
特になし。 ※主任昇格要件 TOEIC600点以上。
転勤・異動
当面なし/総合職採用となるため、将来的には当社他拠点(海外含む)への異動の可能性もあり。
社会保険関係
社会保障完備
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
休日・休暇
有給休暇:10日~20日
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
待遇・福利厚生
■福利厚生:
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
選考の流れ
■面接2回
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
職種カテゴリー
技術系
勤務地
猿投工場
【豊田市】自動車用シート・ドア内装部品の製品開発&評価◆トヨタGのTier1企業※ZA0003-1
求人カテゴリー
材料開発
業務内容
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/トヨタGTier1企業】
■業務概要
・自動車用シート、ドア内装部品の製品開発、評価全般の業務をお任せします。
※出張は月1回程度
■業務詳細
◎先行開発向けの製品開発・材料提案・部品評価などを担当
・先行開発部署から、開発概要の提案を受けて、部品として必要な性能要求を検討
・部品性能を満足する材料の提案と、性能要求を検討
・FMEAや、DRBFMを実施して設計、評価、製造などへ反映を検討
・試作品やテストピースを用いて先行評価を実施。規格を満足しない項目があれば対策案を検討
・新規材料の性能バラツキ確認、製造工程の調査
・部品の製造工程の調査
・特許性有無確認(有なら特許出願)
◎先行開発プロセス改善
・既存プロセスの課題を洗い出して、改善案を提示
■入社後のミッション
・新しい付加価値を持った製品の要求性能を満足させる為に、材料目線での提案・評価を行う
■組織構成:
・材料技術開発部 プロジェクト部品開発室 シート部品開発Gに配属予定です。
└6名(管理職1名、担当5名)/30代:2名、40代:4名/男女比 5:1
・快適・安全・安心を提供できるシート・内装部品開発に材料面から貢献する事をミッションとしています。
■やりがい
次期プロジェクト開発への採用を向けた魅力ある製品提案を、自動車内装部品として性能保証出来る様に構造提案や材料開発を担当して頂きます。
主にPP樹脂、ウレタンなどの有機材料についての知識や問題解決スキルを身に付けて頂けます。
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■当社の特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
■業務概要
・自動車用シート、ドア内装部品の製品開発、評価全般の業務をお任せします。
※出張は月1回程度
■業務詳細
◎先行開発向けの製品開発・材料提案・部品評価などを担当
・先行開発部署から、開発概要の提案を受けて、部品として必要な性能要求を検討
・部品性能を満足する材料の提案と、性能要求を検討
・FMEAや、DRBFMを実施して設計、評価、製造などへ反映を検討
・試作品やテストピースを用いて先行評価を実施。規格を満足しない項目があれば対策案を検討
・新規材料の性能バラツキ確認、製造工程の調査
・部品の製造工程の調査
・特許性有無確認(有なら特許出願)
◎先行開発プロセス改善
・既存プロセスの課題を洗い出して、改善案を提示
■入社後のミッション
・新しい付加価値を持った製品の要求性能を満足させる為に、材料目線での提案・評価を行う
■組織構成:
・材料技術開発部 プロジェクト部品開発室 シート部品開発Gに配属予定です。
└6名(管理職1名、担当5名)/30代:2名、40代:4名/男女比 5:1
・快適・安全・安心を提供できるシート・内装部品開発に材料面から貢献する事をミッションとしています。
■やりがい
次期プロジェクト開発への採用を向けた魅力ある製品提案を、自動車内装部品として性能保証出来る様に構造提案や材料開発を担当して頂きます。
主にPP樹脂、ウレタンなどの有機材料についての知識や問題解決スキルを身に付けて頂けます。
■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/
■当社の特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
応募資格
~業種未経験歓迎・職種未経験歓迎/化学メーカー・シートメーカー出身者歓迎~
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・製品開発の実務経験
・有機材料物性/製品の評価業務経験
・有機化学、分析化学、材料力学などの知見(学生時代の経験も可)
■歓迎条件
・有機材料開発の実務経験
・樹脂部品の設計業務経験
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・製品開発の実務経験
・有機材料物性/製品の評価業務経験
・有機化学、分析化学、材料力学などの知見(学生時代の経験も可)
■歓迎条件
・有機材料開発の実務経験
・樹脂部品の設計業務経験
募集人数
1名
学歴
高専卒以上
勤務地
猿投工場
想定年収
・年収:450~800万円
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
・基本給:254,000円~380,000円
※上記年収は目安であり、経験・スキル等を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は残業代、管理職の場合は手当を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
■モデル年収:年収600万円(30歳/扶養2人/入社8年目) / 年収750万円(35歳/扶養家族3名/係長級)
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月) 、賞与:年2回(7月、12月)※2024年度実績5.8ヶ月
就業時間
8:30~17:30(休憩60分)
雇用形態・補足
正社員(試用期間:3か月)
資格・語学
特になし。 ※主任昇格要件 TOEIC600点以上。
転勤・異動
当面なし/総合職採用となるため、将来的には当社他拠点(海外含む)への異動の可能性もあり。
社会保険関係
社会保障完備
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
・健康保険:有
・雇用保険:有
・労災保険:有
・厚生年金:有
休日・休暇
有給休暇:10日~20日
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
※1年目は入社月により異なる。2年目は17日付与。以降年1日ずつ増加 最高20日まで。
※入社後すぐ利用することが可能です。
休日日数:121日(2024年度会社カレンダー)
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
GW・夏季・年末年始休暇等 長期連休あり
待遇・福利厚生
■福利厚生:
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
・カフェテリアプラン(年間90ポイント[=9万円分]※入社月により付与ポイントは異なる)
・社員食堂、寮、契約保養所、財形、企業年金、持株会
■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。
■寮について(補足):
独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。
■入社時の引越し費用、交通費補助
現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
選考の流れ
■面接2回
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
■選考フロー:書類選考→適性検査→1次面接→最終面接
※合計1~2か月程度
勤務地
猿投工場