社内インフラエンジニア(FSIRT担当)所沢・富岡/75019B
社内インフラエンジニア(FSIRT担当)所沢・富岡/75019B
2025/10/16(木) 更新
求人カテゴリー
社内IT
給与情報
年収 :500万~900万
雇用形態
正社員
職務内容
【概要】
日本光電では、医療機器メーカーとしてグループ全体のセキュリティ強化を推進する体制を構築しております。
海外拠点を含むグローバルな事業展開により、サーバー攻撃対象領域が拡大しており、サプライチェーン全体でのセキュリティ強化が事業継続と信頼維持に不可欠です。
製品のセキュリティ対策(PSIRT)、生産・調達のセキュリティ対策(FSIRT)、社内のセキュリティ対策(CSIRT)の各領域の中でFSIRTをグローバルで対応できる体制強化を図るため専任者の募集いたします。
【組織構成】
CDX統括部通信セキュリティ部:27名(男性17名 女性10名)
一課
・サーバシステム係:基幹系システム等のサーバの維持管理
・グループウェア係:MS365・Intra-Martの活用推進
二課
・ネットワークインフラ係:無線含めたネットワークと機器の維持管理
・セキュリティ推進係:社内セキュリティ対策とMS365基盤運用
・ユーザサポート係:各種ITヘルプディスクとPCやiPhoneのキッティング
【チームミッション】
通信セキュリティ部員として下記の業務に対応していきます。
・日本光電グループのサイバーセキュリティ対策
・体制・ガバナンス強化(CSIRT/PSIRT/FSIRTの役割整理、規程・標準・手順の整備と遵守モニタリング)
・各部門や担当者と連携し、セキュリティアセスメントと是正
・教育・啓発(コンテンツ改善、受講率や行動変容のKPI管理)
・海外拠点対応(ルール・技術対策の棚卸し、標準ロールアウト補助、監査サポート)
・外部サービス導入案件のセキュリティ審査(新規導入サービスのセキュリティチェック・受入支援)
・インシデント対応(検知~初動~復旧~再発防止のプロセス整備と訓練)
【募集領域の具体的なミッション・役割】
・生産・調達を中心としたセキュリティ体制の構築と維持・監視
・協力会社や海外生産拠点への運用の展開と監視
・社内IT規定、セキュリティ対策の現状把握とギャップ分析と対策の実施
・社内セキュリティ教育(eラーニング/演習)の運営補助、受講データ集計
・ネットワーク更改等のインフラ案件に対するセキュリティ要求定義・受入れ支援
・インシデントリスクの初動・復旧プロセスの訓練対応
【出張の頻度と1回あたりの期間】
・頻度:0~2回/月 程度 不定期 (主に工場や他主要事業所)
・期間:基本的に日帰り
・交通手段:公共交通機関もしくは社用車
日本光電では、医療機器メーカーとしてグループ全体のセキュリティ強化を推進する体制を構築しております。
海外拠点を含むグローバルな事業展開により、サーバー攻撃対象領域が拡大しており、サプライチェーン全体でのセキュリティ強化が事業継続と信頼維持に不可欠です。
製品のセキュリティ対策(PSIRT)、生産・調達のセキュリティ対策(FSIRT)、社内のセキュリティ対策(CSIRT)の各領域の中でFSIRTをグローバルで対応できる体制強化を図るため専任者の募集いたします。
【組織構成】
CDX統括部通信セキュリティ部:27名(男性17名 女性10名)
一課
・サーバシステム係:基幹系システム等のサーバの維持管理
・グループウェア係:MS365・Intra-Martの活用推進
二課
・ネットワークインフラ係:無線含めたネットワークと機器の維持管理
・セキュリティ推進係:社内セキュリティ対策とMS365基盤運用
・ユーザサポート係:各種ITヘルプディスクとPCやiPhoneのキッティング
【チームミッション】
通信セキュリティ部員として下記の業務に対応していきます。
・日本光電グループのサイバーセキュリティ対策
・体制・ガバナンス強化(CSIRT/PSIRT/FSIRTの役割整理、規程・標準・手順の整備と遵守モニタリング)
・各部門や担当者と連携し、セキュリティアセスメントと是正
・教育・啓発(コンテンツ改善、受講率や行動変容のKPI管理)
・海外拠点対応(ルール・技術対策の棚卸し、標準ロールアウト補助、監査サポート)
・外部サービス導入案件のセキュリティ審査(新規導入サービスのセキュリティチェック・受入支援)
・インシデント対応(検知~初動~復旧~再発防止のプロセス整備と訓練)
【募集領域の具体的なミッション・役割】
・生産・調達を中心としたセキュリティ体制の構築と維持・監視
・協力会社や海外生産拠点への運用の展開と監視
・社内IT規定、セキュリティ対策の現状把握とギャップ分析と対策の実施
・社内セキュリティ教育(eラーニング/演習)の運営補助、受講データ集計
・ネットワーク更改等のインフラ案件に対するセキュリティ要求定義・受入れ支援
・インシデントリスクの初動・復旧プロセスの訓練対応
【出張の頻度と1回あたりの期間】
・頻度:0~2回/月 程度 不定期 (主に工場や他主要事業所)
・期間:基本的に日帰り
・交通手段:公共交通機関もしくは社用車
応募資格
【必須経験・スキル】
・ネットワーク/OS/クラウドいずれかの基礎知識(例:TCP/IP、VLANやFWの基本、Windowsの基礎運用、一般的なクラウド概念)
・セキュリティの基礎知識(脅威とリスクの基本、ログを見る習慣、インシデントの流れの理解)
・チームでセキュリティ対策や推進・改善を回し続ける姿勢(学習意欲・コミュニケーション)
・英語での実務コミュニケーション(会議/文書作成)※目安:TOEIC 700点前後
【歓迎する経験・スキル】
・アセスメント/標準への理解(METI工場ガイドライン、ISO/IEC 27001、NIST SP800 82、ISA/IEC 62443 等のいずれか)
・ネットワークセキュリティ(セグメンテーション、資産・構成管理、SD WAN/無線LAN/OT機器)の要件定義~移行の経験(CCNA, CompTIA Security+ 相当の知識)
・セキュリティ教育(eラーニング/演習)の設計・運用経験
・海外拠点/協力会社へのセキュリティ要求・監査の企画/実行経験
・セキュリティ資格:情報処理安全確保支援士, CompTIA Security+ 等
・ネットワーク/OS/クラウドいずれかの基礎知識(例:TCP/IP、VLANやFWの基本、Windowsの基礎運用、一般的なクラウド概念)
・セキュリティの基礎知識(脅威とリスクの基本、ログを見る習慣、インシデントの流れの理解)
・チームでセキュリティ対策や推進・改善を回し続ける姿勢(学習意欲・コミュニケーション)
・英語での実務コミュニケーション(会議/文書作成)※目安:TOEIC 700点前後
【歓迎する経験・スキル】
・アセスメント/標準への理解(METI工場ガイドライン、ISO/IEC 27001、NIST SP800 82、ISA/IEC 62443 等のいずれか)
・ネットワークセキュリティ(セグメンテーション、資産・構成管理、SD WAN/無線LAN/OT機器)の要件定義~移行の経験(CCNA, CompTIA Security+ 相当の知識)
・セキュリティ教育(eラーニング/演習)の設計・運用経験
・海外拠点/協力会社へのセキュリティ要求・監査の企画/実行経験
・セキュリティ資格:情報処理安全確保支援士, CompTIA Security+ 等
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
月給 :238,500円~480,000円
基本給:238,500円~402,000円
該当者に支払われる手当(家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・28歳 一人暮らし 月給30.0万円 年収580万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.7万円 年収730万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2024年昇給率:3.52%)
賞与年2回(2024年実績:6.0ヵ月)
業績に応じて期末賞与が支給される場合あり
月給 :238,500円~480,000円
基本給:238,500円~402,000円
該当者に支払われる手当(家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・28歳 一人暮らし 月給30.0万円 年収580万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.7万円 年収730万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2024年昇給率:3.52%)
賞与年2回(2024年実績:6.0ヵ月)
業績に応じて期末賞与が支給される場合あり
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:正社員(雇用期間の定めなし)
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
■当ポジションの魅力
・国内約100拠点、海外約20拠点のITインフラ管理やセキュリティ対策、グループ
ウェア管理・活用等を担当し、グローバルで活躍できる職場です。
・自ら各種企画立案して会社へ提案が行える組織です。
・管理職を含め部内に中途入社社員が多数在籍しており、中途採用者のハンデはあり
ません。
・社内SEとして利用者(自社員)と直接接するため、やりがいある仕事です。
・多くのITベンダと取引があり、技術的な情報を共有することができ、トレンドを
学ぶことができます。(外部へ全てを任せることはほとんどなく、他社と協業する
場合でも自分で技術的に理解していることが求められます)
・検証機材等も比較的豊富で成長意欲に応えられます。
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
■当ポジションの魅力
・国内約100拠点、海外約20拠点のITインフラ管理やセキュリティ対策、グループ
ウェア管理・活用等を担当し、グローバルで活躍できる職場です。
・自ら各種企画立案して会社へ提案が行える組織です。
・管理職を含め部内に中途入社社員が多数在籍しており、中途採用者のハンデはあり
ません。
・社内SEとして利用者(自社員)と直接接するため、やりがいある仕事です。
・多くのITベンダと取引があり、技術的な情報を共有することができ、トレンドを
学ぶことができます。(外部へ全てを任せることはほとんどなく、他社と協業する
場合でも自分で技術的に理解していることが求められます)
・検証機材等も比較的豊富で成長意欲に応えられます。
勤務時間
■就業時間
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業:15~30時間/月
・休日出勤⇒0~数日/年
■在宅勤務
・可能(週2回以上出社かつインシデント発生時は出社対応)
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業:15~30時間/月
・休日出勤⇒0~数日/年
■在宅勤務
・可能(週2回以上出社かつインシデント発生時は出社対応)
勤務地備考
・所沢事業所(埼玉県所沢市くすのき台1-11-2 西武第二ビル)
・富岡生産センタ(群馬県富岡市田篠1-1)
※将来的に近隣都道府県へ転居を伴うの異動の可能性があります。
<変更の範囲>
・埼玉県、東京都、群馬県、山梨県、新潟県、長野県の事業所
・富岡生産センタ(群馬県富岡市田篠1-1)
※将来的に近隣都道府県へ転居を伴うの異動の可能性があります。
<変更の範囲>
・埼玉県、東京都、群馬県、山梨県、新潟県、長野県の事業所
勤務地
群馬県, 埼玉県