法務-輸出審査担当(安全保障貿易管理)
New
法務-輸出審査担当(安全保障貿易管理)
2025/08/07(木) 更新
求人カテゴリー
専門職・管理系
給与情報
想定年収:500万~900万(残業代含む)
雇用形態
正社員
職務内容
【配属先の主業務内容】
  今回募集する法務課では、契約書審査、法律相談を始め、法的紛争対応やM&A対応、
 輸出審査等、法務業務全般を幅広くカバーしています。(薬機法などの業法、知財関連は除きます。)
  具体的には、秘密保持契約、取引先との間の売買契約、業務委託や共同研究に関する契約、
 オフィスの賃貸借に関する契約等、多種多様な契約書の内容確認やひな型やマニュアルの作成等、
 契約や法令の解釈等のアドバイスを行っています。
  輸出審査では、日本の外為法に加え、米国のEAR等に関する情報収集を行い、当社が海外向けに
 輸出を行う際に、それらが正しく守られているかを確認しています。

【任せる主業務と詳細】
  今回の採用で最初に対応していただく輸出審査の業務は、当社が製品や部品を海外に輸出する際に、
 日本の外為法や米国のEAR等の輸出関連規制の内容に照らして、問題のない取引であるかを確認します。
 昨今の米中対立やウクライナ問題等を背景に、日米を始めとする各国の輸出規制は厳格化傾向にあり、
 規制も日々更新されることから、常に最新の規制の内容に適合できるよう情報収集を行っています。
 *業務の流れ
  主にE-mailやTeamsを通じ、海外事業本部等関連部署から該非判定や顧客審査に関する依頼を受領し、
  具体的な製品の内容や輸出先等を確認しながら、回答を作成します。
  具体的な案件の処理については、上司の社内弁護士や室長にご相談頂きながら進めて頂きますが、
  重要な案件や判断が分かれるような案件については、適宜当局にも問い合わせながら慎重に対応します。

 *入社直後に担当いただく仕事・役割
  ・該非判定等、輸出審査の実施
  ・日本の外為法、米国のEAR等の輸出規制の改定のwatch及び社内関連部署への展開
  ・勉強会、E-learning、マニュアル作成等を通じた社内関連部署への教育
  ・その他の関連業務

 *入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
  輸出審査業務に関しては様々な国の規制を理解して主担当としての役割を期待します。
  また、契約書業務やコンプライアンスなど他法律業務にも適性に応じて幅を広げて
  もらいたいと考えています。

 *入社後のトレーニングの内容
  会社や製品の基礎的な知識について、会社主催の中途入社社員対象の入社研修で学んでいただきます。
  輸出審査業務については、OJTを行いますが、社内に体系だった知見が少ないことから、これまでの経験を
  活かして、マニュアル類も協働して整備・改訂していくことを期待しています。

 *入社後に身につく能力/経験
  各国の規制、法律知識、英語力

【将来的なキャリアパスについて】
 輸出審査に加え、契約書業務やコンプライアンス等他の法務業務等にも精通頂き、
 コンプライアンス・法務統括室の中心となってご活躍頂くことを期待しています。

 現在の室長、課長のいずれもキャリア入社です。
 このうち、課長は社内弁護士で、契約書審査業務、法律相談業務を所管している他
 M&A等重要プロジェクトに参加し、法務面から必要な支援を行っており、
 社長を始めとする経営層からも高く評価されています。

【本ポジションの魅力】
 外為法やEAR等の法規制に関する知見の他、製品に関する高い理解力が必要とされる、
 難易度の高い業務ですが、法律知識や製品知識を生かして、最終的に、会社の業績に
 貢献できることに、喜びややりがいを感じます。
 また法令や市場慣行等は頻繁に変更され、場合によっては、当社の法的立場を大きく
 左右しかねないことから、常にアンテナを高くして情報収集するため、法律知識や
 事例経験が高まります。

【働き方イメージ】
 ・テレワーク頻度
   業務の必要に応じ出社、現担当は1か月に2,3回出社しています。
 ・部署メンバのコミュニケーション方法
   毎週1回、メンバが持ち回りで講師を行うTeamsによる勉強会を実施しています。(発表時間は30分程度)
   テーマは発表者が選定しますが、法律の制改定情報や自らの業務内容や
   気になっていることを発表する例が多いです。
 ・出社、退勤時間イメージ
   コアタイムは11:00-15:00、全てのメンバにフレックスタイムが適用されています。
   9時から5時過ぎまで勤務される方が多いですが、10時から勤務を開始するメンバも若干名います。

   
【毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度】
 残業時間:0~5時間/月
 休日出勤:基本的にありません

【出張の頻度と1回あたりの期間】
 基本的にありません
応募資格
【必須経験・スキル】
 ・輸出審査に関する業務経験3年以上
 ・学歴:専門卒以上
 ・英語力:英文契約書の内容が理解できる程度の英語力のある方

【歓迎する経験・スキル】
 ・メーカーでの企業法務の経験がある方

【求める人物像】
 ・他部署との協力関係が欠かせないポジションであり、相応のコミュニケーション能力を備えた方
 ・少人数で実施する業務であり、自ら課題分析し、対応を立案実行できる能力を備えた方
 ・相応に繫閑もあることから、周りをサポート頂くなど柔軟な対応のできる方
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
 月給 :278,000円~519,200円
 基本給:278,000円~423,000円
 該当者に支払われる手当(家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給

<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
 ・30歳 一人暮らし      月給36.1万円 年収650万円(手当・賞与・残業代込み)
 ・35歳 配偶者・子1人あり  月給45.1万円 年収780万円(手当・賞与・残業代込み)

■昇給・賞与
 昇給年1回(2024年昇給率:3.52%)
 賞与年2回(2024年実績:6.0ヵ月)
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
     特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、
     配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、
     フレックスタイム制度、テレワーク勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等

■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、
     法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:正社員(雇用期間の定めなし)
      試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
勤務時間
■就業時間
 フレックスタイム制
 コアタイム:11:00~15:00
 フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
 1日の標準労働時間:7時間40分
 休憩時間:60分(12:00~13:00)
 清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
 残業:有
勤務地備考
※勤務地は初任地です。
 将来的に全国・海外他拠点へ転居を伴う異動の可能性があります。
<変更の範囲>
 日本国内・海外他拠点の事業所
勤務地
埼玉県所沢市