New
【データソリューション事業本部】【現場で実装】カスタマーサクセス|高齢者が元気に暮らせる地域を自治体と創る
2025/11/21(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
データソリューション事業本部(DSB)
◆募集背景
●私たちが実現したい社会
長期ビジョンとして「健康寿命の延伸」を取り組むべき社会的課題のひとつに設定し、事業を行っています。自治体や地域包括支援センターに向けた多様なサービス提供を通じて、「いくつになっても自分でできる」、「できなかったことが再びできる」、そんな意欲に満ち、いきいきとした高齢者にあふれる社会づくりを目指します。
(参考リンク)
・自立支援事業部による提供サービス「ハレクル」:https://harekuru.com/
・読売テレビ「ウェークアップ」の取材動画:https://www.youtube.com/watch?v=2yAIKGJ7jqc
●社会に貢献し続けるために生まれた新しい組織
私たちデータソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。
これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。私たちが目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。
そのなかで、同本部にける自立支援事業部は「健康寿命の延伸」を実現するために、2018年にプロジェクト化し、2024年に事業化した組織になります。
●募集背景
データソリューション事業本部 自立支援事業部は、2024年度からPL責任を持ち事業化したスタートアップさながらの事業です。全国展開の本格化に伴い、自治体数の拡大とお客様との伴走の質的深化を両立するため、カスタマーサクセス体制を強化します。状態改善に資する介護保険サービスが「制度としてあるが十分に機能していない」自治体が大半です。自立支援に資する介護予防ケアマネジメントを一気通貫に実装し、地域包括支援センターが一人ひとりの高齢者により実行できる力をつけ、同時に地域全体の自治体による政策を効果的・効率的に回す——この難易度の高い伴走支援を、再現可能な型として確立するフェーズです。営業が創出した需要を、お客様とともに確実に成果へ変える。その中核人材を募集します。
(参考リンク)
・データソリューション事業本部: https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
・自立支援事業部: https://datasolutions.omron.com/jp/ja/business/hab/
・カスタマーサクセスGr.社員インタビュー:https://note.innovation.omron.com/n/neda6898709fe
長期ビジョンとして「健康寿命の延伸」を取り組むべき社会的課題のひとつに設定し、事業を行っています。自治体や地域包括支援センターに向けた多様なサービス提供を通じて、「いくつになっても自分でできる」、「できなかったことが再びできる」、そんな意欲に満ち、いきいきとした高齢者にあふれる社会づくりを目指します。
(参考リンク)
・自立支援事業部による提供サービス「ハレクル」:https://harekuru.com/
・読売テレビ「ウェークアップ」の取材動画:https://www.youtube.com/watch?v=2yAIKGJ7jqc
●社会に貢献し続けるために生まれた新しい組織
私たちデータソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。
これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。私たちが目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。
そのなかで、同本部にける自立支援事業部は「健康寿命の延伸」を実現するために、2018年にプロジェクト化し、2024年に事業化した組織になります。
●募集背景
データソリューション事業本部 自立支援事業部は、2024年度からPL責任を持ち事業化したスタートアップさながらの事業です。全国展開の本格化に伴い、自治体数の拡大とお客様との伴走の質的深化を両立するため、カスタマーサクセス体制を強化します。状態改善に資する介護保険サービスが「制度としてあるが十分に機能していない」自治体が大半です。自立支援に資する介護予防ケアマネジメントを一気通貫に実装し、地域包括支援センターが一人ひとりの高齢者により実行できる力をつけ、同時に地域全体の自治体による政策を効果的・効率的に回す——この難易度の高い伴走支援を、再現可能な型として確立するフェーズです。営業が創出した需要を、お客様とともに確実に成果へ変える。その中核人材を募集します。
(参考リンク)
・データソリューション事業本部: https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
・自立支援事業部: https://datasolutions.omron.com/jp/ja/business/hab/
・カスタマーサクセスGr.社員インタビュー:https://note.innovation.omron.com/n/neda6898709fe
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
■ 「再自立」という成果を、目の前で実感できる
あなたの支援で、要介護状態だった高齢者が歩けるようになり、地域の通いの場で笑顔で暮らす。その変化を、定例会や報告会で「Before→After」として可視化します。庁内や地域の関係者を動かし政策を変える達成感があります。
■ 政策から現場まで、一気通貫で関われる
自治体の政策ロードマップ策定から、地域包括支援センターでの日々の実装支援、研修企画、
データ分析・専門職支援との連携まで上流から下流まで見通せる希少なポジションです。
■ 事業成長の中核として、複数サービスのハブになる
契約中のお客様へのアップセル・クロスセル営業を担い、最大4サービスの採用に向けて顧客便益を最大化。営業・分析・専門職チームをつなぎ、スケールを牽引する醍醐味があります。
あなたの支援で、要介護状態だった高齢者が歩けるようになり、地域の通いの場で笑顔で暮らす。その変化を、定例会や報告会で「Before→After」として可視化します。庁内や地域の関係者を動かし政策を変える達成感があります。
■ 政策から現場まで、一気通貫で関われる
自治体の政策ロードマップ策定から、地域包括支援センターでの日々の実装支援、研修企画、
データ分析・専門職支援との連携まで上流から下流まで見通せる希少なポジションです。
■ 事業成長の中核として、複数サービスのハブになる
契約中のお客様へのアップセル・クロスセル営業を担い、最大4サービスの採用に向けて顧客便益を最大化。営業・分析・専門職チームをつなぎ、スケールを牽引する醍醐味があります。
◆必須条件【経験】
・法人もしくは官公庁向け営業経験、またはカスタマーサクセス経験3年以上
・顧客折衝・プロジェクト推進(1年以上): 顧客(社外または社内)と定例を運営し、課題整理とアクション合意・実行に導いた経験。
・複数ステークホルダーとの調整:利害の異なる関係者(部署横断、外部パートナー等)を巻き込み、合意形成した経験。
・成果創出の実績:定量的(売上貢献、満足度向上)または定性的(体制構築、ツール整備、横展開)な成果をだし、「Before→After」で説明できる。
・顧客折衝・プロジェクト推進(1年以上): 顧客(社外または社内)と定例を運営し、課題整理とアクション合意・実行に導いた経験。
・複数ステークホルダーとの調整:利害の異なる関係者(部署横断、外部パートナー等)を巻き込み、合意形成した経験。
・成果創出の実績:定量的(売上貢献、満足度向上)または定性的(体制構築、ツール整備、横展開)な成果をだし、「Before→After」で説明できる。
◆必須条件【スキル】
・課題設定と推進力
自治体の現状・課題を多層ステークホルダー(部局横断、役職横断)とともに整理し、ありたい
方向性を定める。
反対意見や懸念点を事前に予測して対策を講じ、合意形成から実行まで推進できる。
・プロジェクトマネジメントの基礎
ステークホルダやスコープを捉えたうえで計画・進捗・リスク管理を運用し、期間内に成果を出せる。
・ドキュメンテーション&プレゼンテーション
非IT層や非専門職にも伝わる平易で力強い資料を作成できる。複雑な内容を関係者が理解できるよう説明でき、対面・オンライン問わず30〜120分のプレゼンテーションやディスカッションを主導できること。
自治体の現状・課題を多層ステークホルダー(部局横断、役職横断)とともに整理し、ありたい
方向性を定める。
反対意見や懸念点を事前に予測して対策を講じ、合意形成から実行まで推進できる。
・プロジェクトマネジメントの基礎
ステークホルダやスコープを捉えたうえで計画・進捗・リスク管理を運用し、期間内に成果を出せる。
・ドキュメンテーション&プレゼンテーション
非IT層や非専門職にも伝わる平易で力強い資料を作成できる。複雑な内容を関係者が理解できるよう説明でき、対面・オンライン問わず30〜120分のプレゼンテーションやディスカッションを主導できること。
◆歓迎条件
(経験面)
・BtoB SaaSにおけるエンタープライズ営業に関係する業務経験3年以上
・法人領域でのコンサルティング経験
・自治体・公共領域での PM/官公庁事業経験、または複数ステークホルダーを巻き込むプロジェクト経験
・自治体の介護予防・自立支援政策のアドバイザ経験や、調査機関でのリサーチ経験
・自治体や公益系団体で、介護予防施策やケアマネジメントを企画・実行した経験
(スキル面)
・営業/企画/マーケティングスキル
・介護・ヘルスケア関連の知識
・保健師、理学療法士、作業療法士等の専門資格
・BtoB SaaSにおけるエンタープライズ営業に関係する業務経験3年以上
・法人領域でのコンサルティング経験
・自治体・公共領域での PM/官公庁事業経験、または複数ステークホルダーを巻き込むプロジェクト経験
・自治体の介護予防・自立支援政策のアドバイザ経験や、調査機関でのリサーチ経験
・自治体や公益系団体で、介護予防施策やケアマネジメントを企画・実行した経験
(スキル面)
・営業/企画/マーケティングスキル
・介護・ヘルスケア関連の知識
・保健師、理学療法士、作業療法士等の専門資格
◆歓迎する人物像
・「社会的課題を本気で解決したい」という当事者意識がある
・複雑な状況を整理したうえで取り組むべき課題を抽出し複数のオプションを提示できる「課題設定力」
・正解や先行きを見通せない状況でも、あるべき姿を示しその方向にお客様理解のもと進める「推進力」
・成功・失敗事例を振り返ることでチームの資産にできる「再現性設計力」
・お客様の成功と、それを全国規模を戦略的に回せる「量×質の実行力」
・未経験の業界や壁にぶつかっても自身を高められる「学習マインド&ハングリー精神」
・複雑な状況を整理したうえで取り組むべき課題を抽出し複数のオプションを提示できる「課題設定力」
・正解や先行きを見通せない状況でも、あるべき姿を示しその方向にお客様理解のもと進める「推進力」
・成功・失敗事例を振り返ることでチームの資産にできる「再現性設計力」
・お客様の成功と、それを全国規模を戦略的に回せる「量×質の実行力」
・未経験の業界や壁にぶつかっても自身を高められる「学習マインド&ハングリー精神」
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC、タブレット端末、スマートフォン
・Microsoft 365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
・Microsoft 365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
◆業界動向と自社事業の特徴
●事業内容
オムロン データソリューション事業本部の自立支援事業は、全国1,700の市町村に対し、介護予防ケアマネジメント支援システム「ハレクルWith」と政策効果の最大化に向けた「伴走支援」や「データ分析支援」等のサービスを提供しています。要介護状態やフレイルの高齢者が改善型の介護保険サービスや地域への参加等により再び元気を取り戻し、地域で自分らしく暮らし続ける──その実現に向け、自治体の政策づくりから地域包括支援センターの現場実行まで一気通貫で支援。サービス提供を通じ、健康寿命の延伸と社会保障給付費の適正化、介護人材不足の解消に貢献します。
●強み
➀ 現場の知見とデータに基づいた再現性のある自立支援メソッド
自立支援のノウハウが詰まったシステムや現場での伴走支援、政策評価に資するデータ分析支援など、テクノロジー×人×データで自治体を効果的にサポート。
➁ 先進的な自治体での導入実績と多様なノウハウ
自立支援・介護予防に取り組む先進的な自治体での導入実績や、多様な人口規模・地域課題を持つ自治体への支援実績により、地域の実情にあった課題解決を実現。
③ エビデンスの構築とサービス開発力
ヘルスケア領域で培った学術研究基盤をもとに、自立支援・介護予防に関する新たなエビデンスを構築し、高い効果性を見込めるサービスを開発・提供し続ける。
●今後の展望
現在、事業拡大期の真っただ中です。先進自治体での成果創出モデルを確立し、全国への本格展開を加速。今後数年で契約自治体数を大幅に拡大し、「介護予防といえばハレクル」というデファクトスタンダードを確立します。同時に、4サービスの深化と連携強化により、1自治体あたりの成果と顧客便益を最大化。データ蓄積と分析力向上により、エビデンスに基づく政策形成や実行力を高め、国の介護予防政策にも影響を与える存在を目指します。あなたの力が、日本の超高齢社会を変える原動力になります。
オムロン データソリューション事業本部の自立支援事業は、全国1,700の市町村に対し、介護予防ケアマネジメント支援システム「ハレクルWith」と政策効果の最大化に向けた「伴走支援」や「データ分析支援」等のサービスを提供しています。要介護状態やフレイルの高齢者が改善型の介護保険サービスや地域への参加等により再び元気を取り戻し、地域で自分らしく暮らし続ける──その実現に向け、自治体の政策づくりから地域包括支援センターの現場実行まで一気通貫で支援。サービス提供を通じ、健康寿命の延伸と社会保障給付費の適正化、介護人材不足の解消に貢献します。
●強み
➀ 現場の知見とデータに基づいた再現性のある自立支援メソッド
自立支援のノウハウが詰まったシステムや現場での伴走支援、政策評価に資するデータ分析支援など、テクノロジー×人×データで自治体を効果的にサポート。
➁ 先進的な自治体での導入実績と多様なノウハウ
自立支援・介護予防に取り組む先進的な自治体での導入実績や、多様な人口規模・地域課題を持つ自治体への支援実績により、地域の実情にあった課題解決を実現。
③ エビデンスの構築とサービス開発力
ヘルスケア領域で培った学術研究基盤をもとに、自立支援・介護予防に関する新たなエビデンスを構築し、高い効果性を見込めるサービスを開発・提供し続ける。
●今後の展望
現在、事業拡大期の真っただ中です。先進自治体での成果創出モデルを確立し、全国への本格展開を加速。今後数年で契約自治体数を大幅に拡大し、「介護予防といえばハレクル」というデファクトスタンダードを確立します。同時に、4サービスの深化と連携強化により、1自治体あたりの成果と顧客便益を最大化。データ蓄積と分析力向上により、エビデンスに基づく政策形成や実行力を高め、国の介護予防政策にも影響を与える存在を目指します。あなたの力が、日本の超高齢社会を変える原動力になります。
◆部・チームの業務概要
配属部署
データソリューション事業本部 自立支援事業部 地域づくり推進室 カスタマーサクセスチーム
自治体および地域包括支援センター向けに4つのサービスを提供しています。
カスタマーサクセスは「自治体と地域包括支援センター向けの伴走支援サービス」を中心に実行しつつ、システムの「ハレクルWith」や「データ分析支援サービス」、「専門職個別支援サービス」の提供にもフロントのコーディネーターして関わり、お客様にご提供します。
日本が抱える超高齢社会という大きな社会的課題に、事業として正面から向き合えること。そして今、事業拡大期として全国の自治体に大きなインパクトを生み出していけること──これが最大の魅力です。カスタマーサクセスは、自治体の政策づくりから地域包括の現場実行まで伴走し、高齢者の「再自立」を確実に実現する実装責任者として、この変革の最前線に立ちます。
データソリューション事業本部 自立支援事業部 地域づくり推進室 カスタマーサクセスチーム
自治体および地域包括支援センター向けに4つのサービスを提供しています。
カスタマーサクセスは「自治体と地域包括支援センター向けの伴走支援サービス」を中心に実行しつつ、システムの「ハレクルWith」や「データ分析支援サービス」、「専門職個別支援サービス」の提供にもフロントのコーディネーターして関わり、お客様にご提供します。
日本が抱える超高齢社会という大きな社会的課題に、事業として正面から向き合えること。そして今、事業拡大期として全国の自治体に大きなインパクトを生み出していけること──これが最大の魅力です。カスタマーサクセスは、自治体の政策づくりから地域包括の現場実行まで伴走し、高齢者の「再自立」を確実に実現する実装責任者として、この変革の最前線に立ちます。
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
2024年度からSSU(社内スタートアップ)として事業活動を開始した、大企業でありながらスタートアップ企業のようなチームです。健康寿命の延伸という社会的課題の解決に強く共感・共鳴したメンバーで構成されています。事業状況や市場環境の変化を日々捉え、各メンバが自律的に事業・組織課題を考察・提案し、柔軟な事業運営を行っています。半数近くのキャリア入社者や、グループ内の様々な事業ドメインを経験してきたメンバーの集合体で、多様性のある組織です。本事業部内は26名(2025年11月時点)が所属し、3つのグループで構成しています。
データソリューション事業本部 自立支援事業部
➀地域づくり推進室(★今回の配属部門)
自治体や地域包括支援センターに向け、新規営業や契約後のカスタマーサクセスを担っています。
➁サービス企画開発室
サービス・プロダクトの企画、システム開発・運用・保守・品質管理、データ分析や学術活動等を担っています。
③事業企画室
事業戦略の策定や、財務・会計、広報・人事等に関する役割を担っています。
データソリューション事業本部 自立支援事業部
➀地域づくり推進室(★今回の配属部門)
自治体や地域包括支援センターに向け、新規営業や契約後のカスタマーサクセスを担っています。
➁サービス企画開発室
サービス・プロダクトの企画、システム開発・運用・保守・品質管理、データ分析や学術活動等を担っています。
③事業企画室
事業戦略の策定や、財務・会計、広報・人事等に関する役割を担っています。
◆その他
・データソリューション事業本部採用デック:https://speakerdeck.com/innovation_omron/dsb-introduction-as-of-2025
・データソリューション事業本部について:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
・自立支援事業部による提供サービス「ハレクル」:https://harekuru.com/
・読売テレビ「ウェークアップ」の取材動画:https://www.youtube.com/watch?v=2yAIKGJ7jqc
・自立支援事業部:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/business/hab/
・カスタマーサクセスGr.社員インタビュー:https://note.innovation.omron.com/n/neda6898709fe
・データソリューション事業本部について:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
・自立支援事業部による提供サービス「ハレクル」:https://harekuru.com/
・読売テレビ「ウェークアップ」の取材動画:https://www.youtube.com/watch?v=2yAIKGJ7jqc
・自立支援事業部:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/business/hab/
・カスタマーサクセスGr.社員インタビュー:https://note.innovation.omron.com/n/neda6898709fe
◆職種カテゴリ
事業企画・商品企画, 営業・SE
勤務地 / Work location
東京事業所