【データソリューション事業本部】カスタマーサクセス職募集!高齢者の介護予防・自立支援を実現するソリューション事業
New
【データソリューション事業本部】カスタマーサクセス職募集!高齢者の介護予防・自立支援を実現するソリューション事業
2025/07/18(金) 更新
求人カテゴリー / Recruiting Category
データソリューション事業本部(DSB)
◆募集背景
●私たちが実現したい社会
オムロンは、長期ビジョンとして「健康寿命の延伸」を取り組むべき社会的課題のひとつに設定し、事業を行っています。
ICTを活用した自治体や地域包括支援センターのサポートを通じて、いくつになっても自分でできる、できなかったことが再びできる、
そんな意欲に満ち、いきいきとした高齢者にあふれる社会づくりを目指します。
●社会に貢献し続けるために生まれた新しい組織
私たちデータソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。
これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。私たちが目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。
●募集背景
データソリューション事業本部 自立支援事業部は、2024年度からPL責任を持ち事業化したスタートアップさながらの事業です。
いま現在、お客様でのご導入数を増やしていく事業拡大期です。コンセプトやサービスが良くても、実際にご導入いただくこと、サービス利用を通じ効果導出いただくことなくして、大きな社会的インパクトを出したことにはなりません。お客様と一緒に課題抽出し、解決策を策定し、ともに伴走しながら「健康寿命の延伸」にチャレンジいただける自治体営業のカスタマーサクセス職を募集します。
オムロンは、長期ビジョンとして「健康寿命の延伸」を取り組むべき社会的課題のひとつに設定し、事業を行っています。
ICTを活用した自治体や地域包括支援センターのサポートを通じて、いくつになっても自分でできる、できなかったことが再びできる、
そんな意欲に満ち、いきいきとした高齢者にあふれる社会づくりを目指します。
●社会に貢献し続けるために生まれた新しい組織
私たちデータソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。
これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。私たちが目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。
●募集背景
データソリューション事業本部 自立支援事業部は、2024年度からPL責任を持ち事業化したスタートアップさながらの事業です。
いま現在、お客様でのご導入数を増やしていく事業拡大期です。コンセプトやサービスが良くても、実際にご導入いただくこと、サービス利用を通じ効果導出いただくことなくして、大きな社会的インパクトを出したことにはなりません。お客様と一緒に課題抽出し、解決策を策定し、ともに伴走しながら「健康寿命の延伸」にチャレンジいただける自治体営業のカスタマーサクセス職を募集します。
◆業界動向と自社事業の特徴
●事業内容
高齢者の皆さんが要介護状態になることを予防し、いつまでも健康的で自立した生活を営めるように支援する唯一無二のテクノロジ・ソリューションを提供しています。具体的には、自立支援・介護予防を注力政策として推進する自治体向けに、介護現場で活用するソフトウェアや伴走支援(コンサルティングやソフトウェア活用促進)、また蓄積データを活用した分析支援のサービスを提供します。
※参考1:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
※参考2:https://www.omron.com/jp/ja/innovation/challenge-fields/data-healthcare/
※参考3:https://www.edge-link.omron.co.jp/news/223.html
●強み
日本は超高齢社会先進国として、要介護認定者数の増加、社会保険料の増大、人材不足などの社会的課題が既に顕在化しており、今後さらに深刻化する見込みです。高齢者の介護予防・自立支援により、介護需要を減らすアプローチに加えて、人材不足に対して生産性向上などのニーズが強く顕在化してきています。従来のDigitizationによる業務効率化だけではなく、オムロンが得意とする "人が活きるオートーメーション" 技術によって、自立支援サービスの質的向上と生産性向上の両立を目指します。お客様を自治体として捉え、地域づくりの支援・仕組み化を支援することで、社会的課題を事業として解決します。
●今後の展望
超高齢社会先進国である日本で顕在化している介護に関連する社会的課題を "事業" として解決することに貢献でき、営業活動自体が顧客課題の解決のための提案活動であることから、社会的意義を日々強く感じながらできる仕事です。現在は事業立上げ・拡大期であるため、商談数を爆発的に増やしながら新規顧客開拓・攻略が必要になるフェーズではありますが、社会的意義の大きい "事業" を立上げ軌道に乗せるまでの初期メンバーとして、実績を積むことができ、今後のエリア拡大に向けたリーダー/マネジャーポジションなどのキャリア形成が可能です。また、自治体営業はエンタープライズ営業のように稟議プロセスが複雑であるが故に、情報収集力、分析力、計画管理力、高いプレゼン力などが求められ、この仕事を通して営業に求められるスキルを高めることができます。
高齢者の皆さんが要介護状態になることを予防し、いつまでも健康的で自立した生活を営めるように支援する唯一無二のテクノロジ・ソリューションを提供しています。具体的には、自立支援・介護予防を注力政策として推進する自治体向けに、介護現場で活用するソフトウェアや伴走支援(コンサルティングやソフトウェア活用促進)、また蓄積データを活用した分析支援のサービスを提供します。
※参考1:https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
※参考2:https://www.omron.com/jp/ja/innovation/challenge-fields/data-healthcare/
※参考3:https://www.edge-link.omron.co.jp/news/223.html
●強み
日本は超高齢社会先進国として、要介護認定者数の増加、社会保険料の増大、人材不足などの社会的課題が既に顕在化しており、今後さらに深刻化する見込みです。高齢者の介護予防・自立支援により、介護需要を減らすアプローチに加えて、人材不足に対して生産性向上などのニーズが強く顕在化してきています。従来のDigitizationによる業務効率化だけではなく、オムロンが得意とする "人が活きるオートーメーション" 技術によって、自立支援サービスの質的向上と生産性向上の両立を目指します。お客様を自治体として捉え、地域づくりの支援・仕組み化を支援することで、社会的課題を事業として解決します。
●今後の展望
超高齢社会先進国である日本で顕在化している介護に関連する社会的課題を "事業" として解決することに貢献でき、営業活動自体が顧客課題の解決のための提案活動であることから、社会的意義を日々強く感じながらできる仕事です。現在は事業立上げ・拡大期であるため、商談数を爆発的に増やしながら新規顧客開拓・攻略が必要になるフェーズではありますが、社会的意義の大きい "事業" を立上げ軌道に乗せるまでの初期メンバーとして、実績を積むことができ、今後のエリア拡大に向けたリーダー/マネジャーポジションなどのキャリア形成が可能です。また、自治体営業はエンタープライズ営業のように稟議プロセスが複雑であるが故に、情報収集力、分析力、計画管理力、高いプレゼン力などが求められ、この仕事を通して営業に求められるスキルを高めることができます。
◆部・チームの業務概要
自立支援事業部は、23名で構成される組織です(25.4.1現在)。2024年度からSSU(社内スタートアップ)として事業活動を開始しています。
■組織概要と役割
①事業企画室
主には事業計画や財務・会計、広報・人事等部門の経営に関する役割を担っています。
②地域づくり推進室
主には自治体・包括センター・事業所を対象に新規営業活動、ユーザ開拓、ニーズ探索や
カスタマーサクセス活動として導入後の効果導出に向けた伴走支援業務、契約継続に向けた営業活動等担っています。
③システム企画開発室
主にはシステム開発・運用・保守・品質管理及びプロダクト企画、商品・技術開発、IT運用やデータ分析、学術活動等を担っています。
■組織概要と役割
①事業企画室
主には事業計画や財務・会計、広報・人事等部門の経営に関する役割を担っています。
②地域づくり推進室
主には自治体・包括センター・事業所を対象に新規営業活動、ユーザ開拓、ニーズ探索や
カスタマーサクセス活動として導入後の効果導出に向けた伴走支援業務、契約継続に向けた営業活動等担っています。
③システム企画開発室
主にはシステム開発・運用・保守・品質管理及びプロダクト企画、商品・技術開発、IT運用やデータ分析、学術活動等を担っています。
◆担っていただきたい具体的な仕事内容
お客様となる自治体さまへの導入後の効果導出に向けた顧客伴走支援型でのサクセス業務を行っていただきます。
【業務内容】
1. オンボーディング/定着支援
・自治体や地域包括支援センター職員へのICT初期導入研修、利用状況モニタリング
・ICTのさらなる有効活用に向けた現場での業務支援、助言
2. 伴走型コンサルティング
・ICT活用にによる自立支援・介護予防の効果最大化に向けた、自治体の施策形成や事業評価支援
・サービス提供過程で見えてくる新たな課題の抽出と、解決策立案、お客様との実行
3. データ分析・レポーティング
・ICT利用データを基にした施策効果測定レポートの作成
・お客様へのプレゼンテーションとディスカッション
4. アップセル・クロスセル
・ICTに加え、データ分析支援サービス等の追加提案
・営業チームと連携した導入事例のストーリーテリング
5. フィードバックループ構築
・お客様要望をサービス企画開発チームへエスカレーションし、ロードマップ策定やサービス改善に貢献
【業務を通じて得られるもの】
1. 社会的インパクト ― 高齢者 QOL と財政的効果を同時に押し上げる
日本は世界最速で高齢化が進行し、労働力不足と医療・介護費の抑制が急務です。
事業は短期集中予防サービスや自立支援型ケアマネジメントを ICT で高度化し、高齢者のQOL改善や社会保障費適正化の効果を“数字”で示せる現場です 。
ご自身によるお客様支援が地域の高齢者の生活を変え、自治体による効果的な施策運営にも寄与する手応えをダイレクトに感じられます。
2.事業拡大期の“大企業内スタートアップ”
お客様を成功に導くための型やプレイブックは、今から構築する余白が残っている状態です。
事業や組織の成長を、1→10→100のフェーズで自ら設計していくことができます。
また、事業を通じた社会的課題の解決に向け、志を同じくする熱いメンバと一緒に協働することができます。
3. キャリア資産 ― 政策実装まで握る“官民ハイブリッド”経験
日本の自治体 DX は国のデジタル政府計画以降、政策立案と実装をワンセットで担える人材ニーズが急増しています 。
”計画策定のみ”や”現場実行のみ”でなく、本事業のCS は計画段階から現場運用までを伴走できるキャリア実績を残すことができます。
【業務内容】
1. オンボーディング/定着支援
・自治体や地域包括支援センター職員へのICT初期導入研修、利用状況モニタリング
・ICTのさらなる有効活用に向けた現場での業務支援、助言
2. 伴走型コンサルティング
・ICT活用にによる自立支援・介護予防の効果最大化に向けた、自治体の施策形成や事業評価支援
・サービス提供過程で見えてくる新たな課題の抽出と、解決策立案、お客様との実行
3. データ分析・レポーティング
・ICT利用データを基にした施策効果測定レポートの作成
・お客様へのプレゼンテーションとディスカッション
4. アップセル・クロスセル
・ICTに加え、データ分析支援サービス等の追加提案
・営業チームと連携した導入事例のストーリーテリング
5. フィードバックループ構築
・お客様要望をサービス企画開発チームへエスカレーションし、ロードマップ策定やサービス改善に貢献
【業務を通じて得られるもの】
1. 社会的インパクト ― 高齢者 QOL と財政的効果を同時に押し上げる
日本は世界最速で高齢化が進行し、労働力不足と医療・介護費の抑制が急務です。
事業は短期集中予防サービスや自立支援型ケアマネジメントを ICT で高度化し、高齢者のQOL改善や社会保障費適正化の効果を“数字”で示せる現場です 。
ご自身によるお客様支援が地域の高齢者の生活を変え、自治体による効果的な施策運営にも寄与する手応えをダイレクトに感じられます。
2.事業拡大期の“大企業内スタートアップ”
お客様を成功に導くための型やプレイブックは、今から構築する余白が残っている状態です。
事業や組織の成長を、1→10→100のフェーズで自ら設計していくことができます。
また、事業を通じた社会的課題の解決に向け、志を同じくする熱いメンバと一緒に協働することができます。
3. キャリア資産 ― 政策実装まで握る“官民ハイブリッド”経験
日本の自治体 DX は国のデジタル政府計画以降、政策立案と実装をワンセットで担える人材ニーズが急増しています 。
”計画策定のみ”や”現場実行のみ”でなく、本事業のCS は計画段階から現場運用までを伴走できるキャリア実績を残すことができます。
◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等
・PC、タブレット端末、スマートフォン
・Microsoft 365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
・CRM、SFA、等
・Microsoft 365を中心としたオフィスアプリケーション、コミュニケーションツール
・CRM、SFA、等
◆配属先の課・チームの人数や雰囲気
配属部門:データソリューション事業本部 自立支援事業部 地域づくり推進室
自立支援事業部(25.4.1現在)
23名で構成される組織。
2024年度からSSU(社内スタートアップ)として事業活動を開始した、大企業でありながらスタートアップ企業のような雰囲気があります。
事業状況や市場環境の変化を日々捉え、各メンバが自律的に事業・組織課題を考察・提案し、柔軟な事業運営を行っています。
半数近くのキャリア入社者や、グループ内の様々な事業ドメインを経験してきたメンバーの集合体で、多様性のある組織。
・地域づくり推進室
12名で構成される組織。新規営業及び受注後のカスタマーサクセス業務を担う。
平均年齢が30代の若いチームで、健康寿命の延伸という社会的課題の解決に強く共感・共鳴したメンバーで構成されています。
お客様の課題解決に向け、まるで自分ごとのように考え、提案ストーリーを構築し、チームで日々高め合う雰囲気があります。
自立支援事業部(25.4.1現在)
23名で構成される組織。
2024年度からSSU(社内スタートアップ)として事業活動を開始した、大企業でありながらスタートアップ企業のような雰囲気があります。
事業状況や市場環境の変化を日々捉え、各メンバが自律的に事業・組織課題を考察・提案し、柔軟な事業運営を行っています。
半数近くのキャリア入社者や、グループ内の様々な事業ドメインを経験してきたメンバーの集合体で、多様性のある組織。
・地域づくり推進室
12名で構成される組織。新規営業及び受注後のカスタマーサクセス業務を担う。
平均年齢が30代の若いチームで、健康寿命の延伸という社会的課題の解決に強く共感・共鳴したメンバーで構成されています。
お客様の課題解決に向け、まるで自分ごとのように考え、提案ストーリーを構築し、チームで日々高め合う雰囲気があります。
◆必須条件【経験】
・B2B SaaS または IT コンサルでの カスタマーサクセス/導入コンサル経験 1 年以上
・自治体・公共領域での PM/官公庁事業経験、または複数ステークホルダーを巻き込む公共プロジェクト経験
・自治体・公共領域での PM/官公庁事業経験、または複数ステークホルダーを巻き込む公共プロジェクト経験
◆必須条件【スキル】
・複数ステークホルダー(自治体、事業者、社内)への推進力・調整力
・広範な情報を整理し、次の打ち手につなげるための構造化・課題設定力
・ドキュメンテーション/プレゼンテーション力
・広範な情報を整理し、次の打ち手につなげるための構造化・課題設定力
・ドキュメンテーション/プレゼンテーション力
◆歓迎条件
・BtoB SaaSを提供する企業で、カスタマーサクセスに関係する業務経験3年以上
・国内大手シンクタンク/総研で、自治体の介護予防・自立支援政策を調査・立案した経験
・医療・福祉特化コンサルで、地域包括ケアの計画策定やデータ分析プロジェクトを担当した経験
・自治体や公益系団体で、介護予防施策やケアマネジメントを企画・実施した経験
・保健師、理学療法士、作業療法士等の専門資格
・国内大手シンクタンク/総研で、自治体の介護予防・自立支援政策を調査・立案した経験
・医療・福祉特化コンサルで、地域包括ケアの計画策定やデータ分析プロジェクトを担当した経験
・自治体や公益系団体で、介護予防施策やケアマネジメントを企画・実施した経験
・保健師、理学療法士、作業療法士等の専門資格
◆歓迎する人物像
・社会的課題の解決への強く揺るぎない志を持つ人財
・自立支援事業部のビジョンや価値コンセプトに共感し、ご自身で「世の中を変えたい」意思のある方
・周囲と調和を保ちながら業務を推進できる方
・他者からのFBや自身の気づきを大事にした上で、まず取り組んでみる素直さがある方
・何事も検証であると捉え、仮説をもって実行し継続的に学習できる方
・困難に直面した場合でも解決策を考え、最後までやり抜く力のある方
・自立支援事業部のビジョンや価値コンセプトに共感し、ご自身で「世の中を変えたい」意思のある方
・周囲と調和を保ちながら業務を推進できる方
・他者からのFBや自身の気づきを大事にした上で、まず取り組んでみる素直さがある方
・何事も検証であると捉え、仮説をもって実行し継続的に学習できる方
・困難に直面した場合でも解決策を考え、最後までやり抜く力のある方
◆その他
・お客様である九州、関西、北陸地方等(現時点での注力エリアであり、今後拡大予定)への出張があります。
また、事業拡大に応じて、転勤の可能性があります。
・オムロングループの新規事業に関する考え・カルチャーに関しては、データソリューション事業本部のサイトをご参考にしてください
https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
また、事業拡大に応じて、転勤の可能性があります。
・オムロングループの新規事業に関する考え・カルチャーに関しては、データソリューション事業本部のサイトをご参考にしてください
https://datasolutions.omron.com/jp/ja/
◆職種カテゴリ
営業・SE
勤務地 / Work location
東京事業所