商工会等職員【経営指導員・経営指導員研修生】 宮崎県
			商工会等職員【経営指導員・経営指導員研修生】 宮崎県
      2025/10/20(月) 更新
    求人カテゴリー
      経営指導員・経営指導員研修生
    給与情報
      大学新卒の場合 月給220,000円(職務経験を加味して決定します)、ボーナス年2回(夏・冬併せて4.6月分)、各種手当あり、昇級あり
    雇用形態
      新卒, 正社員
    仕事内容
      経営指導員は、商工会の窓口で事業者の経営相談に応じるだけでなく、事業所を巡回訪問し、現場で課題を把握して解決まで伴走します。資金繰りや補助金の活用、事業計画の策定、販促・人材・デジタル活用など、日々の経営に直結するテーマを幅広く支援します。
また、経営に必要な知識や最新の施策情報をわかりやすく届けるため、セミナーや講習会を企画・運営します。
さらに、地域全体の発展に向けて、特産品の開発やイベントの企画・運営、情報発信、関係機関との連携プロジェクトにも取り組み、地域の魅力向上とにぎわいづくりに貢献します。
※経営指導員研修生は1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
    また、経営に必要な知識や最新の施策情報をわかりやすく届けるため、セミナーや講習会を企画・運営します。
さらに、地域全体の発展に向けて、特産品の開発やイベントの企画・運営、情報発信、関係機関との連携プロジェクトにも取り組み、地域の魅力向上とにぎわいづくりに貢献します。
※経営指導員研修生は1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
勤務時間
      8:30~17:15
    試用期間
      あり
    契約期間
      なし
    仕事内容
      商工業者の経営相談対応業務、地域の活性化事業などの業務。経営指導員研修生は、1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
*研修制度*
入職後の1年間は、新任職員向けの集合研修を定期的に実施し、基礎業務の習得を支援します。あわせて、1年目と2年目には中小企業大学校(人吉市)での集中研修を受講し、経営指導員としての基礎知識を体系的に学びます。さらに、採用から3年間は先輩経営指導員がOJT担当者となり、計画的なOJT体制で現場力を育成します。
その後も、職種別・専門分野ごとの研修を継続するとともに、業務に関連する資格の受験料補助などを行い、スキルアップを後押しします。
    *研修制度*
入職後の1年間は、新任職員向けの集合研修を定期的に実施し、基礎業務の習得を支援します。あわせて、1年目と2年目には中小企業大学校(人吉市)での集中研修を受講し、経営指導員としての基礎知識を体系的に学びます。さらに、採用から3年間は先輩経営指導員がOJT担当者となり、計画的なOJT体制で現場力を育成します。
その後も、職種別・専門分野ごとの研修を継続するとともに、業務に関連する資格の受験料補助などを行い、スキルアップを後押しします。
給与
      1 初任給 大卒新卒 月給220,000円
(職務経験を加味して決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
    (職務経験を加味して決定します)
2 ボーナス 年2回 夏冬あわせて4.6月分(初年度は、2.99月分)
3 諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・その他
4 昇 給 定期昇給有(年1回)
5 その他 社会保険・労働保険加入、退職金制度あり
その他の条件等
      勤務地 宮崎県商工会連合会または、県内35商工会のいずれか。県内転勤あり
1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業(産後パパ育休含む)・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修、
実務研修(基礎・応用編)、中小企業大学校研修派遣、
資格取得に係る受験料助成など充実しています
    1 勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※時間外労働あり
2 休日休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間20日付与)、各種特別休暇(夏季特別休暇5日、出産や忌引き等)。育児休業・介護休業(産後パパ育休含む)・育児短時間勤務実績あり
3 福利厚生
社会保険、雇用保険、退職金制度有(勤務年数3年以上)、試用期間8カ月
4 教育制度
内定者セミナー、新規採用職員研修、フォローアップ研修、
実務研修(基礎・応用編)、中小企業大学校研修派遣、
資格取得に係る受験料助成など充実しています
試験の実施日程
      *一次試験内容*
①日時 令和7年12月6日(土)
受 付 8:45~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)
SPI3 10:20~12:20(120分)
②会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
*二次試験(一次試験合格者のみ)*
① 日時 令和7年12月15日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の面接
    ①日時 令和7年12月6日(土)
受 付 8:45~9:00
オリエンテーション9:00~9:10(10分)
小論文 9:10~10:10(60分)
SPI3 10:20~12:20(120分)
②会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
*二次試験(一次試験合格者のみ)*
① 日時 令和7年12月15日(月)
② 会場 宮崎県中小企業会館2階(宮崎市松橋2-4-31)
③ 試験 一人15分程度の面接
受験資格
      (1)経営指導員
①年 齢 59歳以下(令和8年4月1日現在)
②学歴等 次のいずれかに該当する者
・大学卒業者で最近5年のうち2年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・短期大学又は高等専門学校卒業者で最近5年のうち3年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・高等学校卒業者で最近7年のうち5年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・公認会計士、公認会計士補、税理士又は中小企業診断士の資格を有する
(※職務経験年数は、一次試験日の属する月の前月末日までを通算)
(2)経営指導員研修生
①大学卒業以上の方 年齢 28歳以下(令和8年4月1日現在)
(令和8年3月卒業見込みを含む。)
②商工会等職員の方 年齢 23歳以上28歳以下(令和8年4月1日現在)
③学歴等 商工会等職員の方は、2年以上業務に従事又は商工業者の指導若しくは経営実務に最近3年間のうち2年以上従事した経験を有する
※経営指導員研修生は1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
    ①年 齢 59歳以下(令和8年4月1日現在)
②学歴等 次のいずれかに該当する者
・大学卒業者で最近5年のうち2年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・短期大学又は高等専門学校卒業者で最近5年のうち3年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・高等学校卒業者で最近7年のうち5年以上の商工鉱業の指導又は経営実務に従事した経験を有する
・公認会計士、公認会計士補、税理士又は中小企業診断士の資格を有する
(※職務経験年数は、一次試験日の属する月の前月末日までを通算)
(2)経営指導員研修生
①大学卒業以上の方 年齢 28歳以下(令和8年4月1日現在)
(令和8年3月卒業見込みを含む。)
②商工会等職員の方 年齢 23歳以上28歳以下(令和8年4月1日現在)
③学歴等 商工会等職員の方は、2年以上業務に従事又は商工業者の指導若しくは経営実務に最近3年間のうち2年以上従事した経験を有する
※経営指導員研修生は1年間の研修期間を経て、経営指導員になります。
応募方法
      本サイト上の応募要件をご覧の上、この合同サイト上でエントリー及び応募書類のアップロードを行ってください。
【応募期限 令和7年11月30日(日)23時59分まで】
○当サイトからエントリー並びに応募書類の送付(アップロード)してください。。
○大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
    【応募期限 令和7年11月30日(日)23時59分まで】
○当サイトからエントリー並びに応募書類の送付(アップロード)してください。。
○大学の卒業証明(卒業見込み証明含む)をPDFに変換し、アップロードが必要です。提出までに時間を要する場合は、本会あてお電話かメールでお問合せください。
採用までの流れ
      1 応募書類受付〆切 令和7年11月30日(日)
↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓ 受験番号や連絡事項をお伝えします
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
    ↓
2 応募書類確認後、一次試験の通知(メールにて)
↓ 受験番号や連絡事項をお伝えします
3 一次試験実施
↓
4 一次試験合格者はHP上で受験番号公開
二次試験実施通知(メールにて)
↓
5 二次試験
↓
6 二次試験(面接)の結果通知
◆採用予定日 令和8年4月1日
勤務地
      宮崎県内, 宮崎県