パワートレイン
18件の検索結果が見つかりました。
18 件中 11-18 件を表示
パワートレイン用コントローラの制御ソフト開発
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
パワートレイン用コントローラの制御ソフト開発

【具体的には】
CNGやエンジンコントローラなどの制御ソフト開発に係わる業務
・制御設計
・コーディング(C言語)、モデル作成(Matlab/Simlink)
・評価

≪採用背景≫
インドをはじめ、世界の多くの地域では内燃機関搭載車両が求められており、カーボンニュートラル対応などのため、システムの高度化・複雑化が進み、制御/ソフトウェアが担う役割が大きくなってきております。それらの開発を強化していくため、制御ソフト開発の人員を募集します。

≪部門のミッション、ビジョン≫
制御ソフト開発を通じて、求められる機能/性能を実現し、お客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするとともに、CN実現に貢献していく。

≪配属部署≫
・配属される部門名称:四輪パワートレインシステム設計部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:推奨していない

≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。

≪キャリアプラン≫
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術・能力】組み込みソフト開発およびパワートレイン開発全般に関するスキル
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド

≪スズキならではの仕事のやりがい≫
システム/ソフト設計に加え、それらの製品評価まで、様々な分野で活躍できるチャンスがあり、自分が開発した製品が量産車に搭載される達成感や、カーボンニュートラルなど社会貢献を感じることが出来ます。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
C言語またはMatlab/Simulinkでの組み込みソフトウェア開発の経験を2年以上お持ちの方
  
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫ 
・車載ECUの組込み開発経験
・モデルベース開発の経験

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
TOEIC 500点以上
職種分類
パワートレイン
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【技能職採用】四輪パワートレインの制御適合評価業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
エンジン性能開発実験・適合ならびに車両燃費・排ガス・ドライバビリティ適合に関する業務を行っていただきます。

【具体的には】
・エンジン性能評価に関する業務
・エンジン制御適合に関する業務
・車両燃費、排ガス、ドライバビリティ制御適合に関する業務
・パワートレインの協調制御適合に関する業務
・パワートレインの故障診断制御適合に関する業務
・試験車両の管理業務

≪採用背景≫
世界各国で内燃機関の需要は今後も拡大する見込みであり、カーボンニュートラルに向けた新規技術開発と量産機種開発の拡充に対応する必要があるため。

≪部門のミッション、ビジョン≫
パワートレインの進化を進め、お客様に喜ばれる車を作ります。

≪配属部署≫
・四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部
・配属拠点:(本社・相良コース)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:出社を推奨(業務によって調整可)
 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回

≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

≪キャリアプラン≫
【役職】班長や組長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】パワートレインの適合評価の知識・技術・能力を身に着ける事ができます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド

≪スズキならではの仕事のやりがい≫
スズキは世界の多くの地域の発展やカーボンニュートラル化に向けてエンジン車を開発し続けます。開発したモノが目に見える形で社会貢献につながります。
業務の垣根を作らず、チームで助け合いながら業務を進めていきます。上下フラットな関係で互いに相談しやすい職場環境です。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
・パワートレインの性能評価や適合業務に経験がある方
  
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫ 
以下の経験、知識のある方を歓迎します。
・燃焼に関する知識のある方
・エンジン・トランスミッションに関する知識のある方
・適合ツールの使い方に関する知識のある方
・自動車整備資格
・危険物取扱(乙4または丙種)
・低圧電気取扱

≪必須要件≫
・普通自動車運転免許証( MT必須)
・高卒以上
職種分類
パワートレイン
勤務地
本社(静岡県浜松市), 相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
【マリン事業】船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務
2025/07/22(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務に携わっていただきます。

【具体的には】
○エンジン船外機パワートレインの性能開発業務
・エンジンの出力、燃費、排ガス性能開発の実験
・エンジンの冷却、潤滑性能開発の実験
・ボートでの走行性能開発の実験
○エンジン船外機パワートレイン適合、制御評価業務
・適合、制御ロジック評価
・実機、HILSによる制御、ソフトウェア検証

<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。私たちはカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しつつ、エンジン船外機の開発をさらに強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。

<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。

<< 配属部署 >>
・マリン事業本部 マリン技術部
・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間: 8:45~17:30
・フレックス適用: 有
・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着く知識・スキル】
・船外機に関する技術知識
・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識
・企業との交渉力
【環境】 マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・エンジン実験の業務経験を3年以上お持ちの方                                                                                                              

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での業務経験
・小型船舶操縦免許証2級
・MATLAB/Simulinkモデルを用いた制御開発経験

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
職種分類
パワートレイン
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
【マリン事業】船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務
2025/07/22(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。

【具体的には】
○エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務
・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価
・船外機の電装部品の設計、評価
○操船支援システムの設計開発業務
・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発
・制御要求仕様書および通信仕様書の作成
・機能安全設計
○船外機システムネットワーク開発
・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価)
・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価)
・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価)
・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価)

<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。私たちはカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しつつ、エンジン船外機の開発をさらに強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。

<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。

<< 配属部署 >>
・マリン事業本部 マリン技術部
・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間: 8:45~17:30
・フレックス適用: 有
・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着く知識・スキル】
・船外機に関する技術知識
・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識
・企業との交渉力
【環境】 マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下のすべての要件を満たす方を募集しております。
・電装部品設計、または制御・通信設計の業務経験が3年以上ある方
・機械製図の知識を有し、3Dモデルや図面の作成ができる方
                                                        
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での電装部品の設計業務経験
・家電業界での設計や制御開発業務経験
・小型船舶操縦免許証2級

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
職種分類
パワートレイン
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
【マリン事業】電動船外機のモータ・インバータ、通信システム、バッテリに関する設計・開発業務
2025/07/22(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
電動船外機のモータ・インバータ、通信システム、バッテリに関する設計・開発業務に携わっていただきます。

【具体的には】
○電動船外機の設計・開発業務
・電動船外機に適したモータ・インバータの設計・開発
・電動船外機に適したリチウムイオンバッテリや通信システムの設計・開発及び性能評価 
○電動船外機のリチウムイオンバッテリやインバータの熱解析

<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。マリン業界も自動車業界同様カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めており、現在電動船外機の開発にも注力しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。

<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。

<< 配属部署 >>
・マリン事業本部 マリン技術部
・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間: 8:45~17:30
・フレックス適用: 有
・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着く知識・スキル】
・船外機に関する技術知識
・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識
・企業との交渉力
【環境】 マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下のすべての要件を満たす方を募集しております。
・電装部品設計、またはモーター・インバータ設計、または電池設計の業務経験が3年以上ある方
・機械製図の知識を有し、3Dモデルや図面の作成ができる方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での電装部品の設計業務経験
・家電業界での設計や制御開発業務経験
・電池製造業の制御開発業務経験
・小型船舶操縦免許証2級
・低圧電気取扱業務特別教育受講

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
職種分類
パワートレイン
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
【マリン事業】船外機エンジン本体の設計・開発業務
2025/07/22(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
船外機エンジン本体の設計・開発、要素技術開発に関する業務に携わっていただきます。

【具体的には】
・エンジンムービング系部品のレイアウト・設計・開発
・エンジン吸気系部品のレイアウト・設計・開発
・エンジン燃料系部品のレイアウト・設計・開発
・エンジン排気系・触媒部品のレイアウト・設計・開発

<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。私たちはカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しつつ、エンジン船外機の開発をさらに強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。

<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。

<< 配属部署 >>
・マリン事業本部 マリン技術部
・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間: 8:45~17:30
・フレックス適用: 有
・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着く知識・スキル】
・船外機に関する技術知識
・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識
・企業との交渉力
【環境】 マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)

<< スズキでの業務のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下全ての要件に当てはまる方
・部品設計(特にエンジン関連)の業務経験を3年以上お持ちの方
・機械製図を学んだ経験があり、3Dモデルや図面作成ができる方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での業務経験
・小型船舶操縦免許証2級

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
職種分類
パワートレイン
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
パワートレイン制御系ECU、エンジン電装部品、シフトバイワイヤの開発・設計
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
高効率で燃費の良いパワートレインの開発・設計、及びシフトバイワイヤの開発・設計を行います。
●パワートレイン制御系ECUの開発・設計
●エンジン電装部品の開発・設計
●シフトバイワイヤの開発・設計

【具体的な業務内容】
●パワートレイン制御系ECUの開発・設計
 ・エンジン制御系ECUのハードウェア設計及び実験
 ・トランスミッション制御系ECUのハードウェア設計及び実験
●エンジン電装部品の開発・設計
 ・ISG、オルタネーター、スターターモーターの設計及び実験
 ・パワートレイン搭載のスイッチ類、センサー類の設計及び実験
 ・鉛バッテリ、電流センサの設計及び実験
●シフトバイワイヤの開発・設計
 ・電子制御シフトレバーのハードウェア・ソフトウェア開発
 ・電子制御シフトレバーの車室内への搭載検討
 ・ISO26262機能安全の対応
 ・CS/SUの対応

【採用背景】
スズキが得意とするインド、南アフリカ市場では、まだまだコンベエンジンの需要は高く、エンジン、モータ、発電機、鉛バッテリを使って、高効率で燃費の良いパワートレインの開発を行っていきます。
EV、HEVの市場拡大に合わせ、先進技術の採用、洗練されたインテリアデザインへの貢献を目指します。

【配属部署】
・配属される部門名称:四輪ドライブトレイン設計部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

【入社後の教育】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・部門教育(本部/部/課):業務で必要な知識の研修
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。


【キャリアプラン】
【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
 ・特定の部品だけでなく、幅広く担当していただくことによりパワトレ全体の知識が身につきます。
 ・EV、ストロングHEVで使用するコントローラ、モータ、センサ、電池設計にも共通する技術が身につくため、
  将来的にオールEV車に車両仕様が変化しても知識・技術は活かすことが出来ます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:本社、インド

【スズキならではの仕事のやりがい】
コンセプト設計から実際の車両を使った実験を通じ、運転して楽しい車作りにかかわっていただきます。
応募要件
【必須要件(MUST)】
●パワートレイン制御系ECUの開発・設計
 ・ECUハードウェア開発、インターフェース設計業務経験を3年以上お持ちの方

●エンジン電装部品の開発・設計 
 下記いずれかのご経験をお持ちの方
 ・モータ系部品の設計
 ・センサ、スイッチ類の設計
 ・バッテリ、電流センサの設計

●シフトバイワイヤの開発・設計 
 下記いずれかのご経験をお持ちの方
 ・電子制御シフトレバーの設計
 ・機械式シフトレバー及び板金部品の設計
 ・基板ハードウェア、ソフトウェア設計
 ・CS/SUまたはISO26262機能安全

【必須資格】
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上

【必須となるTOEICスコア・語学力水準】
海外拠点技術者との業務進捗確認会や、メールでのやり取りが、日常業務の中にあります。
職種分類
パワートレイン, 車両設計
勤務地
本社(静岡県浜松市)
四輪車の駆動系部品(MT、AT、CVT、4WD、シフトコントロールレバー・ノブ、クラッチ)量産開発業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
パワートレイン
雇用形態
正社員
業務内容
駆動系ユニット、内部部品および、駆動操作系部品の開発業務

【具体的な業務内容】
・MT、AT、CVTユニットの開発(部品設計および、車両搭載設計、車両適合設計)
・4WDシステム(トランスファ、プロペラシャフト、デファレンシャル)開発
・シフトコントロール系部品(レバー・ノブ)、クラッチおよびクラッチコントロール系部品の開発

【採用背景】
電動車の割合が増える一方、CN燃料の採用拡大や、新興国を中心とした内燃機関搭載車両の需要は増加する見込みであるため、駆動系ユニット(CVT、MT、クラッチ、4WD)、および駆動操作系(シフトコントロールレバー・ノブおよび、クラッチ、クラッチコントロール部品)の開発に当たるエンジニアを求めています。

【部門のミッション、ビジョン】
今後もハイブリッドや、CN燃料などの採用拡大により内燃機関搭載車の需要が残る市場に対しては、今まで以上に安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。

【配属部署】
・配属される部門名称:四輪ドライブトレイン設計部
・配属拠点:(本社 静岡県浜松市)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:(有)
・在宅勤務利用状況:(業務によって調整可)
 在宅勤務の利用頻度(平均):月1~2回 研修受講時など。

【入社後の教育】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

【キャリアプラン】
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】
  ・駆動系部品開発を通して、四輪車の商品開発に携わって頂きます。
  ・身に着けた知識やスキル更に広げ、発展させるため研修ローテーションがあり、
   船外機や二輪車の設計経験や、生産技術での製造に関する知識、経験も習得可能です。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、インドネシア

【スズキならではの仕事のやりがい】
担当部品のコンセプト設計から部品・車両の評価までを通して車づくりに関わって頂きます。
設計として関わった機種の試乗会などにも参加し直接市場からの声を聴く機会があり、お客様に製品を届け喜んでもらえている実感を得られます。
応募要件
【必須要件(MUST)】
・機械系部品の設計経験を3年以上お持ちの方

【歓迎するスキル・経験(WANT)】
・自動車関連部品の設計経験を3年以上お持ちの方

【必須資格】
・普通自動車運転免許証(AT限定の場合は採用後、限定解除していただきます)
・高専卒以上

【必須となるTOEICスコア・語学力水準】
海外拠点技術者との業務進捗確認会や、メールでのやり取りが、日常業務の中にあります。
職種分類
パワートレイン, 車両設計
勤務地
本社(静岡県浜松市)
18 件中 11-18 件を表示