技術部門の安全衛生管理業務の推進
技術部門の安全衛生管理業務の推進
2025/09/05(金) 更新
求人カテゴリー
技術管理
雇用形態
正社員
業務内容
≪業務の概要≫
技術部門の労働災害ゼロを目指すため、来年度より労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入します。その中で、安全衛生年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全パトロールの実施及び受け入れ対応等を行ないます。
また、労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開等に関わる業務に携わっていただきます。

≪担当いただく業務≫
・来年度より労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入します。新規導入にあたり、PDCAを実行できる体制を整えていきます。
・安全衛生年間活動計画の策定、安全衛生委員会の運営、安全パトロールの実施及び受け入れ対応
・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開

≪採用背景≫
安全はものづくりの根幹にあります。自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員も増えていくなかで、従業員の安全確保はより重要になってきます。そこで、新たに労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入すると共に、安全管理を行なう人員を増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していくため、人材を求めます。

≪部門のミッション≫
自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員増加に伴い、労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を構築し、また安全管理の人員も増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していきます。

≪配属部署≫
配属先は候補者様のご希望やご経験を鑑みて、以下のいづれか(①~②)を想定しております。
①技術戦略本部 技術基盤戦略部 (勤務地:本社)
②二輪事業本部 二輪管理部   (勤務地:竜洋コースまたは二輪技術センター)

・勤務時間    :8:45~17:30
・フレックス   :有り
・業務体制    :7~9人規模のチームに所属し、業務を行なっていただきます。
・チームの年齢層 :20代後半~60代前半(ベテランから若手まで幅広く在籍しております。相談しやすい 環境です。)
・在宅勤務    :業務によって調整可(最大 週1回)
・キャリア採用入社者の活躍:警察出身のキャリア採用の方も在籍しています。また、前職の安全衛生関係の経験を活かし、活躍されています。

≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

≪キャリアプラン≫
・まず初めに来年度より導入予定の労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)に関する業務に関わっていただこうと考えています。その後、衛生関係・防災関係・交通関係と仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。
・安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。(衛生管理者、衛生工学衛生管理者、危険物乙種4類)
・将来はチームのリーダーとして活躍していただきます。

≪スズキならではの仕事のやりがい≫
新たに労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入など、安全衛生についての活動にチャレンジできる環境や風洞があります。
本社ですと、対象人員約5000人、浜松工場ですと約1000人の従業員の安全を守る使命感と、目標を達成できた時の達成感をえることが出来ます。
外部講習や出張などで安全に関する知識を学べる機会がたくさんあります。
応募要件
≪必須要件≫
安全衛生管理業務の経験をお持ちの方(業種は問いません)

≪歓迎するスキル・経験≫
・陸上自衛隊、警備関係、警察、労基関係経験者
・第1種衛生管理者

≪必須資格≫
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
(知識を習得するための資格は配属後に取得できます)

≪求める人物像≫
安全に関して誰にも負けない使命感がある方を大歓迎します。
沢山の従業員を相手にする仕事であるため、コミュニケーション能力の高い方を歓迎します。
職種分類
技術管理
勤務地
本社(静岡県浜松市), 二輪技術センター(静岡県浜松市), 竜洋コース(静岡県磐田市)