イベント情報
金融庁の採用イベント情報(10月)
金融庁では、基本セミナーやテーマ別説明会、座談会など様々なイベントを開催しています。
奮ってご参加ください!
【10/2(木)】一般職(高卒者試験)受験者向け説明会&若手職員座談会
 国家一般職(高卒者試験)を受験している方向けに、金融庁の基本説明や働き方、官庁訪問で求める人物像についてご説明します。
 金融庁でのキャリアパスだけでなく、オンライン会議・テレワーク・フレックスタイム制といった霞ヶ関でも先進的な柔軟な働き方についてもご紹介させていただきます。
 高卒者試験を経て入庁したさまざまな職員に何でも質問できる時間もございますので、ぜひお気軽にご参加ください!
【10/21(火)】採用チーム座談会
 金融庁の働き方(フレックスタイム制、テレワーク等)や留学制度などの基本的な質問だけでなく総合職・一般職の違い等の質問や就職活動に関する悩みを採用チームに直接ぶつけることができる座談会です。金融庁の組織改革の動向をはじめ、雰囲気や求める人材などのお話も聞ける機会となっております。
 総合職・一般職(大卒)の職員どちらも参加しますので、併願されている方や職種を迷っている方もぜひご参加ください!
【10/24(金)】教養区分2次試験対策座談会
 教養区分に最終合格して入庁した当庁の1・2年目職員が、学生時代どのように教養区分の2次試験対策をしていたのかを座談会形式でお話します。「2次試験対策の仕方が分からない…」、「勉強法が正しいのか分からない…」などどんな質問でもぶつけることができますので、2次試験を控えている方はぜひお気軽にご参加ください!
【10/27(月)】基本セミナー
基本セミナーでは、「金融庁って何をしているところ?」「難しそう」「そもそもイメージが持てない」という方を対象に、金融庁の業務・組織について基礎からお話しします。
 金融庁でのキャリアパスだけでなく、オンライン会議・テレワーク・フレックスタイム制といった霞ヶ関でも先進的な柔軟な働き方についてもご紹介させていただきます。
 セミナーの最後には、採用担当者に直接ご質問いただける時間もございます。
 この説明会を通じて、金融行政の世界に一歩踏み出してみませんか?
【10/30(木)】テーマ別説明会(コーポレートガバナンス改革)
 ★テーマ別説明会 (コーポレートガバナンス改革)
 10月より月1回程度、テーマ別説明会を開催いたします。
 記念すべき第1弾は企業価値の向上と持続的成長を促すコーポレートガバナンス改革と、その一環として機関投資家が果たすべき役割を定めた指針(スチュワードシップ・コード)について扱います!これらは日本の企業、ひいては経済が成長するために必要不可欠な政策です。本イベントでは、最前線で政策を担う職員(13年目、女性、課長補佐)が登壇し、OECDへの出向経験など幅広いキャリアアを歩んだからこそのお話を聞くことができます!
 コーポレートガバナンス改革は、企業の意思決定の透明性を高め、持続的な成長と中長期的な企業価値向上を支える仕組みとして進化し続けています。この改革の実効性を高めるため、投資家の果たすべき役割を定めたスチュワードシップ・コードが、企業と市場の健全な関係構築に貢献しています。このように、コーポレートガバナンス改革やスチュワードシップ活動の重要性が増してきている中、金融庁ではどのように民間企業や投資家に関わっているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
 コーポレートガバナンス改革は民間企業の持続的成長を促す金融庁ならではの政策となっております。
今回は基本的な内容から、コーポレートガバナンス改革の歩み、直近の施策についてまで、政策の現場から解説しますので、資本市場や企業の行動原理などに関心がある方、国際機関への出向に関心のある方もぜひご参加ください!