【総合職】イベント情報
財務省本省総合職 イベント情報
2025/06/02(月) 14:00
各イベントへのお申込みは、財務省マイページにて受け付けております。
財務省本省では、幅広いテーマの説明会を行っています。
※27卒以降向けマイページを公開しました。下記リンクより登録してください。
★財務省マイページ(27卒以降向け)
・新規登録はこちら
・ログインはこちら
目次
【27卒以降向け】9月テーマ別説明会
9月8日(月)17時00~18時30分
9月16日(火)17時00~18時30分
〇【27卒以降向け】採用担当補佐説明会
8月7日(木)15時00分~16時30分
8月21日(木)15時00分~16時30分
〇【27卒以降向け】2025年夏 政策立案ワークショップ
第1回:7月30日(水)~8月1日(金) 【予算編成(社会保障)】
第2回:8月4日(月)~8月6日(水) 【予算編成(公共事業)】
第3回:8月18日(月)~8月20日(水) 【税制企画】
第4回:8月25日(月)~8月27日(水) 【国際関連政策】
【27卒以降向け】9月テーマ別説明会
●テーマ:予算編成(文部科学予算)
説明者:長畑主査(平成20年入省)
主計局文部科学第1、2係主査として、文部科学省の予算を担当しています。
主計局(厚生労働係、国土交通係、地方財政係など)での勤務経験、省外では厚労省出向、アメリカ留学や和歌山県財政課長としての幅広い経験があります。
今回は、これまでの経歴や現在の主計局での仕事内容をもとに、財務省の業務やキャリアパスの魅力についてご紹介するとともに、教育をはじめとした文部科学行政への財務省としての向き合い方についてお話しします。
〇日時:9月8日(月)17時00分~18時30分
〇場所:財務省本省(オンライン併用)
■予約締切:説明会当日の12:00
●テーマ:財務省職員の幅広い活躍フィールド~国際関連政策~
説明者:国際局地域協力課 渡邊 補佐(平成26年入省)
入省以来、国際金融政策を始め、ADB(アジア開発銀行)横浜総会の運営、米国スタンフォード大学院留学、法務省出向中のマネロン対策の国際基準策定等、ダイナミックな場や国際交渉、国際関連政策の経験を経て、現在は国際局地域協力課で、アジア太平洋地域の経済金融協力を担当しています。
財務省のフィールドは幅広く、地域協力課の前はIMF(国際通貨基金)ポリシーやG7・G20を担当する国際機構課で働いていました。
今回はこれまでの経歴や現在の仕事内容をもとに、財務省だからこそ関われる国際的な業務の魅力についてお話しします。
〇日時:9月16日(火)17時00分~18時30分
〇場所:財務省本省(オンライン併用)
■予約締切:説明会当日の12:00
【27卒以降向け】採用担当補佐説明会
「国家公務員って、ほかの仕事とどう違うんだろう?」「財務省って、名前は聞いたことがあるけど、具体的にどんな仕事をしているんだろう?」といった方などに向けて、財務省を知るきっかけとして開催する説明会です!
本省総合職採用担当の山田補佐より、国家公務員の仕事の魅力や、財務省の具体的業務・やりがい、本省総合職のキャリアパスについてご説明いたします! また、説明の後に、若手職員との座談会も開催いたしますので、色々な疑問を若手職員に聞いてみてください!
ぜひお気軽に参加いただけると嬉しいです!大学1・2年生の参加も大歓迎です!
(以前開催した採用担当補佐説明会と同内容です。参加したことのある方は別のイベントにご参加ください!)
〇日程
8月7日(木)15時00分~16時30分
8月21日(木)15時00分~16時30分
〇場所
財務省本省(オンライン併用)
■予約締切
説明会当日の朝10:00
【27卒以降向け】2025年夏 政策立案ワークショップ
毎年好評をいただいている「政策立案ワークショップ」を今年も開催いたします!
現在、わが国は様々な課題に直面しています。そのような中、財務省の職員は、社会のあるべき姿を考え、幅広い政策ツールを駆使して一つひとつの課題の解決に全力で取り組んでいます。
本ワークショップでは、行政の最前線で活躍している職員とともに政策立案のプロセスを体験していただきます。日本や世界と向き合う財務省の業務の醍醐味と、そこで働く職員の魅力とを感じていただける絶好の機会です。
大学1、2年生の方、これまで、民間企業などを中心に考えていた方も楽しめる内容になっていますので、ぜひお気軽にご参加ください!
日本や世界の希望ある将来をつくる、財務省の政策に触れてみませんか?
皆さんのご参加、お待ちしています!
〇日程・テーマ
・第1回:7月30日(月)~8月1日(水)
テーマ:予算編成(社会保障)
・第2回:8月4日(月)~8月6日(水)
テーマ:予算編成(公共事業)
・第3回:8月18日(月)~8月20日(水)
テーマ:税制企画
・第4回:8月25日(月)~8月27日(水)
テーマ:国際関連政策
※3日間を通じ、9:30~18:15の終日開催を予定しています。
※開催形式は、いずれの日程も[実地形式]、もしくは[オンライン形式]の【選択制】を予定しています。
〇内容
財務省の政策立案シミュレーション
・講師による基調講演
・グループワーク
・講師への質疑応答
・若手職員とのディスカッション
・中間発表・職員によるフィードバック
・採用担当者との座談会
・全体発表・講師によるフィードバック
※内容は変更となる可能性があります。
〇昨年度参加者の声
・政策立案では、さまざまな視点や利害を考え、正解のないものに答えを出していく面白さを実感しました。
・チームで課題に取り組み、共に時間を過ごす中で非常に仲を深めることができました。
・お会いする職員の方が、「日本をよくしたい」という思いで時には困難な業務にあたっていることを肌で感じ、自分も国家公務員になりたいという想いが強くなりました。
・前提知識がない中でも、基調講演や質疑応答を通じて課題を十分に理解したうえで、深く議論に取り組むことができました。
■応募方法
申込を終了しています。たくさんのご応募ありがとうございました!
各イベントへのお申込みは、マイページにて受け付けております。
★財務省マイページ(27卒以降向け)
新規登録はこちら
ログインはこちら
財務省本省では、幅広いテーマの説明会を行っています。
※27卒以降向けマイページを公開しました。下記リンクより登録してください。
★財務省マイページ(27卒以降向け)
・新規登録はこちら
・ログインはこちら
目次
【27卒以降向け】9月テーマ別説明会
9月8日(月)17時00~18時30分
9月16日(火)17時00~18時30分
〇【27卒以降向け】採用担当補佐説明会
8月7日(木)15時00分~16時30分
8月21日(木)15時00分~16時30分
〇【27卒以降向け】2025年夏 政策立案ワークショップ
第1回:7月30日(水)~8月1日(金) 【予算編成(社会保障)】
第2回:8月4日(月)~8月6日(水) 【予算編成(公共事業)】
第3回:8月18日(月)~8月20日(水) 【税制企画】
第4回:8月25日(月)~8月27日(水) 【国際関連政策】
【27卒以降向け】9月テーマ別説明会
●テーマ:予算編成(文部科学予算)
説明者:長畑主査(平成20年入省)
主計局文部科学第1、2係主査として、文部科学省の予算を担当しています。
主計局(厚生労働係、国土交通係、地方財政係など)での勤務経験、省外では厚労省出向、アメリカ留学や和歌山県財政課長としての幅広い経験があります。
今回は、これまでの経歴や現在の主計局での仕事内容をもとに、財務省の業務やキャリアパスの魅力についてご紹介するとともに、教育をはじめとした文部科学行政への財務省としての向き合い方についてお話しします。
〇日時:9月8日(月)17時00分~18時30分
〇場所:財務省本省(オンライン併用)
■予約締切:説明会当日の12:00
●テーマ:財務省職員の幅広い活躍フィールド~国際関連政策~
説明者:国際局地域協力課 渡邊 補佐(平成26年入省)
入省以来、国際金融政策を始め、ADB(アジア開発銀行)横浜総会の運営、米国スタンフォード大学院留学、法務省出向中のマネロン対策の国際基準策定等、ダイナミックな場や国際交渉、国際関連政策の経験を経て、現在は国際局地域協力課で、アジア太平洋地域の経済金融協力を担当しています。
財務省のフィールドは幅広く、地域協力課の前はIMF(国際通貨基金)ポリシーやG7・G20を担当する国際機構課で働いていました。
今回はこれまでの経歴や現在の仕事内容をもとに、財務省だからこそ関われる国際的な業務の魅力についてお話しします。
〇日時:9月16日(火)17時00分~18時30分
〇場所:財務省本省(オンライン併用)
■予約締切:説明会当日の12:00
【27卒以降向け】採用担当補佐説明会
「国家公務員って、ほかの仕事とどう違うんだろう?」「財務省って、名前は聞いたことがあるけど、具体的にどんな仕事をしているんだろう?」といった方などに向けて、財務省を知るきっかけとして開催する説明会です!
本省総合職採用担当の山田補佐より、国家公務員の仕事の魅力や、財務省の具体的業務・やりがい、本省総合職のキャリアパスについてご説明いたします! また、説明の後に、若手職員との座談会も開催いたしますので、色々な疑問を若手職員に聞いてみてください!
ぜひお気軽に参加いただけると嬉しいです!大学1・2年生の参加も大歓迎です!
(以前開催した採用担当補佐説明会と同内容です。参加したことのある方は別のイベントにご参加ください!)
〇日程
8月7日(木)15時00分~16時30分
8月21日(木)15時00分~16時30分
〇場所
財務省本省(オンライン併用)
■予約締切
説明会当日の朝10:00
【27卒以降向け】2025年夏 政策立案ワークショップ
毎年好評をいただいている「政策立案ワークショップ」を今年も開催いたします!
現在、わが国は様々な課題に直面しています。そのような中、財務省の職員は、社会のあるべき姿を考え、幅広い政策ツールを駆使して一つひとつの課題の解決に全力で取り組んでいます。
本ワークショップでは、行政の最前線で活躍している職員とともに政策立案のプロセスを体験していただきます。日本や世界と向き合う財務省の業務の醍醐味と、そこで働く職員の魅力とを感じていただける絶好の機会です。
大学1、2年生の方、これまで、民間企業などを中心に考えていた方も楽しめる内容になっていますので、ぜひお気軽にご参加ください!
日本や世界の希望ある将来をつくる、財務省の政策に触れてみませんか?
皆さんのご参加、お待ちしています!
〇日程・テーマ
・第1回:7月30日(月)~8月1日(水)
テーマ:予算編成(社会保障)
・第2回:8月4日(月)~8月6日(水)
テーマ:予算編成(公共事業)
・第3回:8月18日(月)~8月20日(水)
テーマ:税制企画
・第4回:8月25日(月)~8月27日(水)
テーマ:国際関連政策
※3日間を通じ、9:30~18:15の終日開催を予定しています。
※開催形式は、いずれの日程も[実地形式]、もしくは[オンライン形式]の【選択制】を予定しています。
〇内容
財務省の政策立案シミュレーション
・講師による基調講演
・グループワーク
・講師への質疑応答
・若手職員とのディスカッション
・中間発表・職員によるフィードバック
・採用担当者との座談会
・全体発表・講師によるフィードバック
※内容は変更となる可能性があります。
〇昨年度参加者の声
・政策立案では、さまざまな視点や利害を考え、正解のないものに答えを出していく面白さを実感しました。
・チームで課題に取り組み、共に時間を過ごす中で非常に仲を深めることができました。
・お会いする職員の方が、「日本をよくしたい」という思いで時には困難な業務にあたっていることを肌で感じ、自分も国家公務員になりたいという想いが強くなりました。
・前提知識がない中でも、基調講演や質疑応答を通じて課題を十分に理解したうえで、深く議論に取り組むことができました。
■応募方法
申込を終了しています。たくさんのご応募ありがとうございました!
各イベントへのお申込みは、マイページにて受け付けております。
★財務省マイページ(27卒以降向け)
新規登録はこちら
ログインはこちら