3分でわかるデジタルストラテジー事業本部
デジタルストラテジー事業本部に関するお仕事
最先端のデジタル技術の力を用いて、
お客様の業務やサービスをより「便利」にしていく事業を行っています。
お客様の業務やサービスをより「便利」にしていく事業を行っています。
デジタルストラテジー事業本部の特徴は?
システムの導入をはじめ、AI・RPAなどの先端技術の活用、BPO事業との連携による人材の力の利用、これらを包括したサービスとして提供することによって、お客様企業の「変革」を実現します。
また、企業経営・ビジネス推進に必要なWEBサイトやWEBシステムのコンサルティング・企画/デザイン・開発・保守/運用といったIT活用の上流から下流まで全行程を請け負い、企業の業務をより便利にしたり、サービスをより良いものにしたりするお手伝いをしていることも特徴の1つです。
さらに、担当するお客様は、さまざまな業界・業種の大手企業様です。企業のご担当者様と直接向き合い、自らのアイデアでお客様を「変革」へと導く仕事には大きなやりがいがあり、自身を大きく成長させることが出来ます。
また、企業経営・ビジネス推進に必要なWEBサイトやWEBシステムのコンサルティング・企画/デザイン・開発・保守/運用といったIT活用の上流から下流まで全行程を請け負い、企業の業務をより便利にしたり、サービスをより良いものにしたりするお手伝いをしていることも特徴の1つです。
さらに、担当するお客様は、さまざまな業界・業種の大手企業様です。企業のご担当者様と直接向き合い、自らのアイデアでお客様を「変革」へと導く仕事には大きなやりがいがあり、自身を大きく成長させることが出来ます。
取り扱う業務にはどのようなものがあるの?
◇システム導入支援及びコンサルティング
・国内経費精算市場トップシェアを誇るクラウド型経費精算システム「SAP Concur(コンカー)」の導入
◇WEBサイト構築
・お客様のWEBサイトや業務システムを課題分析しながら設計、構築、運用する
◇AI/RPAの導入
・人工知能やロボットを使った最先端技術の提案、導入、運用を行う
・国内経費精算市場トップシェアを誇るクラウド型経費精算システム「SAP Concur(コンカー)」の導入
◇WEBサイト構築
・お客様のWEBサイトや業務システムを課題分析しながら設計、構築、運用する
◇AI/RPAの導入
・人工知能やロボットを使った最先端技術の提案、導入、運用を行う
どんなところでやっているの?
東京の豊洲本社を拠点に業務を行っています。
お客様へのご提案やお打ち合わせ、システムに関わる開発は主にリモートワークにて実施をしています。ただし必要に応じて豊洲本社やお客様先で作業を行うケースもあれば、BPO事業との連携を図る場合は国内拠点のBPOセンターに赴くこともあります。
お客様へのご提案やお打ち合わせ、システムに関わる開発は主にリモートワークにて実施をしています。ただし必要に応じて豊洲本社やお客様先で作業を行うケースもあれば、BPO事業との連携を図る場合は国内拠点のBPOセンターに赴くこともあります。
お仕事の流れ
SAP ConcurとBPOサービスの導入における一連の流れです。私たちのミッションは、ただパッケージシステムを提案導入することだけではなく、お客様を「変革」へと導くことだと考えています。
プロジェクトにおいては、組織風土改革・意識変革に向けた提案力や、当社のソリューションを駆使して確かな価値を提供していくことが求められます。
①お客様訪問ヒアリング
営業担当がお客様にお話を伺い、抱えている課題や要求事項をヒアリングします。多くのお客様がクラウドシステム及びBPOサービスの導入による業務の効率化、生産性向上を考えています。
主担当:営業
②社内打ち合わせ
ヒアリングした課題や要求事項をIT部門に共有。各担当は導入にかかる原価を割り出し(原価積算)、プレゼンテーションの内容を詰めていきます。
主担当:営業
連携:エンジニア・BPO運用
③プレゼンテーション
お客様にプレゼンテーションを行います。システムの導入はもちろんの事、導入後の業務運用(BPO)提案、AIエンジンを活用した不正検知サービスなど一気通貫の提案が可能であることが大きな強みになっています。
主担当:営業
連携:エンジニア・BPO運用
④要件定義・設計
契約締結後は
⑴SAPConcurの設定
⑵SAPConcurとお客様の会計システムを連携するブリッジシステム
⑶BPO運用に関する要件定義・設計を行います
業務変革に伴う意識改革を促し、新たなアイディアをぶつけ合う瞬間はプロジェクトの大きな醍醐味です。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑤開発
⑴お客様の規定に沿ってSAPConcurの設定を実施します
⑵SAPConcurとお客様の会計システムを連携するブリッジシステムの開発を行います
⑶BPO運用で必要なシステムツールの開発を行います
これまでのプロジェクトで蓄積した実績やノウハウによって、スムーズで迅速な開発を可能にします。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑥試験・リリース
開発が終了したシステム及び業務運用は各担当による試験と、お客様による試験で設計通りに動いている事を確かめ、すべてに問題がなければ、システムがリリースされます。並行してBPO業務の運用もはじまります。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑦導入後
導入後はセールス担当が引き続きお客様の窓口を務め、更なる課題の解決や改善への提案を行い、必要に応じて各担当部門と連携し「変革」を支え続けます。
主担当:営業
プロジェクトにおいては、組織風土改革・意識変革に向けた提案力や、当社のソリューションを駆使して確かな価値を提供していくことが求められます。
①お客様訪問ヒアリング
営業担当がお客様にお話を伺い、抱えている課題や要求事項をヒアリングします。多くのお客様がクラウドシステム及びBPOサービスの導入による業務の効率化、生産性向上を考えています。
主担当:営業
②社内打ち合わせ
ヒアリングした課題や要求事項をIT部門に共有。各担当は導入にかかる原価を割り出し(原価積算)、プレゼンテーションの内容を詰めていきます。
主担当:営業
連携:エンジニア・BPO運用
③プレゼンテーション
お客様にプレゼンテーションを行います。システムの導入はもちろんの事、導入後の業務運用(BPO)提案、AIエンジンを活用した不正検知サービスなど一気通貫の提案が可能であることが大きな強みになっています。
主担当:営業
連携:エンジニア・BPO運用
④要件定義・設計
契約締結後は
⑴SAPConcurの設定
⑵SAPConcurとお客様の会計システムを連携するブリッジシステム
⑶BPO運用に関する要件定義・設計を行います
業務変革に伴う意識改革を促し、新たなアイディアをぶつけ合う瞬間はプロジェクトの大きな醍醐味です。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑤開発
⑴お客様の規定に沿ってSAPConcurの設定を実施します
⑵SAPConcurとお客様の会計システムを連携するブリッジシステムの開発を行います
⑶BPO運用で必要なシステムツールの開発を行います
これまでのプロジェクトで蓄積した実績やノウハウによって、スムーズで迅速な開発を可能にします。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑥試験・リリース
開発が終了したシステム及び業務運用は各担当による試験と、お客様による試験で設計通りに動いている事を確かめ、すべてに問題がなければ、システムがリリースされます。並行してBPO業務の運用もはじまります。
主担当:エンジニア・BPO運用
⑦導入後
導入後はセールス担当が引き続きお客様の窓口を務め、更なる課題の解決や改善への提案を行い、必要に応じて各担当部門と連携し「変革」を支え続けます。
主担当:営業