社員の声
宮崎公希(第二システム開発部eプロキュアメント開発グループ 2023年入社)
2024/11/22(金) 16:41

現在の仕事内容
私は楽々ProcurementIIという、多様な購買品目や発注形態に対応した購買管理システムの開発・改善を担当しています。簡単に言うと、業務に必要なノートやPC、デスクなどを購入する際に、誰が何を購入して、誰が決裁したのか、購入に関する情報を管理するシステムですね。特徴は、購入依頼から発注、見積、入荷検収、購入品のカタログ管理、決裁のワークフローまで購買業務全体を電子化することで、購買コスト削減や業務効率化に繋がる点です。業務に関して、私は学生時代に情報系の学科にいたため、プログラミングに対して苦に感じることはないですが、自分のミスで周囲に迷惑をかけてしまうため、そこは注意して業務に取り組むようにしています。実際現場のシステムを開発するのは難しいですが、先輩に疑問点を聞けばすぐに答えてくれますし、優しい方ばかりなのでリラックスして働くことが出来ています。
学生時代の学び
学生時代は知能情報学科に所属していました。プログラミングをメインに勉強しており、その他にもAIや統計学について学んでいました。卒業研究では、製造業の企業様から作業データを提供いただき、作業効率や労働時間、労務情報が視覚的に分かるアプリケーション開発を行っていました。そのため、プログラミングに関しては4年間ずっと携わっていることになるかな...。4年間勉強していたこともあり、プログラムを組むこと自体苦ではなかったので、その流れでSEを目指しました。
当社への入社理由
これからの時代ITは伸びていく、成長性の高い業界だと思い、IT業界に興味を持ちました。私も就活時代何社かIT企業を受けましたが、特に当社は外販と内販の事業を扱っており、その高い技術力に惹かれました。少しユニークですが、私が当社の最終面接を受けたときは、5分間で自分についてプレゼンする自己紹介の時間が設けられていました。自分のことをアピールした上で受け入れてくれる会社=自分に合っている企業なんだなと直感で感じ入社を決意しました。他にも、福利厚生が他社と比較しても圧倒的に手厚い点も、当社への入社を後押ししたポイントでしたね。
当社で好きなところ
人の雰囲気ですね。穏やかで優しい人が多いのは当たり前なのですが、若手の意見もしっかりと受け入れてくれるなと感じます。例えば、パッケージ製品の開発時、この機能を改善すればよりお客様が使いやすくなると思うのですが...と会議で発言した際、「じゃあそれやってみようか!」と言ってくれたことが今でも印象に残っています。若手の意見も拾ってくれる、まだ新人なのに、一社員として対等に接してくれるなと思いました。
休日・定時後の過ごし方
土日は友人と食事や旅行に行きます。最近は北海道に行ったのですが、夏の北海道は涼しくてかなりリフレッシュできました。
現在2年目ですが定時で帰ることがほとんどなので、平日もプライベートの時間はしっかり確保出来ています。定時後は家事をしたり、自炊して好きなアニメを観たり、漫画を読んだりして有意義に過ごしてます!
1日のスケジュール
