社員の声
畑克哉(システム開発部特定PJ開発グループ 2018年入社)
2024/12/06(金) 09:29

現在の仕事内容
国内工場(親会社とグループ会社)向け生産管理システムの開発プロジェクトに携わっています。多々ある住友電工グループの事業のうち、私はハードメタルを扱う事業部でダイヤやヒートシンクなどを作っている工場に向けたシステムを担当しています。購買履歴や業績管理など、ものづくりの情報を管理するシステムの開発・保守に従事しています。大規模プロジェクトなので大変なことも多いですが、その分達成感は大きいですね。入社当初は開発作業をメインに取り組んでいましたが、現在は外部設計を担当したり、ユーザーの要望に対して問い合わせ対応を行ったりと、ユーザーと関わりながら業務に従事しています。今や中堅社員になり開発をする機会が減ってしまったため、久々に開発の作業をやりたいなと思っています(笑)。




働く中で、印象に残った仕事
1年目の時、自分が開発に携わったシステムを本番化するため、導入先である北海道へ出張に行きました。文系かつプログラミング未経験で入社し、右も左も分からない中で先輩たちに助けていただきながら何とか完成させたプログラムでした。実際に自分が作ったプログラムが、現地の工場の大きいモニターに映ってしっかりと稼働している姿を見たときは、本当に頑張って良かったなと大きな達成感を得ました。その瞬間は今でも凄く印象に残っていますね。




働く上でのやりがい
先程もお伝えしたのですが、私の働く部署は大規模プロジェクトを扱うことが多いです。責任重要で大変なことも多いですが、苦戦した方がより達成感を得られますし、想定通りにシステムが稼働した瞬間は非常に嬉しくやりがいを感じますね。
学生時代、何かものづくりに直接携わる仕事に就きたいと思い当社へ入社しました。実際に今、ITの側面からものづくりに携わる仕事をしているため、当時の希望通りに働くことができ、非常に充実感も得られています。



今後挑戦したいこと、なりたい姿
大きく2つあります。1つ目は、SEとしてITのスキルだけでなく、より深い生産管理の業務知識を身に付けたいです。現在も多少の業務知識はありますが、工場業務や生産管理工程における業務知識などさらに深い知識を身に付けることが出来ればより活躍できると思うので、自分に不足している生産管理の業務知識を深めたいです!2つ目は、プロジェクトリーダーのような管理する立場を経験してみたいです。現在でも、私の下に何人かエンジニアの方がおり、開発業務を割り振ったり指導したりとチームをまとめる役割は担っていますが、大規模プロジェクトに携わっていることもあり、メインでチーム全体を管理する立場になったことはありません。今後は、技術に詳しいだけでなく、業務にも詳しい、色々な面で秀でたリーダーになれたらなと思います。


定時後・休日の過ごし方
これといって休日にすることはないのですが、買い物に行ったり、家庭用のプロジェクターで映画を観たりしていますね。色々なジャンルを観ますが、特にSFやファンタジー系の映画が好きです。
最近は業務が忙しくて残業することもありますが、帰宅後はご飯を食べながら海外ドラマを見たり、ゲームしたり、漫画を読んだりして過ごしています。残業する場合でも、在宅勤務が多く通勤時間がゼロなので、残業をしている割にはプライベートの時間もしっかり取れていると思います。


1日のスケジュール
板谷春香 (システム開発部アプリケーション開発グループ 2021年入社)
2024/11/26(火) 13:54

現在の仕事内容
私が所属するアプリケーション開発グループは、親会社や関係会社向けのシステムの開発・保守を行っており、扱うシステムとしては「社員証の入退館履歴管理システム、内線や外線、社内携帯の電話番号を管理するシステム、電子掲示板システム」などです。さまざまなシステムがある中で、私は主に、関係会社のホームページのサーバー保守や、依頼管理システムなどの開発を行っています。例えば、サーバーの保守作業では、関係会社のホームページに対し意図的に攻撃しサイバー攻撃対策が施されているか確認する脆弱性診断を行っており、その結果を確認してミドルウェアのバージョンアップの対応を実施しています。

学生時代の学び
学生時代はメディア学科に所属し、新聞や広告、漫画などのコンテンツが社会にどのような影響を与えているか、社会の変化に伴ってメディアがどのように変化していったのかについて学んでいました。もともとテレビを見ることが好きだったので、メディアや映像分析の学びは興味深くかなり面白かったです。


当社への入社理由
そもそもIT業界を選んだ理由は、文系でも専門的なスキルを身に付けられる点に魅力を感じたからです。中でも当社は、福利厚生の手厚さから社員を大切にしている会社だなと思い、会社説明会の座談会で感じた雰囲気にも惹かれて入社を決意しました。座談会を経て感じたのは、就活生に対して自分の会社を良く見せようと取り繕ったり、絶対入社してほしいとグイグイ圧をかける様子が全くなく、自然体で接して下さったこと。「自分が入りたいと思った企業に入社すれば良い」と私自身の気持ちを大事にして下さり、どんな質問に対しても素直にリアルを答えてくれる様子が好印象でした。ここでなら頑張れる、自分らしく働けると思い、入社を決意しました。



当社で好きなところ
職場の雰囲気も穏やかで好きなのですが、何よりも福利厚生の手厚さには驚きます。特に資格取得奨励制度が好きなのですが、受験費用も負担してくれますし、会社が指定する資格に合格すれば奨励金も貰えます。一方で、在宅勤務制度は凄く便利なのですが、在宅時にはTeamsチャットで連絡し合うことになるのでコミュニケーション不足が起こったり、業務がやりにくい場合もあります。そこは臨機応変に使い分けて、出社も増やすよう心がけています。



休日・定時後の過ごし方
休日は、サブスクでドラマ・映画を観たり、お笑いライブに行ったりしています。何組かの芸人さんが順番にネタを披露する漫才劇場によく足を運びます!
繁忙期は忙しく残業することもあるのですが、今は割と定時で帰ることが多いですね。その際には、家事をしたり、ご飯を食べながらリアルタイムでドラマを見たりして平日も趣味の時間を楽しんでいます。


1日のスケジュール