技術(電気・機械・生産等)
(電気系)医療機器<生体情報モニタ等>のハードウェア開発/70061B
求人カテゴリー
技術(電気・機械・生産等)
雇用形態
正社員
職務内容
■配属先の主業務内容
・生体情報モニタ製品のハードウェア開発・維持・改良業務
・生体情報モニタ用ネットワーク製品の開発業務
■任せる主業務と詳細
・回路設計・評価(環境試験、EMC試験など)
・設計ドキュメントの作成
・製品維持のための部品変更などの設計変更
*入社直後に担当いただく仕事・役割
・ハードウェア開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
*入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
・ハードウェア開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバのまとめ役
入社後はOJTを通して、実務を習得いただきます。
ISO13485に基づく医療機器の開発技量が身につきます。
加えて本社研修部門による研修、外部セミナーの受講いただき知識をつけていただきます。
将来的には生体情報モニタの製品開発、生体情報モニタ用ネットワーク製品の
リーダ、ラインマネージャまたはエキスパートを期待しています。
同じようなキャリア採用いただいた方の例として、生体情報モニタ用無線LAN製品を開発の
後、当社USA販売会社の技術部門に駐在員として異動し、現地病院において無線LAN技術サポート業務に活躍しています。
生体情報モニタは、急性期医療現場の最前線で使用される製品であり、開発した製品で多くの人の命が救えることにやりがいを感じることができます。
■出張の頻度と1回あたりの期間
・川本工場、富岡工場への出張を含め月1~2回程度
・基本的には日帰り
・遠隔地や対応時間によっては1~2泊の宿泊もあり
・生体情報モニタ製品のハードウェア開発・維持・改良業務
・生体情報モニタ用ネットワーク製品の開発業務
■任せる主業務と詳細
・回路設計・評価(環境試験、EMC試験など)
・設計ドキュメントの作成
・製品維持のための部品変更などの設計変更
*入社直後に担当いただく仕事・役割
・ハードウェア開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
*入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
・ハードウェア開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバのまとめ役
入社後はOJTを通して、実務を習得いただきます。
ISO13485に基づく医療機器の開発技量が身につきます。
加えて本社研修部門による研修、外部セミナーの受講いただき知識をつけていただきます。
将来的には生体情報モニタの製品開発、生体情報モニタ用ネットワーク製品の
リーダ、ラインマネージャまたはエキスパートを期待しています。
同じようなキャリア採用いただいた方の例として、生体情報モニタ用無線LAN製品を開発の
後、当社USA販売会社の技術部門に駐在員として異動し、現地病院において無線LAN技術サポート業務に活躍しています。
生体情報モニタは、急性期医療現場の最前線で使用される製品であり、開発した製品で多くの人の命が救えることにやりがいを感じることができます。
■出張の頻度と1回あたりの期間
・川本工場、富岡工場への出張を含め月1~2回程度
・基本的には日帰り
・遠隔地や対応時間によっては1~2泊の宿泊もあり
応募資格
■必須条件
・学歴:電気・電子系学科大卒以上
・アナログ回路orデジタル回路の設計経験3年以上
・普通自動車免許
■歓迎条件
・CPU回路設計の経験
・製品の設計から市場に出すまで一連の対応をされていること
・高速デジタル回路設計経験
・有線/無線ネットワーク設計スキル
・情報処理技術者ネットワークスペシャリスト
■求める人物像
・主体性があり指示待ちではなく状況に応じて自ら考え行動できる方
・不具合やトラブル対応に対しても前向きに業務に取り組むことができる方
・学歴:電気・電子系学科大卒以上
・アナログ回路orデジタル回路の設計経験3年以上
・普通自動車免許
■歓迎条件
・CPU回路設計の経験
・製品の設計から市場に出すまで一連の対応をされていること
・高速デジタル回路設計経験
・有線/無線ネットワーク設計スキル
・情報処理技術者ネットワークスペシャリスト
■求める人物像
・主体性があり指示待ちではなく状況に応じて自ら考え行動できる方
・不具合やトラブル対応に対しても前向きに業務に取り組むことができる方
給与情報
年収 :530万~800万(残業代込み)
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
月給 :255,000円~408,800円
基本給:253,000円~331,800円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・30歳 一人暮らし 月給30.7万円 年収632万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.6万円 年収780万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2020年実績5.8ヵ月)
月給 :255,000円~408,800円
基本給:253,000円~331,800円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・30歳 一人暮らし 月給30.7万円 年収632万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.6万円 年収780万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2020年実績5.8ヵ月)
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:正社員(雇用期間の定めなし)
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
勤務時間
■就業時間
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分 (8:30~17:10)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒20~40時間/月
・休日出勤⇒ほとんどなし
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分 (8:30~17:10)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒20~40時間/月
・休日出勤⇒ほとんどなし
勤務地備考
勤務地は初任地です。
将来的に全国・海外他拠点へ転居を伴う異動の可能性があります。
将来的に全国・海外他拠点へ転居を伴う異動の可能性があります。
勤務地
埼玉県所沢市
(電気・機械系)医療機器<電極・センサ>の調査・開発エンジニア/70062B
求人カテゴリー
技術(電気・機械・生産等)
雇用形態
正社員
職務内容
■配属先の主業務内容
・当社で開発・生産している医療機器のセンサ類の開発を行っています。
※当社で開発・生産している医療機器は、脳波、心電図、筋電図を測定する様々な機器
があり、測定に使われるセンサのほとんどを自社開発しています。
■任せる主業務と詳細
救命救急医療機器のセンサの開発しており、当初は新センサの開発、申請を進めるため
調査、不具体対応をご担当いただきます。将来的にはセンサ類の新規開発、維持改良の
エンジニアを担っていただくことを期待しています。
・アメリカにある救急救命医療機器を開発しているグループ会社と連携を行い、
電極開発のための国内外の出荷品の調査を行っていただきます。
・開発する新電極の基本的な測定
・部品変更作業
・センサの新規開発、完成品の維持改良
*具体的な業務
開発製品の品質・安全に関する以下のような調査業務を担当します。
・全世界で使用されている電極の、品質不具合情報の収集・分析、品質改善策検討、
及び国内外法規制・社外規格調査に関わる業務。
・電極開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
*入社直後に担当いただく仕事・役割
・品質不具合情報の収集・分析
・設計ドキュメントの作成の補助
*入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
・品質不具合情報をもとに開発品の品質改善策検討
・電極開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
将来的には当社開発の救命救急医療機器以外の本体機器に必要なセンサ開発のリーダ、
マネージャまたはエキスパートを期待しています。
*入社後のトレーニングの内容
入社後はOJTを通して、実務を習得いただきます。
電極に関する製品規格知識・技量が身につきます。
加えて本社研修部門による研修、外部セミナを受講して知識をつけていただきます。
*入社後に身につく能力/やりがい
バイタルセンサ開発は医療現場で使用されるセンサであり、患者様に直接触れる
製品であることから、生体接触に関する専門知識が身につきます。
また、自社開発した機器に専用で使われる製品で多くの人の命が救えることに
やりがいを感じることができます。
■出張の頻度と1回あたりの期間
・川本工場、富岡工場、協力会社等への出張を含め月1回程度
・病院現場訪問(年数回程度、基本的には日帰り)
・当社で開発・生産している医療機器のセンサ類の開発を行っています。
※当社で開発・生産している医療機器は、脳波、心電図、筋電図を測定する様々な機器
があり、測定に使われるセンサのほとんどを自社開発しています。
■任せる主業務と詳細
救命救急医療機器のセンサの開発しており、当初は新センサの開発、申請を進めるため
調査、不具体対応をご担当いただきます。将来的にはセンサ類の新規開発、維持改良の
エンジニアを担っていただくことを期待しています。
・アメリカにある救急救命医療機器を開発しているグループ会社と連携を行い、
電極開発のための国内外の出荷品の調査を行っていただきます。
・開発する新電極の基本的な測定
・部品変更作業
・センサの新規開発、完成品の維持改良
*具体的な業務
開発製品の品質・安全に関する以下のような調査業務を担当します。
・全世界で使用されている電極の、品質不具合情報の収集・分析、品質改善策検討、
及び国内外法規制・社外規格調査に関わる業務。
・電極開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
*入社直後に担当いただく仕事・役割
・品質不具合情報の収集・分析
・設計ドキュメントの作成の補助
*入社3年度頃に担当いただく仕事・役割
・品質不具合情報をもとに開発品の品質改善策検討
・電極開発・維持・改良業務の業務遂行のメンバ
将来的には当社開発の救命救急医療機器以外の本体機器に必要なセンサ開発のリーダ、
マネージャまたはエキスパートを期待しています。
*入社後のトレーニングの内容
入社後はOJTを通して、実務を習得いただきます。
電極に関する製品規格知識・技量が身につきます。
加えて本社研修部門による研修、外部セミナを受講して知識をつけていただきます。
*入社後に身につく能力/やりがい
バイタルセンサ開発は医療現場で使用されるセンサであり、患者様に直接触れる
製品であることから、生体接触に関する専門知識が身につきます。
また、自社開発した機器に専用で使われる製品で多くの人の命が救えることに
やりがいを感じることができます。
■出張の頻度と1回あたりの期間
・川本工場、富岡工場、協力会社等への出張を含め月1回程度
・病院現場訪問(年数回程度、基本的には日帰り)
応募資格
■必須条件
・学歴:大卒以上
・以下1か2のいずれかのご経験をお持ちの方
1)製品企画や製品分析、市場調査や不具合分析などの3年ほどのご経験
2)電気系か機械系で製品の開発や設計の3年程度のご経験
・語学力:TOEIC650以上が同等の能力をお持ちの方
(規格調査・対応で英語を使用した業務があります。)
・普通自動車免許
■歓迎条件
・リーダとしての経験や相応の能力のある方
・材料知識のある方
・医療機器業界経験者
■求める人物像
・医療に貢献したい想いがある方、センサ開発に興味をお持ちの方
・コミュニケーションが好きな方(社内外の方々と関係を取ります。)
・学歴:大卒以上
・以下1か2のいずれかのご経験をお持ちの方
1)製品企画や製品分析、市場調査や不具合分析などの3年ほどのご経験
2)電気系か機械系で製品の開発や設計の3年程度のご経験
・語学力:TOEIC650以上が同等の能力をお持ちの方
(規格調査・対応で英語を使用した業務があります。)
・普通自動車免許
■歓迎条件
・リーダとしての経験や相応の能力のある方
・材料知識のある方
・医療機器業界経験者
■求める人物像
・医療に貢献したい想いがある方、センサ開発に興味をお持ちの方
・コミュニケーションが好きな方(社内外の方々と関係を取ります。)
給与情報
年収 :500万~800万(残業代含む)
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
月給 :239,000円~408,800円
基本給:237,000円~331,800円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・28歳 一人暮らし 月給29.1万円 年収600万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.6万円 年収780万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2020年実績5.8ヵ月)
月給 :239,000円~408,800円
基本給:237,000円~331,800円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。
・28歳 一人暮らし 月給29.1万円 年収600万円(手当・賞与・残業代込み)
・35歳 配偶者・子1人あり 月給39.6万円 年収780万円(手当・賞与・残業代込み)
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2020年実績5.8ヵ月)
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、積立休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:正社員(雇用期間の定めなし)
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙
■雇用名称:日本光電工業株式会社
勤務時間
■就業時間
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分 (8:30~17:10)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒30時間/月以下
・休日出勤⇒0日/年
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間
1日の標準労働時間:7時間40分 (8:30~17:10)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒30時間/月以下
・休日出勤⇒0日/年
勤務地備考
勤務地は初任地です。
将来的に全国・海外他拠点へ転居を伴う異動の可能性があります。
将来的に全国・海外他拠点へ転居を伴う異動の可能性があります。
勤務地
埼玉県所沢市
電気設備(特別高圧)管理者【群馬】※設備責任者候補/70059B
求人カテゴリー
技術(電気・機械・生産等)
雇用形態
正社員
職務内容
■配属先の主業務内容
①受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)
②電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係を含む折衝等
③その他設備、庶務関係業務
■任せる主業務と詳細
(1)受配電電気設備の維持管理運用業務 *必須
*下記①~③の設備について,日常・月次点検を実施する。
また,停止試験に伴う機器操作・安全処置を実施する。
①富岡生産センタ変電所
・特別高圧受電設備・非常用発電機・直流電源装置・進相用コンデンサ・中央監視装置
・サブ変電所・配電所レイアウト・工場棟(生産棟)配電所・動力棟キュービクル
・厚生棟(コミュニティセンタ)キュービクル・第1工場キュービクル
②富岡工場変電所
・キュービクル設備
③第2工場変電所
・キュービクル設備
(2)電気設備運用に係る関連業務 *必須
・工場設備の使用電力量の管理。
・電気設備運用に伴う経済産業省への届出申請。
・電気設備運用に伴う電力会社との連絡調整(契約関係含む)。
(3)電気設備を中心とし、他設備含む工場の中長期的な計画立案
(4)その他設備、庶務関係業務 (現状業務の1~2割程度) *他担当者で代替可能
・TV会議システム及び一部ネットワークインフラへの対応業務。
・電力以外のインフラ設備に関するトラブル対応業務。
・総務主催の各種行事等のイベント対応業務(納涼祭他)。
・部門会議への出席、等。
■将来的なキャリアパスについて
過去にキャリア入社された方も、特別高圧の維持運用の他、電気契約の見直しを含め電気のスペシャリストとして活躍されています。
また、電気設備以外に、建物設備など工場全体の設備運営へ幅を広げることができます。
①受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)
②電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係を含む折衝等
③その他設備、庶務関係業務
■任せる主業務と詳細
(1)受配電電気設備の維持管理運用業務 *必須
*下記①~③の設備について,日常・月次点検を実施する。
また,停止試験に伴う機器操作・安全処置を実施する。
①富岡生産センタ変電所
・特別高圧受電設備・非常用発電機・直流電源装置・進相用コンデンサ・中央監視装置
・サブ変電所・配電所レイアウト・工場棟(生産棟)配電所・動力棟キュービクル
・厚生棟(コミュニティセンタ)キュービクル・第1工場キュービクル
②富岡工場変電所
・キュービクル設備
③第2工場変電所
・キュービクル設備
(2)電気設備運用に係る関連業務 *必須
・工場設備の使用電力量の管理。
・電気設備運用に伴う経済産業省への届出申請。
・電気設備運用に伴う電力会社との連絡調整(契約関係含む)。
(3)電気設備を中心とし、他設備含む工場の中長期的な計画立案
(4)その他設備、庶務関係業務 (現状業務の1~2割程度) *他担当者で代替可能
・TV会議システム及び一部ネットワークインフラへの対応業務。
・電力以外のインフラ設備に関するトラブル対応業務。
・総務主催の各種行事等のイベント対応業務(納涼祭他)。
・部門会議への出席、等。
■将来的なキャリアパスについて
過去にキャリア入社された方も、特別高圧の維持運用の他、電気契約の見直しを含め電気のスペシャリストとして活躍されています。
また、電気設備以外に、建物設備など工場全体の設備運営へ幅を広げることができます。
応募資格
■必須条件
・受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)の経験3年以上
・学歴:大卒以上
・普通自動車免許
・第二種電気主任技術者の資格保有者であること。
■歓迎条件
・電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係
を含む折衝等)の経験
※社内外問わず人と係る部署のため、人とコミュニケーション取ることが好きな方、
チームワークを取りながら前向きに取り組める方歓迎です。
・受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)の経験3年以上
・学歴:大卒以上
・普通自動車免許
・第二種電気主任技術者の資格保有者であること。
■歓迎条件
・電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係
を含む折衝等)の経験
※社内外問わず人と係る部署のため、人とコミュニケーション取ることが好きな方、
チームワークを取りながら前向きに取り組める方歓迎です。
給与情報
年収 :410万~850万
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
月給 :231,600円~446,900円
基本給:229,600円~377,900円
その他定額手当:2,000円(皆勤手当)
該当者に支払われる手当(家族、住宅手当等)
残業手当:有
通勤手当:全額支給(高速通勤不可)
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。(手当・賞与・残業代込み)
・40歳 配偶者・子2人 月給38.7万円 年収700万円
・45歳 配偶者・子2人 月給42.8万円 年収780万円
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2021年実績5.8ヵ月)
月給 :231,600円~446,900円
基本給:229,600円~377,900円
その他定額手当:2,000円(皆勤手当)
該当者に支払われる手当(家族、住宅手当等)
残業手当:有
通勤手当:全額支給(高速通勤不可)
<賃金モデル>※ご経験・能力などによって異なります。(手当・賞与・残業代込み)
・40歳 配偶者・子2人 月給38.7万円 年収700万円
・45歳 配偶者・子2人 月給42.8万円 年収780万円
■昇給・賞与
昇給年1回(2021年昇給率:1.39%)
賞与年2回(2021年実績5.8ヵ月)
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、
法令に従って加入
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、
法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:正社員
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙
■雇用名称:日本光電富岡株式会社
日本光電は「病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦することにより世界に貢献すると共に、社員の豊かな生活を創造する」
を経営理念とし、医用電子機器のトップメーカーとして、数々の医療機器を世界中の医療現場へ提供してきました。
日本光電富岡株式会社は、昭和37年に富岡市に設立して以来、日本光電の生産拠点として成長を遂げ、
現在ではグローバルに展開する海外生産拠点を支援するマザー工場としての役割を担っています。
命に繋がる医療機器を製造する工場として、確かな品質と安全性の高い世界最高品質の製品を、
世界中の医療現場へ提供し続けることが私たちの使命です。
・脳波計、心電計等の生体計測機器の製造。特に「脳波計」は世界で高いシェアを誇る。
・患者さんの生体情報を連続してモニタリングする生体情報モニタの製造
・院内や救急現場で使用する除細動器と一般の方が使用できるAEDの製造
・血液中の血球数を測定する血球計数器と、測定に必要な試薬の生産
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙
■雇用名称:日本光電富岡株式会社
日本光電は「病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦することにより世界に貢献すると共に、社員の豊かな生活を創造する」
を経営理念とし、医用電子機器のトップメーカーとして、数々の医療機器を世界中の医療現場へ提供してきました。
日本光電富岡株式会社は、昭和37年に富岡市に設立して以来、日本光電の生産拠点として成長を遂げ、
現在ではグローバルに展開する海外生産拠点を支援するマザー工場としての役割を担っています。
命に繋がる医療機器を製造する工場として、確かな品質と安全性の高い世界最高品質の製品を、
世界中の医療現場へ提供し続けることが私たちの使命です。
・脳波計、心電計等の生体計測機器の製造。特に「脳波計」は世界で高いシェアを誇る。
・患者さんの生体情報を連続してモニタリングする生体情報モニタの製造
・院内や救急現場で使用する除細動器と一般の方が使用できるAEDの製造
・血液中の血球数を測定する血球計数器と、測定に必要な試薬の生産
勤務時間
■就業時間
8:20~17:00
休憩時間:60分(11:50~12:40)(14:50~15:00)
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒0~10時間/月
・休日出勤⇒5日程度/年
■出張の頻度と1回あたりの期間
・基本なし
(富岡生産センタ・富岡工場・第二工場間の富岡地区内の移動はあり)
8:20~17:00
休憩時間:60分(11:50~12:40)(14:50~15:00)
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒0~10時間/月
・休日出勤⇒5日程度/年
■出張の頻度と1回あたりの期間
・基本なし
(富岡生産センタ・富岡工場・第二工場間の富岡地区内の移動はあり)
勤務地備考
車通勤可(高速通勤不可)
勤務地は初任地です。
将来的に近隣都道府県へ転居を伴うの異動の可能性があります。
勤務地は初任地です。
将来的に近隣都道府県へ転居を伴うの異動の可能性があります。
勤務地
群馬県富岡市田篠
電気設備(特別高圧)管理者【群馬】/70059B
求人カテゴリー
技術(電気・機械・生産等)
雇用形態
嘱託社員
職務内容
■配属先の主業務内容
①受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)
②電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係を含む折衝等
③その他設備、庶務関係業務
■任せる主業務と詳細
(1)受配電電気設備の維持管理運用業務 *必須
*下記①~③の設備について,日常・月次点検を実施する。
また,停止試験に伴う機器操作・安全処置を実施する。
①富岡生産センタ変電所
・特別高圧受電設備・非常用発電機・直流電源装置・進相用コンデンサ・中央監視装置
・サブ変電所・配電所レイアウト・工場棟(生産棟)配電所・動力棟キュービクル
・厚生棟(コミュニティセンタ)キュービクル・第1工場キュービクル
②富岡工場変電所
・キュービクル設備
③第2工場変電所
・キュービクル設備
(2)電気設備運用に係る関連業務 *必須
・工場設備の使用電力量の管理。
・電気設備運用に伴う経済産業省への届出申請。
・電気設備運用に伴う電力会社との連絡調整(契約関係含む)。
(3)その他設備、庶務関係業務 (現状業務の1~2割程度) *他担当者で代替可能
・TV会議システム及び一部ネットワークインフラへの対応業務。
・電力以外のインフラ設備に関するトラブル対応業務。
・総務主催の各種行事等のイベント対応業務(納涼祭他)。
・部門会議への出席、等。
■将来的なキャリアパスについて
・登用制度を経て正社員を目指すことが可能です。
【正社員登用受験条件】
(1)正社員登用日時点で、勤続3年以上になること
(2)公示日から前年1年間において、休職・欠勤がないこと
(3)60歳到達日が、正社員登用日以降であること
※受験回数の制限はございません
過去にキャリア入社された方も、特別高圧の維持運用の他、電気契約の見直しを含め電気のスペシャリストとして活躍されています。
①受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)
②電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係を含む折衝等
③その他設備、庶務関係業務
■任せる主業務と詳細
(1)受配電電気設備の維持管理運用業務 *必須
*下記①~③の設備について,日常・月次点検を実施する。
また,停止試験に伴う機器操作・安全処置を実施する。
①富岡生産センタ変電所
・特別高圧受電設備・非常用発電機・直流電源装置・進相用コンデンサ・中央監視装置
・サブ変電所・配電所レイアウト・工場棟(生産棟)配電所・動力棟キュービクル
・厚生棟(コミュニティセンタ)キュービクル・第1工場キュービクル
②富岡工場変電所
・キュービクル設備
③第2工場変電所
・キュービクル設備
(2)電気設備運用に係る関連業務 *必須
・工場設備の使用電力量の管理。
・電気設備運用に伴う経済産業省への届出申請。
・電気設備運用に伴う電力会社との連絡調整(契約関係含む)。
(3)その他設備、庶務関係業務 (現状業務の1~2割程度) *他担当者で代替可能
・TV会議システム及び一部ネットワークインフラへの対応業務。
・電力以外のインフラ設備に関するトラブル対応業務。
・総務主催の各種行事等のイベント対応業務(納涼祭他)。
・部門会議への出席、等。
■将来的なキャリアパスについて
・登用制度を経て正社員を目指すことが可能です。
【正社員登用受験条件】
(1)正社員登用日時点で、勤続3年以上になること
(2)公示日から前年1年間において、休職・欠勤がないこと
(3)60歳到達日が、正社員登用日以降であること
※受験回数の制限はございません
過去にキャリア入社された方も、特別高圧の維持運用の他、電気契約の見直しを含め電気のスペシャリストとして活躍されています。
応募資格
■必須条件
・受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)の経験3年以上
・学歴:高卒以上
・普通自動車免許
・第二種電気主任技術者の資格保有者であること。
■歓迎条件
・電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係
を含む折衝等)の経験
※社内外問わず人と係る部署のため、人とコミュニケーション取ることが好きな方、
チームワークを取りながら前向きに取り組める方歓迎です。
・受配電電気設備の維持管理運用業務(特別高圧受電設備等の維持管理運用)の経験3年以上
・学歴:高卒以上
・普通自動車免許
・第二種電気主任技術者の資格保有者であること。
■歓迎条件
・電気設備運用に係る関連業務(届出申請・使用電力量のチェック・電力会社との契約関係
を含む折衝等)の経験
※社内外問わず人と係る部署のため、人とコミュニケーション取ることが好きな方、
チームワークを取りながら前向きに取り組める方歓迎です。
給与情報
年収 :500万~700万
給与情報2
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
月給 :300,000円~500,000円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給(規定に準じて支給・高速通勤不可)
■昇給・賞与
昇給有
賞与年2回
月給 :300,000円~500,000円
該当者に支払われる手当(皆勤、家族、住宅手当)
残業手当:有
通勤手当:全額支給(規定に準じて支給・高速通勤不可)
■昇給・賞与
昇給有
賞与年2回
休暇/休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季など年間126日
有給休暇 最高年間21日
有給休暇 最高年間21日
待遇/福利厚生
■福利厚生
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、
法令に従って加入
休暇に係る制度:1時間単位・半日単位の有給休暇取得可、フレックス休暇制度、
特別休暇制度(勤続表彰基準による休暇、結婚特別休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇)
休職・勤務制度:介護休職、育児休職、短時間勤務、シフト時間勤務制度、フレックスタイム制度、在宅勤務制度等
自己啓発支援:通信教育・公的資格取得支援、大学医学講座などへの参加者公募
他:保養所、レジャー施設優待等
■各種保険:健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険について、
法令に従って加入
特記事項
■雇用形態:嘱託社員(初回のみ3月末まで、次回更新時より1年毎の更新)
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
■雇用名称:日本光電富岡株式会社
日本光電は「病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦することにより世界に貢献すると共に、社員の豊かな生活を創造する」
を経営理念とし、医用電子機器のトップメーカーとして、数々の医療機器を世界中の医療現場へ提供してきました。
日本光電富岡株式会社は、昭和37年に富岡市に設立して以来、日本光電の生産拠点として成長を遂げ、
現在ではグローバルに展開する海外生産拠点を支援するマザー工場としての役割を担っています。
命に繋がる医療機器を製造する工場として、確かな品質と安全性の高い世界最高品質の製品を、
世界中の医療現場へ提供し続けることが私たちの使命です。
・脳波計、心電計等の生体計測機器の製造。特に「脳波計」は世界で高いシェアを誇る。
・患者さんの生体情報を連続してモニタリングする生体情報モニタの製造
・院内や救急現場で使用する除細動器と一般の方が使用できるAEDの製造
・血液中の血球数を測定する血球計数器と、測定に必要な試薬の生産
試採用期間有(3ヵ月・有給休暇は3日を上限とする。他同条件)
■受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
■雇用名称:日本光電富岡株式会社
日本光電は「病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦することにより世界に貢献すると共に、社員の豊かな生活を創造する」
を経営理念とし、医用電子機器のトップメーカーとして、数々の医療機器を世界中の医療現場へ提供してきました。
日本光電富岡株式会社は、昭和37年に富岡市に設立して以来、日本光電の生産拠点として成長を遂げ、
現在ではグローバルに展開する海外生産拠点を支援するマザー工場としての役割を担っています。
命に繋がる医療機器を製造する工場として、確かな品質と安全性の高い世界最高品質の製品を、
世界中の医療現場へ提供し続けることが私たちの使命です。
・脳波計、心電計等の生体計測機器の製造。特に「脳波計」は世界で高いシェアを誇る。
・患者さんの生体情報を連続してモニタリングする生体情報モニタの製造
・院内や救急現場で使用する除細動器と一般の方が使用できるAEDの製造
・血液中の血球数を測定する血球計数器と、測定に必要な試薬の生産
勤務時間
■就業時間
8:20~17:00
休憩時間:60分(11:50~12:40)(14:50~15:00)
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒0~10時間/月
・休日出勤⇒5日程度/年
■出張の頻度と1回あたりの期間
・基本なし
(富岡生産センタ・富岡工場・第二工場間の富岡地区内の移動はあり)
8:20~17:00
休憩時間:60分(11:50~12:40)(14:50~15:00)
残業:有
■毎月の平均残業時間、休日出勤の頻度
・残業⇒0~10時間/月
・休日出勤⇒5日程度/年
■出張の頻度と1回あたりの期間
・基本なし
(富岡生産センタ・富岡工場・第二工場間の富岡地区内の移動はあり)
勤務地備考
車通勤可(高速通勤不可)
勤務地
群馬県富岡市田篠