• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • マイページへ

Site Reliability Engeneer/SCMサービス

Site Reliability Engeneer/SCMサービス
求人カテゴリー
キャリア採用
仕事内容
当社主力クラウドサービス(SCMプロダクト)のクラウドシステムの運用フロー構築~運用業務に携わっていただきます。
システムの可用性、信頼性、保守性を継続的に高めていくことが求められます。


───────────────
 具体的な仕事内容 
───────────────
・障害検知やキャパシティプランニングの為のモニタリング環境の開発、運用
・ビルド・デプロイの整備、開発フローや環境の整備
・構成スクリプト、バージョンアップ基盤の開発、運用
・運用コスト、クラウドコスト低減のための継続的改善開発
・最適な次世代インフラアーキテクチャの検討
・課題解決のための技術選定、ソリューション検討

【使用言語】Java、Python
【OS】Ubuntu
【DB】Aurora Mysql
【利用技術】AWS,Ansible,Zabbix,Prometheus,Appdymamics,Jenkins

──────────────
 この仕事の魅力 
──────────────
・自社システムを運用するため、エラー時の対応だけでなく、運用設計から携わることができます。
 エラーを発生させないことが前提ではありますが、万が一エラーが発生した場合に「どのように検知し、適切な担当者に知らせ、エラー解消に導くか。」という、理想の運用フローを考えることにも携わることができます。
 課題・問題に対して、自らのアイディア・スキルを活用し、クリエイティブに解決するための経験を多く積むことができます。
応募条件
───────────────
 必須スキル・経験   
───────────────
・Javaの業務経験(2年以上)
・サーバの運用経験

───────────────
 歓迎スキル・経験   
───────────────
・クラウドシステムの構築・運用サポートの運用経験
・ビジネス英語を使ってコミュニケーションスキル
・Ubuntuサーバの運用経験
・Jenkins を使ったシステムの構築経験
・aws利用経験
・Java/Pythonなどのプログラミング言語の開発経験
・PrometeusやZabbixを利用した監視運用経験
・Grafanaなどを利用した可視化システムの構築経験
・Ansibleなどを使ったシステム構築経験
・MySQLを使ったシステムの開発経験または監視経験
・MySQLまたは、AuroraMysqlの運用経験を
・Java/TomcatWebアプリケーションのトラブルシューティング経験
・企業等の情報セキュリティ委員会の経験


───────────────────────────
 以下のような方と一緒に働きたいです   
───────────────────────────
・向上心高く、自己投資に余念がない方
・とにかく実行力のある方
・スピード感を持ち、まずはチャレンジすること
給与詳細
予定年収 500万円~800万円(賞与年2回を含む)
※月給 35万円 ~ 57万円 (45時間分のみなし残業代を含む)
 45時間を超過した場合は別途残業手当を支給いたします
※経験、能力、前給等により考慮
※給与改定:年2回
雇用形態
正社員
勤務地
東京本社
勤務地詳細
東京本社
◇住所◇
 東京都千代田区麹町 2-5-1 半蔵門 PREX South 2F
◇アクセス◇
 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「麹町」駅より徒歩6分
◇屋内の受動喫煙対策◇
 屋内禁煙(屋外喫煙所あり)

------------------------------------
2020年12月1日より、フルリモートによる勤務に移行します。
コアタイムなしのフレックスタイム制と合わせることにより、働く場所・働く時間に捉われない働き方を実現することができます。

※補足※
・通勤定期代の支給を廃止し、通勤費を実費で支給(上限あり)
・リモートワーク手当を支給(月額8000円)※フルタイム勤務の場合
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし/標準労働時間1日8時間)
または、専門業務型裁量労働制(1日10時間働いたこととみなす)

◇標準労働時間帯一例◇
 10:00~19:00(1日8時間/休憩1時間)
 12:00~21:00(1日8時間/休憩1時間)

◇残業について◇
 繁忙期・プロジェクト等により発生する場合がございます。
休日休暇
・完全週休2日制(土・日)
・祝日および年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇
※その年の祝日数により日数が変動する可能性あり。
・夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)
・赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇 等
・有給休暇
福利厚生等
・各種社会保険完備
・フレックス勤務制度
・ワークスミルククラブ
・全社会議 「WorksUpDate」
・成長支援制度
・自社健康保険組合あり
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DB/DC)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度、等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・従業員持株会制度
・多面評価制度
・MBO評価制度
・休憩室「ICOI-BA」あり