担当者ブログ
滋賀工場でこどもイベントを開催!!
2024/08/31(土) 10:00
皆さん、こんにちは!
人事部の佐野島です。今回は8月23日に行われた滋賀工場のこどもイベントについてお伝えします!
小学校1年生から6年生までの6名が参加してくれました。社員の方のお子様もいれば、社外のお子様も来てくれてオイレスが何を作っているのか、どのようなところで社会の役に立っているのかを動画や実験を通して伝えてきました。
実験ではエアベアリングの仕組みを学んでもらうために、CDと風船を用いてホバークラフトを一緒に制作しました。また、オイレスの滑り材の性能を知ってもらうために摩擦がどれだけ少ないか実験を行ったりとかなり充実した一日だったと思います。
工場見学も行い、普段の生活では見ることのできない世界を見せることができたかと思っています!!終了後も楽しかったという声をもらえて開催した意味があったと感じることができました。
人事部の佐野島です。今回は8月23日に行われた滋賀工場のこどもイベントについてお伝えします!
小学校1年生から6年生までの6名が参加してくれました。社員の方のお子様もいれば、社外のお子様も来てくれてオイレスが何を作っているのか、どのようなところで社会の役に立っているのかを動画や実験を通して伝えてきました。
実験ではエアベアリングの仕組みを学んでもらうために、CDと風船を用いてホバークラフトを一緒に制作しました。また、オイレスの滑り材の性能を知ってもらうために摩擦がどれだけ少ないか実験を行ったりとかなり充実した一日だったと思います。
工場見学も行い、普段の生活では見ることのできない世界を見せることができたかと思っています!!終了後も楽しかったという声をもらえて開催した意味があったと感じることができました。
滋賀工場の納涼祭に内定者の方が来てくれました!!
2024/08/28(水) 17:30
皆さんこんにちは!
人事部の佐野島です。7月19日に滋賀工場で納涼祭がありました。谷澤さんと僕も内定者フォローのため、納涼祭へ参加させていただきました。僕自身、滋賀工場・納涼祭、共に初めての経験だったため内定者の方、同様にワクワクした気持ちがとても強かったです!
滋賀工場は新幹線の線路沿いに面していて、新幹線の中からも、工場からも見ることができます。新幹線に乗る機会があった際は思い出してみてください!
納涼祭では、焼きそばやフランクフルト、かき氷など「お祭り!」という雰囲気がとても心地よかったです。抽選会もあり、僕と内定者の方は素麵が当たりました!!
納涼祭が今でも残っている企業は珍しいと思っているので、今後も続いていったらいいなと思いました。
この記事を見ている皆さんも来年度の納涼祭にぜひ参加してオイレスの雰囲気を味わってみてください!!
人事部の佐野島です。7月19日に滋賀工場で納涼祭がありました。谷澤さんと僕も内定者フォローのため、納涼祭へ参加させていただきました。僕自身、滋賀工場・納涼祭、共に初めての経験だったため内定者の方、同様にワクワクした気持ちがとても強かったです!
滋賀工場は新幹線の線路沿いに面していて、新幹線の中からも、工場からも見ることができます。新幹線に乗る機会があった際は思い出してみてください!
納涼祭では、焼きそばやフランクフルト、かき氷など「お祭り!」という雰囲気がとても心地よかったです。抽選会もあり、僕と内定者の方は素麵が当たりました!!
納涼祭が今でも残っている企業は珍しいと思っているので、今後も続いていったらいいなと思いました。
この記事を見ている皆さんも来年度の納涼祭にぜひ参加してオイレスの雰囲気を味わってみてください!!
免制震企画部主催の「新人+コーチャー研修」のご紹介
2024/08/19(月) 12:00
皆さんこんにちは。経営企画部 免制震担当です。
8/7(水)に免制震企画部主催の「新人+コーチャー研修」に参加しました。
メンバーは事業部長、今年度 免制震事業部に配属された大卒・大学院卒の新入社員4名、そのコーチャー4名、経営企画部 免制震セグメント担当の合計10名です!
事業部内新人研修は免制震事業部として初の取り組みでしたが、研修自体は大成功で
事業部内交流や新入社員のモチベーションUPにつながる良い機会になったと感じます。
特に私が良いなと思ったのは、「新入社員とコーチャーそれぞれからの発表があったこと」です。
新入社員の発表では「免制震を希望した理由」「1ヶ月業務を行ってみた感想」「将来の夢」を共有いただき、今の想いと今後の夢を聞かせていただきました。
「グループの未来に貢献していきたい」や「就活生の時に一番興味を持っていた事業に関われて嬉しい」という言葉を聞き、こちらまで前向きになれました!
コーチャーは各自パワーポイントを作成し「担当新入社員の分析」「コーチャーとして自分が成長したと感じたこと」「新入社員に伝えたい事(アドバイスなど)」を伝えていただきましたが、
さすがコーチャーというだけあり、皆さんの分析力が素晴らしく、発表の細部から「日々、丁寧に指導にあたられているんだなぁ」と感じました。
印象的だったのは多くの方が「私も新人と一緒に成長している」「私も自分の課題に気が付けて日々勉強になっている」と仰っていた点です。
新入社員が入社することで事業部には新しい風が吹きますが、その新人がさらに頑張っている姿を見ることができると、今いる社員にとっても大きな原動力になりますね。
ちなみに、向き合いながら話していたコーチャーと新人などもいて(まるで師弟関係)、すでに良い関係性が構築されているのが垣間見えました^^
最後には事業部長からも激励のお言葉をいただきました。
お話の内容の詳細は書けませんが…「全員でチャレンジしましょう」というエールをいただきました。
新入社員はメモを取りながら話を聞いており、この言葉を胸にこれから頑張ってくれそうな期待感がより大きくなりました。
その後はフィールドワークで当社の装置が入っている「日本橋三越本店」と「いそっぷ橋(上野動物園)」を見学しました!


免制震事業部では様々な目標を掲げており、その一つに「免制震事業部で働く社員が安心・安全を提供するという意識を持つ」という目標があります。
実際に使われる装置を目にすることで、社会に安心・安全を提供しているという意識が強くなったように感じました。
また、免制震装置が意外と身近にある存在であると再実感しました。
これから就活をされる皆様も、身近なところから興味の持てる事業を探していただくのも一つの手なのではないかと思います。
少しでも興味を持って下さる方、免制震事業部で一緒に「チャレンジ」してみたいと思う方がいらっしゃいましたら、ぜひオイレス工業の採用イベントにご参加ください!
経営企画部 免制震担当
8/7(水)に免制震企画部主催の「新人+コーチャー研修」に参加しました。
メンバーは事業部長、今年度 免制震事業部に配属された大卒・大学院卒の新入社員4名、そのコーチャー4名、経営企画部 免制震セグメント担当の合計10名です!
事業部内新人研修は免制震事業部として初の取り組みでしたが、研修自体は大成功で
事業部内交流や新入社員のモチベーションUPにつながる良い機会になったと感じます。
特に私が良いなと思ったのは、「新入社員とコーチャーそれぞれからの発表があったこと」です。
新入社員の発表では「免制震を希望した理由」「1ヶ月業務を行ってみた感想」「将来の夢」を共有いただき、今の想いと今後の夢を聞かせていただきました。
「グループの未来に貢献していきたい」や「就活生の時に一番興味を持っていた事業に関われて嬉しい」という言葉を聞き、こちらまで前向きになれました!
コーチャーは各自パワーポイントを作成し「担当新入社員の分析」「コーチャーとして自分が成長したと感じたこと」「新入社員に伝えたい事(アドバイスなど)」を伝えていただきましたが、
さすがコーチャーというだけあり、皆さんの分析力が素晴らしく、発表の細部から「日々、丁寧に指導にあたられているんだなぁ」と感じました。
印象的だったのは多くの方が「私も新人と一緒に成長している」「私も自分の課題に気が付けて日々勉強になっている」と仰っていた点です。
新入社員が入社することで事業部には新しい風が吹きますが、その新人がさらに頑張っている姿を見ることができると、今いる社員にとっても大きな原動力になりますね。
ちなみに、向き合いながら話していたコーチャーと新人などもいて(まるで師弟関係)、すでに良い関係性が構築されているのが垣間見えました^^
最後には事業部長からも激励のお言葉をいただきました。
お話の内容の詳細は書けませんが…「全員でチャレンジしましょう」というエールをいただきました。
新入社員はメモを取りながら話を聞いており、この言葉を胸にこれから頑張ってくれそうな期待感がより大きくなりました。
その後はフィールドワークで当社の装置が入っている「日本橋三越本店」と「いそっぷ橋(上野動物園)」を見学しました!


免制震事業部では様々な目標を掲げており、その一つに「免制震事業部で働く社員が安心・安全を提供するという意識を持つ」という目標があります。
実際に使われる装置を目にすることで、社会に安心・安全を提供しているという意識が強くなったように感じました。
また、免制震装置が意外と身近にある存在であると再実感しました。
これから就活をされる皆様も、身近なところから興味の持てる事業を探していただくのも一つの手なのではないかと思います。
少しでも興味を持って下さる方、免制震事業部で一緒に「チャレンジ」してみたいと思う方がいらっしゃいましたら、ぜひオイレス工業の採用イベントにご参加ください!
経営企画部 免制震担当
藤沢工場の池に珍しい来客が。。。
2024/07/31(水) 11:30
皆さんこんにちは!
人事部の佐野島です。先日RD棟の前の池にカモの親子が居ました。カモのことについて聴いてみると藤沢事業所内で産まれたそうです。事業所内には大きな木や池の横に庭園のようなスペースがあるため、そこで産まれたのではないかと思います!
お母さんが移動すると小さな足をバタつかせ追いかける姿がとても可愛らしく、池の前を通った人は、その姿に釘付けでした(ちなみに僕もその1人です笑)
工場の敷地内で生物が生まれ育つという事は、敷地内の空気や環境がとても良いという証拠だと思えました。今の環境を維持・発展させることで、更に色々な生物に会えるのではないかと楽しみにしています。
カモの子を皆さんにも見ていただきたいので、写真を添付します‼︎
人事部の佐野島です。先日RD棟の前の池にカモの親子が居ました。カモのことについて聴いてみると藤沢事業所内で産まれたそうです。事業所内には大きな木や池の横に庭園のようなスペースがあるため、そこで産まれたのではないかと思います!
お母さんが移動すると小さな足をバタつかせ追いかける姿がとても可愛らしく、池の前を通った人は、その姿に釘付けでした(ちなみに僕もその1人です笑)
工場の敷地内で生物が生まれ育つという事は、敷地内の空気や環境がとても良いという証拠だと思えました。今の環境を維持・発展させることで、更に色々な生物に会えるのではないかと楽しみにしています。
カモの子を皆さんにも見ていただきたいので、写真を添付します‼︎
長岡技術科学大学で説明会をさせていただきました!!
2024/07/23(火) 12:00
皆さんこんにちは!
人事部の佐野島です。7月12日に長岡技術科学大学で説明会をさせていただきました。
25卒の内定者の方や、昨年実務訓練に参加してくれた方も説明会に来てくれました。
僕自身、対面での説明会の雰囲気を初めて経験して、かなり緊張しました。次の学内での説明会では僕がしっかりとオイレス工業の魅力を伝えたいと思ってます。
長岡技術科学大学の教授ともお話をさせていただき、とても暖かく優しい雰囲気の方という印象を受けました。
来て下さった方にオイレス工業の魅力が少しでも伝わっていればと思います!
帰りにお勧めしていただいた、ラーメン屋たいちと言うお店に行ってきました。丼の大きさにとても驚きましたが、無事食べきることができました。その時の写真があるので、ぜひご覧ください。
(ちなみに手前側大盛りで器がとても大きいです!)
人事部の佐野島です。7月12日に長岡技術科学大学で説明会をさせていただきました。
25卒の内定者の方や、昨年実務訓練に参加してくれた方も説明会に来てくれました。
僕自身、対面での説明会の雰囲気を初めて経験して、かなり緊張しました。次の学内での説明会では僕がしっかりとオイレス工業の魅力を伝えたいと思ってます。
長岡技術科学大学の教授ともお話をさせていただき、とても暖かく優しい雰囲気の方という印象を受けました。
来て下さった方にオイレス工業の魅力が少しでも伝わっていればと思います!
帰りにお勧めしていただいた、ラーメン屋たいちと言うお店に行ってきました。丼の大きさにとても驚きましたが、無事食べきることができました。その時の写真があるので、ぜひご覧ください。
(ちなみに手前側大盛りで器がとても大きいです!)