(TN200)KDDIクラウド開発・運用エンジニア
求人カテゴリー
インフラエンジニア
職務概要
KDDIのモバイルネットワーク(4Gや5G)、ITシステム、AI計算基盤が稼働するクラウドの開発、構築、運用に携わっていただきます。
高性能、高信頼、高アジリティを実現するため、オープンソースソフトウェアと最先端の技術を活用したクラウドやAI基盤の開発、構築、運用をご担当いただきます。
高性能、高信頼、高アジリティを実現するため、オープンソースソフトウェアと最先端の技術を活用したクラウドやAI基盤の開発、構築、運用をご担当いただきます。
職務内容
■5G-SA(Stand Alone)やITシステムが稼働するプライベートクラウドのエンジニアとしての業務
・プライベートクラウドの内製構築、魅力化に繋がる新機能の開発・実装
・可用性向上や品質改善の取り組み
・プライベートクラウドの運用(リリース・問題対処)
・仮想化技術の検証、内製構築
・ソフトウェアデファインドストレージの検証、内製構築
・標準化活動・オープンソースソフトウェアコミュニティ活動の推進
・仮想化基盤(OpenStack/Ceph)、コンテナ基盤技術(Kubernetes)の開発
■KDDIの次世代AI技術をささえるために、AI計算基盤の設計、構築、運用をリード
・スケーラブルで効率的なAIインフラの設計と実装(GPUクラスタ、ロスレスネットワーク、高速ストレージの活用)
・AIワークロードの最適化と性能向上を目指したアーキテクチャ設計
・スーパーコンピュータレベルの計算能力を持つAI基盤の構築と管理
・AI基盤戦略の策定(中長期的な開発計画、サービス戦略の策定)
・SlurmやKubernetesを使用したリソース管理とオーケストレーションの改善
・最新のAI技術やツールの導入とその適用
・社内外の技術コミュニティとの連携を強化し、新しい技術トレンドの導入
OpenStackやCephなどの有識者やOSSコミュニティメンバー(committer)が存在し、将来、KDDIのエンジニア代表としてクラウドやAI基盤の社外コミュニティに参加して仲間を増やすことも経験できます。
サーバエンジニアからスーパーコンピュータ設計者まで、幅広いスキルセットを持つ人材を歓迎します。
・プライベートクラウドの内製構築、魅力化に繋がる新機能の開発・実装
・可用性向上や品質改善の取り組み
・プライベートクラウドの運用(リリース・問題対処)
・仮想化技術の検証、内製構築
・ソフトウェアデファインドストレージの検証、内製構築
・標準化活動・オープンソースソフトウェアコミュニティ活動の推進
・仮想化基盤(OpenStack/Ceph)、コンテナ基盤技術(Kubernetes)の開発
■KDDIの次世代AI技術をささえるために、AI計算基盤の設計、構築、運用をリード
・スケーラブルで効率的なAIインフラの設計と実装(GPUクラスタ、ロスレスネットワーク、高速ストレージの活用)
・AIワークロードの最適化と性能向上を目指したアーキテクチャ設計
・スーパーコンピュータレベルの計算能力を持つAI基盤の構築と管理
・AI基盤戦略の策定(中長期的な開発計画、サービス戦略の策定)
・SlurmやKubernetesを使用したリソース管理とオーケストレーションの改善
・最新のAI技術やツールの導入とその適用
・社内外の技術コミュニティとの連携を強化し、新しい技術トレンドの導入
OpenStackやCephなどの有識者やOSSコミュニティメンバー(committer)が存在し、将来、KDDIのエンジニア代表としてクラウドやAI基盤の社外コミュニティに参加して仲間を増やすことも経験できます。
サーバエンジニアからスーパーコンピュータ設計者まで、幅広いスキルセットを持つ人材を歓迎します。
魅力・アピールポイント
KDDIの通信ネットワークは、お客さまの生活に必要不可欠な社会インフラとなっています。
その中でも移動体通信やAI基盤は、多様なニーズに応えるべく、今後も進化し続けていかなければなりません。
最先端技術をいち早く導入し、お客さまにワクワクしていただけるような未来を創ることができるのは、私たちだと思っています。
これまでの業務経験に捉われずに新しいことにチャレンジすることで、自身の提案が大きなプロジェクトに繋がることもあります。
新たなサービス・ビジネスを創出するための通信基盤の開発を一緒に目指しましょう!
その中でも移動体通信やAI基盤は、多様なニーズに応えるべく、今後も進化し続けていかなければなりません。
最先端技術をいち早く導入し、お客さまにワクワクしていただけるような未来を創ることができるのは、私たちだと思っています。
これまでの業務経験に捉われずに新しいことにチャレンジすることで、自身の提案が大きなプロジェクトに繋がることもあります。
新たなサービス・ビジネスを創出するための通信基盤の開発を一緒に目指しましょう!
必須の経験・スキル
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・仮想化基盤、コンテナ基盤技術(Kubernetes、Openstack、VMwareのいずれか)を使った運用または開発(3年以上)
・仮想化システムに関わる要件定義(1年以上)
・システム運用または開発(3年以上)
・NFV/通信における仮想化に対する知見
・仮想化基盤、コンテナ基盤技術(Kubernetes、Openstack、VMwareのいずれか)を使った運用または開発(3年以上)
・仮想化システムに関わる要件定義(1年以上)
・システム運用または開発(3年以上)
・NFV/通信における仮想化に対する知見
あると好ましい経験・スキル
下記いずれかのご経験(3年程度)
・プロジェクトマネジメント
・ネットワーク設計
・通信システム運用または開発
・仕様書を基にプログラムを書けるレベル、またはプログラミング(Python、goなど)の開発
・Ansibleを用いた構成管理、プロビジョニング、アプリデプロイ
または、下記いずれかのご経験
・ハイパフォーマンスコンピューティングを実現するためのネットワークの設計(RoCEv2等の利用)、ストレージ構築(NFS、Lustre等の構築)
・Slurm、 Run:AI、 NCCLなどAI学習用の開発環境の構築、利用
・プロジェクトマネジメント
・ネットワーク設計
・通信システム運用または開発
・仕様書を基にプログラムを書けるレベル、またはプログラミング(Python、goなど)の開発
・Ansibleを用いた構成管理、プロビジョニング、アプリデプロイ
または、下記いずれかのご経験
・ハイパフォーマンスコンピューティングを実現するためのネットワークの設計(RoCEv2等の利用)、ストレージ構築(NFS、Lustre等の構築)
・Slurm、 Run:AI、 NCCLなどAI学習用の開発環境の構築、利用
求める人物像
・チームワークを大切にし、チームによる開発や運用を楽しめる方
・テクノロジーを極めたい方
・好奇心旺盛で変化(進化)を楽しめる方
・既存の業務プロセスにとらわれず、何を優先すべきかを考えてプロアクティブに行動できる方
・まわりの仲間と切磋琢磨し、挑戦できる方
・テクノロジーを極めたい方
・好奇心旺盛で変化(進化)を楽しめる方
・既存の業務プロセスにとらわれず、何を優先すべきかを考えてプロアクティブに行動できる方
・まわりの仲間と切磋琢磨し、挑戦できる方
組織ミッション
■基盤構築プロセス全体の最適化
・案件承認から終結までのプロセスを標準化・共通化し、業務効率を最大化
・法人向け基盤の提供開始と運用体制の確立
・基盤リソース要求から基盤設計・場電収容までのプロセスの自動化
■新アーキテクチャの導入
・高性能・低消費電力のサーバ・ファシリティや最新技術を採用し、コスト効率を最適化
・テナント動向とインフラ技術を統合したH/W・S/Wのロードマップ策定
・仮想化・ベアメタ・オンプレ技術をMixした高効率アーキテクチャの採用
■既存インフラの安定稼働と迅速な問題解決
・基盤バージョンアップの期間短縮化・自動化
・運用ツール(自動化・AI)の活用による異常の早期検知
■安定的なテナントサポートの遂行と利便性向上に向けたサービスの提供
・利用テナント増加に対し、AIチャットの活用や外部委託へのアウトソースによるQA対応迅速化
・テナント要望に沿ったサービスの企画・開発によるテナント利便性向上
・案件承認から終結までのプロセスを標準化・共通化し、業務効率を最大化
・法人向け基盤の提供開始と運用体制の確立
・基盤リソース要求から基盤設計・場電収容までのプロセスの自動化
■新アーキテクチャの導入
・高性能・低消費電力のサーバ・ファシリティや最新技術を採用し、コスト効率を最適化
・テナント動向とインフラ技術を統合したH/W・S/Wのロードマップ策定
・仮想化・ベアメタ・オンプレ技術をMixした高効率アーキテクチャの採用
■既存インフラの安定稼働と迅速な問題解決
・基盤バージョンアップの期間短縮化・自動化
・運用ツール(自動化・AI)の活用による異常の早期検知
■安定的なテナントサポートの遂行と利便性向上に向けたサービスの提供
・利用テナント増加に対し、AIチャットの活用や外部委託へのアウトソースによるQA対応迅速化
・テナント要望に沿ったサービスの企画・開発によるテナント利便性向上
募集背景
技術の進化により通信システムの仮想化(NFV)が進んでいます。
KDDIもau 4Gや5Gのコアシステムなどを仮想化環境で稼働させるため、大規模なプライベートクラウドの開発・導入を行っています。
また、社内外のAI利用を促進すべく、AI基盤の開発・導入も行っています。
これらの基盤を構築し、KDDIサテライトグロース戦略の中心にある5GとAIを加速させるための内製開発・構築・運用におけるインフラエンジニアを募集します。
KDDIもau 4Gや5Gのコアシステムなどを仮想化環境で稼働させるため、大規模なプライベートクラウドの開発・導入を行っています。
また、社内外のAI利用を促進すべく、AI基盤の開発・導入も行っています。
これらの基盤を構築し、KDDIサテライトグロース戦略の中心にある5GとAIを加速させるための内製開発・構築・運用におけるインフラエンジニアを募集します。
参考情報
<対外発表>
- JANOG 55 「NFVプライベートクラウドにおける仮想ルータとBGPによる自律的仮想ネットワーキング」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/nfv/
- JANOG 53「次世代OpenStack NFV基盤の検証」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/nfv/
- JANOG 51 「「皆さん仮想ルータ使ってますか?」仮想ルータの使いどころを語る会」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog51/vr/
- JANOG 49 「KDDI固定電話ネットワーク、NFV化の5年間の道のり」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog49/kddinfv/
- Cloud Operator Days Tokyo 2022 「OpenStack NFV基盤のバージョンアップと運用改善を内製対応した話(KDDI編」
https://youtu.be/BbeelrTloHk?si=slRbJXBzZmtWPDGf
- JANOG 55 「NFVプライベートクラウドにおける仮想ルータとBGPによる自律的仮想ネットワーキング」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/nfv/
- JANOG 53「次世代OpenStack NFV基盤の検証」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/nfv/
- JANOG 51 「「皆さん仮想ルータ使ってますか?」仮想ルータの使いどころを語る会」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog51/vr/
- JANOG 49 「KDDI固定電話ネットワーク、NFV化の5年間の道のり」
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog49/kddinfv/
- Cloud Operator Days Tokyo 2022 「OpenStack NFV基盤のバージョンアップと運用改善を内製対応した話(KDDI編」
https://youtu.be/BbeelrTloHk?si=slRbJXBzZmtWPDGf
勤務地
KDDI飯田橋本社(ガーデンエアタワー飯田橋)