• 募集要項
  • 職種検索
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • キャリア登録とは
  • 2025年度|企業登録に関するご案内
  • FAQ

営業グループ

フリーワード
11件の検索結果が見つかりました。
11 件中 1-10 件を表示
12次へ>>
デジタルSBU(デジタルソリューションユニット、デジタル・コンサルティングユニット)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
デジタル事業SBUは、当社が従来から強みを持つ、国内のSI事業を基盤として、顧客課題解決のためのデジタル・
IT領域のコンサルティング、システム開発・運用、デジタルマーケティング施策の企画・運用など、顧客の課題解決
のためのコンサルからデジタル実装や業務オペレーションまでを一括支援するフルバリューチェーン事業の強化に取り組んでおり、パートナー候補企業との資本・業務提携を通じて、顧客の幅広いデジタル・ITニーズに応えられる事業開発を進めています。
職務内容
・デジタル・IT領域での資本・業務提携を通じた事業を開発する組織で、プロジェクト(注)ごとに組成された
 少数精鋭のプロジェクトチームにおいて、各メンバーのケイパビリティを結集して新事業創出をリード頂きます。
(注)コンサル機能強化、デジタルエンジニアリング事業創出、デジタルマーケティング領域におけるパートナー企業
   との連携強化等のプロジェクト
・本職務の遂行にあたっては、投資実務に関する知見、パートナー候補企業との折衝力、事業構想を実現に導くための
 提案力・行動力、デジタル・IT等の知見が要求されます。但し、入社時に全てのケイパビリティを備えて頂く必要
 はありません。

<担当業務イメージ>
・資本・業務提携に当たっては、対象事業の調査に始まり、ステークホルダーへのヒアリング、成長戦略仮説策定、
 課題抽出・整理、交渉・エグゼキューション等の一連のM&Aプロセスを実行します。
・資本・業務提携後は、PMIやシナジーの実現、事業成長の一端を担います(マネジメントとして国内外事業会社への
 出向等の可能性あり)。
応募資格
<MUST要件>
・デジタル・IT領域の事業投資やM&Aのプロジェクトマネジメント経験 
・デジタル・IT業界知識、及びトレンドに対する理解・デジタル・IT領域のビジネス経験 
・高いコミュニケーション能力と周囲を巻き込む力
・新しい事業領域を切り拓いていく人材ならではの未知の分野への探求心とそれを継続できる忍耐力を持っている方

<WANT要件>
(下記に該当すれば、なお望ましい)
・デジタル・ITプロジェクトのマネジメント経験やコンサルティング経験
・デジタル・IT領域の事業開発経験(事業運営や営業経験を含む)
・海外の会社との業務推進経験
・英語力:TOEIC800点以上
勤務地
初期勤務地 : 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、当SBUにおいてデジタル関連ビジネス、及び当社の他SBUの幅広い事業の理解に努めながら、資本・業務
提携通じた事業開発に取り組みます。数年後には、マネジメントとして、開発した事業の成長戦略実現のために、国内外事業会社での活躍も期待します。
また適正や本人の希望も考慮し、デジタル事業に関連する組織・事業会社への異動(デジタル戦略推進部、新事業投資SBU、(コーポレートベンチャー投資、プライベートエクイティ事業))SCSK、Insight Edge(AI、DX子会社)
含む事業会社、海外地域組織等)も含めた幅広いキャリア形成を予定します。
今後のビジネス戦略・方向性
〔デジタル事業の更なる強化〕
・システムインテグレーターのSCSK㈱、マーケティングDXを中心とするDX支援事業のSCデジタル㈱などの事業会社
 の更なる成長をドライブ。
・上流コンサルティングからシステム開発・運用までデジタルフルバリューチェーンの強化を図ると共に、デジタル
 事業基盤のグローバル展開を構想・実行。
炭素ユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
当部は、鉄鋼・アルミ・一般産業を中心に幅広い業界で必要とされる様々な炭素材料・炭素製品(コークス、黒鉛電極、電極ブロック、炭素繊維など)を供給する事業を行っています。対象地域は全世界。
その中で、事業開発チームでは、将来の炭素部の事業基盤の拡大のため、「炭素(カーボン)の持つ様々な機能/価値観を活かした脱二酸化炭素への取り組みを通じて、社会課題の解決に貢献する。」という基本方針のもと、炭素繊維強化プラステック製造事業やアルミ製錬用炭素材料事業、ナノカーボンやバイオカーボン取扱い等の新規ビジネス開拓に取り組んでおり、人員の増強が急務となっています。
職務内容
当部は、鉄鋼・アルミ・一般産業を中心に幅広い業界で必要とされる様々な炭素材料・炭素製品(コークス、黒鉛電極、電極ブロック、炭素繊維など)を供給する事業を行っています。

炭素ユニットでは、将来の鉄鋼原料・炭素SBUの事業基盤の拡大のため、「炭素(カーボン)の持つ様々な機能/価値観を活かした脱二酸化炭素への取り組みを通じて、社会課題の解決に貢献する。」という基本方針のもと、新規ビジネス開拓に取り組んでいます。
具体的には、炭素繊維強化プラステック製造事業やアルミ製錬用炭素材料事業、ナノカーボンやバイオカーボン取扱い等の新規ビジネス開拓に取り組んでおり、その各案件の模索・検討・実行を担う人員、また投資実行後は案件の主管業務を行う人員を募集しています。
ビジネス可能性のある場所は全世界に及びます。
応募資格
<MUST要件>
①実践的な英語能力(欧米企業を含む海外企業との交渉が可能なレベル。目安としてTOEIC800点程度)
②新規事業開拓に対する興味と意欲、及び当事者意識を持って主体的に案件を前に進めることができる能力
③素材関連の新規事業開拓に関する知識と、事業投資/買収の実行経験(同領域での職務経験最低3年)
④社会人経験10年程度
⑤業務を遂行する上で必要なコミュニケーション能力、文章・資料の作成能力、プレゼンテーション能力

<WANT要件>
①上記MUST要件の③について、炭素関係の分野での職務経験が望ましい
②素材の製造フローやバリューチェーンについての知見を有し、それを元に新たな事業の発案ができる資質
③海外組織(特に事業会社)での勤務経験
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、炭素ユニットのメンバーとして、世界中にチャンスのある新規ビジネス開拓に取り組んで頂き、また投資実行後は投資対象の事業管理(PMI含む)をして頂きます。
その後、事業管理を通じて投資対象への理解が深まった後は、投資先への出向を通じて同社の企業価値向上に取り組んで頂くことを想定しています。
今後のビジネス戦略・方向性
炭素(カーボン)の持つ様々な機能・価値を追求し、既存ビジネスの強みの更なる強化と、新規ビジネス開拓・投融資による事業基盤の拡充を図り、社会課題の解決に貢献しつつ、構造改革に果敢に取り組み、中長期的に安定した収益を上げる組織を目指します。
コモディティビジネスSBU
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
(1)デリバティブ、市況、金融商品取引を深く理解している人材を確保し、当部の強みの維持向上に繋げる。
-当部の成長戦略を実現するための3つのキー・テクノロジーは以下:
①Finance & Derivatives Technologies
②Information & Communication Technologies
③Logistics Technologies
-外部人材の登用により、技術・知識の陳腐化や均一化を避ける。
(2)人事ローテーションに堪え得るデリバティブ、市況、金融商品取引が出来る人材のプールを担保する。
職務内容
本社にて、市況商品取引、デリバティブ取引を主に行い、部の収益に貢献する。本社で一定期間勤務経験を積んだ後、ロンドン、ニューヨーク、シンガポールにある海外事業会社、及び国内関連事業会社に出向し、現地の最前線で、当該事業会社の現地従業員と共に本社同様に市況商品、デリバティブ取引を行い収益に貢献する、状況に応じてはその組織のマネージャーを担当頂く事も想定している。
応募資格
<MUST要件>
①商社、エネルギー関連企業、非鉄金属関連企業、メーカー等において、
 金融、市況商品トレーディングをある程度経験している事。実務経験3年超。
②経済、市況環境、取り扱い商品の特性等を自ら分析、取引に於いてポジショニングし一定の収益が上げられる事。
③英語力TOEIC 730点以上
④金融関連、デリバティブ取引の基本的知識

<WANT要件>
①一般的な金融商品管理システムの基本的な理解及び使用実績                                        ②VBA、Phython知識 
勤務地
初期配属地 : 東京
キャリア展開のモデル
最終的にはコモディティビジネスで活躍する経営人材になることを目指して頂く。
入社後、市況商品チームに所属し、市況商品、デリバティブ取引を行ってもらい、まず数年は収益に貢献してもらう事から始め、その後、本人の適性を踏まえ、海外事業会社への出向する事も検討する。4-5年の駐在期間後本社に帰任し、チームリーダー等としてマネジメントを経験した後、国内外事業会社幹部としてローテーションを計画的に行っていく。
今後のビジネス戦略・方向性
電力、排出権等多面的なビジネス展開において有望な商品のデリバティブ・トレーディング機能の強化、グローバル貴金属トレードの強化、事業の効率化等を謳っており、今後の事業基盤の確立を成長の柱と位置付けている。かかる戦略上、確実な形での安定した収益を上げていく必要性から当該キャリアの社員を増やす事は不可欠である。
基礎素材ケミカルユニット(事業推進チーム)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
基礎石油化学品のトレード・事業投資を行うユニット。オレフィン類・アロマ類をはじめとする、基礎石油
化学品全般を取り扱う。輸出・輸入・国内・三国間全ての取引形態あり。トレード地域は、海外が中心で
世界中に展開。事業会社は極東アジア・東南アジア・米国に立地しており、石油化学品・合成樹脂の製造事業、
ディストリビューション事業を行う。
職務内容
基礎素材ケミカルユニットの事業推進チーム(東京)に所属。国内外問わず石油化学品分野(川上・川中の
石化製品から川下の合成樹脂まで)における新規事業投資の検討から投資実行、現場でのValue up施策の推進
まで一気通貫で従事する。

(投資実行前)フィージビリティスタディを通じた案件の選定から投資実行までのデューデリジェンス、
実施後のValue-up施策の検討
(投資実行後)PMI実行の中心役、投資対象先に要職として出向、もしくは当社海外地域組織からの同投資先の
経営管理及びValue-up実行・支援(開発案件実行、新規投資案件検討・実行)
応募資格
<MUST要件>
・社会人経験10年程度
・M&Aなどの投融資実行経験、投資先のPMI・バリューアップなど事業会社管理・支援経験
・上記のM&A、投融資などの経験は、事業会社の実行部隊(主体者)として関わっていることが望ましい
・実践的な英語能力(欧米企業を含む海外企業との交渉が可能なレベル)
・多様なステークホルダーと良好な関係を構築出来る高いコミュニケーション能力、交渉力
・自ら考え行動し、粘り強く課題を解決していくマインド
・出身企業で培った知見・経験を活かし、事業投資に挑戦したいという意欲

<WANT要件>
・事業経営に必要な財務・経理・リスクマネジメント・内部統制に関する一定の知識・経験
・化学品のバリューチェーンの知識やトレードについての一定の知識
・海外での業務経験、事業会社出向経験
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
最終的には事業会社で活躍する経営人材になることを目指して頂く。
入社後、事業会社主管、新規事業・投資を担当する事業推進チームに配属する。
その後、投資案件の実行を経て、事業会社への出向を前提とした事業会社経営に携わって頂き、現場のニーズ・
本人の希望を踏まえて、現場に派遣する。
現場から戻った後は、TL等マネジメント職として関連事業を経験した後、事業会社幹部として再出向頂く等の
ローテーションを計画的に行っていくなど、継続的な成長機会を提供する。
今後のビジネス戦略・方向性
基礎素材ケミカルユニットでは、24年度に戦略の再構築を実施しました。新たに打ち立てた戦略、方向性に
沿って25年は「変革の年」として、これまでNo1の強みとしている石化トレードで着実に稼ぎつつ、中長期で
複数の新規事業投資を実行し、トレードと事業投資の両輪を強みとした持続的成長を体現出来るユニットを
目指します。

石油化学品は脱炭素やグリーン化が加速する世界では、傍流・衰退産業と誤解されやすいですが、化学品は
住友商事の「稼ぐ力」を代表するビジネスで、まだまだ多くのビジネスチャンスが眠っています。EXや中米の
デカップリングなどマクロ動向や需給バランスの変化をチャンスと捉えて、世界を舞台に、躊躇することなく
挑戦を続けていきます。
基礎素材ケミカルユニット(営業チーム)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
基礎化学品SBUに属する当部は、社会生活に密着した基礎化学品(石油化学品)分野で、暮らしの質の向上を支える
素材産業の発展に貢献、サプライチェーンの安定化・高度化を推進している。石油化学品のトレード(貿易)ビジネス
をグローバルで展開、海外12拠点に人員を派遣している。また石油化学品製造事業に投資し(持分法適用会社2社)、
経営人材を派遣、高付加価値を提供する事業会社運営も行っている。多様化する社会からの要求に対して、差別化・
高度化されたソリューションを提供し続けることが出来る組織体制の維持及び組織競争力向上のため、
豊富な経験を持つ人材を必要としている。
職務内容
基礎化学品SBUのコアビジネスであり、国内トッププレイヤーの地位を堅持する石油化学品(上中流製品)
トレードの戦略立案・実行、新規事業を創出する業務を担います。現在12ヶ国の海外店所及び事業会社
(米州、欧州、中東、アジア大洋州、東アジア)に人材を派遣しトレードを展開しています。
グローバルトレードビジネスの最前線で汗をかき、海外店所、事業会社と共に社会課題の解決、地域の産業
発展に現場から取り組むことができます。東京で一定期間勤務経験を積んだ後、海外店所、事業会社に駐在・
出向し、現場の最前線で活躍できる職務です。
応募資格
<MUST要件>
①石油化学産業、及び関連産業での業務経験
②社会人経験:5年程度以上
③貿易業務に関わった経験
④ビジネス英語力(英語での交渉等を問題なく実施できるレベル)
 TOEIC800点以上
⑤自ら考え行動し、粘り強く課題を解決していくマインド、
 多様な社内外関係者と良好な関係を構築出来る高いコミュニケーション能力、交渉力
⑥ビジネス推進のために必要なビジネス文書の作成、プレゼンテーション対応経験

<WANT要件>
①総合商社ビジネスに対する理解
②チームリーダー、もしくはサブリーダー等としての組織マネジメント経験
③海外組織での勤務経験
④石油化学品の経験のみならず、石油・天然ガス等エネルギー関連の経験も有していれば、なお良い
⑤事業投資関連の経験があれば、なお良い
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
基礎化学品(石油化学品)の分野で活躍する、当社を牽引する経営人材になることを目指して頂く。
採用後は、石油化学上中流商品のトレード業務に取り組んで頂く。
将来的には当部・海外店所マネジメント職、事業会社の経験等のローテーションを計画的に行っていく。
今後のビジネス戦略・方向性
基礎石油化学品のトレードをビジネスの主軸とし、世界各国に駐在員を派遣しグローバルビジネスを展開している。
その一方で、アジア・米国・欧州でディストリビューション事業を展開。
トレードと事業投資の両輪の展開を続け、キャッシュ創出・地域社会への貢献を推進する。
電子・機能材ユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
半導体・電池業界における電子材料のビジネスをグローバルに展開しております。市場拡大と共に注目を集める
半導体・電池業界のプロフェッショナルとして、トレードと事業投資の両輪で業界への貢献、ビジネスの拡大を
狙っていきます。経済安全保障の観点からも重要な電子材料のトレードビジネスを主体に、業界でも益々関心が
高まるGX関連案件の開発に取り組んでいます。
具体的なビジネスは以下の通りです。

・半導体チップ製造用材料のトレード業務(主に東アジア)
・LiB用材料のトレード業務、製造事業運営・管理業務
・GX関連としてケミカルリサイクルなど新規事業化案件の開発
職務内容
半導体材料チーム
電子・機能材ユニットの一員として、半導体チップ製造用材料のトレードビジネスに従事して頂きます。

・半導体製造の一大集積地である台湾・中国の顧客に対して、現地スタッフとの連携のもと顧客との対応・折衝
・業界のトレンドであるRE100やZero Wasteに向けたビジネスチャンスの開発・育成
・海外事業会社の主管業務を通じて事業会社の運営を学びつつ、将来的には海外の現場で、
 管理職として活躍する機会もあります。
応募資格
<MUST要件>
・社会人経験10年程度以上
・エレクトロニクス業界、電子材料業界、化学品業界での営業実務経験
・トレード(貿易実務)、或いはB to Bマーケティングに関わる実務経験(3年以上)
・財務・会計等の基礎知識
・英語(ビジネスレベル)

<WANT要件>
・事業投資に関して、株主として出資先の経営支援・事業管理・投資管理等にかかる実務経験
・中国語(日常会話レベル)
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、電子・機能材ユニットの一員として、半導体材料のトレード業務及び海外関連会社の主管業務に
従事して頂きます。本社で一定期間勤務経験を積んだ後、ビジネスニーズや本人意向・適正などを踏まえて国内外
事業会社に出向し、営業現場の最前線で、事業会社幹部及び現地メンバーと協働し、事業会社の価値向上に取組んで
頂くことを想定しています。将来的には、SBU内(グループ内)の他ポジションの経験等も選択肢に幅広い経験を
積んでいただき、SBUのマネジメント人材としての貢献を期待します。
今後のビジネス戦略・方向性
半導体製造用材料のトレードで培ったネットワーク、知見を活用して、既存事業の更なる拡大を目指しております。
これに加えて、業界内で関心度の高い省エネ・脱炭素、RE100、リサイクル等に関連する最適なソリューションを
住友商事グループのリソースから提案することを通じて、顧客と共に成長しつつ、社会貢献を目指していきます。
カーボンソリューション事業ユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
エネルギーイノベーション・イニチアチブSBUは脱炭素・循環型エネルギーシステムの構築を通じたカーボンニュートラル社会の実現をビジョンとして掲げ、それに資する新たなビジネスの創出に取り組んでいます。
その中でも、カーボンソリューション事業ユニットは、カーボンクレジットを中心とした脱炭素ビジネスを推進していきます。
クレジット創出からその創出されたクレジットの取引まで行い、日本におけるカーボンクレジット市場の主要プレイヤーとなることを目指します。
クレジット創出では、当社の強みであるグローバルネットワーク及び様々な事業セクターでビジネスを行っている他組織との連携を最大限に活用していく方針です。
職務内容
カーボンソリューション事業ユニットのマーケティング&トレードチームに所属して頂き、新規事業開拓を推進。

<職務プロファイル>
 ①Report to ユニット長/チーム長
 ②チーム長とともに同ビジネスの戦略・方針策定し、戦略遂行を担う。
 ③ボランタリークレジット、Jクレジット、再エネ証書(国内、海外)等の商品知識を駆使し、
  マーケティングライン内で顧客開拓を主に担当するのみならず、広く顧客ニーズを捉え当社及び
  EXグループの連携を推進する。
 ④カーボンクレジットを創出する新規事業の自社開発
  (ポテンシャル事業の探索、FS実施、パートナー探し、投資実行、投資後の案件開発・推進等)
 ⑤部下の育成、指導
応募資格
<MUST要件>
①新しい分野(カーボンクレジット)を学ぶ意欲及び新しい取組みへ挑戦する意欲
②ビジネス推進に支障がないレベル(以上)の英語力があること(流暢でなくとも可)
③関係構築力・円滑な業務遂行に必要なコミュニケーション能力

<WANT要件>
①トレード・マーケティング経験3年以上 (コンサル、銀行、事業会社等)
②脱炭素、特にカーボンクレジット業界での実務経験
③海外事業投資経験
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は東京本社においてカーボンクレジットビジネスのマーケティングトレード、新規事業開発の推進に即戦力として参画いただきます。事業化の暁には事業がある国での海外駐在の可能性もあります。
将来的には、能力や適性に応じ、本社チーム長や海外拠点・事業会社派遣員など、マネジメント職またはプロフェッショナル職として活躍いただきます。
ご参考
◆募集を行う背景
今後日本においてもGX-ETSが導入され、カーボンクレジット需要の増大が見込まれる中、事業の拡大方針に沿って人員を増強するもの。
洋上風力発電事業ユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
日本国内の洋上風力発電事業の開発、建設、運営を推進する部署。ハンズオンで開発を手掛け、地域住民や
行政機関、建設工事業者、融資銀行先など、数多くのステークホルダーとの利害関係を調整しながら案件を
取り進める。2023年12月、当社が代表企業を務めるコンソーシアムが長崎県西海市沖洋上風力発電事業の
事業者として選定され、現在開発を推進中。さらに、将来国が実施する洋上風力発電事業の入札への参加も
検討している。
職務内容
西海洋上風力発電事業チームに所属し、西海洋上風力発電事業案件において、調査(風況調査・地盤調査・
海象調査等)、設計認証(ウィンドファーム認証等)、許認可(環境アセスメント、公官庁対応)、資金調達
(事業モデル、ファイナンス組成等)、建設契約交渉(風車メーカー・EPCコントラクター等との折衝)、
売電交渉(電力需要家との折衝)、地元対応(調査・建設工事・地域貢献の取進めに関する地域住民や漁業
関係者との協議)など、多岐にわたる業務の中から複数を担当する。
具体的な担当業務は当人が保有する専門性を踏まえて決定するものとするが、足元では特にEPCコントラクターとの
契約交渉や各契約パッケージのインターフェース管理を遂行する人材が逼迫しており、当該業務の遂行経験を持つ方
の採用を優先的に検討する方針である。ただし他業務領域も人材は逼迫気味であることから、真に優秀な方で
あれば間口を広げて採用を検討させて頂きたい。

将来的には、本人の特性を判断したうえで、新規洋上風力発電事業の入札業務や、同一SBU内における陸上風力
発電事業の開発業務、更には海外の発電事業案件を担う他の部署へ異動のうえ、当ユニットで得た知見を基に、
海外での事業開発・運営に従事することも期待する。
応募資格
<MUST要件>
・洋上あるいは陸上風力発電事業の実務経験(事業者に限定しない)
・再エネ発電事業に関する強い興味、関心、及び過去における関連性のある業務経験
・様々なステークホルダーとの折衝に必要とされる胆力/バイタリティと論理的思考能力

<WANT要件>
・再エネディベロッパー、コンサル、設計会社、電力会社、ゼネコンなどでの実務経験10年程度
・風車メーカー or EPCコントラクターとの交渉経験
・風力発電事業における各パッケージ間のインターフェースリスク管理経験
・土木、機械、電気に関する工学的素養
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 860点以上)
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、西海洋上風力発電事業を担うチームに所属し、同案件の開発業務に従事頂く。
同案件のEPC契約締結やファイナンスクローズを経験した後、同案件の建設・運営管理や新規案件の入札対応に
従事頂く、あるいは海外の再エネ発電事業の開発に従事頂き、グローバルに進む再エネのシフトの一翼を担う
人材となって頂くことを想定。
今後のビジネス戦略・方向性
当社の国内再エネ発電事業の開発は20年以上の歴史を持ち既に多くのアセットを積み上げているが、経済性に優れた
アセットのさらなる積み上げを目指している。単純な発電所建設にとどまらず、環境価値の需要家向け販売など
様々な工夫を凝らし、日本のカーボンニュートラル化達成と会社への利益貢献を同時に実現していく。
トランジションエネルギープロジェクトユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
ガスバリューチェーンSBUでは、エネルギーの安定供給と持続可能な社会の実現に向けて、低炭素化から、脱炭素の実現に向けたグローバルな次世代エネルギーへのパラダイムシフトに貢献する事をビジョンとして掲げており、それを実現せんとする為の事業戦略として天然ガス上流・液化事業(LNGプロジェクト事業)アジアにおける天然ガス・LNG供給事業(天然ガス中下流事業)への事業投資に加え、LNG、ガス&パワー、及び環境商品トレーディングの拡充によるバリューチェーン(VC)全体最適の追求に取り組んでいる。

トランジションエネルギープロジェクトユニットでは、LNGプロジェクト事業、及び天然ガス中下流事業に参画、天然ガス・LNG VC上で具備し、両事業の収益を安定的な事業基盤として、市況などの外部環境の変化に応じた収益機会を更なる収益として取り込む事で、VC全体で価値(収益)の最大化(最適化)を目指している。また、2050年カーボンニュートラルを目指す中で、天然ガス・LNGの重要性が高まる中、GHGマネジメントも注目されており、バイオガス事業への出資参画も急ぐ。
職務内容
◎新規LNGプロジェクト事業(ガス上流、液化事業)、天然ガス中下流事業、及びバイオガスの開発、事業投資、
 及び立ち上げを担当。
◎LNGプロジェクト事業、天然ガス中下流事業、及びバイオガス事業各社の経営、開発、戦略立案、業績管理を担当。
 現場を含めた国内外から海外の開発業務にリーダーシップを持って取り組んで頂く事を想定している。
◎将来は各事業会社の経営・管理・企画に携わるマネジメント業務(*)にも取り組んで頂く。
◎上記はトランジションエナジープロジェクト、即ち、将来のClimate Neutralityを俯瞰的に捉え、次世代を
 意識した価値観や取組み姿勢が求められる。
◎⾼度なコミュニケーション能⼒・調整⼒・バランス感覚や、事業⽴上げの経験が必要。
 海外事業会社では英語力は必須。

(*)各事業会社の経営、管理(リスク・ガバナンス)、戦略立案、及び当該事業会社での現物・デリバティブトレードを行う。経営改善課題の把握、及び当該事業会社の経営メンバーとの協働による課題解決や、本社経営陣へのレポーティングを含む。
応募資格
<MUST要件>
①現在(乃至は過去に)商社、電力・ガス会社、金融、及びエネルギー企業の天然ガス・LNGビジネスや、当該事業
 会社に属し、下記何れかの実務経験5年以上を有する事。
  ・新規事業開発・事業投資
  ・事業会社経営
②英語でのコミュニケーション能力・交渉能力(参考:TOEIC800点以上)
勤務地
初期配属地 : 東京
キャリア展開のモデル
①トランジションエネルギープロジェクトユニットの要は事業会社経営と新規事業構築。LNGプロジェクト事業、
 及び中下流事業開発では当該事業会社の経営、ガバナンスと新規事業構築、及び将来に向けた成長戦略を描く
 リーダーを担って頂く。更にバイオガス、及び新規中下流事業では、事業開発・投資計画の遂行と将来に向けた
 成長戦略を描くリーダーを担って頂く。加えて、既存事業のマネジメントに従事し、経験の蓄積、社外ネット
 ワークを拡充して頂く。同時に、リーダーとしての素養を育て、将来は本社や事業会社におけるチームリーダー・
 サブリーダークラスの業務を担って頂きたい。
②更には各事業会社の経営・管理・企画に携わるマネジメント業務や本社において各事業会社を主管し経営陣と共に
 会社運営に携わる業務に従事頂くことも想定する。
③M&A、トレード実務、リーダーシップ、リスク管理、会社経営などビジネスパーソンとして求められるスキルや
 素養を、グローバルに事業展開するガスバリューチェーンSBU内のローテーションを通じて習得頂き、成長機会を
 提供していく。
今後のビジネス戦略・方向性
当SBUではエネルギー分野における健全な事業活動を通じ、気候変動緩和を含む重要社会課題を解決し豊かさと夢を実現する事をミッションとしている。天然ガス・LNGを始めとするエネルギー商品の川上から川下領域での事業拡大を図るため、その要となるLNGプロジェクト事業、中下流事業、及び次世代に繋げるバイオガス事業を維持・拡大し、バリューチェーンにおけるポートフォリオの拡大を狙う。
ガス&パワートレーディングユニット
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
ガスバリューチェーンSBUでは、エネルギーの安定供給と持続可能な社会の実現に向けて、低炭素化から、
脱炭素の実現に向けたグローバルな次世代エネルギーへのパラダイムシフトに貢献する事をビジョンとして
掲げており、それを実現せんとする為の事業戦略として天然ガス上流・液化事業(LNGプロジェクト事業)
アジアにおける天然ガス・LNG供給事業(天然ガス中下流事業)への事業投資に加え、LNG、ガス&パワー、
及び環境商品トレーディングの拡充によるバリューチェーン(VC)全体最適の追求に取り組んでいる。

ガス&パワートレーディングユニットではLNGトレーディング、パイプラインガス、電力トレーディング、
夫々の事業/機能を天然ガス・LNGバリューチェーン(VC)上で具備し、LNGプロジェクト事業、及び天然ガス
中下流事業の収益を安定的な事業基盤として、市況などの外部環境の変化に応じた収益機会を収益に取り込むべく、
グローバルなLNGトレード、そして地域に根付いたガス&パワートレーディングを拡充させ、VC全体で価値(収益)の最大化(最適化)を目指している。
職務内容
・電力トレーダーとして、チームとコミュニケーションを取りながらトレーディングポートフォリオを拡充
・既存顧客/新規顧客のニーズ発掘、商品設計を行い取引機会の創出
・電力市場分析、リスク評価、現物/先物取引戦略の立案
・リスク管理規則に基づいた取引執行、契約締結、ポジション/PL管理、リスク計測
・現物受渡しオペレーションまでの業務サポート
・その他、会社/チームが必要とする業務
応募資格
<MUST要件>
・商社、電力・ガス会社、金融、ならびにエネルギー企業に所属し、電力現物もしくは化石燃料の
 コモディティートレード業務(フロント、ミドル)における実務経験が6年以上
 電力ビジネス経験については、2年以上ある方
・電力現物とデリバティブの取引実績
・金融/エネルギー業界における商品設計の経験
・リスク計測及びポジション管理の実務経験
・オプショントレーディングの実務経験
・高度なコミュニケーションスキル

<WANT要件>
・金融/エネルギー業界におけるクオンツ実務経験
・英語力:TOEIC730点以上
(期初配属部署では英語力は必須ではないが、将来的なローテーションを考慮し、
 英語でのコミュニケーション能力があると望ましい)
勤務地
初期配属地 : 東京
キャリア展開のモデル
①ガス&パワートレーディングユニットでは扱う市況商品のトレード業務に従事し、経験の蓄積、
 社外ネットワークを拡充して頂く

②リーダーとしての素養を育て、将来は本社や事業会社におけるチームリーダー・サブリーダークラスの業務を
 担うケースもあれば、トレーディングのエキスパートとして活躍いただく可能性もある

③必要に応じて、トレード実務、リーダーシップ、リスク管理、会社経営などビジネスパーソンとして
 求められるスキルや素養を、グローバルに事業展開するガスバリューチェーンSBU内のローテーションを
 通じて習得頂き、成長機会を提供していく
今後のビジネス戦略・方向性
当SBUではエネルギー分野における健全な事業活動を通じ、気候変動緩和を含む重要社会課題を解決し豊かさと
夢を実現する事をミッションとしています。電力・天然ガス・LNGを始めとするエネルギー商品の川上から
川下領域での事業拡大を図るため、その要となるトレード事業ならびにプロジェクト事業を有機的に結び付けて
いく事により維持・拡大を狙う。
11 件中 1-10 件を表示
12次へ>>