エネルギー鋼管SBU(アウトサイドセールス担当)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
鋼管東半球事業ユニットおよび鋼管西半球事業ユニットは、鋼管のトレード、SCM(サプライチェーンマネジメント)
プロジェクト、並びに事業会社の管理・運営を行っているエネルギー鋼管SBUに属するユニットです。
特に油井管ビジネスは米国の流通分野、並びに全世界のハイエンド(高級)分野で高いマーケットシェアを
有しています。
歴史的に原油・天然ガス掘削用油井管ビジネスが主体でしたが、脱炭素化の潮流の中、エナジートランジション
を推進する上で、当SBUの重要取引先であるメジャーオイルや国営石油企業は統合エネルギー会社(IEC -Integrated
Energy Company)への転換を図っており、当部もクリーンエネルギーとしての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けに
ビジネスポートフォリオをシフトし、脱炭素関連事業向けの鋼管販売にも注力しています。
更に、DXの活用を推進し、これまでグローバル展開してきたSCMのビジネスモデルの進化、戦略的パートナーである
IECとのDX分野での具体的協業事案の実現にも注力しています。
プロジェクト、並びに事業会社の管理・運営を行っているエネルギー鋼管SBUに属するユニットです。
特に油井管ビジネスは米国の流通分野、並びに全世界のハイエンド(高級)分野で高いマーケットシェアを
有しています。
歴史的に原油・天然ガス掘削用油井管ビジネスが主体でしたが、脱炭素化の潮流の中、エナジートランジション
を推進する上で、当SBUの重要取引先であるメジャーオイルや国営石油企業は統合エネルギー会社(IEC -Integrated
Energy Company)への転換を図っており、当部もクリーンエネルギーとしての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けに
ビジネスポートフォリオをシフトし、脱炭素関連事業向けの鋼管販売にも注力しています。
更に、DXの活用を推進し、これまでグローバル展開してきたSCMのビジネスモデルの進化、戦略的パートナーである
IECとのDX分野での具体的協業事案の実現にも注力しています。
職務内容
鋼管東半球事業ユニットまたは鋼管西半球事業ユニット傘下のチームのサブリーダーとして、油井管の
SCMプロジェクト、取引先との長期販売契約の拡大・高度化、パイプラインプロジェクト対応(ESG案件含む)、
顧客とのパートナーシップ深化に関連するトレードや新規ビジネス領域開拓に従事いただきます。
主に日本の鋼管メーカーと共同で案件受注活動を行っていただきますが、海外鋼管メーカーと取引するケースも
あります。
顧客やプロジェクトは全て海外に所在するため、基本的には当社海外拠点事務所と連携しての共同作業となります。
海外拠点事務所との連携にあたり日本側のサブリーダーとしてチーム員をリードしながら、以下の業務を担当
いただきます。
・鋼管購買に伴う鋼管メーカーとの条件折衝といった仕入れ交渉
・社内関係部署と連携しての海上運賃、海上保険、金利等のコスト見積り
・客先より適用を要請される英文での取引約款の読み込み
・客先との条件交渉
・受注後の鋼管メーカーへの発注、商品完成後の出荷、商品納入、代金回収等
また、サブリーダーとしてチームリーダーをサポートしながらチーム運営、更にはユニットの運営にも携わって
いただきます。
SCMプロジェクト、取引先との長期販売契約の拡大・高度化、パイプラインプロジェクト対応(ESG案件含む)、
顧客とのパートナーシップ深化に関連するトレードや新規ビジネス領域開拓に従事いただきます。
主に日本の鋼管メーカーと共同で案件受注活動を行っていただきますが、海外鋼管メーカーと取引するケースも
あります。
顧客やプロジェクトは全て海外に所在するため、基本的には当社海外拠点事務所と連携しての共同作業となります。
海外拠点事務所との連携にあたり日本側のサブリーダーとしてチーム員をリードしながら、以下の業務を担当
いただきます。
・鋼管購買に伴う鋼管メーカーとの条件折衝といった仕入れ交渉
・社内関係部署と連携しての海上運賃、海上保険、金利等のコスト見積り
・客先より適用を要請される英文での取引約款の読み込み
・客先との条件交渉
・受注後の鋼管メーカーへの発注、商品完成後の出荷、商品納入、代金回収等
また、サブリーダーとしてチームリーダーをサポートしながらチーム運営、更にはユニットの運営にも携わって
いただきます。
応募資格
<MUST要件>
【就業経験】
・10-15年程度の鉄鋼製品販売業務経験
・10-15年程度のエネルギー、オイル&ガス業界での業務経験
【スキル面】
・ビジネスの現場で交渉出来る英語力
【マインド面】
・主体性:指示待ちではなく、組織の方針を理解し、能動的に自らの役割を果たそうとし、
業務の改善や課題解決に向けて、必要な指導・提言を行いながら、意欲的かつ前向きに取り組む姿勢
・協調性とチームワーク:チームの一員として他者を尊重し、積極的に支援する姿勢
【その他】
・海外駐在が可能であること
<WANT要件>
【スキル面】
・社内外関係者とのネットワーク構築力、情報収集力
【就業経験】
・1年以上の海外駐在経験
【マインド面】
・エナジートランジションや地政学に対しての関心
【就業経験】
・10-15年程度の鉄鋼製品販売業務経験
・10-15年程度のエネルギー、オイル&ガス業界での業務経験
【スキル面】
・ビジネスの現場で交渉出来る英語力
【マインド面】
・主体性:指示待ちではなく、組織の方針を理解し、能動的に自らの役割を果たそうとし、
業務の改善や課題解決に向けて、必要な指導・提言を行いながら、意欲的かつ前向きに取り組む姿勢
・協調性とチームワーク:チームの一員として他者を尊重し、積極的に支援する姿勢
【その他】
・海外駐在が可能であること
<WANT要件>
【スキル面】
・社内外関係者とのネットワーク構築力、情報収集力
【就業経験】
・1年以上の海外駐在経験
【マインド面】
・エナジートランジションや地政学に対しての関心
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
・入社後は、東京本社(大手町)にてエネルギー鋼管SBU 鋼管東半球事業ユニットまたは鋼管西半球事業
ユニットのサブリーダーとしてチーム運営サポート、部下マネジメント、アウトサイドセールス業務をを担当
していただきます
・担当業務やビジネスラインを徐々に広げながら知識・スキル・経験を積み上げ、鋼管アウトサイドセールス
としてのプロフェッショナリティを深めていただきます
・その後ご本人のキャリア志向や能力、適性を見極めながら、海外拠点に駐在し、日本の組織と連携しながら
海外在のお客様との契約交渉、関係深化、新規案件、顧客開拓の業務に従事いただきます
・その後は日本、海外のローテーションを重ね、組織を支えるマネジメント人材や、鉄鋼販売・エネルギー領域の
エキスパートになっていただきたいと考えています
ユニットのサブリーダーとしてチーム運営サポート、部下マネジメント、アウトサイドセールス業務をを担当
していただきます
・担当業務やビジネスラインを徐々に広げながら知識・スキル・経験を積み上げ、鋼管アウトサイドセールス
としてのプロフェッショナリティを深めていただきます
・その後ご本人のキャリア志向や能力、適性を見極めながら、海外拠点に駐在し、日本の組織と連携しながら
海外在のお客様との契約交渉、関係深化、新規案件、顧客開拓の業務に従事いただきます
・その後は日本、海外のローテーションを重ね、組織を支えるマネジメント人材や、鉄鋼販売・エネルギー領域の
エキスパートになっていただきたいと考えています
今後のビジネス戦略・方向性
募集部署紹介の欄でも記載しましたとおり、原油・天然ガス掘削用の鋼管ビジネスに加え、クリーンエネルギー
としての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けのビジネスにも取り組んでいます。いずれの場合も鋼管販売がコアビジネス
という位置づけに変わりはないものの、脱炭素関連の分野にも目を向け、更なる事業展開を検討しています。
としての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けのビジネスにも取り組んでいます。いずれの場合も鋼管販売がコアビジネス
という位置づけに変わりはないものの、脱炭素関連の分野にも目を向け、更なる事業展開を検討しています。
エネルギー鋼管SBU(インサイドセールス担当)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
鋼管東半球事業ユニットおよび鋼管西半球事業ユニットは、鋼管のトレード、SCM(サプライチェーンマネジメント)
プロジェクト、並びに事業会社の管理・運営を行っているエネルギー鋼管SBUに属するユニットです。
特に油井管ビジネスは米国の流通分野、並びに全世界のハイエンド(高級)分野で高いマーケットシェアを有しています。
歴史的に原油・天然ガス掘削用油井管ビジネスが主体でしたが、脱炭素化の潮流の中、エナジートランジション
を推進する上で、当SBUの重要取引先であるメジャーオイルや国営石油企業は統合エネルギー会社(IEC -Integrated
Energy Company)への転換を図っており、当部もクリーンエネルギーとしての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けに
ビジネスポートフォリオをシフトし、脱炭素関連事業向けの鋼管販売にも注力しています。
更に、DXの活用を推進し、これまでグローバル展開してきたSCMのビジネスモデルの進化、戦略的パートナーである
IECとのDX分野での具体的協業事案の実現にも注力しています。
プロジェクト、並びに事業会社の管理・運営を行っているエネルギー鋼管SBUに属するユニットです。
特に油井管ビジネスは米国の流通分野、並びに全世界のハイエンド(高級)分野で高いマーケットシェアを有しています。
歴史的に原油・天然ガス掘削用油井管ビジネスが主体でしたが、脱炭素化の潮流の中、エナジートランジション
を推進する上で、当SBUの重要取引先であるメジャーオイルや国営石油企業は統合エネルギー会社(IEC -Integrated
Energy Company)への転換を図っており、当部もクリーンエネルギーとしての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けに
ビジネスポートフォリオをシフトし、脱炭素関連事業向けの鋼管販売にも注力しています。
更に、DXの活用を推進し、これまでグローバル展開してきたSCMのビジネスモデルの進化、戦略的パートナーである
IECとのDX分野での具体的協業事案の実現にも注力しています。
職務内容
鋼管輸出業務のインサイドセールス担当として、受注後から納入および代金回収までの貿易実務全般を担当
いただきます。
具体的には、アウトサイドセールス担当が海外の販売先より鋼管を受注した後、以下の一連の業務を担って
いただきます。
・発注システムを通じた、鋼管製造メーカーへの鋼管発注業務
・売買契約内容の社内システムへの入力業務
・販売契約書作成業務
・生産スケジュール表作成および鋼管製造メーカーとの出荷時期等調整業務
・社内関係部署と連携しての輸出物流アレンジ
・貿易保険/海上保険付与
・鋼管製造メーカーおよび販売先への出荷連絡等の業務
・計上の為の売買伝票の作成業務
・商品代金入出金確認業務
・取引先への船積書類送付
業務遂行にあたっては、社内業務のみならず、社外取引先との連絡・調整業務も担当いただくため、
円滑なコミュニケーションやタイムリーな対応が求められます。
いただきます。
具体的には、アウトサイドセールス担当が海外の販売先より鋼管を受注した後、以下の一連の業務を担って
いただきます。
・発注システムを通じた、鋼管製造メーカーへの鋼管発注業務
・売買契約内容の社内システムへの入力業務
・販売契約書作成業務
・生産スケジュール表作成および鋼管製造メーカーとの出荷時期等調整業務
・社内関係部署と連携しての輸出物流アレンジ
・貿易保険/海上保険付与
・鋼管製造メーカーおよび販売先への出荷連絡等の業務
・計上の為の売買伝票の作成業務
・商品代金入出金確認業務
・取引先への船積書類送付
業務遂行にあたっては、社内業務のみならず、社外取引先との連絡・調整業務も担当いただくため、
円滑なコミュニケーションやタイムリーな対応が求められます。
応募資格
<MUST要件>
【就業経験】
・3-15年程度の社会人経験
・商社、物流、金融、メーカー等の業界において、複雑なシステムやソフトウェア等を用いた、
3年以上のオペレーション経験
【スキル面】
・コミュニケーション能力
・社内外の関係者と適切かつタイムリーな連絡・調整を行い、業務を円滑に進めるスキル
【マインド面】
・責任感
業務の正確性を追求し、与えられた役割を間違いなく遂行するという高いオーナーシップを持って取り組む姿勢
・主体性
指示待ちではなく、組織の方針を理解し、能動的に自らの役割を果たそうとし、業務の改善や課題解決に
向けて、必要な指導・提言を行いながら、意欲的かつ前向きに取り組む姿勢
・協調性とチームワーク
チームの一員として他者を尊重し、積極的に支援する姿勢
<WANT要件>
【就業経験】
・3年以上の貿易実務に従事した経験
【スキル面】
・事務実務スキル
-契約書・請求書など正確な文書作成能力
-PCスキル(特にExcel、Wordを使用した資料作成やデータ処理の経験)
・タスク管理能力(調整・対応力)
複数の業務を優先順位付けし、適切にスケジュール管理しながら、抜け漏れなく対応できる能力
・正確性、スピード
事務をスピード感と正確性をもって遂行できる能力
・柔軟性
突発的な業務やイレギュラーな状況にも前向きに対応し、迅速かつ適切な判断を行う力
・英語力
-英検2級やTOEIC730程度の読み書き能力
-英語への苦手意識が無いこと
※メールや文書作成はしますが、Speaking/Listening能力は求めませんので、流暢に話せる必要はありません
【就業経験】
・3-15年程度の社会人経験
・商社、物流、金融、メーカー等の業界において、複雑なシステムやソフトウェア等を用いた、
3年以上のオペレーション経験
【スキル面】
・コミュニケーション能力
・社内外の関係者と適切かつタイムリーな連絡・調整を行い、業務を円滑に進めるスキル
【マインド面】
・責任感
業務の正確性を追求し、与えられた役割を間違いなく遂行するという高いオーナーシップを持って取り組む姿勢
・主体性
指示待ちではなく、組織の方針を理解し、能動的に自らの役割を果たそうとし、業務の改善や課題解決に
向けて、必要な指導・提言を行いながら、意欲的かつ前向きに取り組む姿勢
・協調性とチームワーク
チームの一員として他者を尊重し、積極的に支援する姿勢
<WANT要件>
【就業経験】
・3年以上の貿易実務に従事した経験
【スキル面】
・事務実務スキル
-契約書・請求書など正確な文書作成能力
-PCスキル(特にExcel、Wordを使用した資料作成やデータ処理の経験)
・タスク管理能力(調整・対応力)
複数の業務を優先順位付けし、適切にスケジュール管理しながら、抜け漏れなく対応できる能力
・正確性、スピード
事務をスピード感と正確性をもって遂行できる能力
・柔軟性
突発的な業務やイレギュラーな状況にも前向きに対応し、迅速かつ適切な判断を行う力
・英語力
-英検2級やTOEIC730程度の読み書き能力
-英語への苦手意識が無いこと
※メールや文書作成はしますが、Speaking/Listening能力は求めませんので、流暢に話せる必要はありません
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
・入社後は、東京本社(大手町)にてエネルギー鋼管SBU 鋼管東半球事業ユニットまたは鋼管西半球事業ユニット
の貿易実務 業務を担当していただきます
・担当業務やビジネスラインを徐々に広げながら知識・スキル・経験を積み上げ、鋼管貿易実務のプロフェッショ
ナリティを深めていただきます
・上述「職務内容」を担う場合、勤務場所は東京本社を想定しています
・将来的に、ご本人のキャリア志向や能力も踏まえて、現場視察を目的とした海外出張や、以下のような業務に
チャレンジ頂くことも可能です
-組織横断的に、一連の鋼管輸出業務の品質を向上する取組み
-RPAやDXを用いた効率改善業務
-顧客や仕入れ先との交渉等のアウトサイドセールス業務
-エナジートランジション関連の新規事業開発
-組織全体の戦略策定業務
の貿易実務 業務を担当していただきます
・担当業務やビジネスラインを徐々に広げながら知識・スキル・経験を積み上げ、鋼管貿易実務のプロフェッショ
ナリティを深めていただきます
・上述「職務内容」を担う場合、勤務場所は東京本社を想定しています
・将来的に、ご本人のキャリア志向や能力も踏まえて、現場視察を目的とした海外出張や、以下のような業務に
チャレンジ頂くことも可能です
-組織横断的に、一連の鋼管輸出業務の品質を向上する取組み
-RPAやDXを用いた効率改善業務
-顧客や仕入れ先との交渉等のアウトサイドセールス業務
-エナジートランジション関連の新規事業開発
-組織全体の戦略策定業務
今後のビジネス戦略・方向性
募集部署紹介の欄でも記載しましたとおり、原油・天然ガス掘削用の鋼管ビジネスに加え、クリーンエネルギー
としての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けのビジネスにも取り組んでいます。いずれの場合も鋼管販売がコアビジネス
という位置づけに変わりはないものの、脱炭素関連の分野にも目を向け、更なる事業展開を検討しています。
としての天然ガス・CO2貯蔵・地熱向けのビジネスにも取り組んでいます。いずれの場合も鋼管販売がコアビジネス
という位置づけに変わりはないものの、脱炭素関連の分野にも目を向け、更なる事業展開を検討しています。
自動車流通DXユニット DXプログラム統括マネージャー
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
<自動車流通販売SBU>
中東欧、CIS市場、中東、中央アジア等の新興国市場における自動車ディストリビューター事業、同地域における新規ビジネス開発、及び、事業会社運営に必要なITシステム(ERP/CRM/ディーラーマネジメントシステム)の導入リード及びデジタル技術を活用したビジネストランスフォーメーションの推進
中東欧、CIS市場、中東、中央アジア等の新興国市場における自動車ディストリビューター事業、同地域における新規ビジネス開発、及び、事業会社運営に必要なITシステム(ERP/CRM/ディーラーマネジメントシステム)の導入リード及びデジタル技術を活用したビジネストランスフォーメーションの推進
職務内容
<Program Management Office リーダー>
■仕事内容
当該SBUに関連する全事業会社および住友商事本社で実施するDXプロジェクトを対象に、組織としてパフォーマンスを最大化させるために、グローバル標準開発・管理プロセスの策定や各種テンプレートの提供および定着推進を担う。また、SBU全体最適の観点から、各プロジェクトの優先度評価やプロジェクト間の整合性確認、リソース配分を行うとともに、各プロジェクトの工程移行判定やリスク評価、ナレッジ共有を支援する。
■具体的なミッション
・SBU全体としてのプロジェクトマネジメントプロセスの策定・導入・定着
・SBU全体としてのシステム開発プロセスの策定・導入・定着化
・上記プロセスの実行支援
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社全社に共通する開発プロセスの策定や全プロジェクトを俯瞰してマネジメントすることで
事業会社および住友商事本社のDXを強力に推進する、グローバルな視点で業務を行えるポジションです。
世界各地の事業会社や住友商事地域組織とも連携しながら現場のDXを最も効率よく推進するプロジェクト管理体制の
構築を通じ、各現場で働くメンバーの業務革新を実現することができ、改革・改善の効果をはっきりと実感できる
やりがいのあるポジションとなっています。
■仕事内容
当該SBUに関連する全事業会社および住友商事本社で実施するDXプロジェクトを対象に、組織としてパフォーマンスを最大化させるために、グローバル標準開発・管理プロセスの策定や各種テンプレートの提供および定着推進を担う。また、SBU全体最適の観点から、各プロジェクトの優先度評価やプロジェクト間の整合性確認、リソース配分を行うとともに、各プロジェクトの工程移行判定やリスク評価、ナレッジ共有を支援する。
■具体的なミッション
・SBU全体としてのプロジェクトマネジメントプロセスの策定・導入・定着
・SBU全体としてのシステム開発プロセスの策定・導入・定着化
・上記プロセスの実行支援
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社全社に共通する開発プロセスの策定や全プロジェクトを俯瞰してマネジメントすることで
事業会社および住友商事本社のDXを強力に推進する、グローバルな視点で業務を行えるポジションです。
世界各地の事業会社や住友商事地域組織とも連携しながら現場のDXを最も効率よく推進するプロジェクト管理体制の
構築を通じ、各現場で働くメンバーの業務革新を実現することができ、改革・改善の効果をはっきりと実感できる
やりがいのあるポジションとなっています。
応募資格
<MUST要件>
・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ経験(2年以上)
・システム開発のグローバル標準フレームワーク(PMBOKなど)に則ったプロジェクトマネジメント経験(3年以上)
・プロジェクトマネジメントルール・プロセス・ツールの運用・定着化を図った経験
・英語力TOEIC730点以上
<WANT要件>
・PMP資格保有
・全社横断型プロジェクトでのPM・PMO経験
・顧客、社内問わず良質なコミュニケーションをとることで、人を動かし自身の業務を推進する力
・実務メンバーの課題に寄り添い、解決策を共に見出していくコンサルティング能力
・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ経験(2年以上)
・システム開発のグローバル標準フレームワーク(PMBOKなど)に則ったプロジェクトマネジメント経験(3年以上)
・プロジェクトマネジメントルール・プロセス・ツールの運用・定着化を図った経験
・英語力TOEIC730点以上
<WANT要件>
・PMP資格保有
・全社横断型プロジェクトでのPM・PMO経験
・顧客、社内問わず良質なコミュニケーションをとることで、人を動かし自身の業務を推進する力
・実務メンバーの課題に寄り添い、解決策を共に見出していくコンサルティング能力
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は自動車ディストリビュータービジネスの理解に努めながら、DX Labチームの一員として当該ビジネス
(各国の事業会社含む)のIT/DXを複数地域横断的に推進。
将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのビジネスプロセス構築やモビリティ以外も含むビジネスに
おけるDX推進、国内外事業会社でのIT/DXマネジメントも含めた幅広いキャリア形成を予定。
(各国の事業会社含む)のIT/DXを複数地域横断的に推進。
将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのビジネスプロセス構築やモビリティ以外も含むビジネスに
おけるDX推進、国内外事業会社でのIT/DXマネジメントも含めた幅広いキャリア形成を予定。
今後のビジネス戦略・方向性
グローバルで再編の進む自動車ディストリビューター事業においてより効率的に事業を運営し、顧客ニーズに寄り添った自動車販売を実現するため、プロセスの標準化・組織的なDX能力向上・効率的なITシステム導入とそれに続くDXを重点的に推進していくことで競争力を高め、事業の進化と拡大を図る。
自動車流通DXユニット プロジェクトマネージャー
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
<自動車流通販売SBU>
中東欧、CIS市場、中東、中央アジア等の新興国市場における自動車ディストリビューター事業、同地域における
新規ビジネス開発、及び、事業会社運営に必要なITシステム(ERP/CRM/ディーラーマネジメントシステム)の導入
リード及びデジタル技術を活用したビジネストランスフォーメーションの推進
中東欧、CIS市場、中東、中央アジア等の新興国市場における自動車ディストリビューター事業、同地域における
新規ビジネス開発、及び、事業会社運営に必要なITシステム(ERP/CRM/ディーラーマネジメントシステム)の導入
リード及びデジタル技術を活用したビジネストランスフォーメーションの推進
職務内容
<DXプロジェクトマネージャー(データ収集・利活用基盤構築)>
■仕事内容
当該SBUに所属する世界各地の全事業会社及び住友商事本社で利用している業務アプリケーション・基幹システム
内の各種データを一元的に格納し、事業経営視点で分析・活用しやすい形式で統合・整理するデータウェアハウス
構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。
■具体的なミッション
・データウェアハウス構築プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務(プロジェクト計画の策定・進捗
管理・ステークホルダーマネジメント・リスクマネジメント等)を通じたQCDを担保した形でのプロジェクト完遂
・構築したデータウェアハウスの利活用を通じた自動車ディストリビューターの経営状況可視化とPDCAの
実行サポート
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社全体を俯瞰した上で全体最適のITアーキテクチャの導入をリードする、
グローバルな視点で業務を行えるポジションです。
世界各地の事業会社や住友商事地域組織とも連携しながら現場のオペレーションを最も効率よく運用するアーキ
テクチャ導入を通じ、各現場で働くメンバーの業務革新を実現することができ、改革・改善の効果をはっきりと
実感できるやりがいのあるポジションとなっています。
■仕事内容
当該SBUに所属する世界各地の全事業会社及び住友商事本社で利用している業務アプリケーション・基幹システム
内の各種データを一元的に格納し、事業経営視点で分析・活用しやすい形式で統合・整理するデータウェアハウス
構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。
■具体的なミッション
・データウェアハウス構築プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務(プロジェクト計画の策定・進捗
管理・ステークホルダーマネジメント・リスクマネジメント等)を通じたQCDを担保した形でのプロジェクト完遂
・構築したデータウェアハウスの利活用を通じた自動車ディストリビューターの経営状況可視化とPDCAの
実行サポート
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社全体を俯瞰した上で全体最適のITアーキテクチャの導入をリードする、
グローバルな視点で業務を行えるポジションです。
世界各地の事業会社や住友商事地域組織とも連携しながら現場のオペレーションを最も効率よく運用するアーキ
テクチャ導入を通じ、各現場で働くメンバーの業務革新を実現することができ、改革・改善の効果をはっきりと
実感できるやりがいのあるポジションとなっています。
応募資格
<MUST要件>
• 開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーの経験が最低2年以上
• IT/クラウドプロジェクトの一連のプロセス経験(要件定義からテストまで)
• プロジェクトの要件・進捗状況などについて、ビジネスオーナー、プロジェクト担当者、
ベンダーなどの内部および利害関係者と交渉した経験
• データ利活用に関する深い理解、データ利活用のコンサルティング・開発の経験
• 日本語/英語での優れた交渉・コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル
<WANT要件>
• PMPまたはPRINCE2の資格
• システムエンジニアの経験が最低5年以上
• 自動車業界、特に車両の受発注や在庫管理、販売代理店や代理店に関する深い知識
• ITインフラストラクチャ、セキュリティ、およびプロジェクト管理の方法論に関する深い理解
• 開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーの経験が最低2年以上
• IT/クラウドプロジェクトの一連のプロセス経験(要件定義からテストまで)
• プロジェクトの要件・進捗状況などについて、ビジネスオーナー、プロジェクト担当者、
ベンダーなどの内部および利害関係者と交渉した経験
• データ利活用に関する深い理解、データ利活用のコンサルティング・開発の経験
• 日本語/英語での優れた交渉・コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル
<WANT要件>
• PMPまたはPRINCE2の資格
• システムエンジニアの経験が最低5年以上
• 自動車業界、特に車両の受発注や在庫管理、販売代理店や代理店に関する深い知識
• ITインフラストラクチャ、セキュリティ、およびプロジェクト管理の方法論に関する深い理解
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は自動車ディストリビュータービジネスの理解に努めながら、DX Labチームの一員として当該ビジネス
(各国の事業会社含む)のIT/DXを複数地域横断的に推進。
将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのビジネスプロセス構築やモビリティ以外も含むビジネスにおける
DX推進、国内外事業会社でのIT/DXマネジメントも含めた幅広いキャリア形成を予定。
(各国の事業会社含む)のIT/DXを複数地域横断的に推進。
将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのビジネスプロセス構築やモビリティ以外も含むビジネスにおける
DX推進、国内外事業会社でのIT/DXマネジメントも含めた幅広いキャリア形成を予定。
今後のビジネス戦略・方向性
グローバルで再編の進む自動車ディストリビューター事業においてより効率的に事業を運営し、顧客ニーズに寄り
添った自動車販売を実現するため、プロセスの標準化・組織的なDX能力向上・効率的なITシステム導入とそれに
続くDXを重点的に推進していくことで競争力を高め、事業の進化と拡大を図る。
添った自動車販売を実現するため、プロセスの標準化・組織的なDX能力向上・効率的なITシステム導入とそれに
続くDXを重点的に推進していくことで競争力を高め、事業の進化と拡大を図る。
自動車流通DXユニット データドリブンマーケター
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
<自動車流通販売SBU>
当SBUでは中東欧、中東、旧CIS諸国(含む中央アジア)、北アフリカ等における自動車ディストリビューター事業を
行っている。DXチームではこれら市場における当社事業会社群のDigital Transformation (DX)をリードしている。
CoE(Center of Excellence) データドリブンマーケティングでは、各国事業会社における広義のマーケティングの
高度化及びそれに必要なITシステムの導入、実装、運用の現地化支援をリードしている。
当SBUでは中東欧、中東、旧CIS諸国(含む中央アジア)、北アフリカ等における自動車ディストリビューター事業を
行っている。DXチームではこれら市場における当社事業会社群のDigital Transformation (DX)をリードしている。
CoE(Center of Excellence) データドリブンマーケティングでは、各国事業会社における広義のマーケティングの
高度化及びそれに必要なITシステムの導入、実装、運用の現地化支援をリードしている。
職務内容
<データドリブンマーケター>
本ポジションは自動車流通販売SBU傘下の各国自動車ディストリビューター、ディーラーの広義のマーケティングを
DXで高度化するマルチタレントなマーケッターとして、As is分析、To be仮説立案、実証PDCA、必要なマーケ
ティング関連テクノロジーの選定、インプリ、運用の現地化、そのロードマップ策定とその実現を担当いただきます。
■仕事内容
当該SBU全体(住友商事本体および傘下の全事業会社)の現状の広告宣伝やリードマネジメント、CRMに限らない、
広義のマーケティング活動を俯瞰、SBUの事業戦略や各ステークホルダーの要求、ビジネス上の制約条件を踏まえて
広義のマーケティング戦略を立案。その実現に最適なマーケティングテックを選定・実装・運用及びそのロード
マップを作成し、実装と運用をリードする。
また各事業会社ごとの個別のマーケティング高度化に加え、SBUとして持つべき広義のマーケティングに関する
ベーシックガイドラインの編纂、アップデートも行い、単一事業にとどまらないSBU全体としてのデータドリブン
マーケティング化に貢献する。
■具体的なミッション
・ディストリビューター及びディーラーにおけるマーケティングのDX及び高度化。各種マーケティングテックの導入
・トラディショナルから最新データマーケティングまで事業会社のニーズに応じた高度化及び実施支援
・地域性豊かな事業会社個別の最適マーケティング戦略の立案・実施の支援
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社は様々な地域に存在し、環境も状況も様々です。それらダイナミックな市場において、
今まで蓄積したマーケティングに関わる様々な知見・経験を発揮頂きつつ、唯一無二の経験を積んでいただく事が
出来ます。
また、「広義」のマーケティングと銘打っておりますのは、広告宣伝やリードマネジメントといった「狭義」の
マーケティングに限らない、経営戦略の主たる部分としてのマーケティングを担うことになり、狭義のマーケ
ティングの域を超えた、総合商社ならではのマーケティングを存分に経験いただけます。グローバルな視点で
業務を行えるポジションです。
本ポジションは自動車流通販売SBU傘下の各国自動車ディストリビューター、ディーラーの広義のマーケティングを
DXで高度化するマルチタレントなマーケッターとして、As is分析、To be仮説立案、実証PDCA、必要なマーケ
ティング関連テクノロジーの選定、インプリ、運用の現地化、そのロードマップ策定とその実現を担当いただきます。
■仕事内容
当該SBU全体(住友商事本体および傘下の全事業会社)の現状の広告宣伝やリードマネジメント、CRMに限らない、
広義のマーケティング活動を俯瞰、SBUの事業戦略や各ステークホルダーの要求、ビジネス上の制約条件を踏まえて
広義のマーケティング戦略を立案。その実現に最適なマーケティングテックを選定・実装・運用及びそのロード
マップを作成し、実装と運用をリードする。
また各事業会社ごとの個別のマーケティング高度化に加え、SBUとして持つべき広義のマーケティングに関する
ベーシックガイドラインの編纂、アップデートも行い、単一事業にとどまらないSBU全体としてのデータドリブン
マーケティング化に貢献する。
■具体的なミッション
・ディストリビューター及びディーラーにおけるマーケティングのDX及び高度化。各種マーケティングテックの導入
・トラディショナルから最新データマーケティングまで事業会社のニーズに応じた高度化及び実施支援
・地域性豊かな事業会社個別の最適マーケティング戦略の立案・実施の支援
■ポジションの魅力
当SBUの所管する事業会社は様々な地域に存在し、環境も状況も様々です。それらダイナミックな市場において、
今まで蓄積したマーケティングに関わる様々な知見・経験を発揮頂きつつ、唯一無二の経験を積んでいただく事が
出来ます。
また、「広義」のマーケティングと銘打っておりますのは、広告宣伝やリードマネジメントといった「狭義」の
マーケティングに限らない、経営戦略の主たる部分としてのマーケティングを担うことになり、狭義のマーケ
ティングの域を超えた、総合商社ならではのマーケティングを存分に経験いただけます。グローバルな視点で
業務を行えるポジションです。
応募資格
<MUST要件>
・コンサルファーム、広告代理店等で以下のプロジェクトに中心人物として携わり、データ・インサイト収集から
広義マーケティング戦略構築及びその実施・評価、それらに必要なテックの選定・実装までの一連作業を
デリバリーした経験
‐各種調査、戦略立案、実行・評価まで一貫したマーケティングサイクルの高速回転
‐最先端テクノロジーを活用したマーケティングソリューションパッケージの導入と活用
‐トラディショナルから最新データマーケティングまで活用した広義のマーケティング活動
‐上記に関わるベンダー・パートナー選定、交渉、契約・予算管理、プロマネ業務
・TOEIC730点以上
<WANT要件>
・データ分析、予測モデル作成、予測に基づいたマーケティングインサイトの獲得
・各種クリエーティブ制作・製作、各種デジタルメディア運用、国内外イベント実施、広報・PR、
メディアバイイング、ライツマネジメント、関連契約マネジメント
・自動車や耐久消費財、高級ブランドセグメントにおけるマーケティング活動
・マーケティング以外の様々なビジネス実務経験(セールス、IT、コンサル、起業、経営管理、出資管理他)
・コンサルファーム、広告代理店等で以下のプロジェクトに中心人物として携わり、データ・インサイト収集から
広義マーケティング戦略構築及びその実施・評価、それらに必要なテックの選定・実装までの一連作業を
デリバリーした経験
‐各種調査、戦略立案、実行・評価まで一貫したマーケティングサイクルの高速回転
‐最先端テクノロジーを活用したマーケティングソリューションパッケージの導入と活用
‐トラディショナルから最新データマーケティングまで活用した広義のマーケティング活動
‐上記に関わるベンダー・パートナー選定、交渉、契約・予算管理、プロマネ業務
・TOEIC730点以上
<WANT要件>
・データ分析、予測モデル作成、予測に基づいたマーケティングインサイトの獲得
・各種クリエーティブ制作・製作、各種デジタルメディア運用、国内外イベント実施、広報・PR、
メディアバイイング、ライツマネジメント、関連契約マネジメント
・自動車や耐久消費財、高級ブランドセグメントにおけるマーケティング活動
・マーケティング以外の様々なビジネス実務経験(セールス、IT、コンサル、起業、経営管理、出資管理他)
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は自動車ディストリビュータービジネスの理解に努めながら、Centor of Excellence データドリブン
マーケティングのメンバーとして当該ビジネス(各国の事業会社含む)のマーケティングDXの高度化を複数
地域横断的に推進。将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのマーケティングの高度化やモビリティ
以外も含むビジネスにおけるマーケティングDX推進、国内外事業会社でのマネジメント(CMO等)も含めた幅広い
キャリア形成を予定。
マーケティングのメンバーとして当該ビジネス(各国の事業会社含む)のマーケティングDXの高度化を複数
地域横断的に推進。将来的には適正や本人の希望も考慮し、他SBUでのマーケティングの高度化やモビリティ
以外も含むビジネスにおけるマーケティングDX推進、国内外事業会社でのマネジメント(CMO等)も含めた幅広い
キャリア形成を予定。
今後のビジネス戦略・方向性
グローバルで再編の進む自動車ディストリビューター事業においてより効率的に事業を運営し、顧客ニーズに寄り
添った自動車販売を実現するため、マーケティングDXの高度化・組織的なマーケティングDX能力向上・効率的な
マーケティングテック導入とそれに続くマーケティングROI最適化を重点的に推進していくことで競争力を高め、
事業の進化と拡大を図る。
添った自動車販売を実現するため、マーケティングDXの高度化・組織的なマーケティングDX能力向上・効率的な
マーケティングテック導入とそれに続くマーケティングROI最適化を重点的に推進していくことで競争力を高め、
事業の進化と拡大を図る。
総合リースSBU
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
SBUのVisionとして以下を掲げている。
・三井住友ファイナンス&リース(SMFL)との連携、事業開発の強化により金融分野でNo.1の事業グループを確立
・住友商事(SC)グループの企業価値を最大化するため、SMFLを含めた「三強経営」を実現
・サーキュラーエコノミー、脱炭素、X as a Service等の分野における新規事業の創出により、
社会の持続的発展に貢献
上記Visionを達成する為のOur Missionとして以下を達成したいと考えている。
・SMFLの自律経営強化(権限移譲・経営基盤の支援など)
・SMFLの新たなコア事業の創出支援(航空・不動産に次ぐ新たな収益の柱)
・SBU独自の事業開発の推進(SMFLの一歩先を行く事業)
異なった事業領域で知見を有する人材と協働する事で、SBU独自の事業開発を拡大し、SMFL×SCで幅広い金融事業の
展開を実現したい。
・三井住友ファイナンス&リース(SMFL)との連携、事業開発の強化により金融分野でNo.1の事業グループを確立
・住友商事(SC)グループの企業価値を最大化するため、SMFLを含めた「三強経営」を実現
・サーキュラーエコノミー、脱炭素、X as a Service等の分野における新規事業の創出により、
社会の持続的発展に貢献
上記Visionを達成する為のOur Missionとして以下を達成したいと考えている。
・SMFLの自律経営強化(権限移譲・経営基盤の支援など)
・SMFLの新たなコア事業の創出支援(航空・不動産に次ぐ新たな収益の柱)
・SBU独自の事業開発の推進(SMFLの一歩先を行く事業)
異なった事業領域で知見を有する人材と協働する事で、SBU独自の事業開発を拡大し、SMFL×SCで幅広い金融事業の
展開を実現したい。
職務内容
①総合リースSBU独自の新規事業の企画・立案、事業化の推進
②SMFLとの協業による新事業の実現、及び、SMFL独自の新事業の立ち上げの支援
また、事業立ち上げ後は以下の業務も担当することを想定。
③SMFLもしくは当社としての新事業立ち上げ後の事業会社の主管・管理
④事業会社のマネジメントとして、事業会社の現場で事業運営をリード
上記の中でも当初は事業企画チームに所属し、①の業務に従事して頂く事を想定している。
②SMFLとの協業による新事業の実現、及び、SMFL独自の新事業の立ち上げの支援
また、事業立ち上げ後は以下の業務も担当することを想定。
③SMFLもしくは当社としての新事業立ち上げ後の事業会社の主管・管理
④事業会社のマネジメントとして、事業会社の現場で事業運営をリード
上記の中でも当初は事業企画チームに所属し、①の業務に従事して頂く事を想定している。
応募資格
<MUST要件>
・事業投資実務の経験(ノウハウ保有)、もしくは、ファイナンス関連ノウハウ保有
・10年前後の業務経験(※)
・TOEIC800点と同等以上の英語力
(※)ポテンシャル採用の場合は5年前の業務経験がミニマム
<WANT要件>
・事業会社の管理・運営経験
・会計等、事業投資や会社運営に活かせるノウハウの保有
・事業投資実務の経験(ノウハウ保有)、もしくは、ファイナンス関連ノウハウ保有
・10年前後の業務経験(※)
・TOEIC800点と同等以上の英語力
(※)ポテンシャル採用の場合は5年前の業務経験がミニマム
<WANT要件>
・事業会社の管理・運営経験
・会計等、事業投資や会社運営に活かせるノウハウの保有
勤務地
初期配属地 : 東京
キャリア展開のモデル
新規事業をインオーガニックで実施する場合はM&A実務(ソーシング、関係構築、買収条件交渉、買収実務、PMI)
を経験する事が出来る。
SCやSMFLの事業概要・戦略を理解した上で俯瞰的に捉え、適切な新規事業を構想し、チーム一体で推進していく等、
様々な成長機会がある。
を経験する事が出来る。
SCやSMFLの事業概要・戦略を理解した上で俯瞰的に捉え、適切な新規事業を構想し、チーム一体で推進していく等、
様々な成長機会がある。
ご参考
◆募集を行う背景
新規事業推進や事業投資、またそのプロジェクトマネージメントの経験、投資後の実務管理経験があり、
金融事業等に精通した人材を獲得する事で、新たな着想を得たいと考えている為。
新規事業推進や事業投資、またそのプロジェクトマネージメントの経験、投資後の実務管理経験があり、
金融事業等に精通した人材を獲得する事で、新たな着想を得たいと考えている為。
船舶海洋SBU
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
船舶海洋SBUは造船海運並びに海洋開発に関わる事業を展開。海洋開発分野においては、洋上風力関連に注力。
同分野においては、開発が先行する欧州を中心に、風力関連船投資と浮体部材事業開発という隣接領域にあたる
2つの事業開発を両輪で取り組み、他社に先駆けて、サプライチェーン領域での事業アセットを積み上げている。
事業を通じて、脱炭素社会の実現に貢献する。
同分野においては、開発が先行する欧州を中心に、風力関連船投資と浮体部材事業開発という隣接領域にあたる
2つの事業開発を両輪で取り組み、他社に先駆けて、サプライチェーン領域での事業アセットを積み上げている。
事業を通じて、脱炭素社会の実現に貢献する。
職務内容
船舶海洋SBUの海洋事業開発チームは、主に洋上風力のサプライチェーン事業開発を担当。
(i)洋上風力関連船への投資、(ii)浮体式洋上風力の浮体構造物製造・販売事業開発の2つのビジネスラインを有す。
2030年に向けて同SBUの事業ポートフォリオにおける1つの柱とすべく積極的にリソースを投下している注力分野。
上記 (i)洋上風力関連船への投資業務を担当する人材を募集。
事業投資/買収の一定の経験/知識を備えた上で、同チーム構成員と連携し、組織として洋上風力関連船への投資事業の
加速を実現する。具体的には以下職務に関して、管理職(AP職)或いは主任(P職)の立場で、上位職である管理職の
サポートを受けながら、主体的にビジネスを推進する。
- 市場ネットワークやデスクトップスタディを通じての、欧州を中心とする船舶保有/操業会社への事業投資機会の発掘。
- 事業投資プロセスの実務: 企業価値評価、プロポーザル作成、法務/会計アドバイザと連携してのデューデリジェンス 等
- 投資実行後のPMI: 株主としてのガバナンスのセットアップ、戦略パートナーとしての事業拡大追求
(i)洋上風力関連船への投資、(ii)浮体式洋上風力の浮体構造物製造・販売事業開発の2つのビジネスラインを有す。
2030年に向けて同SBUの事業ポートフォリオにおける1つの柱とすべく積極的にリソースを投下している注力分野。
上記 (i)洋上風力関連船への投資業務を担当する人材を募集。
事業投資/買収の一定の経験/知識を備えた上で、同チーム構成員と連携し、組織として洋上風力関連船への投資事業の
加速を実現する。具体的には以下職務に関して、管理職(AP職)或いは主任(P職)の立場で、上位職である管理職の
サポートを受けながら、主体的にビジネスを推進する。
- 市場ネットワークやデスクトップスタディを通じての、欧州を中心とする船舶保有/操業会社への事業投資機会の発掘。
- 事業投資プロセスの実務: 企業価値評価、プロポーザル作成、法務/会計アドバイザと連携してのデューデリジェンス 等
- 投資実行後のPMI: 株主としてのガバナンスのセットアップ、戦略パートナーとしての事業拡大追求
応募資格
<MUST要件>
①事業投資/M&Aの実務経験
(企業価値評価、プロポーザル作成、デューデリジェンス、PMI、社内申請実務 等)
②新規事業投資に対する興味と意欲
(組織として、仮説・検証のサイクルをスピード感をもって回していくことに対する意欲)
③実践的な英語能力(欧米企業を含む海外企業との交渉が可能なレベル、目安としてTOEIC800点程度)
④業務を遂行する上で必要なコミュニケーション能力、文章・資料の作成能力、プレゼンテーション能力
<WANT要件>
①上記Must要件①について、海外の船舶等アセット保有会社への事業投資/買収経験
②海外での勤務経験
①事業投資/M&Aの実務経験
(企業価値評価、プロポーザル作成、デューデリジェンス、PMI、社内申請実務 等)
②新規事業投資に対する興味と意欲
(組織として、仮説・検証のサイクルをスピード感をもって回していくことに対する意欲)
③実践的な英語能力(欧米企業を含む海外企業との交渉が可能なレベル、目安としてTOEIC800点程度)
④業務を遂行する上で必要なコミュニケーション能力、文章・資料の作成能力、プレゼンテーション能力
<WANT要件>
①上記Must要件①について、海外の船舶等アセット保有会社への事業投資/買収経験
②海外での勤務経験
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
配属後数年(3年前後)は、東京本社にて事業投資/買収の実務を担当し、事業投資実務能力の高度化、
船舶海洋領域の知識/ネットワークの獲得を図る。
その後は、(i) 自らが投資した企業へ出向してのPMI実行(ガバナンス導入、成長戦略実現)或いは
(ii) 東京本社にて洋上風力関連船投資に関連するマネジメント業務。
船舶海洋領域の知識/ネットワークの獲得を図る。
その後は、(i) 自らが投資した企業へ出向してのPMI実行(ガバナンス導入、成長戦略実現)或いは
(ii) 東京本社にて洋上風力関連船投資に関連するマネジメント業務。
メッセージ
事前に話し合いたい等要望あれば、お気軽にご連絡ください。
ご参考
◆募集を行う背景
事業拡大に伴うもの
事業拡大に伴うもの
保険事業ユニット(新規事業開発チーム)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
ビジネス環境のグローバル化や自然環境の変化によるリスクの多様化・甚大化、人々のライフスタイルの変容により、
保険業界は変革期を迎えています。
また、保険関連ビジネスは総合商社の幅広い事業とのコラボレーションにより、多様な新規事業開発の可能性が
広がっています。この変革期をビジネスチャンスと捉え、総合商社の総合力を活かした新たな保険関連ビジネスの
検討を進めています。当ユニットは、グローバルベースでの保険リスクマネジメント機能を提供し、全社リスク
マネジメントの高度化およびリスクコストの最適化を実現します。
また、獲得した知見・経験を活かし、保険代理店・ブローカー事業のさらなる発展と新たな保険事業の開発にも
挑戦し、機能貢献と収益拡大の相乗効果を創出します。
保険業界は変革期を迎えています。
また、保険関連ビジネスは総合商社の幅広い事業とのコラボレーションにより、多様な新規事業開発の可能性が
広がっています。この変革期をビジネスチャンスと捉え、総合商社の総合力を活かした新たな保険関連ビジネスの
検討を進めています。当ユニットは、グローバルベースでの保険リスクマネジメント機能を提供し、全社リスク
マネジメントの高度化およびリスクコストの最適化を実現します。
また、獲得した知見・経験を活かし、保険代理店・ブローカー事業のさらなる発展と新たな保険事業の開発にも
挑戦し、機能貢献と収益拡大の相乗効果を創出します。
職務内容
【職務内容】
・保険業界および関連分野における資本・業務提携を通じた国内外での新規事業の立ち上げを担うチームにて、
事業構想、エグゼキューション、PMI等の新規事業開発の実務を担っていただきます。
・併せて保険仲介、キャプティブといった当社既存保険事業の成長戦略立案や事業基盤拡大の施策の展開も
推進いただきます。
・本ポジションでは、保険業界および関連分野に対する深い知見、投資実務の理解、社内外の関係者との円滑な
交渉力、ネットワーキング力、事業構想力、仮設構築力、プロジェクトマネジメント力等が必要です。
すべてのスキルを入社時に兼ね備えている必要はありませんが、これらを駆使して事業を推進する意欲と
成長へのコミットメントをお持ちの方を歓迎いたします。
【担当業務イメージ】
1.新規事業開発(保険業界および関連分野)
・保険業界および関連分野の市場分析
・M&Aを通じた新規事業の立案・推進
・社内外の関係者との交渉・調整
・資本・業務提携後のPMI戦略の策定・実行、シナジー施策の実現(資本・業務提携先への出向可能性あり)。
・資本・業務提携後の事業戦略やバリューアップ施策の立案・実行
2.既存保険事業のバリューアップ
・成長戦略の企画立案
・保険仲介業のビジネス基盤拡大
・当社グループのビジネスポートフォリオやキャプティブ子会社を活かした保険事業の推進
・保険業界および関連分野における資本・業務提携を通じた国内外での新規事業の立ち上げを担うチームにて、
事業構想、エグゼキューション、PMI等の新規事業開発の実務を担っていただきます。
・併せて保険仲介、キャプティブといった当社既存保険事業の成長戦略立案や事業基盤拡大の施策の展開も
推進いただきます。
・本ポジションでは、保険業界および関連分野に対する深い知見、投資実務の理解、社内外の関係者との円滑な
交渉力、ネットワーキング力、事業構想力、仮設構築力、プロジェクトマネジメント力等が必要です。
すべてのスキルを入社時に兼ね備えている必要はありませんが、これらを駆使して事業を推進する意欲と
成長へのコミットメントをお持ちの方を歓迎いたします。
【担当業務イメージ】
1.新規事業開発(保険業界および関連分野)
・保険業界および関連分野の市場分析
・M&Aを通じた新規事業の立案・推進
・社内外の関係者との交渉・調整
・資本・業務提携後のPMI戦略の策定・実行、シナジー施策の実現(資本・業務提携先への出向可能性あり)。
・資本・業務提携後の事業戦略やバリューアップ施策の立案・実行
2.既存保険事業のバリューアップ
・成長戦略の企画立案
・保険仲介業のビジネス基盤拡大
・当社グループのビジネスポートフォリオやキャプティブ子会社を活かした保険事業の推進
応募資格
<MUST要件>
1.総合商社、コンサルティングファーム、M&Aアドバイザリー、投資銀行等で保険業界を担当した経験または
保険会社・保険ブローカー等で営業企画、営業開発、事業開発等の実務経験。(社会人経験5年程度以上)
2.社内外関係者とのコミュニケーションスキルや調整力、ビジネス文書の作成、
プレゼンテーションスキル等を有する。
3.総合商社ビジネスへの関心
4.英語力 TOEIC730点以上
<WANT要件>
1.事業投資およびM&A関連の実務経験
2.PMIの実務経験
3.新規事業開発及び事業推進の実務経験
1.総合商社、コンサルティングファーム、M&Aアドバイザリー、投資銀行等で保険業界を担当した経験または
保険会社・保険ブローカー等で営業企画、営業開発、事業開発等の実務経験。(社会人経験5年程度以上)
2.社内外関係者とのコミュニケーションスキルや調整力、ビジネス文書の作成、
プレゼンテーションスキル等を有する。
3.総合商社ビジネスへの関心
4.英語力 TOEIC730点以上
<WANT要件>
1.事業投資およびM&A関連の実務経験
2.PMIの実務経験
3.新規事業開発及び事業推進の実務経験
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、資本・業務提携を通じた新規事業開発に従事し、新規事業の立ち上げや開発した事業のバリューアップに
貢献していただくことを想定しています(設立したJVや出資先事業会社への出向を含む)。
数年間の経験を積んだ後は、能力や適性に応じてチーム運営に従事する、当ユニット主管の他事業会社(保険代理店や
保険ブローカー)に幹部として出向し、経営に参画していただくなどの可能性を想定しています。
また、当ユニットは当社グループの保険リスクマネージャーとしての役割も担っており、適性や希望に応じて
リスクマネージャー業務に従事することも可能です。
貢献していただくことを想定しています(設立したJVや出資先事業会社への出向を含む)。
数年間の経験を積んだ後は、能力や適性に応じてチーム運営に従事する、当ユニット主管の他事業会社(保険代理店や
保険ブローカー)に幹部として出向し、経営に参画していただくなどの可能性を想定しています。
また、当ユニットは当社グループの保険リスクマネージャーとしての役割も担っており、適性や希望に応じて
リスクマネージャー業務に従事することも可能です。
ご参考
◆募集を行う背景
スピード感をもったSBU/ユニット戦略の実行にあたり、新規事業開発に資する人材を確保したいと考えています。
またここ数年でキャリア採用で入社された人材(5名)も当ユニット内にフィットしそれぞれに活躍いただいています。
スピード感をもったSBU/ユニット戦略の実行にあたり、新規事業開発に資する人材を確保したいと考えています。
またここ数年でキャリア採用で入社された人材(5名)も当ユニット内にフィットしそれぞれに活躍いただいています。
保険事業ユニット(保険リスク管理チーム)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
当ユニットは、当社グループにおける保険専門組織として、グローバルベースでの保険リスクマネジメント機能を
提供、リスクコストの最適化を実現し、定性・定量両面から、当社グループの持続的な企業価値の向上・最大化に
寄与する。またその中で獲得した知見・経験を活かし、保険代理店・ブローカー事業の更なる発展と、新たな保険事業
の開発にもチャレンジすることで、機能貢献・収益拡大の相乗効果を創出する。
提供、リスクコストの最適化を実現し、定性・定量両面から、当社グループの持続的な企業価値の向上・最大化に
寄与する。またその中で獲得した知見・経験を活かし、保険代理店・ブローカー事業の更なる発展と、新たな保険事業
の開発にもチャレンジすることで、機能貢献・収益拡大の相乗効果を創出する。
職務内容
1. 当社グループの行う新規投融資事業や既存事業(主に国内外子会社)の保険リスクマネジメント高度化に
向けた各種施策の立案・実行
・事業リスク分析・評価・低減のアドバイス
・保険等によるリスクヘッジ
・クレームマネジメント(保険求償支援)
・セミナー開催、等
2. 保険代理店・保険ブローカー・キャプティブ(保険子会社)の運営
・保険代理店業、保険ブローカーによる保険リスクマネジメント機能提供
・キャプティブ子会社を活用した全社保険コストの最適化
向けた各種施策の立案・実行
・事業リスク分析・評価・低減のアドバイス
・保険等によるリスクヘッジ
・クレームマネジメント(保険求償支援)
・セミナー開催、等
2. 保険代理店・保険ブローカー・キャプティブ(保険子会社)の運営
・保険代理店業、保険ブローカーによる保険リスクマネジメント機能提供
・キャプティブ子会社を活用した全社保険コストの最適化
応募資格
<MUST要件>
1.保険会社・保険ブローカーなどでの専門的な保険業務(保険営業・保険引受・事業開発・事業管理など)への従事、
国際保険マーケットでの業務経験等(勤務経験:10年程度)。
2.高度なコミュニケーション能力および実行力、交渉スキルや、ビジネス文書の作成、
プレゼンテーションスキル等を有する。
3.英語力 TOEIC730点以上
<WANT要件>
1.総合商社事業に対する理解(総合商社事業に関わる業務経験があればなお良い。)
2.幅広い国際保険業務(キャプティブやアンダーライティング含む)知識、経験、専門資格
3.保険会社・保険ブローカー海外現地法人でのマネジメント経験
4.即戦力として実用に足る英語力(TOEIC800点以上)
1.保険会社・保険ブローカーなどでの専門的な保険業務(保険営業・保険引受・事業開発・事業管理など)への従事、
国際保険マーケットでの業務経験等(勤務経験:10年程度)。
2.高度なコミュニケーション能力および実行力、交渉スキルや、ビジネス文書の作成、
プレゼンテーションスキル等を有する。
3.英語力 TOEIC730点以上
<WANT要件>
1.総合商社事業に対する理解(総合商社事業に関わる業務経験があればなお良い。)
2.幅広い国際保険業務(キャプティブやアンダーライティング含む)知識、経験、専門資格
3.保険会社・保険ブローカー海外現地法人でのマネジメント経験
4.即戦力として実用に足る英語力(TOEIC800点以上)
勤務地
初期配属地: 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、いわゆる保険リスクマネージャーとして保険リスクマネジメントの高度化に向けた各施策の推進に従事
頂きます。同ポジションは、主に国内外の新規投融資案件における保険デューデリジェンス支援や当社グループの全社
保険プログラムの企画立案・手配、保険リスクマネジメント高度化に向けた社内フレームワークの構築を行います。
数年の勤務経験を経た後は、能力や適性に応じ、チーム運営に従事する、当ユニットの海外派遣員として業務を
遂行する、当部主管の保険代理店や保険ブローカーに幹部として出向し経営に参画頂きながら保険リスクマネジメント
の高度化を推進する、などの可能性を想定しています。
頂きます。同ポジションは、主に国内外の新規投融資案件における保険デューデリジェンス支援や当社グループの全社
保険プログラムの企画立案・手配、保険リスクマネジメント高度化に向けた社内フレームワークの構築を行います。
数年の勤務経験を経た後は、能力や適性に応じ、チーム運営に従事する、当ユニットの海外派遣員として業務を
遂行する、当部主管の保険代理店や保険ブローカーに幹部として出向し経営に参画頂きながら保険リスクマネジメント
の高度化を推進する、などの可能性を想定しています。
メッセージ
昨今、保険業界が大きく変容する中で、企業側の保険リスクマネジメントの強化も強く求められています。
当社では、保険”コーポレート”と保険”事業”の組織が一つのユニット(部)の中に存在しており、
その分、幅広いキャリア形成と成長が可能である点が特徴的です。
当社では、保険”コーポレート”と保険”事業”の組織が一つのユニット(部)の中に存在しており、
その分、幅広いキャリア形成と成長が可能である点が特徴的です。
ご参考
◆募集を行う背景
スピード感をもったSBU/ユニット戦略の実行にあたり、保険分野の専門性を具備する人材を確保したいと
考えております。
当社内には当該専門性を持つ人材を見つけること難しく、またここ数年でキャリア採用で入社された人材(5名)も
当ユニット内にフィットしそれぞれに活躍いただいています。
スピード感をもったSBU/ユニット戦略の実行にあたり、保険分野の専門性を具備する人材を確保したいと
考えております。
当社内には当該専門性を持つ人材を見つけること難しく、またここ数年でキャリア採用で入社された人材(5名)も
当ユニット内にフィットしそれぞれに活躍いただいています。
デジタルSBU(デジタルソリューションユニット、デジタル・コンサルティングユニット)
求人カテゴリー
営業グループ
部署紹介
デジタル事業SBUは、当社が従来から強みを持つ、国内のSI事業を基盤として、顧客課題解決のためのデジタル・
IT領域のコンサルティング、システム開発・運用、デジタルマーケティング施策の企画・運用など、顧客の課題解決
のためのコンサルからデジタル実装や業務オペレーションまでを一括支援するフルバリューチェーン事業の強化に取り組んでおり、パートナー候補企業との資本・業務提携を通じて、顧客の幅広いデジタル・ITニーズに応えられる事業開発を進めています。
IT領域のコンサルティング、システム開発・運用、デジタルマーケティング施策の企画・運用など、顧客の課題解決
のためのコンサルからデジタル実装や業務オペレーションまでを一括支援するフルバリューチェーン事業の強化に取り組んでおり、パートナー候補企業との資本・業務提携を通じて、顧客の幅広いデジタル・ITニーズに応えられる事業開発を進めています。
職務内容
・デジタル・IT領域での資本・業務提携を通じた事業を開発する組織で、プロジェクト(注)ごとに組成された
少数精鋭のプロジェクトチームにおいて、各メンバーのケイパビリティを結集して新事業創出をリード頂きます。
(注)コンサル機能強化、デジタルエンジニアリング事業創出、デジタルマーケティング領域におけるパートナー企業
との連携強化等のプロジェクト
・本職務の遂行にあたっては、投資実務に関する知見、パートナー候補企業との折衝力、事業構想を実現に導くための
提案力・行動力、デジタル・IT等の知見が要求されます。但し、入社時に全てのケイパビリティを備えて頂く必要
はありません。
<担当業務イメージ>
・資本・業務提携に当たっては、対象事業の調査に始まり、ステークホルダーへのヒアリング、成長戦略仮説策定、
課題抽出・整理、交渉・エグゼキューション等の一連のM&Aプロセスを実行します。
・資本・業務提携後は、PMIやシナジーの実現、事業成長の一端を担います(マネジメントとして国内外事業会社への
出向等の可能性あり)。
少数精鋭のプロジェクトチームにおいて、各メンバーのケイパビリティを結集して新事業創出をリード頂きます。
(注)コンサル機能強化、デジタルエンジニアリング事業創出、デジタルマーケティング領域におけるパートナー企業
との連携強化等のプロジェクト
・本職務の遂行にあたっては、投資実務に関する知見、パートナー候補企業との折衝力、事業構想を実現に導くための
提案力・行動力、デジタル・IT等の知見が要求されます。但し、入社時に全てのケイパビリティを備えて頂く必要
はありません。
<担当業務イメージ>
・資本・業務提携に当たっては、対象事業の調査に始まり、ステークホルダーへのヒアリング、成長戦略仮説策定、
課題抽出・整理、交渉・エグゼキューション等の一連のM&Aプロセスを実行します。
・資本・業務提携後は、PMIやシナジーの実現、事業成長の一端を担います(マネジメントとして国内外事業会社への
出向等の可能性あり)。
応募資格
<MUST要件>
・デジタル・IT領域の事業投資やM&Aのプロジェクトマネジメント経験
・デジタル・IT業界知識、及びトレンドに対する理解・デジタル・IT領域のビジネス経験
・高いコミュニケーション能力と周囲を巻き込む力
・新しい事業領域を切り拓いていく人材ならではの未知の分野への探求心とそれを継続できる忍耐力を持っている方
<WANT要件>
(下記に該当すれば、なお望ましい)
・デジタル・ITプロジェクトのマネジメント経験やコンサルティング経験
・デジタル・IT領域の事業開発経験(事業運営や営業経験を含む)
・海外の会社との業務推進経験
・英語力:TOEIC800点以上
・デジタル・IT領域の事業投資やM&Aのプロジェクトマネジメント経験
・デジタル・IT業界知識、及びトレンドに対する理解・デジタル・IT領域のビジネス経験
・高いコミュニケーション能力と周囲を巻き込む力
・新しい事業領域を切り拓いていく人材ならではの未知の分野への探求心とそれを継続できる忍耐力を持っている方
<WANT要件>
(下記に該当すれば、なお望ましい)
・デジタル・ITプロジェクトのマネジメント経験やコンサルティング経験
・デジタル・IT領域の事業開発経験(事業運営や営業経験を含む)
・海外の会社との業務推進経験
・英語力:TOEIC800点以上
勤務地
初期勤務地 : 東京
キャリア展開のモデル
入社後は、当SBUにおいてデジタル関連ビジネス、及び当社の他SBUの幅広い事業の理解に努めながら、資本・業務
提携通じた事業開発に取り組みます。数年後には、マネジメントとして、開発した事業の成長戦略実現のために、国内外事業会社での活躍も期待します。
また適正や本人の希望も考慮し、デジタル事業に関連する組織・事業会社への異動(デジタル戦略推進部、新事業投資SBU、(コーポレートベンチャー投資、プライベートエクイティ事業))SCSK、Insight Edge(AI、DX子会社)
含む事業会社、海外地域組織等)も含めた幅広いキャリア形成を予定します。
提携通じた事業開発に取り組みます。数年後には、マネジメントとして、開発した事業の成長戦略実現のために、国内外事業会社での活躍も期待します。
また適正や本人の希望も考慮し、デジタル事業に関連する組織・事業会社への異動(デジタル戦略推進部、新事業投資SBU、(コーポレートベンチャー投資、プライベートエクイティ事業))SCSK、Insight Edge(AI、DX子会社)
含む事業会社、海外地域組織等)も含めた幅広いキャリア形成を予定します。
今後のビジネス戦略・方向性
〔デジタル事業の更なる強化〕
・システムインテグレーターのSCSK㈱、マーケティングDXを中心とするDX支援事業のSCデジタル㈱などの事業会社
の更なる成長をドライブ。
・上流コンサルティングからシステム開発・運用までデジタルフルバリューチェーンの強化を図ると共に、デジタル
事業基盤のグローバル展開を構想・実行。
・システムインテグレーターのSCSK㈱、マーケティングDXを中心とするDX支援事業のSCデジタル㈱などの事業会社
の更なる成長をドライブ。
・上流コンサルティングからシステム開発・運用までデジタルフルバリューチェーンの強化を図ると共に、デジタル
事業基盤のグローバル展開を構想・実行。