内部監査部(IT監査)
求人カテゴリー
コーポレートグループ
部署紹介
全社内部統制の評価、および改善提言実施のための独立した組織(社長直轄)。
住友商事グループの国内外の組織及び事業会社を監査対象とし、年間80件程度の監査を実施している。
住友商事グループの国内外の組織及び事業会社を監査対象とし、年間80件程度の監査を実施している。
職務内容
内部監査部では、近年のIT技術の発達・重要性増大を鑑み、従来のIT監査をリスクに応じた、
より実際的な内容とし、IT統制状況をより適切に評価し監査先に現実的な提案が出来るよう
深化させることを目的とし、体制を強化することとした。
採用者の方には、当チームにおける「IT監査」主担当として、主に以下を実施頂く。
①IT監査における、予備調査、現地往査(通常1~2週間)、および指摘事項に対するフォローアップ
②IT監査における、支援・問合せ対応、監査結果のレビュー、監査手続・内容の見直し、教育啓蒙、
1線・2線との連携等を行う
③VBA等を活用したツールの開発(含、要件定義、プログラミング)、課題解決
より実際的な内容とし、IT統制状況をより適切に評価し監査先に現実的な提案が出来るよう
深化させることを目的とし、体制を強化することとした。
採用者の方には、当チームにおける「IT監査」主担当として、主に以下を実施頂く。
①IT監査における、予備調査、現地往査(通常1~2週間)、および指摘事項に対するフォローアップ
②IT監査における、支援・問合せ対応、監査結果のレビュー、監査手続・内容の見直し、教育啓蒙、
1線・2線との連携等を行う
③VBA等を活用したツールの開発(含、要件定義、プログラミング)、課題解決
応募資格
<MUST要件>
・IT統制の構築またはIT監査の経験・知識があること
・サイバーセキュリティに関する経験・知識、またはインフラやネットワークの設計/構築/運用に関する経験・知識
・ VBA等を活用したツールの開発(含、要件定義、プログラミング)、課題解決の経験・知識があること
・英語力TOEIC730点以上
<WANT要件>
・IT統制全般に対するリスクアプローチベースのIT監査の経験・知識
・大手企業(商社・銀行・メーカー等)の内部監査部における監査経験、
または監査法人における会計監査・内部統制監査の経験
・IT監査関連:公認システム情報監査人(CISA)、システム監査技術者
・IT統制の構築またはIT監査の経験・知識があること
・サイバーセキュリティに関する経験・知識、またはインフラやネットワークの設計/構築/運用に関する経験・知識
・ VBA等を活用したツールの開発(含、要件定義、プログラミング)、課題解決の経験・知識があること
・英語力TOEIC730点以上
<WANT要件>
・IT統制全般に対するリスクアプローチベースのIT監査の経験・知識
・大手企業(商社・銀行・メーカー等)の内部監査部における監査経験、
または監査法人における会計監査・内部統制監査の経験
・IT監査関連:公認システム情報監査人(CISA)、システム監査技術者
勤務地
初期配属地 : 東京
キャリア展開のモデル
入社後数年間は、「主査」(チーム長)を支える「主査補」として業務に従事。
その後、本人の適性や希望・先方の所要等に応じて、以下複数のキャリアパスが考えられる。
a.内部監査部における「主査」昇格や、海外内部監査部長としての担当地域の監査業務
b.コーポレートグループ(IT関連部や内部統制関連部署)における内部統制強化やセキュリティ強化業務
c. 各営業グループCFOオフィスにおける内部統制業務やITサポート業務
※勤務地は、上記全てに関し、本社又は海外どちらの可能性もあり。
その後、本人の適性や希望・先方の所要等に応じて、以下複数のキャリアパスが考えられる。
a.内部監査部における「主査」昇格や、海外内部監査部長としての担当地域の監査業務
b.コーポレートグループ(IT関連部や内部統制関連部署)における内部統制強化やセキュリティ強化業務
c. 各営業グループCFOオフィスにおける内部統制業務やITサポート業務
※勤務地は、上記全てに関し、本社又は海外どちらの可能性もあり。
今後のビジネス戦略・方向性
ビジネスが業種・業態・地域等、あらゆる面で拡がりつつある中、住友商事グループとして持続的な成長・発展を
続けていくため、グローバルに展開する個々の組織・事業の内部統制の評価とその改善促進を行う内部監査機能は
重要性を増している。
内部監査部では、更なる機能の向上に向け、IT監査、データ分析監査(CAAT)の強化、及び生成AIの活用を
重点施策の一つとしている。
また、グローバルハブ機能として海外拠点(上海、シンガポール、ロンドン、ニューヨーク、ドバイ)の内部監査
組織との連携強化、監査手法の高度化、人材・監査リソース強化等の変革を実施中であり、豊富な監査実務経験を
有する即戦力の確保はその重要な課題の一つ。
続けていくため、グローバルに展開する個々の組織・事業の内部統制の評価とその改善促進を行う内部監査機能は
重要性を増している。
内部監査部では、更なる機能の向上に向け、IT監査、データ分析監査(CAAT)の強化、及び生成AIの活用を
重点施策の一つとしている。
また、グローバルハブ機能として海外拠点(上海、シンガポール、ロンドン、ニューヨーク、ドバイ)の内部監査
組織との連携強化、監査手法の高度化、人材・監査リソース強化等の変革を実施中であり、豊富な監査実務経験を
有する即戦力の確保はその重要な課題の一つ。