• 募集要項
  • 職種検索
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • キャリア登録とは
  • 2025年度|企業登録に関するご案内
  • リスクマネジメント 採用サイト

デジタル戦略推進部(DXセンター)

デジタル戦略推進部(DXセンター)
求人カテゴリー
コーポレートグループ
部署紹介
住友商事のDX・ITグループは、「デジタルで磨き、デジタルで稼ぐ」をキーワードに、
全社のDX・IT戦略を牽引する中核組織です。
その中でもデジタル戦略推進部は、SBUや事業会社と連携し、生成AI・AIエージェント・データドリブン経営
などの先端技術を活用した事業変革・創出を推進しています。

2025年度においては、DXプロジェクト推進チームを中心に、以下の重点領域に取り組んでいます:

・各SBU・事業会社の課題や戦略に応じたDX戦略の企画・提案・実行支援
・M&AにおけるITDD/PMI支援体制の整備と実行力の強化
・海外5極との連携を通じたグローバルDX体制の構築と展開
・Insight EdgeやSCSKなどのグループ会社との連携によるソリューション開発・実装支援

これらの取り組みを通じて、住友商事グループ全体の競争力強化と持続的成長に貢献することを目指しています。
職務内容
「デジタルで磨き、デジタルで稼ぐ」というビジョンのもと、住友商事の幅広いフィールドにおいて、
各SBUと連携し、関係者を巻き込みながらDX推進をリードし、デジタルによる業務改善・効率化にとどまらず、
事業の競争力強化と新たな価値創造を実行する。

具体的には、DX推進プロジェクト推進チームにおける以下の業務に取り組む。
●DXプロジェクトの企画・提案・実行支援
 各SBU・事業会社の課題や戦略を踏まえ、各SBU・事業会社と共に、生成AIやAIエージェント、データドリブン
 経営などの先端技術を活用したDX施策を立案・推進する。業務プロセス改革にとどまらず、新規事業創出、
 経営管理高度化など、幅広いテーマに取り組む。

●プロジェクトマネジメント・コンサルティング
 DX案件の構想段階から実行・定着までを一貫して支援。
 プロジェクトマネージャーやコンサルタントとして、関係者を巻き込みながら成果創出をリードする。

●技術・ソリューションの導入支援
 Insight Edge、SCSK、SCデジタルなどのグループ会社と連携し、社内外の最先端技術・ソリューションを
 活用した実装支援(生成AIやデータ分析基盤などの導入も含む)を行う。

●グローバルDX推進
 海外5極(米州、欧州、アジア大洋州、東アジア、中東アフリカ)と連携し、地域戦略に応じたDX案件の
 企画・支援、グローバルプロジェクトの推進。

●M&A支援
 ITデューデリジェンス(ITDD)やPMI支援など、M&AにおけるDX・IT観点での支援

<職務の魅力>
・各営業グループ、SBUの多様な事業にかかわり、デジタルを起点に経営視点を養いながらDXを通じた変革、
 価値創造に貢献することができます。
・最先端技術の専門性を磨き上げることと、ビジネスセンスを磨くことの両面から活躍の場を広げて
 いくことができます。
応募資格
<MUST要件>
以下の経験・スキルを有すること:
・DX・IT領域における実務経験(目安:3年以上)
 例:業務プロセス改革、デジタル技術導入、データ活用、IT企画・導入、プロジェクト推進など
   ※近い将来のチーム長候補や部長・副部長候補は、より高度な専門性・実績が求められる
・社内外の関係者と連携しながらプロジェクトを推進した経験
・論理的思考力と高いコミュニケーション能力
・変化を前向きに捉え、自ら考え行動できる姿勢
・英語力:TOEIC 730点以上(読み書き中心、会話は業務内容により)

<WANT要件>
以下のいずれかの経験・スキルは特に歓迎:
・生成AI、AIエージェント、データ分析、クラウド等の先端技術に関する知見・活用経験
・事業開発や営業経験(特に顧客課題の深掘りや提案型営業の経験)
・会社経営、組織マネジメント、管理職経験
・コンサルティングファーム、SIer、スタートアップ、商社等でのDX関連業務経験
・プロジェクトマネジメント経験(PMBOK等の知識があれば尚可)
・海外案件やグローバルチームとの協働経験
・英語力:TOEIC 800点以上またはビジネスレベルの会話力
・M&AにおけるITDD/PMI支援の経験

【書類選考時のKeyポイント】
・DX・IT領域での実務経験の具体性(どのような課題にどう取り組んだか)
・プロジェクト推進における役割と成果
・志望動機における「住友商事のDXビジョン(デジタルで磨き、デジタルで稼ぐ)」への共感
勤務地
初期勤務地 : 東京
キャリア展開のモデル
デジタル戦略推進部では、経験に応じて、以下のようなキャリア展開を想定しています。

●部長・副部長候補
 DX案件を推進しつつ組織マネジメントや戦略立案を担い、将来的には部長・副部長として組織全体の運営や
 全社DX戦略の推進をリードしていただくことを想定。

●チーム長候補
 DX案件を推進し、DX関連のスキルや特定領域の専門性を深めながら、プロジェクトマネジメントを通じて
 組織マネジメントの素養を身につけ、将来的には、チーム長や、組織横断的なテーマの推進、
 マネジメント層へのステップアップを想定。

●若手管理職候補
 先端技術やプロジェクト推進の実務経験を積みながら、DX人材としての基礎力を養成。1on1やメンター制度、
 人材育成フレームレートに基づく育成支援を通じて、将来的にはチーム長や専門領域の中核人材としての
 成長を想定。

また、下記のようなキャリアパスもあり、ご自身の思考と適性、経験に応じた機会が拡がっています。
・事業主体となる関連営業組織への異動、事業会社におけるDX推進ポジションへの異動
・より専門性を磨き上げるため、グループ会社(Insight Edge, SCSK, SCデジタルなど)への異動
・海外拠点でのDX推進
・オープンイノベーションやスタートアップ連携を通じた、コーポレートベンチャー投資(CVC)領域への関与
メッセージ
DX・IT領域に強い関心を持ち、変化を前向きに捉えながら、自ら考え行動できる人材を求めており、
今回の募集では、①将来的に部長・副部長を担うことを見据えた即戦力人材、②チーム長候補として実行力と
専門性を備えた人材、そして③ポテンシャルの高い若手人材を対象としています。

いずれのポジションにおいても、一定の専門性や経験、またはそれを吸収する意欲と素養が求められますが、
その分、全社DXを牽引する中核組織の一員として、先端技術や経営に直結するテーマに挑戦できる環境が
整っています。
ご参考
◆募集を行う背景
全社DX推進の加速に伴い、DXプロジェクト推進チームの体制強化が急務となっています。
特に、生成AIやAIエージェント、データ活用、グローバルDXといった重要テーマを中心に据え、
SBUや事業会社と連携しながら、DXの構想から実行・定着までを一貫してリードできる人材が求められています。

また、将来的にチーム長・副部長・部長として組織を牽引できるリーダー人材の確保に加え、
ポテンシャルの高い若手人材の育成も重要なテーマです。

本募集では、即戦力として活躍できる人材から、将来の中核人材候補まで、幅広い層の参画を期待しています。