福祉総合職・保育士/県央福祉会
求人カテゴリー
新卒採用(常勤)
事業所名
社会福祉法人 県央福祉会
勤務地エリア
神奈川県内の事業所
転勤の可能性
県央福祉会の別事業所
職種
支援員、世話人、指導員、保育士
雇用形態
新卒
給与情報
【福祉総合職】短大・専門学校新卒 227,500円、大学新卒 229,500円 【保育士】短大・専門学校新卒 228,500円、大学新卒 230,500円
給与備考
※【福祉総合職】には処遇向上費を含む
※【保育士】には処遇向上費と資格手当を含む
※【保育士】には処遇向上費と資格手当を含む
仕事内容
【福祉総合職】
障がいのある児童、成人の方々を支援するお仕事です。
【保育士】
保育園での保育業務です。
変更の範囲:法人の定める業務
障がいのある児童、成人の方々を支援するお仕事です。
【保育士】
保育園での保育業務です。
変更の範囲:法人の定める業務
応募条件
【福祉総合職】特にありません。
※社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等あれば尚可
※別途資格手当あり
【保育士】保育士資格必須
※入職後、資格取得(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)の貸付制度あり
※社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等あれば尚可
※別途資格手当あり
【保育士】保育士資格必須
※入職後、資格取得(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)の貸付制度あり
勤務時間
基本シフト8:30~17:30(事業所によ異なります。)
休日
週休2日制
夏季休暇(5日間)
冬期休暇(4日間)
年間休日:127日
特別有給休暇(結婚・忌引・勤務年数によるリフレッシュ休暇)
特別休暇(出産・育児・介護)
夏季休暇(5日間)
冬期休暇(4日間)
年間休日:127日
特別有給休暇(結婚・忌引・勤務年数によるリフレッシュ休暇)
特別休暇(出産・育児・介護)
福利厚生
昇給 年1回
賞与 年2回(昨年度実績:4.4ヶ月分)
通勤手当(上限45,000円)
住宅手当(上限27,000円)
扶養手当、時間外手当、資格手当
資格取得貸付制度有り
退職金制度あり(福祉医療機構、神奈川県福利協会の退職共済制度加入)
賞与 年2回(昨年度実績:4.4ヶ月分)
通勤手当(上限45,000円)
住宅手当(上限27,000円)
扶養手当、時間外手当、資格手当
資格取得貸付制度有り
退職金制度あり(福祉医療機構、神奈川県福利協会の退職共済制度加入)
加入保険
各種社会保険完備
試用期間
試用期間あり:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
契約期間
定めなし
受動喫煙防止措置
屋内禁煙または敷地内禁煙(事業所により異なる)
採用までの流れ
一次面接 ⇒ 適性検査・現場実習(2日間)⇒ 最終面接(役員面接)⇒ 内定
備考
※状況に応じて神奈川県内の別事業所への異動となる可能性がございます。
※履歴書等のご提出いただいた書類は、
採用の可否に関わらず返却いたしませんのでご了承ください。
※履歴書等のご提出いただいた書類は、
採用の可否に関わらず返却いたしませんのでご了承ください。
勤務地
社会福祉法人県央福祉会
【27卒インターンシップ】事業所見学ツアー
2027~2029年3月にご卒業される方へ
県央福祉会 人事部 採用担当です。
2027~2029年3月卒業予定の方向けに、当法人の事業所見学ツアーの申し込み受付を開始しました!
福祉の仕事と一口に言っても、職種や仕事内容は様々。
同じ事業分類であっても、事業所ごとに雰囲気や活動内容は異なります。
実際に見て話していただければ、少しでも福祉の奥深さを感じて頂けるはずです!
求人カテゴリー
新卒採用(常勤)
事業所名
社会福祉法人 県央福祉会
インターンシップ(事業所見学ツアー)
インターンシップ(事業所見学ツアー)
職種
支援員、世話人、指導員等
雇用形態
インターン
応募条件
<全学部・学科対象>
・2027~2029年3月にご卒業予定の方
・福祉業界の話を聞いてみたい方
・2027~2029年3月にご卒業予定の方
・福祉業界の話を聞いてみたい方
勤務時間
【開催日】
2025年 8月~9月
・開催日時詳細は、エントリーしていただいた方に追ってご連絡します。
・日時決定後、改めて出欠確認をしますので予定が合わない場合はご相談ください。
2025年 8月~9月
・開催日時詳細は、エントリーしていただいた方に追ってご連絡します。
・日時決定後、改めて出欠確認をしますので予定が合わない場合はご相談ください。
備考
持ち物や服装、その他詳細についてはお申し込み後に別途ご案内します。
勤務地
社会福祉法人県央福祉会