• 募集職種一覧
  • 募集職種キーワード検索
  • 勤務地から検索
  • カテゴリから検索
  • キャリア登録

企画・渉外

フリーワード
勤務地
8件の検索結果が見つかりました。
プロセス安全マネジメントの推進担当【RIC22】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
千葉県袖ケ浦市上泉1280
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
<部のミッション>
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発と事業化を実施しています。

職務内容
■担当業務
固体電解質製造プラントの建設・運転に関わるプロセス安全マネジメントの企画立案および推進の中心となり、次世代事業の創出という大きな仕事にチャレンジ、ご活躍いただきます。
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの構築と改善
・現場のプロセス安全力の向上を目指したリスクアセスメントの支援 等



特徴・魅力
<高機能材メーカーとしての出光興産>
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室(現リチウム電池材料部)を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。



募集要件
下記の専門知識、能力、実務経験を有している方を募集します。
【必須要件】
・石油化学、工業ガス等のプラントにおけるプロセス安全活動の経験
・プロセス安全システムの知識、構築、運用経験
・リスクアセスメント及びHAZOPの経験

【歓迎要件】
・化学業界経験
・石油業界経験
就業時間
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
660万円~750万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円~420,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%

賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員 
勤務地
リチウム電池材料部
カーボンクレジット創出に向けた事業推進担当者【VIE4】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
ベトナム社会主義共和国
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
1.ベトナムで唯一外資系に付与された石油製品販売資格を活かした流通・小売ビジネスへの
  挑戦と拡大。
2.CNをはじめとした新規事業の企画検討とパートナー探索、そのビジネススキーム化の
  実現。
職務内容
入社後は海外関連会社(拠点ハノイ)に出向し、
ベトナムでの新規事業開発(カーボンクレジット創出等)に向けた以下の業務をご担当いただきます。

<担当としての職務>
 ①案件を種段階から探索
 ②プロジェクト情報ネットワークの構築
 ③優良パートナーとの関係構築
<teamとしての取り組み>
 ④優良有力パートナーの選定と交渉
 ⑤プロジェクトの組成
 ⑥出光グループとしてのビジネススキーム化の検討
 ⑦本社CN管轄部との連携と業務共有化。本社の全体戦略や方針の出光ベトナム事業への
  フィードバック

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。

■キャリアパス
ベトナムでの新規事業(CN案件等)探索とプロジェクト組成の経験を積み、本社のCN戦略における担当部署でエネルギートランジッション他、各案件(含む海外)の中心的人材となることを期待しています。
特徴・魅力
ビジネス環境や法制度が異なる国において、グローバルな動向を参照しつつCNやグリーンエナジーへのトランジッションといった新たなビジネスフィールドを開拓することで、高い挑戦心やグローバルマインドを養うことが可能です。
募集要件
■必須要件(以下いずれも満たす方)
①カーボンクレジット、グリーンエナジーの分野に何らかの形で携わったことのある方(国内外問わず)
②事業開発に携わったことのある方(国内外問わず)
③海外駐在経験のある方(職務問わず)
④企画、調整を厭わない方

上記の前提として、
・海外勤務(ベトナム, ハノイ)が可能な方
・英語での業務遂行を厭わない方(目安:TOEIC 700 以上)
想定年収
660万円~910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※別途、海外勤務者給与規定有
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
※出向時は、現地法人の就業規則に準ずる
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
※出向時は、現地法人の就業規則に準ずる
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
カーボンニュートラルの事業企画・事業推進担当者【CNX3①】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
組織ミッション:
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
職務内容
■担当業務
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・カーボンオフセット事業推進(植林・CO2回収・CCS・クレジット等)
・バイオ・合成燃料関連事業推進(バイオ燃料・化学品・潤滑油、合成燃料等)
・資源リサイクル事業推進(使用済みプラスチック等)

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
出光グループのCN推進は、2022年7月に発足した当室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
募集要件
【必須要件】
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC 600点以上)
(3)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方

【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
650万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員 
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
カーボンニュートラルの事業企画・事業推進担当者【CNX3②】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
組織ミッション:
コーポレート部門・事業部門・研究部門と連携し、CN(カーボンニュートラル)達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行、新規案件の推進に貢献すること。
職務内容
■担当業務
担当者として以下のCNX関連業務をご担当いただきます。
(1)2050年CN達成に向けた事業ポートフォリオ・ロードマップのローリング・実行
(2)政策誘導のための渉外戦略・方向性の検討と実行
(3)社外、社内関係部署との協働に新規案件創出、個別課題の企画・事業推進
・燃料アンモニア関連事業推進・設備検討の推進
・水素事業推進、設備検討の推進

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
出光グループのCN推進は、2022年7月に発足した当室が主管となり、2050年CN達成に向けた出光全社のエネルギー・マテリアルトランジションを検討しています。
関係部署間を越えた全社協力体制を構築し、政策誘導のための対外的な折衝や経営方針に基づくGHG削減・資源循環戦略の策定と推進を担っています。
募集要件
【必須要件】
(1)燃料油・ガス・電力等のエネルギー関連事業にて、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務等の経験
(2)関連部門・協業企業等との円滑なコミュニケーションを取り、新規事業の立ち上げに熱意をもって取り組める方

【歓迎要件】
(1)CN関連事業にて、事業企画・戦略立案、事業の立ち上げ、ビジネスモデル検討、設備検討業務、省庁との渉外業務等の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
650万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員 
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案及びプラスチック調達/リサイクル製品の販売【KIS4】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都中央区新富一丁目18-8 RBM築地スクエア6F
組織ミッション
■昨年度より、基礎化学品の資源循環サプライチェーンを構築するため、バイオ化とケミカルリサイクルの2軸で推進しております。ケミカルリサイクルの分野としては、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社とのジョイントベンチャー社としてケミカルリサイクル・ジャパンが設立されております。
■出光興産基礎化学品部のミッション:
「激しい環境変化に適応し、基礎原料を将来に渡り、安定的に供給する。」
プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給することが基礎化学品事業であり、我々は事業を通じて、世界の人々の生活を豊かにしたいと考えています。当部では、プラスチックや化学繊維など多様な素材へ原料を供給する為、「エチレン・プロピレン」等のオレフィン商材と「パラキシレン、スチレンモノマー」等のアロマ商材を扱う事業を国内外で展開しています。
これらの従来事業に加え、戦略企画課が中心となって将来のカーボンニュートラル実現に向けた新しい取り組みとして、化石燃料由来から「バイオ原料由来」や「使用済みプラスチック由来(ケミカルリサイクル)」へのシフトも推進しています。
職務内容
担当者として、以下の業務をお任せします。
■使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案
・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。
・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請
・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行
■自治体への使用済みプラスチック調達、製造業等へのリサイクル製品の販売
・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動
・ケミカルリサイクル製品の製造業等への販売、資源循環チェーンの構築

特徴・魅力
■キャリアパス
ケミカルリサイクルビジネスおよびCN関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。
本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。
募集要件
【必須要件】
・10年以上の営業もしくは企画業務の経験
【歓迎要件】
・化学品など素材分野や資源循環、カーボンニュートラル分野での経験
・官公庁や自治体、通信・電力など公共性の高い企業での勤務経験もしくはそれらへの渉外・営業経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
想定年収
660万円〜910万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社
アカデミア連携推進と施策立案担当【ISD4】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■部のミッション
出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。
職務内容
■職務内容
全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とする
・全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営
・主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築
・共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援
・契約書や合意書の作成・管理
・産学連携イベントやセミナーの企画・運営
※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。


※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。

特徴・魅力
■事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。
募集要件
■必須要件
・包括連携や協働研究施設の運営に関する経験がある方(材料素材系・化学系であれば尚可)
・社内外の様々な関係者と円滑なコミュニケーションが取れる能力と対人関係スキルを有する方
・好奇心が旺盛で新規技術に対する関心が高い方/出光の社風の中で将来の活躍と成長がイメージできる方

■歓迎要件
・海外における事業検討や海外企業のライセンス等のリソースを活用した検討経験がある方
・ビジネスで英語が使えるレベルの英語力を備えていること
・理工学系の大学・大学院の卒業者の方で、企業に所属し、大学との共同研究の実務経験がある方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
690万円〜1170万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
350,000円〜650,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%

【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
非財務情報開示・ESG取組推進担当【CR①】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【組織ミッション】
ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。
1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案
2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション)
3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化

【組織構成】
サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。
(役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名)
職務内容
担当者として、以下の業務を担当いただきます。

【業務内容(全体概要)】
・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会
 的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示
・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー
 ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな
 がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示
・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進

【具体的な担当職務例】(ご本人の職歴や適性を鑑みて、職務割り当てさせていただきます)
・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進
・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応
・ESG評価・格付機関、各種調査対応
・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等

【背景】
不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。
ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。
特徴・魅力
【特徴・魅力】
担当業務を通じ以下のようなキャリア、経験を積むことが期待できます。
・外部組織との折衝・連携により、社内は勿論、社外でも通用する業務推進力を得られます。
・グローバル先進課題に取組むことで、グローバル人材としての知見を得られます。
・当社の持続的な価値創造につながる長期的な観点でのテーマに携わることができます。

【キャリアパス】
中長期的には、ご本人のサステナビリティ戦略室での成果や適正等を鑑みて、ビジネス部門(燃料油・基礎化学品・高機能材・資源・電力再エネ)やコーポレート部門(経理財務・人事・広報)等においてもご活躍頂きたいと考えております。
募集要件
【必須要件】
・企業における勤務経験 3年以上
・社内外の人財とのコミュニケーション能力(傾聴力・理解力・発信力)
・知らないことでも自ら勉強し、課題形成及び課題解決を自ら企画し、関係者を巻き込んで
 遂行する能力(企画力・巻き込み力)
【歓迎要件】
・英語を流暢に話せる必要はありませんが、英語の記事を読むことに対して抵抗がない方が
 望ましいです。
就業時間
【就業時間】
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有

【リモートワーク】
業務進捗に応じて可能

想定年収
500万円〜930万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
290,000円〜550,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (役職者の場合は、子ども手当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
蓄電池施設建設及び蓄電池活用ビジネス開発担当者【ENE5】
求人カテゴリー
企画・渉外
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。



職務内容
下記業務に従事いただく予定です。
【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】
・最新の蓄電池技術や市場動向に関する情報収集、分析
・蓄電池に関連するビジネスモデル開発
・新規案件の発掘に向けた候補地探索(測量・地盤調査、地権者との交渉等)
・プロジェクトの事業性評価
・事業パートナーの探索および選定
・投資意思決定に到る検討
・各種契約の協議、締結(EPC、OM、プロジェクトファイナンス、アグリゲーション契約等)
・監督省庁、地元自治体等との協議、調整
・プロジェクトの全体工程策定と管理、運転開始後の収支管理

※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
募集要件
【必須要件】※いずれのご経験も必須
・事業会社、コンサルティング会社等において、プロジェクト業務に従事した経験(経験年数5年以上)
・電力事業法の理解、電力システム改革等関連制度動向に関する基礎知識
・社内外の関係者とともにプロジェクトを推進するための対外折衝力

【歓迎要件】
・発電所建設に関する経験
・エネルギー業界や電力機器メーカー、エンジニアリング会社での業務経験
・電力分野における新規事業開発に関する経験
・蓄電池および制御システム(エネルギーマネジメントシステム)に関する技術的な経験・知見
・電気主任技術者、電気工事士
・英語での業務遂行の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
想定年収
600万円~920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等

■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等

■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など

■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー