固体電解質事業の知財戦略および知財実務【RIC21】
求人カテゴリー
管理
勤務地
千葉県袖ケ浦市上泉1280
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
組織ミッション
<部のミッション>
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<配属予定部署のミッション>
①事業の出口やマネタイズを意識した知財戦略策定
②自社ポジションの見える化と特許網構築による知財基盤の強化
③業界における仲間・ルール作りの推進(標準化、プラットフォーム、技術パッケージ)
④中長期を見据えた知財・法務体制の基盤構築「人財」
■出光興産の次世代事業創出
当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。
<配属予定部署のミッション>
①事業の出口やマネタイズを意識した知財戦略策定
②自社ポジションの見える化と特許網構築による知財基盤の強化
③業界における仲間・ルール作りの推進(標準化、プラットフォーム、技術パッケージ)
④中長期を見据えた知財・法務体制の基盤構築「人財」
職務内容
■担当業務
ご経験、適正などを考慮し、以下の業務のうち一つもしくは複数をご担当いただきます。
・固体電解質事業における知財戦略の策定・実行
・発明発掘および特許出願・権利化業務
・競合企業の知財調査・分析
・知財関連の契約(ライセンス、譲渡など)の策定・交渉
■キャリアパス
当部でのご経験を経て、当部内組織、他事業部の知的財産組織へ異動し、ご活躍いただく機会も得られます。
ご経験、適正などを考慮し、以下の業務のうち一つもしくは複数をご担当いただきます。
・固体電解質事業における知財戦略の策定・実行
・発明発掘および特許出願・権利化業務
・競合企業の知財調査・分析
・知財関連の契約(ライセンス、譲渡など)の策定・交渉
■キャリアパス
当部でのご経験を経て、当部内組織、他事業部の知的財産組織へ異動し、ご活躍いただく機会も得られます。
特徴・魅力
<高機能材メーカーとしての出光興産>
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<EV用全固体リチウムイオン電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画>
本プロジェクトは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するもので、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体リチウムイオン電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクトです。
本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。
次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。
<次世代のエネルギー開発への挑戦>
リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。
<EV用全固体リチウムイオン電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画>
本プロジェクトは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するもので、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体リチウムイオン電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクトです。
募集要件
下記の専門知識、能力、実務経験を有している方を募集します。
【必須要件】
・企業/研究機関の知財関連部門もしくは特許事務所勤務経験を5年以上、
・企業/研究機関の戦略的な特許出願および他社対策のご経験(特許事務所所属も含む)
・特許マップ等を活用した戦略的特許出願のご経験もしくは他社特許に対する知財判断業務経験を有する方
・理工学系(特に化学分野が望ましい)の大学や大学院の卒業者
【歓迎要件】
・化学系バックグラウンドをお持ちの方
・事業会社において、化学、素材、材料、部材の事業や製品に関する知的財産業務のご経験がある方
・化学分野の事業、研究開発(機能材料、電子材料、リチウム電池等)に関するご経験がある方
【必須要件】
・企業/研究機関の知財関連部門もしくは特許事務所勤務経験を5年以上、
・企業/研究機関の戦略的な特許出願および他社対策のご経験(特許事務所所属も含む)
・特許マップ等を活用した戦略的特許出願のご経験もしくは他社特許に対する知財判断業務経験を有する方
・理工学系(特に化学分野が望ましい)の大学や大学院の卒業者
【歓迎要件】
・化学系バックグラウンドをお持ちの方
・事業会社において、化学、素材、材料、部材の事業や製品に関する知的財産業務のご経験がある方
・化学分野の事業、研究開発(機能材料、電子材料、リチウム電池等)に関するご経験がある方
就業時間
8:45~17:15(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
580万円~1,170万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円~650,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
リチウム電池材料部
情報調査・解析担当者【CZ3】
求人カテゴリー
管理
勤務地
知的財産部/千葉県市原市姉崎海岸24-4
【最寄駅:JR内房線 JR姉ヶ崎駅】
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
【最寄駅:JR内房線 JR姉ヶ崎駅】
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【部のミッション】
(1)経営支援機能を発揮する
全社・各事情の意思決定に必要な知財情報を速やかに収集・提供する。
成長戦略に資する知的財産と活用方法を社内外のステークホルダーに発信する。
(2)事業企画の段階から参画し、既存事業強化と新規事業立ち上げに貢献する。
事業部門・研究開発部門に伴走し、ビジネスモデルの構築、サプライチェーンの設計と知的戦略の策定と実行を支援する。
【課のミッション】
・全社、事業部の戦略立案支援のため、情報調査・解析を実施する。
・既存事業強化と新規事業立ち上げに伴走し、必要な調査・解析を行い事業に有用な情報を提供する。
(1)経営支援機能を発揮する
全社・各事情の意思決定に必要な知財情報を速やかに収集・提供する。
成長戦略に資する知的財産と活用方法を社内外のステークホルダーに発信する。
(2)事業企画の段階から参画し、既存事業強化と新規事業立ち上げに貢献する。
事業部門・研究開発部門に伴走し、ビジネスモデルの構築、サプライチェーンの設計と知的戦略の策定と実行を支援する。
【課のミッション】
・全社、事業部の戦略立案支援のため、情報調査・解析を実施する。
・既存事業強化と新規事業立ち上げに伴走し、必要な調査・解析を行い事業に有用な情報を提供する。
職務内容
知的財産を中心とした情報調査・解析(IPランドスケープ)の実施
・事業部への事業判断材料(調査解析結果)の提供、及びIPランドスケープを活用した戦略提案
・事業部や研究部門からの依頼に基づく特許調査(自社技術に関連する他社特許抽出)
・AI技術をはじめとする新しい調査解析手法の導入と活用
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
・事業部への事業判断材料(調査解析結果)の提供、及びIPランドスケープを活用した戦略提案
・事業部や研究部門からの依頼に基づく特許調査(自社技術に関連する他社特許抽出)
・AI技術をはじめとする新しい調査解析手法の導入と活用
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
情報調査・解析に基づくアドバイスを通じ、研究者や事業部の意思決定をサポートします。
専門性の高いスキルが必要ですが、一度技能を習得できれば、様々な分野での調査・解析に応用が可能です。
突発的な業務に対応するよりも、期限までに成果が求められる職種であるため、柔軟性が高いです。また、その時々に必要とされる業務に取り組むことが多いため、ライフイベント等で職を離れる期間があった方にも復帰しやすい環境です。
■キャリアパス
〇IPランドスケープを活用した新事業企画や事業経営に関与することができ、将来的には経営部門や事業部、研究所の企画部門での活躍が期待されます。
専門性の高いスキルが必要ですが、一度技能を習得できれば、様々な分野での調査・解析に応用が可能です。
突発的な業務に対応するよりも、期限までに成果が求められる職種であるため、柔軟性が高いです。また、その時々に必要とされる業務に取り組むことが多いため、ライフイベント等で職を離れる期間があった方にも復帰しやすい環境です。
■キャリアパス
〇IPランドスケープを活用した新事業企画や事業経営に関与することができ、将来的には経営部門や事業部、研究所の企画部門での活躍が期待されます。
募集要件
■必須要件
・特許出願、権利化の実務経験(化学系)
■歓迎要件
・特許・論文の調査・解析実務経験
・理工学系の大学・大学院の卒業者で、企業での勤務勤務が有る方
・英語を利用したコミュニケーション経験(プライベートでの経験を含む)
・特許出願、権利化の実務経験(化学系)
■歓迎要件
・特許・論文の調査・解析実務経験
・理工学系の大学・大学院の卒業者で、企業での勤務勤務が有る方
・英語を利用したコミュニケーション経験(プライベートでの経験を含む)
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
580万円〜1170万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜650,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
知的財産部(千葉県市原市)
知的財産担当者(総務・経理・システム)【CZ4】
求人カテゴリー
管理
勤務地
知的財産部/千葉県市原市姉崎海岸24-4
【最寄駅:JR内房線 JR姉ヶ崎駅】
(事業部所属知財グループ/千葉県市原市・袖ケ浦市)
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
【最寄駅:JR内房線 JR姉ヶ崎駅】
(事業部所属知財グループ/千葉県市原市・袖ケ浦市)
※受動喫煙対策(有)禁煙 屋内喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【部のミッション】
(1)経営支援機能を発揮する
全社・各事業の意思決定に必要な知財情報を速やかに収集・提供する。
成長戦略に資する知的財産と活用方針を社内外のステークホルダーに発信する。
(2)事業企画の段階から参画し、既存事業強化と新規事業立上げに貢献する
事業部門・研究開発部門に伴走し、ビジネスモデルの構想、サプライチェーンの設計と知財戦略の策定と実行を支援する。
【課のミッション】
(1)知的財産権を管理・保全する
(2)知財活動の基盤業務(総務・経理・情報システム)の運営と、その強化をする
(3)社内知財情報の集約と発信を通じて知財戦略の高度化に貢献する
(1)経営支援機能を発揮する
全社・各事業の意思決定に必要な知財情報を速やかに収集・提供する。
成長戦略に資する知的財産と活用方針を社内外のステークホルダーに発信する。
(2)事業企画の段階から参画し、既存事業強化と新規事業立上げに貢献する
事業部門・研究開発部門に伴走し、ビジネスモデルの構想、サプライチェーンの設計と知財戦略の策定と実行を支援する。
【課のミッション】
(1)知的財産権を管理・保全する
(2)知財活動の基盤業務(総務・経理・情報システム)の運営と、その強化をする
(3)社内知財情報の集約と発信を通じて知財戦略の高度化に貢献する
職務内容
■ 担当職務
(1)知的財産権の管理と保全
(2)知財活動の基盤業務の運営と、その強化(特にデジタル推進、DX)
(3)社内知財情報の集約と発信を通じた知財戦略の高度化への貢献
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
(1)知的財産権の管理と保全
(2)知財活動の基盤業務の運営と、その強化(特にデジタル推進、DX)
(3)社内知財情報の集約と発信を通じた知財戦略の高度化への貢献
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
特徴・魅力
配属予定課は、全社の知的財産活動の総合的なハブとして機能しています。
総務、経理、情報システム、知財管理等の基盤業務に加えて、全社の知的財産に関わる情報を一元的に集約・整理し、活用を促進することで、
全社の知財戦略の高度化に貢献しています。
特に、以下の点が特徴・魅力となっています:
総務: 当部の運営やサポート業務を担当し、業務効率の向上や円滑な運営を実現しています
経理: 当部の経費事務に加え、全社知的財産関連の予算管理やコスト分析を通じて、経営資源の最適な配分をサポートしています
情報システム: 当部のシステム運用やデジタル推進に加え、全社の知財管理システムの運用・メンテナンスをしています
知財管理: 特許出願のステータス管理や、特許権や商標権の維持管理を担当し、知的財産権を適切に保全しています
知財戦略: 集約された全社の知財情報を活用し、知財戦略の策定や実行支援をしています
これらの業務を通じて、配属予定課は全社の知財活動を支える重要な役割を担っており、総務全般や情報システムに関わるビジネススキルと知的財産に関する専門知識とを両立させることができる環境が整っています。
■キャリアパス
入社後は、管理業務の基本を学びながら、総務・情報システムおよび知財管理などの運用に携わっていただきます。
その後、特定のプロジェクトや業務においてリーダーシップを発揮する機会が増えます。情報システムや経理業務の改善提案を行い、業務プロセスの最適化に貢献します。
また、知財戦略の策定や、全社知財関係者や特許事務所との連携を強化するプロジェクトを運営し、全社の知的活動の強化に貢献します。また、国内外の知的財産に関する最新トレンドや法律の変化を収集し、全社の知財活動の高度化のために発信をする役割を担うこともできます。
当部の管理職に昇進することで、部門全体の運営や戦略的な意思決定に関与することができ、全社の研究所や企画部門と連携し、全社的な知財戦略の策定や実行をリードする役割を担うことができます。
このように、配属予定課では、専門性を高めながら特許事務所・研究所・企画部門との連携を通じて、企業の知的財産活動における中心的な役割を果たすキャリアパスが用意されています。
総務、経理、情報システム、知財管理等の基盤業務に加えて、全社の知的財産に関わる情報を一元的に集約・整理し、活用を促進することで、
全社の知財戦略の高度化に貢献しています。
特に、以下の点が特徴・魅力となっています:
総務: 当部の運営やサポート業務を担当し、業務効率の向上や円滑な運営を実現しています
経理: 当部の経費事務に加え、全社知的財産関連の予算管理やコスト分析を通じて、経営資源の最適な配分をサポートしています
情報システム: 当部のシステム運用やデジタル推進に加え、全社の知財管理システムの運用・メンテナンスをしています
知財管理: 特許出願のステータス管理や、特許権や商標権の維持管理を担当し、知的財産権を適切に保全しています
知財戦略: 集約された全社の知財情報を活用し、知財戦略の策定や実行支援をしています
これらの業務を通じて、配属予定課は全社の知財活動を支える重要な役割を担っており、総務全般や情報システムに関わるビジネススキルと知的財産に関する専門知識とを両立させることができる環境が整っています。
■キャリアパス
入社後は、管理業務の基本を学びながら、総務・情報システムおよび知財管理などの運用に携わっていただきます。
その後、特定のプロジェクトや業務においてリーダーシップを発揮する機会が増えます。情報システムや経理業務の改善提案を行い、業務プロセスの最適化に貢献します。
また、知財戦略の策定や、全社知財関係者や特許事務所との連携を強化するプロジェクトを運営し、全社の知的活動の強化に貢献します。また、国内外の知的財産に関する最新トレンドや法律の変化を収集し、全社の知財活動の高度化のために発信をする役割を担うこともできます。
当部の管理職に昇進することで、部門全体の運営や戦略的な意思決定に関与することができ、全社の研究所や企画部門と連携し、全社的な知財戦略の策定や実行をリードする役割を担うことができます。
このように、配属予定課では、専門性を高めながら特許事務所・研究所・企画部門との連携を通じて、企業の知的財産活動における中心的な役割を果たすキャリアパスが用意されています。
募集要件
【必須】
特許事務所または企業の知的財産部門において知財管理の業務経験が1年以上ある方
【歓迎】
特許事務所または企業の知的財産部門若しくは研究開発部門において特許出願・権利化の実務経験がある方
特許事務所または企業の知的財産部門において知財管理の業務経験が1年以上ある方
【歓迎】
特許事務所または企業の知的財産部門若しくは研究開発部門において特許出願・権利化の実務経験がある方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
580万円〜910万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
330,000円〜510,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間 6ヶ⽉)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
知的財産部(千葉県市原市)
戦略投資の企画・実行および大型投融資案件検討支援【KEIKI②】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当社は、2022年11月に公表した中期経営計画において、多様で地球環境にやさしいカーボンニュートラル(CN)エネルギー「一歩先のエネルギー」など、3つの事業領域の社会実装を通じた事業ポートフォリオの転換を推進し、2050年CN・循環型社会において、エネルギーとCNソリューションのメインプレイヤーとなることを目指しています。
当室では、中長期的な出光グループの事業構造改革の実現に資するために以下のミッションを掲げています。
① 既存事業の構造改革・収益力の強化を図る戦略立案、M&A・出資を含む大型事業 投資案件を統括、推進する。
② 2050年に向けた「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」などの新規事業領域におけるスタートアップ投資を統括、推進する。
当室は、上記の経営方針を踏まえ、今年7月に新たに設立された組織で、兼務者を含めて9名のメンバー構成となっており、事業部門と幅広く連携して業務を行っています。
当室では、中長期的な出光グループの事業構造改革の実現に資するために以下のミッションを掲げています。
① 既存事業の構造改革・収益力の強化を図る戦略立案、M&A・出資を含む大型事業 投資案件を統括、推進する。
② 2050年に向けた「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」などの新規事業領域におけるスタートアップ投資を統括、推進する。
当室は、上記の経営方針を踏まえ、今年7月に新たに設立された組織で、兼務者を含めて9名のメンバー構成となっており、事業部門と幅広く連携して業務を行っています。
職務内容
担当者として、以下の業務をお任せします。
・中期経営計画の財務目標達成にむけた既存事業の収益基盤強化の戦略投資の企画、実行
・全社及び事業部のM&A案件を含む大型投資案件検討支援
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
・中期経営計画の財務目標達成にむけた既存事業の収益基盤強化の戦略投資の企画、実行
・全社及び事業部のM&A案件を含む大型投資案件検討支援
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
【特徴・魅力】
事業構造改革に関わるプロジェクト検討支援を通じて、当社事業全般のビジネスモデルへの理解を深めて頂けます。併せて経営陣との議論を通じて、視野の広がり、先見性、取り組みを牽引するリーダーシップを醸成できます。
【キャリアパス】
中長期的に複数事業部に跨るプロジェクト案件のリーダーとして、国内外の事業構造改革に資する新規事業の戦略策定、或いは企画・開発業務や、コーポレート部門におけるリーダーとしてのご活躍を考えています。
事業構造改革に関わるプロジェクト検討支援を通じて、当社事業全般のビジネスモデルへの理解を深めて頂けます。併せて経営陣との議論を通じて、視野の広がり、先見性、取り組みを牽引するリーダーシップを醸成できます。
【キャリアパス】
中長期的に複数事業部に跨るプロジェクト案件のリーダーとして、国内外の事業構造改革に資する新規事業の戦略策定、或いは企画・開発業務や、コーポレート部門におけるリーダーとしてのご活躍を考えています。
募集要件
【求めるスキル】
・部室/社員と経営陣との間で丁寧かつ双方向のコミュニケーションができる。
・周囲と協業し、積極的に課題解決に取り組むことができる。
【必須要件】
・事業会社における財務会計/管理会計のご経験がある方
【歓迎要件】
・事業会社、金融機関、コンサルティングファーム等における事業投資企画/M&A実務業務のご経験がある方
・財務会計、経営戦略、マーケティング等幅広い視点を活用し、事業構築、もしくは、事業構造改革業務のご経験
・部室/社員と経営陣との間で丁寧かつ双方向のコミュニケーションができる。
・周囲と協業し、積極的に課題解決に取り組むことができる。
【必須要件】
・事業会社における財務会計/管理会計のご経験がある方
【歓迎要件】
・事業会社、金融機関、コンサルティングファーム等における事業投資企画/M&A実務業務のご経験がある方
・財務会計、経営戦略、マーケティング等幅広い視点を活用し、事業構築、もしくは、事業構造改革業務のご経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています
想定年収
650万円~900万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円~530,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
再エネ上場インフラファンドの設立準備担当者【ENE6】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。
当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める
ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。
職務内容
下記業務に従事いただく予定です。
【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】
・再エネ上場インフラファンドの設立準備
・資産運用会社の設立および運営
・再エネ発電所の建設および運営
・投資戦略の策定および実行
・財務管理および報告
・ステークホルダーとのコミュニケーション
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】
・再エネ上場インフラファンドの設立準備
・資産運用会社の設立および運営
・再エネ発電所の建設および運営
・投資戦略の策定および実行
・財務管理および報告
・ステークホルダーとのコミュニケーション
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
募集要件
【必須要件】※いずれかのご経験をお持ちの方
・再生可能エネルギー分野での実務経験(5年以上)
(再エネ発電所の開発・建設・運営に関する経験など)
・資産運用会社またはファンド運営に関する経験
(資金調達、投資戦略の策定、リスク管理の実務経験など)
・プロジェクトマネジメントスキル
(大規模プロジェクトの計画・実行・管理の経験など)
・財務分析および報告スキル
(財務諸表の分析、予算管理、投資家向け報告書の作成経験など)
【歓迎要件】
・宅地建物取引士
・不動産鑑定士
・日本証券アナリスト/CMA(Certified Member Analyst)
・英語での業務遂行の経験
・再生可能エネルギー分野での実務経験(5年以上)
(再エネ発電所の開発・建設・運営に関する経験など)
・資産運用会社またはファンド運営に関する経験
(資金調達、投資戦略の策定、リスク管理の実務経験など)
・プロジェクトマネジメントスキル
(大規模プロジェクトの計画・実行・管理の経験など)
・財務分析および報告スキル
(財務諸表の分析、予算管理、投資家向け報告書の作成経験など)
【歓迎要件】
・宅地建物取引士
・不動産鑑定士
・日本証券アナリスト/CMA(Certified Member Analyst)
・英語での業務遂行の経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
600万円~920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
本社および国内外の関係会社管理・経営サポート業務【LO1】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
当部門は当社事業部の中で最もグローバルのビジネスを展開する事業部門です。
当事業部は研究・製造・物流・販売・管理と全てのバリューチェーンを持つ事業部です。グローバルに事業展開しており、社会/国際情勢・事業環境等の変化への柔軟な対応が求められます。
その様な環境下、管理系人材の育成が益々重要になっています。深い専門性に基づき現実的な実行具体策を立案・実行するだけの発想力・バランス感覚・実務能力に富んだ人材を求めています。
■キャリアパス
管理系の業務を通じキャリアを積み、将来的には本社管理職(企画・管理)や海外関係会社のマネジメント(社長、副社長等)として活躍いただきたいと考えています。
当部門は当社事業部の中で最もグローバルのビジネスを展開する事業部門です。
当事業部は研究・製造・物流・販売・管理と全てのバリューチェーンを持つ事業部です。グローバルに事業展開しており、社会/国際情勢・事業環境等の変化への柔軟な対応が求められます。
その様な環境下、管理系人材の育成が益々重要になっています。深い専門性に基づき現実的な実行具体策を立案・実行するだけの発想力・バランス感覚・実務能力に富んだ人材を求めています。
■キャリアパス
管理系の業務を通じキャリアを積み、将来的には本社管理職(企画・管理)や海外関係会社のマネジメント(社長、副社長等)として活躍いただきたいと考えています。
職務内容
■担当業務:
以下の業務を担っていただきます。
(1)国内外の関係会社からの経営相談
(2)海外店決算を含む決算業務(月次、四半期、年次)
(3)税務財務関連業務
(4)与信管理業務(国内外)
(5)海外における新規投資案件の財務・税務DDの実務
(6)コンプライアンス・内部統制推進
(7)現地スタッフの育成指導、人事評価
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
以下の業務を担っていただきます。
(1)国内外の関係会社からの経営相談
(2)海外店決算を含む決算業務(月次、四半期、年次)
(3)税務財務関連業務
(4)与信管理業務(国内外)
(5)海外における新規投資案件の財務・税務DDの実務
(6)コンプライアンス・内部統制推進
(7)現地スタッフの育成指導、人事評価
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
管理業務全般を通じてグローバルな活躍ができるポジションです。
管理業務全般を通じてグローバルな活躍ができるポジションです。
募集要件
■必須要件
以下、ご経験がある方
・管理部門業務全般の知見・興味がある方
※経営企画部門で経営戦略、経営分析、投資・資金繰り等
・財務経理業務経験(3年程度以上)
※会計や税務に関する知識や経験
■歓迎要件
・海外駐在経験を有しているまたは将来的に海外駐在を希望していること
・製造業にて固定資産や投資の知見がある方
以下、ご経験がある方
・管理部門業務全般の知見・興味がある方
※経営企画部門で経営戦略、経営分析、投資・資金繰り等
・財務経理業務経験(3年程度以上)
※会計や税務に関する知識や経験
■歓迎要件
・海外駐在経験を有しているまたは将来的に海外駐在を希望していること
・製造業にて固定資産や投資の知見がある方
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
840万円〜1,190万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
450,000円〜660,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
税務(国内・国際)担当【AD1】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
<当部のミッション>
・当社グループの決算を適正・効率的に実施するとともに、収支・財務の管理を徹底し、企業体質の強化(コスト競争力・資産効率・財務体質・ガバナンス)を推進
・各部の事業化案件の検討を強力にサポートし、事業構造の転換に貢献
・株主・投資家とのエンゲージメントを通じ企業価値を向上
・専門性・付加価値の向上や業務効率の改善を通じて、ひとり一人がやりがいと成長を感じられる職場環境を構築
<配属予定課のミッション>
・決算書の正確・迅速な作成と開示を通して会社経営に貢献
・税務戦略の推進等により、グループ税務ポリシーに掲げる「税務コンプライアンスの維持向上」、「税金費用の最適化」を実現
・当社グループの決算を適正・効率的に実施するとともに、収支・財務の管理を徹底し、企業体質の強化(コスト競争力・資産効率・財務体質・ガバナンス)を推進
・各部の事業化案件の検討を強力にサポートし、事業構造の転換に貢献
・株主・投資家とのエンゲージメントを通じ企業価値を向上
・専門性・付加価値の向上や業務効率の改善を通じて、ひとり一人がやりがいと成長を感じられる職場環境を構築
<配属予定課のミッション>
・決算書の正確・迅速な作成と開示を通して会社経営に貢献
・税務戦略の推進等により、グループ税務ポリシーに掲げる「税務コンプライアンスの維持向上」、「税金費用の最適化」を実現
職務内容
以下の業務を実施いただきます。
①税務企画、グループ税務戦略、移転価格対応、国際課税制度(Pillar2)対応
②各事業部への会計税務面のサポート、事業プロジェクト支援
③出光単体決算書の作成、税務申告業務、会計監査対応
④税務調査対応(グループ会社支援含む)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
①税務企画、グループ税務戦略、移転価格対応、国際課税制度(Pillar2)対応
②各事業部への会計税務面のサポート、事業プロジェクト支援
③出光単体決算書の作成、税務申告業務、会計監査対応
④税務調査対応(グループ会社支援含む)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
当部は、会社全体の情報を決算データとして作成・分析し経営課題を提示することで、経営層の意思決定をサポートする重要な役割を担う部署です。会計及び税務の業務経験を通じ税務分野での専門性を高め、グループ全体の税務戦略や各事業、プロジェクトの税務対応のスペシャリストとしての活躍を期待しています。
<特徴>
・DE&I・WLB向上
風通しのよい働きやすい職場作りに力を入れており、外国籍やキャリア採用、女性社員・子育て世代と多様な人財が活躍しています。※有給休暇職率94%、在宅と出社のハイブリッド勤務を実施(出社は週3日以上)、育休取得率100%(男性含む)
■キャリアパス
高い専門性が求められる業務であり、しっかり腰を据えて取り組んでいただきたいと考えていますが、中長期的には「経理部、財務部内の他課室」や「海外・国内関係会社の経理財務部門」、また本人の希望に応じて「コーポレート部門、事業部門の企画系部門」等でご活躍いただきたいと考えています。
当部は、会社全体の情報を決算データとして作成・分析し経営課題を提示することで、経営層の意思決定をサポートする重要な役割を担う部署です。会計及び税務の業務経験を通じ税務分野での専門性を高め、グループ全体の税務戦略や各事業、プロジェクトの税務対応のスペシャリストとしての活躍を期待しています。
<特徴>
・DE&I・WLB向上
風通しのよい働きやすい職場作りに力を入れており、外国籍やキャリア採用、女性社員・子育て世代と多様な人財が活躍しています。※有給休暇職率94%、在宅と出社のハイブリッド勤務を実施(出社は週3日以上)、育休取得率100%(男性含む)
■キャリアパス
高い専門性が求められる業務であり、しっかり腰を据えて取り組んでいただきたいと考えていますが、中長期的には「経理部、財務部内の他課室」や「海外・国内関係会社の経理財務部門」、また本人の希望に応じて「コーポレート部門、事業部門の企画系部門」等でご活躍いただきたいと考えています。
募集要件
【必須条件】
・事業会社もしくは、税理士法人にて税務経験(国内もしくは国際)のある方
【歓迎条件】
・税理士資格(一部科目合格可)
・英語力(目安:TOEIC700点以上)
・事業会社もしくは、税理士法人にて税務経験(国内もしくは国際)のある方
【歓迎条件】
・税理士資格(一部科目合格可)
・英語力(目安:TOEIC700点以上)
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
600万円~1,190万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜660,000円
時間外労働手当
【担当者の場合】
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
【役職者の場合】
深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
受注配送管理/物流企画担当【DO1】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都中央区新川1-28-38 東京ダイヤビルディング1号館9階
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
■組織ミッション
当部は、燃料油の物流を通じて「石油製品の安全・安定供給の責任を全うする」という社会的使命を果たすべく事業を行っております。
地政学リスクの高まりにより需要減が鈍化する中、2024年問題を代表とする物流における社会課題や自然災害リスクへの準備はますます脅威となることから、先んじた対応を検討・実行することで、社会貢献を果たします。
当部は、燃料油の物流を通じて「石油製品の安全・安定供給の責任を全うする」という社会的使命を果たすべく事業を行っております。
地政学リスクの高まりにより需要減が鈍化する中、2024年問題を代表とする物流における社会課題や自然災害リスクへの準備はますます脅威となることから、先んじた対応を検討・実行することで、社会貢献を果たします。
職務内容
■職務内容
燃料油物流の業務を幅広く習得できることから、当面の間、燃料油物流のオペレーションである受注配送管理センターにて、業務管理及び当該センターの企画運営業務に携わっていただきます。(OJT)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
燃料油物流の業務を幅広く習得できることから、当面の間、燃料油物流のオペレーションである受注配送管理センターにて、業務管理及び当該センターの企画運営業務に携わっていただきます。(OJT)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
・当社の燃料油物流に関わる協力会社は多く、一般的な物流と比し規模が大きいほか、環境変化への対応を行っており、ダイナミックな物流変化に関わることができることから、物流業務における知見を十分発揮いただけます。
■キャリアパス
当該センター1~3年程度経験いただき、事業部内の別部署(企画/アドミ/IT企画系部署や、陸上物流の企画・契約部署・安全品質管理部署等)へ異動(大手町)し、実力を発揮いただきます。
その後は適正により燃料油事業のみならず、新事業やコーポレート事業等幅広い領域で活躍いただきたいと考えています。
・当社の燃料油物流に関わる協力会社は多く、一般的な物流と比し規模が大きいほか、環境変化への対応を行っており、ダイナミックな物流変化に関わることができることから、物流業務における知見を十分発揮いただけます。
■キャリアパス
当該センター1~3年程度経験いただき、事業部内の別部署(企画/アドミ/IT企画系部署や、陸上物流の企画・契約部署・安全品質管理部署等)へ異動(大手町)し、実力を発揮いただきます。
その後は適正により燃料油事業のみならず、新事業やコーポレート事業等幅広い領域で活躍いただきたいと考えています。
募集要件
■必須条件
・物流に関する知識をお持ちで実務経験のある方
■歓迎条件
・メーカーのサプライチェーンマネジメントに関連する業務経験
・ロジスティクスに関する改革・改善、新規物流導入、DX関連のプロジェクト推進経験
・ロジスティクスもしくはインダストリアのエンジニアリング知識
・Microsoft Officeソフトウェア利用
・物流に関する知識をお持ちで実務経験のある方
■歓迎条件
・メーカーのサプライチェーンマネジメントに関連する業務経験
・ロジスティクスに関する改革・改善、新規物流導入、DX関連のプロジェクト推進経験
・ロジスティクスもしくはインダストリアのエンジニアリング知識
・Microsoft Officeソフトウェア利用
就業時間
8:50~17:20(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※フレックス制度有
想定年収
600万円~920万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
東京ダイヤビルディング1号館(中央区新川)
ブラックペレット事業担当(プロジェクト推進、事業開発)【CES2】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町1-2-1
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
組織ミッション
当部では、石炭を使用する需要家へのカーボンニュートラルソリューションとしてグリーンエナジーペレット(半炭化木質バイオマス燃料、通称ブラックペレット)を開発し、ベトナムに第1工場を建設し、グリーンエナジーペレットは、石炭からのエネルギートランジッション燃料として日本国内需要家の期待が高まっているため、早期に供給拠点を拡大し事業を成長させるべく、東南アジアを中心に第2工場、第3工場となるプロジェクトを組成することを目指しています。
職務内容
■職務内容
ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
(1)海外(東南アジア他)でのグリーンエナジーペレットの新規プロジェクトの開発業務
(製造拠点及びパートナー企業の選定、サプライチェーン構築、ジョイントベンチャー組成、ファイナンス組成、経済性評価)
(2)グリーンエナジーペレットの事業企画
(事業戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。
(1)海外(東南アジア他)でのグリーンエナジーペレットの新規プロジェクトの開発業務
(製造拠点及びパートナー企業の選定、サプライチェーン構築、ジョイントベンチャー組成、ファイナンス組成、経済性評価)
(2)グリーンエナジーペレットの事業企画
(事業戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理)
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■組織の特徴・魅力
グリーンエナジーペレット事業の事業戦略策定や海外での新規プロジェクト開発を通じて、事業戦略策定や新規事業運営に係る能力(事業企画力等)、プロジェクト開発に係る能力(折衝調整力、等)を高めていくことができます。
■キャリアパス
将来的には、海外現地法人での駐在、本社各部でのプロジェクト推進や新規事業開発、或いは出光グループ内のCNX事業等、幅広く活躍していただきたいと考えています。
グリーンエナジーペレット事業の事業戦略策定や海外での新規プロジェクト開発を通じて、事業戦略策定や新規事業運営に係る能力(事業企画力等)、プロジェクト開発に係る能力(折衝調整力、等)を高めていくことができます。
■キャリアパス
将来的には、海外現地法人での駐在、本社各部でのプロジェクト推進や新規事業開発、或いは出光グループ内のCNX事業等、幅広く活躍していただきたいと考えています。
募集要件
【必須条件】下記いずれのご経験もお持ちの方
・プロジェクト企画の経験 3年以上
・プロジェクトにおける交渉折衝経験
・海外における現地パートナーとの協業経験
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC800点以上)
【歓迎条件】
海外でのプロジェクト開発や新規事業立上げに関連する業務経験
・プロジェクト企画の経験 3年以上
・プロジェクトにおける交渉折衝経験
・海外における現地パートナーとの協業経験
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC800点以上)
【歓迎条件】
海外でのプロジェクト開発や新規事業立上げに関連する業務経験
就業時間
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
※フレックス制度有
※ただし、役職者は、労働基準法上の管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。
想定年収
600万円~920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円〜520,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー
地熱掘削の設計・調達・管理業務【EPD2】
求人カテゴリー
管理
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
当部は、石油ガス開発、地熱事業、CCSにより、地域エネルギー供給およびグループ収益に貢献するとともに、低炭素化に向けた取り組みを行っています。
油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。
配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。
油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。
配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。
職務内容
■地熱掘削技術者として下記を担当頂きます。
(1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務
(2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理
(3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等
尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
(1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務
(2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理
(3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等
尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
特徴・魅力
■特徴・魅力
地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。
■キャリアパス
入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。
その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。
地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。
■キャリアパス
入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。
その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。
募集要件
【必須要件】
・リグを用いた地熱もしくは石油ガス坑井掘削の経験
・工学系大学、もしくは大学院卒
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・関係省庁や地元や業者との折衝経験(工事概要の説明や、業者との施工段取りの打ち合わせ等)
・土木、建設関係の業務経験
・英語の利用経験
・リグを用いた地熱もしくは石油ガス坑井掘削の経験
・工学系大学、もしくは大学院卒
・普通自動車運転免許を有する方
【歓迎要件】
・関係省庁や地元や業者との折衝経験(工事概要の説明や、業者との施工段取りの打ち合わせ等)
・土木、建設関係の業務経験
・英語の利用経験
就業時間
【就業時間】
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
9:00~17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有(会社が認めた場合に限ります)
想定年収
600万円~770万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円~430,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時
間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (ただし、役職者の場合は子ども手 当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー