【HKD13】人事課 労務担当/北海道製油所
求人カテゴリー
管理
勤務地
北海道苫小牧市真砂町25-1
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
職務内容
担当者として、以下のいずれかの業務に従事いただきます。
≪配属予定課の業務≫
■労務管理
所員の適切な勤務管理を推進する(自主管理,自主申告・有休取得)
■ D&I推進
所員一人一人の多様な個性を活かすために所内へDE&Iを推進する(理解浸透、教育推進)
■派遣社員管理
各課室を支援する派遣社員の窓口として、適切な派遣社員の活用を推進する
■独身寮担当
新入社員が入社後に生活をする独身寮の担当として、若手社員が自律的に活き活きと過ごせる環境作りを支援する
≪キャリアパス≫
当面は上述の業務を担っていただきますが、製油所人事実務を通じて、本社や他部室の人事業務全般に活かすことができると考えております。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
≪配属予定課の業務≫
■労務管理
所員の適切な勤務管理を推進する(自主管理,自主申告・有休取得)
■ D&I推進
所員一人一人の多様な個性を活かすために所内へDE&Iを推進する(理解浸透、教育推進)
■派遣社員管理
各課室を支援する派遣社員の窓口として、適切な派遣社員の活用を推進する
■独身寮担当
新入社員が入社後に生活をする独身寮の担当として、若手社員が自律的に活き活きと過ごせる環境作りを支援する
≪キャリアパス≫
当面は上述の業務を担っていただきますが、製油所人事実務を通じて、本社や他部室の人事業務全般に活かすことができると考えております。
※職務内容変更の範囲有無:有
当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
特徴・魅力
≪北海道製油所について≫
■北海道製油所は日本最北の製油所であり、北海道唯一の製油所として、北海道及び東北地方を中心として、生活に必須となる石油エネルギーを安全・安定に提供しています。
また、次世代に向けた取り組みとして、CCUS(Carbon Capture, Utilization, and Storage)の検討を進め、未来のエネルギーのカタチ作りも行っております。
人事課は、北海道製油所で働く所員一人ひとりが仕事を通じて成長出来るように健康に活き活きと働くこと環境作りに尽力しています。
■原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。
≪出光興産の製油所・事業所について≫
自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。
■北海道製油所は日本最北の製油所であり、北海道唯一の製油所として、北海道及び東北地方を中心として、生活に必須となる石油エネルギーを安全・安定に提供しています。
また、次世代に向けた取り組みとして、CCUS(Carbon Capture, Utilization, and Storage)の検討を進め、未来のエネルギーのカタチ作りも行っております。
人事課は、北海道製油所で働く所員一人ひとりが仕事を通じて成長出来るように健康に活き活きと働くこと環境作りに尽力しています。
■原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。
≪出光興産の製油所・事業所について≫
自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。
募集要件
≪求める人物像≫
■人との関わりを楽しめる方
■部署や立場を越えて円滑にコミュニケーションが取れる方
■対話を通じて課題を見つけ、解決に導ける方
■柔軟な対応力と状況判断ができる方
■調整・交渉・橋渡しの役割にやりがいを感じる方
【歓迎要件】
■労務管理の経験がある方
■人との関わりを楽しめる方
■部署や立場を越えて円滑にコミュニケーションが取れる方
■対話を通じて課題を見つけ、解決に導ける方
■柔軟な対応力と状況判断ができる方
■調整・交渉・橋渡しの役割にやりがいを感じる方
【歓迎要件】
■労務管理の経験がある方
就業時間
8:00~16:30(休憩:12:00~13:00)
想定年収
600万円~800万円
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
月給
340,000円~460,000円
時間外労働手当
■残業状況
10~20時間/月
■出張頻度
4回/年
■休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※個人の裁量で比較的自由に業務スケジュールを設計できる
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
10~20時間/月
■出張頻度
4回/年
■休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※個人の裁量で比較的自由に業務スケジュールを設計できる
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
ポイント制 確定拠出年金・確定給付年金制度有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
北海道製油所(苫小牧市)