非財務情報開示・ESG取組推進担当【CR①】
求人カテゴリー
管理系
勤務地
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
※受動喫煙対策(有)禁煙 喫煙所あり
※勤務地の変更可能性の有無:有
会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
組織ミッション
【組織ミッション】
ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。
1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案
2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション)
3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化
【組織構成】
サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。
(役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名)
ESG課題を実装し、社会に貢献し、社外の理解を深め、レジリエントでサステナブルな企業体への変革を通じて、「真に働く」を体現する。
1. 弊社グループにおけるESG課題の戦略立案
2. 立案課題の取組推進、実装化(業務確立後、該当部室へ橋渡し。インキュベーション)
3. ステークホルダー・エンゲージメントの強化
【組織構成】
サステナビリティ戦略室の組織構成は総勢11名(2025.1現在)。
(役職者/担当者: 4/7名、男/女: 6/5名、50/40/30/20歳代: 5/4/0/2名)
職務内容
担当者として、以下の業務を担当いただきます。
【業務内容(全体概要)】
・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会
的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示
・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー
ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな
がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示
・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進
【具体的な担当職務例】(ご本人の職歴や適性を鑑みて、職務割り当てさせていただきます)
・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進
・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応
・ESG評価・格付機関、各種調査対応
・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等
【背景】
不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。
ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。
【業務内容(全体概要)】
・国際的な要求事項に沿った弊社グループ(= 本社+海外グループ会社)の環境的価値・社会
的価値に関する戦略立案、体制構築、及び情報開示
・弊社の環境(気候変動、資源循環、生物多様性等)、社会(人権、DE&I、サプライチェー
ンマネジメント、社会貢献活動等)、ガバナンスに関わるリスク低減及び機会活用につな
がる取組みの企画立案、推進、及び情報開示
・ステークホルダーとのエンゲージメント(対話)、情報開示の高度化推進
【具体的な担当職務例】(ご本人の職歴や適性を鑑みて、職務割り当てさせていただきます)
・グローバル非財務情報開示プロジェクトの主導・推進
・気候変動対応、資源循環、生物多様性などの環境課題対応
・ESG評価・格付機関、各種調査対応
・統合レポート・サステナビリティレポートの制作、サステナビリティサイト管理 等
【背景】
不確実性が高まる環境下において、長期的に企業価値を高めるためには、財務的価値の向上のみならず環境的価値・社会的価値(=非財務的価値)の向上も求められ、ESG(=環境・社会・ガバナンス)の取組みを推進することが益々重要になっております。
ESGに関する国際的な要求事項と弊社の長年にわたる社会への貢献活動を認識しつつ、他社に遅れを取ることなく情報収集、企画立案、体制構築、及び情報開示を着実に進めて、弊社の企業価値向上に寄与することを目指しております。
特徴・魅力
【特徴・魅力】
担当業務を通じ以下のようなキャリア、経験を積むことが期待できます。
・外部組織との折衝・連携により、社内は勿論、社外でも通用する業務推進力を得られます。
・グローバル先進課題に取組むことで、グローバル人材としての知見を得られます。
・当社の持続的な価値創造につながる長期的な観点でのテーマに携わることができます。
【キャリアパス】
中長期的には、ご本人のサステナビリティ戦略室での成果や適正等を鑑みて、ビジネス部門(燃料油・基礎化学品・高機能材・資源・電力再エネ)やコーポレート部門(経理財務・人事・広報)等においてもご活躍頂きたいと考えております。
担当業務を通じ以下のようなキャリア、経験を積むことが期待できます。
・外部組織との折衝・連携により、社内は勿論、社外でも通用する業務推進力を得られます。
・グローバル先進課題に取組むことで、グローバル人材としての知見を得られます。
・当社の持続的な価値創造につながる長期的な観点でのテーマに携わることができます。
【キャリアパス】
中長期的には、ご本人のサステナビリティ戦略室での成果や適正等を鑑みて、ビジネス部門(燃料油・基礎化学品・高機能材・資源・電力再エネ)やコーポレート部門(経理財務・人事・広報)等においてもご活躍頂きたいと考えております。
募集要件
【必須要件】
・企業における勤務経験 3年以上
・社内外の人財とのコミュニケーション能力(傾聴力・理解力・発信力)
・知らないことでも自ら勉強し、課題形成及び課題解決を自ら企画し、関係者を巻き込んで
遂行する能力(企画力・巻き込み力)
【歓迎要件】
・英語を流暢に話せる必要はありませんが、英語の記事を読むことに対して抵抗がない方が
望ましいです。
・企業における勤務経験 3年以上
・社内外の人財とのコミュニケーション能力(傾聴力・理解力・発信力)
・知らないことでも自ら勉強し、課題形成及び課題解決を自ら企画し、関係者を巻き込んで
遂行する能力(企画力・巻き込み力)
【歓迎要件】
・英語を流暢に話せる必要はありませんが、英語の記事を読むことに対して抵抗がない方が
望ましいです。
就業時間
【就業時間】
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【リモートワーク】
業務進捗に応じて可能
9:00〜17:30(うち休憩時間 12:00~13:00)
※フレックス制度有
【リモートワーク】
業務進捗に応じて可能
想定年収
500万円〜920万円
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
※経験、能⼒を考慮の上、規定により決定します。
月給
290,000円〜540,000円
時間外労働手当
休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
・所定時間外 30%
・休日 35%
※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%
・深夜 40%
賞与/昇給
■賞与:年2回(6⽉、12⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
■昇給:年1回(7⽉)
休日・休暇
年間休日:124日 年間有給休暇:15~21日(入社時期、勤続年数により付与日数は異なります。)
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
休⽇休暇形態:完全週休2⽇制(⼟⽇祝⽇)、創業記念⽇、年末年始、他
試用期間
有 (期間6ヶ月)
諸手当
子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等 (役職者の場合は、子ども手当、時間外勤務手当は対象外)
福利厚生
■(生活設計支援)
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
■(子育て・介護支援)
産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
■(住居支援)
社宅、独身寮、住宅財形貯蓄など
■研修
階層別研修(新入社員研修~3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等
退職金
確定給付企業年金制度(ポイント制)、確定拠出年金制度 有
社会保険
雇用保険、厚生年金保険、健康保険、労災保険、各種団体保険
雇用形態
無期正社員
勤務地
本社・Otemachi Oneタワー